株式会社リブランの埼玉の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ鶴瀬」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 入間郡
  5. エコヴィレッジ鶴瀬
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-03 20:57:56
 

エコヴィレッジシリーズに共感を持っているのですが鶴瀬についてあまり知りません。近くにお住まいの方、是非、周辺情報教えてください。

所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2007-05-25 17:47:00

現在の物件
エコヴィレッジ鶴瀬
エコヴィレッジ鶴瀬
 
所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 鶴瀬駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

エコヴィレッジ鶴瀬

784: 匿名さん 
[2009-04-13 20:51:00]
絶対値下げしないって…。言い切るところがすごい。

〇イオンズの人は、もうマンションが立ってしまい、売れ残っていたら値下げもある…。と正直にいってましたよ。
駅前だから ボチボチ売れてるみたいだけどね。

なんでリブラン言い切っちゃうんだろう。逆に怪しい…。
785: 匿名さん 
[2009-04-13 23:52:00]
>>780
父さんって言ってもいろんなケースがあるからね。
サクラディアは父さん未遂くらいかな。すぐに(会社の)買い手がついたから。

(ネガティブ過ぎると制裁が怖いけど ^^;)
ここの場合はマジで売主に頑張ってもらわないと。
実際値引きしてでも完売させなきゃまずいってのは本当だよね。
住民さん達はもうちょっと危機感を持った方がいいんじゃない?一番困るのは今の住民さん達だよ。
冷やかしの意見にムキになって反論するより、そっちの方がよっぽど大事な気がする。
786: 匿名さん 
[2009-04-14 00:55:00]
もともと、売れ残りを想定しないとやってられないくらい小さなデベだし
なおかつ大きく手を広げすぎていないという点を考えると
もっと危険なデベなんて沢山あるよ。
787: 匿名さん 
[2009-04-14 01:10:00]
ヒュー○ーの事件はまさにその事件なのだが
デベには瑕疵担保責任がある
父さんすれば責任はなくなる

デベなし各性能評価書なしだと、建物の信頼性を裏付けるものが何もない
転勤等で売りに出す時査定は厳しくなる
入居後も管理やワークショップでデベや子会社と密接に関係を続けるMSなら、他のMSよりもデベの存続は重要ではないか?
788: 匿名さん 
[2009-04-14 07:01:00]
瑕疵担保責任は父さんしても第三者機関の保険が適用されるから、大丈夫。大丈夫?
789: 匿名さん 
[2009-04-14 07:19:00]
去年の竣工時から住宅瑕疵担保責任保険に加入している点は評価できると思います。
新築物件の売主による加入が今年10月から義務化される保険で、万が一の場合購入者を保証するための資力措置がなされます。
該当の保証機構では、住宅性能保証制度の申請受付は終了し、住宅瑕疵担保責任保険の申請受付に切り替わっています。
790: 匿名さん 
[2009-04-14 09:38:00]
リブランは最初から売れ残りを見込んでる(?)からまだまだ大丈夫なのかも。
(だから当初の値段設定が極端に高かったのか?)

一般論としては、完売後の父さんなら直接被害は瑕疵担保責任くらいだけど、
完売前の父さんが住民に及ぼす影響は計り知れない。
分譲マンションというシステムは完売するまで非常に危険なシステムだね。

青田買いをした人はとにかく完売を祈るしかない。頑張れリブラン!
791: 購入検討中さん 
[2009-04-14 12:51:00]
ここのマンションは半年ほど検討したけど購入は辞めました。
もう少し範囲を広げて川越まで検討したいと思います。
792: 匿名さん 
[2009-04-14 13:36:00]
値下げ次第では考えていますが…。2000万台にならないかな。
793: 匿名さん 
[2009-04-14 15:48:00]
>>792
1000万円引きくらいってことですか? 今はまだ難しいのでは?
でも、そのくらいまでは確実に落ちる時期がきそうですよね。
(あくまでも私個人の予想ですけど。。。)
どうしてもっていう希望の部屋がなければ1000万円台で狙えるでしょう。
粘りとタイミングの問題でしょうか。

ただし、売れ残る部屋とか売れ残るマンションにはそうなる理由がちゃんとありますよ。
値段だけじゃなくてね。
794: 匿名さん 
[2009-04-14 17:50:00]
それは人にも言えそうな気がするな。
795: 物件比較中さん 
[2009-04-14 18:40:00]
住宅性能保証制度はじきに義務化されるし、どこでも加入してる必要最低限の保証だよね。
特に目立った長所にはならないよな。
796: 匿名さん 
[2009-04-14 18:55:00]
ここって確か、元々は性能評価を受けてなかったんだよね。(だから設計の評価保証書はなし)
竣工後に急いで住宅瑕疵担保責任保険を申し込んだのは実はこの掲示板で指摘されたからだったりして。
797: 匿名さん 
[2009-04-14 20:30:00]
竣工後じゃ住宅瑕疵担保責任保険は申し込めないよ
798: 匿名さん 
[2009-04-14 21:25:00]
勘違いじゃなければ発売開始から2年経過しそうな勢い?
それで半分?
799: 匿名さん 
[2009-04-14 21:30:00]
性能評価と瑕疵担保責任保険(性能保証)の違いをわかってないで書いてる人多いよね。
営業マンもわかってなかったりするしね。
瑕疵担保責任保険に入ってない所は結構あるよ。
知らずに書き込むって怖いね。
800: 匿名さん 
[2009-04-14 21:32:00]
↑そんで何が言いたい?
801: 匿名さん 
[2009-04-14 22:35:00]
>性能評価と瑕疵担保責任保険(性能保証)の違い
わかってると何なの? ってぇか、どうでもいいし。
802: 匿名さん 
[2009-04-14 23:07:00]
鶴瀬あたりで売るなら営業も客もその辺は良くわからんでも問題ないんじゃねえかなあ
別にけなすつもりは無いが価格がすべてのエリアだったよな
803: 匿名さん 
[2009-04-14 23:15:00]
価格だけでもないんじゃん?
私は値段は別としてもこのマンションはちょっとキ○イと思った。
まずは名前からして恥ずかしい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる