エコヴィレッジシリーズに共感を持っているのですが鶴瀬についてあまり知りません。近くにお住まいの方、是非、周辺情報教えてください。
所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩12分
[スレ作成日時]2007-05-25 17:47:00
エコヴィレッジ鶴瀬
62:
匿名さん
[2007-08-07 22:28:00]
|
63:
匿名さん
[2007-08-08 01:00:00]
>>62
別にオプションの豪華さに目を奪われているわけじゃないですよ(笑) 後付できるものは確かに最初からついてなくてもいいしね。でもそれを加味して後付不可のもので比較してもやっぱりプアーですね。 私が言いたいのは、イメージやコンセプトが先行しすぎていて、実際に採用されている設備等の内容から想定されるコストと実際の価格とのギャップが非常に大きいということ。 確かにエレベーター数だけはコストをかけていると思うけど、セキュリティやその他の点にはお金をかけているなと思われるものが何もない・・・。 ようするにリブランさんがかなり高く土地を取得してしまったか、かなり利益を乗っけているかのどちらかだということです。 ただ、今時平気で法外な利益を乗っけてるとは思えないから、多分前者だと想定すると、価格改定は即赤字!に直結すると思われる(大きなお世話かもしれないけど・・)ので、価格改定も望み薄なのではと思います。 |
64:
匿名さん
[2007-08-08 19:25:00]
個人的には,マンション購入者にとって住宅設備は重要な付加価値だと思います。
ディスポーザー,食洗器,床暖房,ノンタッチキー,IH,ガラストップコンロ,留守録画,伝言メモ,人感センサー,ハイサッシ,脱臭シャワートイレ,タンクレストイレ,浴室乾燥機,ブルモーション,浄水器,ハンドシャワー水洗,保温浴槽等。 頭に浮かぶ限り書いてみましたが,先日エコヴィレッジのモデルルーム見学に行った際,恐らく標準でついていない設備です(間違っていたらすみません) 恐らく近年のマンションであれば上記の設備9割標準ではないでしょうか。 もちろん不要不必要は個人差はあると思いますし,私的にも上記の設備でこれは不要だろうというものもあります。 ただ,虚飾とは思いませんし,やはりこれらの設備は生活を快適にしてくれると思いますし,今現在の最新設備で快適に暮らしたいという方は私も含めて大勢いらっしゃると思います。 もちろんそれらの設備が資産価値に直結するとは思いませんけれど,豪華モデルルームの見過ぎでエコヴィレッジに不満なあるという方も少ないのではないでしょうか。 どちらかというと,エコヴィレッジの方がフローリングの豪華さで目を奪われる人を探している位に思います。 |
65:
物件比較中さん
[2007-08-08 22:12:00]
営業の方曰く、価格改定(値下げ)および値引きは絶対にしません
とのことです。これでもまだ安いくらいのことを言ってました。 |
66:
契約済みさん
[2007-08-08 23:25:00]
間取りが大変気に入り契約したものです。地元ですからエリアも気になりません。そろそろ批判も出尽くした様ですので、当物件を気に入らない人は退場していただき、契約者、購入予定者の意見を交換したいのですが・・・
|
67:
契約済みさん
[2007-08-09 00:57:00]
No66です。住民版のスレを投稿しましたので契約者の方意見交換お願いします。題名を「エコビレッジ鶴瀬契約者限定」としましたがエコヴィレッジ鶴瀬の間違いでした。申し訳ありません。
|
68:
サラリーマンさん
[2007-08-10 01:12:00]
契約済みのものです。
値段が高いという書き込みが何件かあったので、「そうなのかなぁ」と 少し心配に思ったりする反面、東武東上線沿線の物件の価格をいろいろ 考えると妥当な線かなと思っています。 駅から徒歩10分前後で、南向き70m2越えだと4千〜4千5百万って感じなので 少し下って間取りが良くて3千万後半なら悪くないかと。 土地の公示価格も全国平均で上昇に転じたらしいので、以降は値段が 高くなるか物件のグレードが下がるかだと思います。 ある物件では、二重床ではなく直床であったりして、こうやって 戸数を稼ぐのかと思ったりもしました。 エコビレッジ朝霞本町も検討していたのですが、見送って良かったと思っています。両側ベランダもかなり気に入ってますし、引き戸のクッション&角の丸め込みは細かいところでポイントUPだったりしてます。 今では、ガーデニングのHPを見たり家具の検討をしたりと入居後の生活を楽しみにしています。 |
69:
物件比較中さん
[2007-08-10 23:01:00]
国土交通省発表の地価公示は1月1日時点の価格。
この建築地の近傍は、三芳−2に該当します。 ここ1年間の変動率は0.5% 東京都心部の平均上昇率は、18%です。 埼玉県の平均上昇率は、0.9%です。(さいたま市2.7%) 客観的な見方をすれば、平均にも届かないとも言えます。 9月下旬には、都道府県の地価調査が発表になるので、大幅アップがあれば買って得したことになるかもしれませんが。。 |
70:
契約済みさん
[2007-08-11 01:07:00]
No66です。
No68さん Go aheadな意見ありがとうございます。同じ契約者として安心しました。 確かに住宅情報等を見ますと最新設備満載の格安物件ばかり目に付きますが、沿線と場所を選ばない新婚さんならいざしらず、学区の都合で地域限定となるとナカナカ良い物件はありません。 デベさんだって良くも悪くも土地を仕入れなければ事業継続できないのだから余分なコストをかけてまで設備をデコレーションするのは地型や周辺環境に仕入れの段階から自信が無いからです。設備満載の物件は空地率が低く躯体に金をかけていないか、郊外型だから実現することです。 駅近の物件は空地率が低く遮蔽物に囲まれ圧迫感あるし、これはいいなと思った設備満載の物件は決まってバス便です。 本物件は駅から徒歩圏にあって整形の地型、南側は南傾斜の戸建群、西側は2階建ての大型スーパー、西側は病院駐車場と高い建物の建つ可能性(スーパーや病院が潰れなければの話)は少なく空地率確保も充分だと思います。 契約した決め手は設備でなく向きと2m以上の両面バルコニー、キュービック形状と引き戸だから実現できた広さと可変間取りです。また沿線の物件は70㎡以下が主流で手頃な価格の4LDKはありませんでした。 子供の幼稚園の跡地のため入園式の時一緒に写した桜の木が敷地内に残っていることも後々の記念にいいなと思って契約した次第です。 |
71:
契約済みさん
[2007-08-11 01:47:00]
>>69さん
投資用物件をお探しですか? バブル期ならいざしらず居住目的なら何でそんな具体的な数値を調べる必要があるのか疑問に感じます。 居住するのに住んで良かったと思うのが得であってすぐ転売するわけでは無いので値上がりイコール得とは思わないのですが? |
|
73:
購入検討中さん
[2007-08-11 10:27:00]
もう不動産や同士の会話は止めていただいて…。
この間リブランさんのHPを見たら、 今度の水曜(?)の「ガイアの夜明け」にこの物件が出るみたいなので、 ちょっと楽しみにしています。検討中の方は、見てみるのも良い参考になるのでは? |
74:
購入検討中さん
[2007-08-11 10:29:00]
すみません。ちゃんとHP確認したら、TV放映は12日の火曜日でした。
|
75:
匿名さん
[2007-08-13 17:13:00]
8月14日(火)夜10時〜11時 テレビ東京「ガイアの夜明け」都市を冷やせ〜ストップ!“ヒートアイランド”〜
ですね。私も、楽しみにしています。 |
76:
契約済みさん
[2007-08-17 11:26:00]
私も契約した者です。最近のここのコメントの傾向に「ちょっと違う方向にいっちゃってるなあ」と感じてました。そんな折の66さん、「そうだよね。」と共感してます。
私はエコヴィレッジ鶴瀬にしてよかったと自信を持って言えます。価格、設備等々さまざまな意見ありますが、まあ仮に実際そうなんだとしても、それを補って余りあるものがあると思ってます。それが間取りであったり、無垢材であったり、緑化であったり。 今まで見てきたどの物件よりも、私達が思い描いていた「ずっと住みたい家」に近かった。だから決めました。 価値観は人それぞれです。何に重きを置くかも自由です。 ただ、できればここには同じ考えを持った方たちがもっともっと集まってくれるとうれしいかなと思ってます。 |
77:
匿名さん
[2007-08-19 02:37:00]
旅行から帰ってきて「ガイアの夜明け」のビデオ見ました。モデルルームの取材を受けていたので期待していましたが、ほとんどカットされてましたね。
DMまで発送して大々的にアピールした割にはリブランさん立場無いですね。 |
78:
物件比較中さん
[2007-08-20 01:54:00]
モデルルームに行ってきました。
週末にも関わらず、他のお客様は一人もいなくて閑古鳥状態・・・。 やっぱりお客さんの反応は正直ですね。私もかなり高いなと感じました。 営業の方は強気でしたけど、200戸もどうやって売るんだろうと 逆にこちらが心配しちゃいました。 でも、この値段と仕様ではいくらコンセプトが凝っていても 納得できず、今回は見送りです。 来週は、近くの他のマンションを見学してきます。 |
79:
入居済み住民さん
[2007-08-22 21:12:00]
エコヴィレッジ板橋本町の住人です。
我がマンションでは外廊下の植物に住人がお水をあげて下さいと回覧がきました。ゴミ出しが大変で水やりまで手がまわらないそうです。 ご購入者のみなさんも水やりが仕事の一つになりますよー!! |
80:
購入検討中さん
[2007-08-24 18:22:00]
エコヴィレッジ板橋本町の掲示板大変なことになっています。
どうもコンセプトだけで、肝心の管理は???って感じですね。 人事ではなさそうなのでリンク貼ります。 →http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44592/ |
81:
物件比較中さん
[2007-09-03 19:07:00]
モデルルーム見ました。緑のカーテン、風がぬける工夫、無垢の床などとてもよかったのですが、できればキッチンにはIHがほしいと思いました。風がふいても、立ち消えの心配もないし。エコミックスデザインということなら、いっそオール電化にすればよかったのでは?と思うのは私だけでしょうか・・・。
|
82:
匿名さん
[2007-09-04 00:54:00]
|
確かにダイエー前の道は歩道が狭く危険ですが、もうすぐ開通する新道にドラッグストアの交差点から入れば駅まで快適な一本道で問題なし。
水周りの設備の豪華さなんて関係なし。大してコストはかからないし後でどうにでもなる。オプションだらけの豪華仕様のモデルルームの見過ぎだと思う。マンション選びで根本的なものはスパン、間取り、収納、エレベーターの数、エレベーターの速度、バルコニーの広さ、梁、プライバシーの充実等後でどうすることもできない部分に金をかけるべきだと思う。
でも戸数の割にエレベーター5基は多すぎ、管理費もかかるし。鶴瀬に15階建て??? 確かに三芳祭りの花火は良く見えそうですが、周りは畑だらけのため春先の砂嵐の怖さがわかっていない。
コンセプトに凝り過ぎて相場を無視しちゃったのかな?
今回戸数が多いため売れ残ったら大変。引渡し後の管理費負担も大変だしねNO57さんに賛成!早い内に価格改定しましょう。