株式会社リブランの埼玉の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ鶴瀬」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 入間郡
  5. エコヴィレッジ鶴瀬
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-03 20:57:56
 

エコヴィレッジシリーズに共感を持っているのですが鶴瀬についてあまり知りません。近くにお住まいの方、是非、周辺情報教えてください。

所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2007-05-25 17:47:00

現在の物件
エコヴィレッジ鶴瀬
エコヴィレッジ鶴瀬
 
所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 鶴瀬駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

エコヴィレッジ鶴瀬

1181: 入居済み住民さん 
[2010-04-02 14:26:44]
住人です。
まだ住んでから日が浅いので何ともいえない部分がありますが、今、個人的に感じていることをお伝えしますね。
ちなみに家族構成は夫婦2人と未就学児1人です。
悪い点ばかりでは意味がないので、良い点も挙げておきます。

【悪い点〜物理的なもの】

・朝のラッシュは池袋まで2〜3割増程度の時間がかかる
・ダイエー前あたりの歩道が狭くて怖い
・近隣に都市銀行が「みずほ」「りそな」しかない
・バスは運行間隔と行き先を含めて、我が家では「使えない」です

【悪い点〜感覚的なもの】

・冬は決して暖かくはないです(部屋によりけりでしょうが)。
・このエリア特有ですが、強風時の砂埃がひどい。といっても、きっと年に数回だと思いますが。
・エントランスの雰囲気が暗い(人気=ひとけがないので当たり前?)

【悪い点〜設備面】

・ゴミ捨て場のドアは鍵をささないと開けられないのが少し面倒くさい
・本当は浴室乾燥機とハンドシャワータイプの水栓が欲しかった(※市販品でまかないました)

【悪い点〜マナー?】

・1F道路そばの自転車置き場がいつもカオス(笑)

------------------------------------------------------------

【良い点〜物理的なもの】

・池袋まで準急で30分以内(ラッシュ時除く)
・隣が大型スーパーで便利
・向かいの大型ドラッグストアには食品もあって便利
・コンビニと郵便局、ホームセンターがそれぞれ徒歩2〜3分
・ショッピングモールまで徒歩で約10分くらい
・教育機関がわりと近くにある
・児童館(支援センター)の雰囲気が良い
・駅からの道は交通量が多いですが、かって夜道は明るくて安全
・新しい道の歩道が広くて安全

【良い点〜児童福祉面】

・乳幼児医療費支給制度は0歳から校就学前までが対象
・こ ども医療費支給制度は小学入学から中学修了までが対象
※23区内では当たり前ですが、埼玉県ではこれと異なるエリアが多々あります。

【良い点〜感覚的なもの】

・家に入ると木の香りが漂う
・風通しが良い
・日が暮れるまで、どこかしらの部屋に陽が入る

【良い点〜設備面】

・お風呂が小さくて浅い(我が家は1317タイプ)ためか、今までより水道代が減りました(笑)
・玄関に窓があるので、マンションなのに玄関が明るい
1182: 入居済み住民さん 
[2010-04-02 15:14:55]
1181番です

個人的には「ココでよかった」です。
大事なことを書くのを忘れてました!
1183: 匿名 
[2010-04-02 15:46:22]
>>1181さんへ

投稿ありがとうございます。生活しないと解らない事が多く、とても参考になりました。

1184: 入居済み住民さん 
[2010-04-02 17:42:22]
契約者限定の板もありますよー。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47040/
1185: 匿名さん 
[2010-04-02 20:11:02]
我が家は変わったマンションということで検討したけど
緑が多い
木の香りがする
他のマンションには無いコンセプトで面白いと思いましたが

・新古物件  (夫)
・急行がとまらない  (夫)
・三芳町だから  (夫)
・自然素材の床などの掃除や手入れが大変そう(妻)
・床暖など標準的な設備が入ってない (妻)

比較してみると、そんなに良いとは思わなかったというのが
正直なところ。

ふじみ野駅近にあれば良かったと思いますね。
1186: 匿名さん 
[2010-04-05 08:36:36]
>1168

一昨日、新しい道路を歩いてみました。
歩道、とても広いですね!
これなら子供にも安心して歩かせられます。
マンションの前の道も新しい道も、駅までの所要時間は大差なし、でした!
1187: 匿名さん 
[2010-04-05 10:48:36]
私も住人です。

>>1181

良い面も悪い面も、言い得て妙ですね。
設備面の簡素さは否めないですが、うちではハンドシャワータイプの浄水器(ビルトイン)はネットで約3万円、ビルトインの食洗機もネットで約15万円、シャワートイレはヤマダ電機で約2.5万円で設置しました。
急を要するものではなかったので、1年かけて揃えました。
なお、リブランに渡されたオプションカタログの掲載品は高いです。

>>1185

この物件はすでに新古なんですもんね。
そのぶん、販売価格が安くなっているのかな?
急行が停まらないのは都内に通勤する夫には痛いようです。
今後のダイヤ改正に期待です。
床の手入れは賛否両論かも。
これを楽しめる人、楽しめない人がいると思います。
私は日々の手入れを楽しんでます♪

>>1168

新しい道は便利ですけど、今は周囲になにもない状況です。
将来、ここにコンビニや銀行ができればいいなと思ってます。
1188: 匿名さん 
[2010-04-08 16:35:42]
みなさんは購入したマンションに一生住むつまりで買いましたか?

完売しないと、売るにも売れない。。。という状態になるし

周辺に色々と新築マンション建っているので購入に踏み切れませんよね
1189: 匿名 
[2010-04-08 18:31:11]
1188様

そのように考えているとなかなか買う事が出来ないと思います。

新しい設備や新しい場所が増えていきます。
1190: 匿名さん 
[2010-04-09 02:52:45]
>>1188

終の棲家のつもりで買う人もいれば、一定期間だけ住んで転売・売却をする人、投資目的の人など様々です。
転売・売却・投資を優先されるのであれば、都心部の駅チカで物件を購入されることをお勧めします。

本来のトピから話題が外れました。
1191: 匿名さん 
[2010-04-13 00:54:15]
駅前のライオンズも動き出したし、ここは相対的にますます陳腐化するよ。
ただでさえ“エコ”ノミー仕様のマンションなんだから。

チラシの下品なマンガはやめたほうがいいね。オチもないし。
と言うか3年も売り続けて、もうどうやって売ればいいのか分らなくなっちゃってるんだろうな。

それと、残り20とか10とか言ってるけど、ここの営業さんが言う残りは本当にあてにならないよ。
募集戸数=残戸数と思ったら大間違い。
なかなか完売しないマンションだから残戸数はトップシークレットだね。
本当の残戸数は社員さんしか知らない。
1192: 匿名 
[2010-04-13 08:26:18]
↑だから何
1193: 匿名さん 
[2010-04-14 20:45:38]
1年ちょっとの新古物件と思っていたら、3年目だとは思わなかった。






1194: 匿名さん 
[2010-04-15 03:31:24]
そろそろ値引きあるかな?
1195: 購入検討中さん 
[2010-04-19 11:21:12]
かなり値引きしてますよ!!
1196: 匿名さん 
[2010-04-19 16:10:18]
ずっと、以前に価格改定をしたきりで、それ以降はしてないですね。
残念ですが・・・。
1197: 匿名さん 
[2010-04-19 16:52:23]
>>1196
価格改定はしてなくても個別に値引きしてるってことでしょ。
1195さんが正しいような気がする。
1198: 匿名 
[2010-04-19 20:44:36]
まだ余ってるのですから間違いなく個々に大幅な値引きしてますよ

リブランは在庫を抱える程、余裕が無い。
1199: ご近所さん 
[2010-04-21 10:20:03]
それでも売れないのは何で??

会社が手抜き工事してるから??
1200: 匿名 
[2010-04-21 12:29:09]
意味不明な“エコ”だからじゃない?

1201: 匿名さん 
[2010-04-23 21:36:42]
目の前がベルクの駐車場が2Fまであって丸見えだし、低層階は男でも住むの嫌だろ。
1202: 購入検討中さん 
[2010-04-28 13:40:55]
先日見学してきました。

みなさん言ってる通り設備は何も無いです。

無垢の床はまぁまぁでしたが別に無垢である必要はないと思いました。

一番気になったのは駐輪場が物凄い汚いです!!

置き方はめちゃくちゃだし、

あんないい加減な住民だらけだと思うと後から住む気にはなれませんでした・・・

残念です。
1203: 入居済み住民さん 
[2010-04-28 15:30:29]
>>1202

住人です。
駐輪場は大まかに2箇所あります。
1202さんがおっしゃっているのは、エントランス付近の屋外の駐輪場だと思います。
あそこはマナー的に大きな疑問符の付くような状態です。
そもそも「三輪車専用」とあるのに、そのルールは残念ながら守られていません。
置き方もグチャグチャ。
住人としてはストレスを感じる“恥部”ですね。

なお、駐車場側の駐輪場は整然としてます。
あと、駐車場も駐輪場も、数年後に「置く場所をシャッフルする」という決まりもあります。
1204: 入居済み住民さん 
[2010-04-28 18:12:53]
私も住人です。

同じく、あの駐輪場はヒドイです。

あそこだけを見ると、きっと「住人のマナーは最悪」なんて印象になるかも。。。

実際には棟内は綺麗だし、マナーが悪いという印象もないですけど。。。。
1205: 匿名さん 
[2010-04-28 18:49:10]
三輪車専用駐輪場(これも珍しいけど)に自転車がぐちゃぐちゃですか・・・
「そこだけを見て判断しないで!」っていう住民さんの気持ちも分からないではないですが、
はたから見たらそんなマンションは敬遠してしまいますね。

最初はマナーの良かった人達も時が経つにつれてどんどんわがままで勝手になりますから。
完成後一年でそんな状態だと先が思いやられるかも。
住民さん達は今のうちに駄目なものは駄目とはっきりしておかないと
今は駐輪場だけの問題でもいろんなとこが同じ状態になりそう。

そもそも駐輪場に自転車を固定する設備もついてないんでしょうか?
普通はありますよね。置き場所も決まってないってことですか?
1206: 匿名さん 
[2010-04-28 23:23:59]
↑固定設備に止めることができない三輪車等の遊具の置き場だから固定設備の無いのは当たり前でしょ。
1207: 匿名 
[2010-04-29 11:46:33]
あの現状(自転車)を目の当たりにしたら、醒めますよね。

放置してた我々住民の象徴的な形が『あれ』だと思うとお先真っ暗です。
1208: 匿名 
[2010-05-01 01:36:05]
朝霞台東弁財はもう完売だそうです。
ここも頑張れ。
1209: 入居済み住民さん 
[2010-05-02 23:47:34]
そもそもあそこって自転車置き場ではなく、三輪車“専用”置き場ですよね。。

しかも、そこには子供乗せの付いた自転車が置かれてたりします。

つまり、お子さんのいる人が、子供のために用意された場所に自転車を停めているわけです。

これは問題提起すべきですね。

とりあえずリブランサービスに相談すべき??
1210: 入居済み住民さん 
[2010-05-03 17:03:21]
西南棟の駐輪場はベルクへ買い物に行くのに最短の出入り口のためよく利用するのですが、
すでに満車ですね。もともと屋内駐輪場に止めていた人が外出から帰ってくると置き場がない
仕方ないから三輪車置き場にとめる。こんな感じでしょうね。
私は東南棟の住民ですから駐輪場にはまだまだ余裕がありますが、最近入居者が増えたせいか
出入り口近くの場所にとめられずウロウロすることが増えました。
固定具の数は充分あっても、とめている自転車が前後に大型の籠を積んだ子育て車が多く2台分
のスペースをとっているせいでしょうか。
後ろに籠を積んだ自転車はどこの駐輪場でも厄介者(2段式の場合上段にとめられなくなるため)
でこういう自転車の所有者が仕方なく三輪車置き場にとめているのだと推測されます。
1211: 物件比較中さん 
[2010-05-06 06:05:07]
風の強い日の土埃は何階まで上がって来るのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
1212: 入居済み住民さん 
[2010-05-06 12:47:52]
駐輪場問題は、どんな理由であっても「三輪車置き場」とある以上、自転車を置くのをやめない限りは解決しないですね。

強風時の砂埃、我が家はLDK南東向きの6Fですが、気になるほどではないです。
そもそもあまり風が吹き込むこともないような気がしてます。
1213: 入居済住民 
[2010-05-06 14:18:03]
南西棟の自転車置き場の状況は最悪ですね。
「いい加減な住民だらけ」と言われても何も反論できません。残念です。
運用方法について、そろそろ議論すべき時期が来たのではないでしょうか。

南東向き3階の住人ですが、強風時の砂埃はヒドイです。
特にリビングの窓は他の窓と比較して大きく、風を受けた際にできるサッシの
ゆがみが大きくなるためか、砂埃が侵入してきます。
右側と左側の窓のサッシが合わさる中央部分からの侵入が顕著です。
ハニカムサーモスクリーンにより室内への侵入は概ね防げていますが、窓と
スクリーンの間に砂が積もります。
6階の方は気にならないくらいと書きこまれているのを見て、驚いています。
サッシの欠陥?だとしたら最悪です。
室内がこのような状況ですから、バルコニーの状況はご想像にお任せします。
室内への侵入が見られるようなひどい砂嵐は、この冬に2回経験しました。
1214: 物件比較中さん 
[2010-05-07 10:40:13]
いつの間にか広告が、エコ、無垢の床から、
わけのわからん漫画になってましたねw

やはり、薄いコンセプトで売り逃げるには、
限界があったのでしょうか?

それにしても、これはヒドイ
これを見て、候補から外しました。
1215: 匿名 
[2010-05-07 13:41:57]
勝手にすれば!
1216: 入居済み住民さん 
[2010-05-07 14:17:52]
うちも南東向きの3階です。

やはり砂埃は吹き込みます。

ハニカムサーモカーテンの裏側に砂と思われる付着物があります。

ただ、このカーテンのおかげなのか、部屋に大量の砂や土が吹き込むことはあまりないです。


あと問題になっている駐輪場ですが、住人としては恥ずかしい限りです。

特に子供乗せ付き自転車が停まっているのを見ると、とても心が痛みます。
1217: 匿名さん 
[2010-05-08 10:43:30]
随分前にこの掲示板に
「エコなんて言葉が好きな人は自分勝手でエゴな人が多い」
なんて書き込みがあったけど、
やっぱりそのとおりだったようですね。
1218: 匿名 
[2010-05-08 13:01:45]
出て行け!ライオンズ駅前軍団!
1219: 匿名 
[2010-05-08 14:31:53]
>>1217

セルフレ
1220: 住民匿名 
[2010-05-09 01:32:09]
客が車できた時、べルクとかドラッグストアなど無料駐車場がいっぱいあるから便利。
1221: 匿名 
[2010-05-09 10:03:09]
>>1120
違法な事を堂々と書き込みする無神経さに幼稚さを感じます。

不快です。

1222: 匿名 
[2010-05-09 13:01:37]
1220
最低
1223: 匿名さん 
[2010-05-09 13:26:16]
1220みたいな輩が住んでいるんですね、このマンション。
1224: 物件比較中さん 
[2010-05-09 14:38:02]
《1220
「客が車できた時、べルクとかドラッグストアなど無料駐車場がいっぱいあるから便利。」

匿名掲示板だとしても、よくも書けましたね。
信じられません。

モラルの欠けらも無い方が住んでると思うとぞっとします。 
1225: ご近所さん 
[2010-05-09 20:40:49]
>1221~1224

出たな揚げ足君、傍から見ると同じ人が書いてるとしか思えん。

1226: 匿名さん 
[2010-05-10 00:21:12]
1223です。
他は私ではありません。

1225の発言こそおかしくないですか?
普通は1220の発言を見たら、嫌悪感を抱きませんか?
それとも1220本人?

あんなことを堂々と自慢げに書いてしまう住民、一般常識や思慮が欠如しているとしか思えません。
1227: 匿名 
[2010-05-10 06:41:14]
だから、出て行け!ライオンズ駅前軍団!
1228: 匿名 
[2010-05-10 09:23:27]
誰がどうみても>>1220の書き込みはおかしいだろ
単純に不法駐車だし
まぁ1220の様な書き込みしてたらいつか無料の駐車場が有料になるよ
1229: 匿名さん 
[2010-05-10 11:37:54]
>>1220の書き込みは最低だけど、実際に駐車をする当事者がもっとダメなわけで。

こういうヤツはマンションへの来訪時だけでなく、どこでもかしこでも違法駐車しているんだろうね。
1230: 匿名 
[2010-05-11 13:42:40]
ライオンズ軍団って!?

ライオンズマンションの事
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる