株式会社リブランの埼玉の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ鶴瀬」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 入間郡
  5. エコヴィレッジ鶴瀬
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-12-03 20:57:56
 

エコヴィレッジシリーズに共感を持っているのですが鶴瀬についてあまり知りません。近くにお住まいの方、是非、周辺情報教えてください。

所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2007-05-25 17:47:00

現在の物件
エコヴィレッジ鶴瀬
エコヴィレッジ鶴瀬
 
所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 鶴瀬駅 徒歩12分
総戸数: 221戸

エコヴィレッジ鶴瀬

762: 匿名さん 
[2009-04-11 21:52:00]
すまん、言わせてもらうが、共用部外壁のグリーンは本物じゃないよな?ビニール製なんじゃねの?勘違いだったらすまん!しかしあれは…
763: 匿名さん 
[2009-04-12 00:38:00]
>762
何を言いたいのかわかりませんが、現在西側のバルコニーに付けてあるのはモデルルームのフェイクグリーンです。
本物は暖かくなる5月にスターターキットが配布され花台にかけられているネットで任意にゴーヤ等のつる性植物を
栽培できるようになっています。また解放廊下側には蔦類がネットに這い上がるようにしています。
765: 匿名さん 
[2009-04-12 22:07:00]
>あなたみたいな人はここに住む資格無いから張り付くのよしたら
これって実はすごく奥が深いように思えます。

ふざけた書き込みに対して、ムキになって書いた反論なのでしょうが、
裏を返せば「このマンションに住むには資格がいる」とかってことを
住民の人達は無意識にかつ本気で考えているのでしょう。
「ここに住む資格」なんて言葉、普通のマンションでは絶対出てこない言葉です。

ワークショップに参加しないと村八分とかってのもやっぱりあながち嘘ではないのかも。
766: ずいぶん前に検討しました 
[2009-04-12 22:29:00]
賛否両論いろんな極端な意見が飛び交ってるけど、
今となっては、ここが売れないマンションであることだけはごまかしようのない事実。
(個人的にはもうちょっと頑張ってほしかったけどね。)
最初から適正な価格(坪100万くらい?)で立派な思想を語ればリブランもかっこ良かったのに。
いくらなんでも儲け主義が過ぎたのでは?だまされる人はそんなに多くないってこと。
767: 匿名さん 
[2009-04-12 22:38:00]
荒らしは大人になってスルーしましょうよ。
くだらなすぎ。。。
768: 匿名さん 
[2009-04-12 22:44:00]
<767
レベルが低いって事ですか??
769: 購入検討中さん 
[2009-04-13 06:28:00]
売れてないと言えばそうかもしれないが、入居している部屋が徐々に増えてる感じがする。
ただし、下のほうはアレだから・・・。
770: 匿名さん 
[2009-04-13 07:50:00]
入居が徐々に増えるのはこの時期なら当たり前。
青田買いした人も(子どもの転校の都合等々で)3月末・4月初旬に入居する人が多いからです。
逆に、この時期に徐々にしか引っ越してこないということは・・・
771: 匿名さん 
[2009-04-13 08:11:00]
そうだね、4月以降はあんまり動きがないかもね。
772: 匿名さん 
[2009-04-13 08:33:00]
みんな上げ足とるのが好きだなぁ・・。
なんだか醜いね。
773: 匿名さん 
[2009-04-13 09:49:00]
まぁ三芳ですからたいした物件じゃないですよ。
歴史といえば畑の古さだから
774: 匿名さん 
[2009-04-13 09:59:00]
買いたい人は本気で交渉してみたら

きっと良い事ありますよ~

今住んでる方には申し訳ないけど・・・
775: 匿名さん 
[2009-04-13 11:25:00]
767とか772(同一人物かな?)って、悪い方向の意見が出たらすぐにはぐらかそうと必死だね。
レスする時間差があまりに短いとこをみると、まさに張り付いてるんでしょう。
ネット対応の担当者がいたりして。。。(得意の派遣社員?)
776: 匿名さん 
[2009-04-13 12:09:00]
みんな主張する会話のベクトルがずれてるよね。
値段重視の人と、環境重視。
環境は、ひとそれぞれで感じ方が違うので、良いと思う人もいるし悪いと思う人もいる。

いくら自分の主張を押し通そうとしても、相手の考え方を理解しないと
結論がでることはないでしょうな。

出す必要もないけど。
777: 匿名さん 
[2009-04-13 12:35:00]
今や同じスペックの電化製品だと年間20%は下がる時代だからね。
ある程度の値下げは仕方ないでしょう。
ただ、大体的な値下げはやらないでしょうね。
坂戸なんかは、値下げ広告を出した後、契約者に何かしらの対処をしたみたいだし。
営業の人も、この先値下げは絶対にやりません!って言ってたし。
778: 匿名さん 
[2009-04-13 13:21:00]
大幅値下げしてでも売ってくれないと一番困るのは既に買ってしまった住民さん。
半分しか売れてないんじゃ管理組合はまともに機能しないし、いずれは売主の父さんとかも。。。
住民は逆に売主に対して「早く値下げでも何でもして完売しろ!」って言うべきでは?

>値下げ広告を出した後、契約者に何かしらの対処
これって、竣工前の話じゃなくて?
780: 匿名さん 
[2009-04-13 16:45:00]
よくわかりませんが、売主が父さんすると問題あるの?
サクラディアとか見てると、住人側に大きな問題があるように思えないんですが・・。
781: 匿名さん 
[2009-04-13 17:15:00]
ダイジョブダイジョブ! ポジティブに考えようぜ!
万が一売主父さんなんてなっても何も問題ないよ!
782: 匿名さん 
[2009-04-13 17:29:00]
いよいよせっぱつまってきました
783: 匿名さん 
[2009-04-13 17:35:00]
↑切羽詰るなんて・・・
そんなネガティブなこと書いて大丈夫?制裁が・・・ ガクブル

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる