エコヴィレッジシリーズに共感を持っているのですが鶴瀬についてあまり知りません。近くにお住まいの方、是非、周辺情報教えてください。
所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩12分
[スレ作成日時]2007-05-25 17:47:00
エコヴィレッジ鶴瀬
460:
匿名さん
[2009-03-20 15:48:00]
|
||
461:
匿名さん
[2009-03-20 15:56:00]
そもそもマンションの適正価格って考え方は変ですよ。
お客の反応を見ながら決めるんだから。 この価格になったってことは、それだけお客の反応があったということ。 |
||
462:
匿名さん
[2009-03-20 17:10:00]
>この価格になったってことは、それだけお客の反応があったということ。
お客の反応をちゃんと把握していれば、半分売れ残りなんてことにならないんじゃ? |
||
463:
匿名さん
[2009-03-20 17:26:00]
厚利寡売 って言葉知ってる?
|
||
464:
匿名さん
[2009-03-20 20:30:00]
460さんへ
適正価格ってどんな価格? あまり難しい事考えないで 予算と住居の条件を考えるとここは検討外でしたということでしょ? 検討外のマンションをけなす必要は無いのでは |
||
465:
匿名さん
[2009-03-20 20:37:00]
463さんへ
この手の利の厚い商品は少なく売ることが肝心なんだけどね 200戸は多いよね だから一般の薄利多売商品客も相手にしなきゃならないので営業は大変でしょ |
||
466:
匿名さん
[2009-03-20 21:33:00]
>検討外のマンションをけなす必要は無いのでは
それを言っちゃぁ・・・このマンションコミュニティの存在意義がなくなるじゃん。 自分のマンションに肯定的な意見だけを求めるのならミクシィでもいけば? こういうこと言うからエコ=エゴだって言われるんじゃん? |
||
467:
このスレ大好き!
[2009-03-20 22:05:00]
やっとまともな議論が始まるかと思うと464みたいなのが出てくるんだよなぁ
肯定派はこういう流れの時にまともな意見言ってみろって 自称第3者はどこ行った? |
||
468:
匿名さん
[2009-03-20 22:36:00]
いろんな意見があっての掲示板なのにね。
入居住民ならではの ここはこういう面がいいよ をもっとアピールしたらいいのに。 第3者は通りすがりらしいので無責任なのでは? |
||
469:
匿名さん
[2009-03-20 23:37:00]
ロハスな人がマンション住まいっておかしくね?
三芳町で4000万も出したらずいぶん広い畑が買えるし |
||
|
||
470:
匿名さん
[2009-03-21 00:09:00]
ロハスでマンションはあり!
だけど、確かに4000万あったら三芳町なら注文住宅できそう。〇協や〇武開発なら余裕で立てられるのにね。 今更だけど、何でそんなに高いのか? 300万の値引きしてるってコメントあったけど、でも高いよね。 |
||
471:
鶴瀬は生誕の地
[2009-03-21 01:39:00]
445の第三者です。
鶴瀬は私の生誕の地。 36年前に鶴瀬病院にて生まれました 私は別の街ではありますが、この3月にマンションを買い、22日に引越し予定です。 私もマンション購入にあたり、このサイトを参考にさせてもらいました。 私自身、住宅産業に携わっていますが、このサイトで初めて知った知識は少なくは無く、おおいに勉強になりました。 自分の買ったマンションについて、他人にとやかく非難されるのは良い気持ちはしません。 しかし、このサイトは、「検討する」場であるが故に、批判的意見が出る場でもありますよね。 ご購入された方へ。 批判的な意見は受け流し、(“受け入れる”ということではありません、“流す”ということです)、入居者目線で良い点、悪い点をお伝えしたら良いのではないでしょうか。 批判されたからといって、反論して戦おうとする姿は、ご自身の見苦しさをさらけだすばかりでなく、ご購入されたマンションの品格まで落としていきますよ。 ご検討されている方へ。 購入された方は、一生に一度、一生に一番高額な買い物をしているんです。 真剣に悩んだり相談したり苦労を重ねて購入しているんです。 そういった背景を是非汲んでください。 軽々しく批判するべきではありません。 人それぞれ価値観も違いますし、重要視するポイントは違います。 討論して勝った、負けたを決める場所でもありません。 お互いに、刺々しく、挑発的な書き方はやめるべきです。 |
||
472:
匿名さん
[2009-03-21 08:39:00]
反論するにしても、ののしって反論しててはただのガキの喧嘩だよね。
4000万は一番高い部屋ですよね。 3000万くらいの部屋で、竣工したてって考えるとものすごく高いって感じではないけどなぁ。 しかし、木造の一軒家とマンションではローンの金利がかなり違うよ。 |
||
473:
匿名さん
[2009-03-21 13:06:00]
ここって3000万じゃ買えないでしょ?
それとも、もうそこまで下がったの? 個人的には3000万でも高すぎだと思うけど。 |
||
474:
匿名さん
[2009-03-21 15:31:00]
よくお調べになったほうが良いと思います。
ていうか、調べる以前にこのページに価格帯がちゃんと載ってますよ。 価格: 2858万円-4108万円 |
||
475:
匿名さん
[2009-03-21 20:38:00]
↑ いや、だから・・・3000万じゃ買えないんでしょ。
何件か3000万以下があるってことでしょ。 三芳なのに・・・コストダウンしまくりなのに・・・ |
||
476:
匿名さん
[2009-03-21 21:44:00]
2858万円に諸経費入れると確かに3000オーバー
|
||
477:
匿名さん
[2009-03-21 22:03:00]
>>469
>ロハスな人がマンション住まいっておかしくね? そもそもロハスってそういうことなのでは? 私の認識では近代的で便利な生活をしながら健康とか環境とかっていうのがロハスです。 本当に農村に住んじゃったりするとロハスじゃないんです。 あ、このマンション建てたとこも農村ですね。 |
||
478:
匿名さん
[2009-03-22 07:43:00]
>475
諸経費こみの話でしたか。失礼しました。 部屋の種類とか、ローンにいくら使うかで変わるけど5~6%くらいは諸経費かかるからね。 3000万円程度で買える、上層階はみんな売れちゃったからねぇ。 両面バルコニーでないタイプで、南西側にすると 上の階でも交渉次第では諸経費込みで3000万以下狙えるんじゃない? あとは竣工から1年以上たつまで我慢するか。。 |
||
479:
周辺住民さん
[2009-03-22 14:01:00]
三芳って農村だよロハスだよエコだよ。
いいとこじゃないか。急行止まらなくても砂嵐凄くても 都内の人に鼻で笑われても。 永住するつもりならあのマンションでいいんじゃないかのう。 売るとき売却損を考える人は向かないが。 |
||
480:
匿名さん
[2009-03-22 21:56:00]
都内への通勤を考えないなら三芳もいいところですよね。
職場が埼玉で車通勤の人にはありじゃないかな? でも三芳で3000万円も出せば庭付き注文住宅の畑付きも買えるよ。 |
||
481:
匿名さん
[2009-03-22 22:19:00]
>>479-480さんの意見には
「戸建てとマンションどっちが良い?」っていう永遠の議論対象が裏に隠れてるね。 私個人の考えるマンションの最大のメリットは転売のしやすさ。 (生活条件の変化に柔軟に対応できる) この観点からは駅から遠いコンセプトマンションはつらいですね。 |
||
482:
匿名さん
[2009-03-22 22:52:00]
>480
三芳町そんなに安いの?? おおげさじゃない? |
||
483:
周辺住民さん
[2009-03-23 12:55:00]
関越沿いならあるかも・・・
|
||
484:
購入検討中さん
[2009-03-23 19:26:00]
他社の現地モデルルームも見ていますが、
リブランさんの物件には心地よさを感じ、 購入を検討しています。 ただ、場所が地縁のないところなので悩んでおりますが… うちの子もそうですが、最近アレルギーの子が増えています。 なのでこういうマンションの需要はあると思います。 ネット上での評判は会社を倒産させるほどの威力があります。 自然素材をマンションで使用するというコンセプトの デベは他にはあまりないので、 暇つぶしでこの会社を攻撃しているのであれば やめてほしいです。 |
||
485:
匿名さん
[2009-03-23 23:52:00]
ちょっと待って。
>自然素材をマンションで使用するというコンセプト ここにそんなコンセプトあったっ? あえて言えば無垢材の床だけじゃ?ずいぶん美化してない? |
||
486:
近所をよく知る人
[2009-03-24 00:03:00]
三芳はなぜか風の強い地域。
乾いた砂地が周りにいっぱい。 うちは戸建てだけど冬は家の中にジャリジャリ感が・・・(T_T) 風の通る住まい?本気で? |
||
487:
匿名さん
[2009-03-24 06:54:00]
壁紙は珪藻土のものを使ってるとか、いくつかあったよ。
砂地が多いのは三芳っていうよりこのあたり一帯が多い気がする。 通勤も、朝は急行ほとんど走ってないよ。準急と通急どちらも鶴瀬停まるし。 帰りは志木で乗り換えれば、そんなに変わらないんじゃないかな? 休みに都内でるときは副都心線で急行つかえば和光から3駅で新宿だから思ってたより使える。。 |
||
488:
近所をよく知る人
[2009-03-25 10:43:00]
地元の物です。
幼稚園の跡地に周りの反対垂れ幕を見ながら すごい勢いであっというまにでっかいのが建ってビックリしました! 住むにはスーパーやドラッグストアが物凄い近いので 人気はあるのかな?直ぐに売れるのかな?と思っていました。 しかしここを読んでいて・・・・・HPを見て・・・ 高い!!と感じました。 確かにこの辺で3000万から4000万出したら 立派な一軒屋買えます。 あと駅に10分位近い物件の価格帯だと思いました。 外から見て感じた事はおしゃれなマンションではないですね。 何か団地?と思いました。 あと何時まであの黄色いデッカイ垂れ幕を垂らしてるんですかね? 何時までも売れてませんよ!って宣伝してるみたいです。 良いな!と思ったのは、 三芳の花火をバルコニーからゆったり見れること。 ベルクが隣・ドラックストアー向かい・D2が近いかな? でも前の通りは車の通りが激しく渋滞したりするので お子様がいる家庭は十分注意した方がいいと思いますよ。 |
||
489:
匿名さん
[2009-03-25 12:58:00]
↑
大きな垂れ幕はもう取れてますよ。 |
||
490:
物件比較中さん
[2009-03-25 17:25:00]
炊き出しってマジですか?
公団の団地なら住民が一斉に共用廊下の掃除をしたり、緑地の草むしりをしたりするけど 今時の新築マンションで住民が一斉に参加する行事ってありえないでしょ。 参加しないと村8分にされちゃうのかな。 そう言えば引き戸も昔の団地でよく使われていたな。 時代に逆行するマンション? |
||
491:
匿名さん
[2009-03-25 18:28:00]
ワークショップとかに力入れてるマンションだから、炊き出しがあったって、いいんでは?
今度から入居の大規模マンションにも、中庭にバーベキュー出来るスペースあるし、今建設中のマンションも 体育館があるマンションだってあるんだから、住民同士の親睦図るのに炊き出しもアリでは? 村ハチってことは、無いでしょ。住民の意識がまとまってればいいだけですから。 引き戸も、いいと思いますけど・・・。今時の、最新の賃貸でも引き戸を採用してますよ。 取り外して広く使う、とかのメリットもあるんだから、無駄に扉ばかりより、空気口の調節出来る引き戸のほうが 断然便利だと思いますよ。 分譲マンションは引き戸はOPが多いですからね。いいんじゃないんですか。 |
||
492:
匿名さん
[2009-03-26 00:05:00]
> 分譲マンションは引き戸はOPが多いですからね。
それは隣り合う部屋(バルコニーに面する2部屋が典型的)を区切る3枚引戸や4枚引戸のことでしょう。 廊下と部屋を区切るのは密閉性が高いドアが適しているよ。 引戸は閉めても音が漏れるし、すきま風が入ってくる。 冬のすきま風は辛いね。 |
||
493:
匿名さん
[2009-03-26 01:35:00]
>冬のすきま風は辛いね。
おおげさな!極地じゃあるまいし。家の中じゃありえないって、しかもマンションで |
||
494:
匿名さん
[2009-03-26 01:40:00]
引き戸の良いところはデッドスペースが無いこと。
内開きのドアだと開閉スペースに物が置けずデッドスペースが生じ部屋を有効に使えない。 |
||
495:
匿名さん
[2009-03-26 02:06:00]
>492
>密閉性が高いドアが適しているよ 冗談じゃない!夏はどうすんの?戸建と違って密閉性の高いマンションだからこそ温度調節のできる引き戸は重宝。 ドアだったら開けっ放しにすると邪魔だし、窓を開けたりすると突然バタンと閉まって危険。 引き戸なら開放により1つの大型エアコンで全体を空調するのが可能だし温度調整も可能。 2部屋を3枚引き戸で間仕切るタイプは大変使い勝手がよいと思う。 |
||
496:
匿名さん
[2009-03-26 08:38:00]
引き戸はとても良いです。程よい風の通りを作ってくれてます。快適ですよ。
|
||
497:
匿名さん
[2009-03-26 08:40:00]
すきま風?そんなの新築マンションにあるわけないでしょ。
|
||
498:
匿名さん
[2009-03-26 09:34:00]
普通のマンションに隙間風なんて無いよね。
でも、ここは寒くてしょうがないらしいよ。 |
||
499:
匿名さん
[2009-03-26 11:42:00]
>ここは寒くてしょうがないらしいよ
誰がそんなこといってるの?居住者だけど南向きで北風の影響はまったくないし天気の良い日はたっぷり日差しがさしこんでとても快適ですよ! |
||
500:
匿名さん
[2009-03-26 11:50:00]
このマンションの引き戸はいいかげんに閉めてもピシャリとならずストッパーでいったん止まり自動的に閉めてくれる仕掛けがある。
隙間が10cm以下になると自動的に閉まるのですきま風はありえないですよ! |
||
501:
匿名さん
[2009-03-26 12:05:00]
私も居住者ですが日当たり良くて暖かいですよ。引き戸も最後まで閉まったか気を使わなくても、自動的に閉まってくれるので便利です。
|
||
502:
匿名さん
[2009-03-26 12:38:00]
部屋同士の隙間風は気になったことないですね。
入居当初は寒いと思ったことはありましたが、今は感じなくなりました。 きっと、人の生活が始まってマンション自体が温まった為だと思います。 昔、新築の賃貸マンションに引っ越した時も最初は寒かったです。 が、次の年はとくに気になりませんでした。 ここもきっと来年には寒いと思う人も少ないのでは? 引き戸のデメリットは、トイレや洗濯機置き場などに突っ張るタイプの棚がつけれないことですね。 引き戸が当たってしまう。 しかし、移動や荷物の搬入、家具の配置等はスムーズになったと思います。 物音に関しては、各家庭の家族間のプライバシーの考え方によると思いますが うちは家族も少ないこともあり特に気にならないですね。 リビングの隣の部屋などは聞こえるかもしれませんが、廊下を挟むと殆ど聞こえません。 思春期のお子さんが突然リビングの隣の部屋にすむとなると抵抗があるかもしれませんね。 それより隣や上下の物音は厚い壁のおかげで殆ど聞こえないのが良かったです。 (住人はいます) |
||
503:
匿名さん
[2009-03-26 13:17:00]
>(住人はいます)
この一言で内容の信憑性が失われた まだそんなに売れてないじゃん 連続投稿おつかれさま |
||
504:
匿名さん
[2009-03-26 13:43:00]
|
||
505:
匿名さん
[2009-03-26 15:52:00]
↑ でも、ここの住民板も1人or2・3人しか書き込んでなさそうだよね。
文体が全く一緒で特に「!」に特徴がある。 |
||
506:
匿名さん
[2009-03-26 16:09:00]
>>505
あのお方でしょう。 |
||
508:
匿名さん
[2009-03-26 17:22:00]
|
||
509:
匿名さん
[2009-03-26 21:50:00]
>>502さん
>厚い壁 ん???ここはボイドスラブですよね。 270mmでもボイドなら厚くないですよ。どちらかと言えば薄いほうだと思いますよ。 それにボイドは設計施工の腕しだいで当たり外れが出るでしょ。 ここの設計施工はどちらでしたっけ? マンション建設の実績が豊富なところだといいですね。 |
||
510:
匿名さん
[2009-03-27 07:00:00]
あ、そんな厚くないんですか。
いろいろ他の物件を見た中で、隣との壁がモルタル(セメント?)じゃない物件が 結構あってノックすると響くような感じだったから、ここは厚いのかと思ってしまいました。 ただ、遮音性には十分だと感じる。 施工はNIPPOと川村工営だったかな。 豊富かはわかりませんが、NIPPOは大きなマンションも手がけてたと思いましたよ。 |
||
511:
匿名さん
[2009-03-27 08:30:00]
実際住んでみて今のところお隣、上下の音は全く気にならないので遮音性はあると思います。
|
||
512:
周辺住民さん
[2009-03-27 12:05:00]
↑まだ空家だらけだから
100以上残っていると思う。 駐車場はいつ見てもガラガラで 夜明かりがついている部屋はポツンポツン。 |
||
513:
匿名さん
[2009-03-27 14:51:00]
両隣・上下いらっしゃいますけど気にならないですね。
|
||
514:
匿名さん
[2009-03-27 17:09:00]
なぜ否定的な意見しか書き込まないですかココは!?
|
||
515:
匿名さん
[2009-03-27 20:44:00]
>>510さん
うーん?アパートならばともかく、戸境がコンクリートでないマンションは無いでしょ。 逆に、部屋境が全てコンクリートでできているマンションも無いと思います。 ノックする場所を間違えているのではないでしょうか。 NIPPOさんは道路屋さんですよ。 道路作りに関しては一流ですが・・・ 参考まで↓ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47321/ |
||
516:
匿名さん
[2009-03-27 22:01:00]
|
||
517:
購入検討中さん
[2009-03-28 06:48:00]
騒音もそう心配だけど、ベルク駐車場から部屋が丸見えのほうが危ない。
女性は低層階住めないな。 |
||
518:
物件比較中さん
[2009-03-28 11:38:00]
>>514
「日本のマンションへ挑戦状」を叩きつけたようだから、いろんな意見が出るのは当然かもな。 賛美する意見だけを聞きたければMRに行けばいい。 それと海沿いのタワマンでもないのに、削除がやたら多いMSは後から見るとレス番号が抜けていて気味が悪い。 |
||
519:
匿名さん
[2009-03-28 13:30:00]
日本のマンションへ挑戦状!?
何を指してるのか解りません。 |
||
520:
匿名さん
[2009-03-28 17:16:00]
>515さん
グ○ーリオとかそうでしたよ。 図面でも確かめました。 場所によってはコンクリートでしたが、反対側は違うとかありました。 前に私が住んでいた分譲マンションもそうでしたよ。 隣人がコンセントを指す音とかも聞こえてました。 ここは、隣との境の壁はコンクリートです。 自分とこの部屋と部屋の境は違いますけどね。 |
||
521:
匿名さん
[2009-03-28 17:36:00]
連続投稿すみません。
大きなマンションをいろいろ手がけてそうなのは、設計のほうのイクスアーク都市計画のほうでした。 失礼しました。 |
||
522:
匿名さん
[2009-03-28 20:26:00]
>なぜ否定的な意見しか書き込まないですかココは!?
ただ単に、良いところが少ないからでしょ? |
||
523:
ご近所さん
[2009-03-28 20:42:00]
あと親切心で書き込んでいる人もいる。
高い買い物だからこんなとこでお金捨てちゃいけないよ・・・ |
||
524:
匿名さん
[2009-03-28 21:55:00]
↑親切心って(笑)おまいらどんだけ暇なんだよ。
|
||
525:
匿名さん
[2009-03-28 22:07:00]
|
||
526:
匿名さん
[2009-03-28 22:25:00]
ウチもまだ賃貸で、何回か引越ししてるけど、隣との境がコンクリぢゃなかったことはないなぁ。
|
||
527:
匿名さん
[2009-03-28 23:14:00]
>>520
おいおい、ビール吹き出しそうになったぞ。 雑誌で「MR見学に行ったらこれをしろ!」みたいな記事を読んで、所かまわず壁を叩いたものの、どこを叩いているか分からなくなっちゃったんだろ。 こういう人はMRにビー球を握りしめて来るから怖いよ。 マンションの戸境は皆コンクリートだぞ。 その知識でマンション買った(んだよな?)度胸には恐れ入る。 |
||
528:
匿名さん
[2009-03-29 00:10:00]
マンション買うのに知識なんて要らねえだろ。素直な心ひとつあればいいよ。だいたい壁がコンクリだろうがベニヤだろうがどうでもいいよな。オレたちじゃなくて客が住むんだからさ!
|
||
529:
匿名さん
[2009-03-29 10:51:00]
あっ!当マンションで誇れるものがありました。
コンクリートで出来た戸境壁です。 新築マンションでこれだけ立派な壁があるのは当マンションだけです。 しかも壁なのにボイドスラブなんです。壁だけどスラブなんです! |
||
530:
買っちゃった
[2009-03-29 21:50:00]
買っちゃいましたが何か?
|
||
531:
匿名さん
[2009-03-29 23:03:00]
賃貸専用のマンションなら戸境がコンクリートじゃないのは確実にあります。
ニコイチというそうだ。車みたいだけど。 コスト削減に使われることがあると不動産関係の人がいってたよ。 色々見たなかで、2,3件はそんな感じで、まさかと思い営業の人に聞いてみたら 隣との境の壁はコンクリートじゃないですってはっきり言ってた。(遮音性には問題ありませんとも言ってたけど) みなさんの反応をみると、とてもありえないっていうのが殆どなので やっぱ選ばなくてよかったな。 私のすんだ事のあるマンションには、隣の家の時計の針の音まで聞こえてくる酷いものもあったので そんな物件もある、という情報として捉えていただければ幸いです。 |
||
532:
匿名さん
[2009-03-29 23:23:00]
確かに調べてみたら高層マンションで重量を減らすために石膏ボードの壁を使っている所があるみたいですね。
勉強になりました。527さんも人をばかにしていましたけどよく調べて言った方がよいですね。滑稽です。 |
||
533:
匿名さん
[2009-03-30 00:02:00]
叩いてみてゴンゴンというのがコンクリート、コンコンというのが「遮音簡易間仕切壁」と調べてみたら書いてありました。
|
||
534:
匿名さん
[2009-03-30 12:15:00]
壁がコンクリートだとかボードだとか盛り上がっているようですが、マンションの設計図もしくは施工図を見せてもらえば済む話だと思います。マンションに住む場合、隣家の騒音は最も気になるポイントです。図面を確認することは購入時の最低限の知識だと思います。
|
||
535:
匿名さん
[2009-03-30 12:25:00]
|
||
536:
匿名さん
[2009-03-30 12:28:00]
>叩いてみてゴンゴンというのがコンクリート、コンコンというのが「遮音簡易間仕切壁」
こんなレベルの話をする人が何千万円も出してマンション買うのがすごいね。 やっぱりコンセプトマンションは買う人のレベルも違うってこと? |
||
537:
匿名さん
[2009-03-30 18:37:00]
躯体にGLの場合は、こんこん?とんとん?どんどん?
|
||
538:
匿名さん
[2009-03-30 18:55:00]
535>
二重壁だって言いたいんじゃないのか? 536> 誰にも相手にされてないことにそろそろ気づけ |
||
539:
匿名さん
[2009-03-30 19:36:00]
音の伝わるコンクリなんて無いのと同じダナー
|
||
540:
匿名さん
[2009-03-30 21:28:00]
だ~れのせいでもありゃしない みんなあいつが悪いのさ~(誰だ? 坊か?)
文句無くいいまんしょんだ |
||
541:
匿名さん
[2009-03-30 23:32:00]
ホントに良いマンションだお!
鶴瀬にあるから売れないだけなんです! |
||
542:
近所をよく知る人
[2009-03-31 16:43:00]
正確には“鶴瀬駅徒歩15分なのに高い”から売れないだけでは?
|
||
543:
匿名さん
[2009-03-31 20:49:00]
ザス!鶴瀬は駅前で安くても売れません!
|
||
544:
匿名さん
[2009-03-31 21:33:00]
鶴瀬は周辺地域と比べて物価が高いからね~
マンションもだな。きっと |
||
545:
匿名さん
[2009-03-31 22:20:00]
なるほど、そういう手もあるんだ。
都合の悪いことばっかり書かれるし、削除作戦も上手くいかなかったから 今度は変な書き込みでごまかそうとしてるんだね。 なかなかしたたかだね。ご苦労様。 |
||
546:
匿名さん
[2009-04-01 07:53:00]
↑ なんですぐ、そういう発言になるのか理解出来ない。
544以前が、一人芝居ってこと? |
||
547:
匿名さん
[2009-04-01 07:56:00]
でも鶴瀬って中途半端じゃない?前に降りたことあるけど、あの駅前では無理もないって思うけど、
545さんは鶴瀬の住人なんだろうね。他の駅と比較してごらん。 冬場の駅のベンチに座布団を置くのは立派だと思うよ。 |
||
548:
匿名さん
[2009-04-01 09:00:00]
>544以前が、一人芝居ってこと?
違うの??? 少なくとも539=540=541=543=544でしょ? |
||
549:
匿名さん
[2009-04-01 10:57:00]
|
||
550:
匿名さん
[2009-04-01 12:27:00]
|
||
551:
匿名さん
[2009-04-01 12:39:00]
え?三芳でしょ?
徒歩15分もあったら最寄り駅とか言わないよ。 |
||
552:
近所をよく知る人
[2009-04-01 13:07:00]
確かにこのマンションがあるのは鶴瀬ではありません。
(住所の問題だけでなく) 鶴瀬と呼ぶ地域は鶴瀬駅の北側、鶴瀬小とかのある地域です。 このマンションの隣にあるケーヨーD2も三芳店ですしね。 また、電車に乗る必要があるときは当然鶴瀬駅を使いますが、 私は自転車で行くか家族に車で送ってもらいます。 基本は川越街道を中心とした車生活の地域です。 |
||
553:
匿名さん
[2009-04-01 15:26:00]
>鶴瀬駅に公営駐車場が無いのが不便
550さんも車移動必須であることを認めてるね。 バスって1時間に何本くらい走ってるんだろ? |
||
554:
匿名さん
[2009-04-01 21:50:00]
なんか粘着なヤツがいてキモい板だなあ…
|
||
555:
匿名さん
[2009-04-01 22:56:00]
↑あんたのこと?
|
||
556:
入居済み住民さん
[2009-04-01 23:06:00]
そぉかなぁ~?
入居してる者ですが、毎日通勤で駅まで歩いてもそんなに苦ではないですけどね。 (ほんとに間に合わなそうな時はバスもたまに乗りますが。。。) 車じゃないと不便な地域だって感じたことはありませんし、 逆に車の時は川越街道にすぐ出れるから便利だなって思うくらい。 駅まで歩いてる人、結構いますよ~。 まぁ、その感じ方も人それぞれですかね。 入居して以来、ここが建ってる三芳町と本来の鶴瀬と呼ばれる地域にそんなに境界線を感じてないですし、 「鶴瀬じゃなくて三芳町」っていう感覚も住んでいる上ではあまりないです。(住所くらいですね。) 駅まで程よい距離で、程よく国道にも近く、程よく周りにお店もあって、 私は住みやすいところだと思います。 |
||
557:
匿名さん
[2009-04-01 23:17:00]
駅からまっすぐの新しい道使えば15分なんてかかんないよ
実測ではかってみたら13分。新しい道で分断している箇所がつながれば表示とおり12分。 毎日とおっているのだから間違いない。大体なんで15分てきめつけるのだろう? それにバスなんておおげさな バス便しかないマンションなんてたくさんあるのにはるかに利便性はいい。 車をつかうことが何で悪いの?普通ファミリーマンションで一家に一台車を持つでしょう? 駐車場100%、駐車場代安いし、関越インター入るのに三芳サービスエリアから直接入れて 便利だしレジャー好きなファミリーには最適だと思う。 周辺にはウニクス、サティ、IY、スーパービバホームなどビッグなショッピング複合施設があるし、 いずれも大駐車場があって都内みたいに駐車に苦労することはない。 体育館にはフィットネス施設が充実。天然温泉は彩ゆ記、真名井の湯、湯楽の里、はつかりの湯等に 車でいけば5分~20分で行けるしファミリーなら都内に住むよりよっぽど休日をエンジョイできます。 (都内に住むことだけがかっこいいと思っている人は別だけど) |
||
558:
匿名さん
[2009-04-01 23:24:00]
そうだそうだ
|
||
559:
匿名さん
[2009-04-01 23:25:00]
>557
それはこの地域(ふじみ野を中心として)が便利だからなだけで、エコビがいいわけではないでしょ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そもそもここって造りに対して設定した値段が高過ぎでしたよね。
(今はもう大幅値下げしたのかな?)
他と比べてコストが掛かりそうなのは無垢床くらいでしょ?
構造は標準レベルとしても、外壁が吹き付け塗装だったり、
最近では標準となりつつある設備が全く無かったり、
思想は別としてマンションとしてはすごくコストダウンしてるのに、
立地から考える適正価格より1000万円以上高かったので私は検討から外しました。
資産として考えてるわけじゃないですよ。
でも、思想に1000万円オーバーのお金は出せません。