エコヴィレッジシリーズに共感を持っているのですが鶴瀬についてあまり知りません。近くにお住まいの方、是非、周辺情報教えてください。
所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩12分
[スレ作成日時]2007-05-25 17:47:00
エコヴィレッジ鶴瀬
642:
匿名さん
[2009-04-04 23:20:00]
|
643:
匿名さん
[2009-04-05 10:38:00]
640さんの意見に同感。
うちは社交的なほうではなく、賃貸暮らしのころは近所付き合いなど面倒くさいと思っていた。都内だと駐車場代はやたら高いし、駅近だから車無しでも不便はなかった。 しかし子供が産まれて考えがガラッと変わった。 もっと自然豊かな環境で子育てしたい、子連れで外出は大変だから車が欲しいと思うようになった。 で、東上線沿線でマンション探しをした結果、無垢床の心地良さ・広いバルコニー・風通しの良さ・駐車場の安さが購入の決め手になった。 立地のわりに高いという意見もあるが、住み心地の良さや利便性(スーパー・薬局・病院・郵便局が近い)からすると値段相応だと感じる。 綺麗に手入れされた中庭や公園で子供と散歩できるし、週末は車で出掛けて行動範囲も広まった。 イベントは料理教室など子連れでも参加しやすいものばかりだから子育ての息抜きになるし、子供の友達もできた。 欲しい間取りが残り僅かだったのでうちは去年購入したけれど、今から検討する方はベランダからの景色や日当たりなど事前に確認できるからいいと思う。 |
644:
匿名さん
[2009-04-05 10:52:00]
ワークショップに参加しなかったら村八分なんてふざけて書いてる人がいましたが、
住民さんの書き込みを見てると当たらずとも遠からずのようですね。 住民さん達は良かれと思って書きこんでいるのでしょうけど、 購入検討者がそんな書き込みを見たら尻込みしてしまうように思います。 自分の居住階以外を見学に行くなんてのも(共用廊下でも)一般的には非常識な行為ですし、 やっぱりここの住民さんの感覚はちょっと普通ではない気がします。 |
645:
サラリーマンさん
[2009-04-05 13:45:00]
奥様はイメージ重視だからな
新品のワックス塗っていないサラの無垢床見せればイチコロ 落ちない汚れと格闘することになるのは奥様なのに 無垢は反りや割れがおこる 汚れるのを嫌ってワックス塗ったら合板と同じだし 床のためにホットカーペットも加湿器もダメなんて不自由でしょうがない ・・・と亭主が見抜かなきゃ |
646:
物件比較中さん
[2009-04-05 16:45:00]
自分の居住階以外を見学に行くことに否定的な意見が出ていますが
私はそこまで気にはならないですね。あくまでも私ですが。 見に行ったというのも毎日でも毎週でもなく1度だと思いますし。 >645さん ワックスは天然由来のワックスがあるって知っていますか? それに加湿器がダメなんてないですよ。(契約書類見せてもらいましたから) 意図的に情報を変えていませんか? ここを選ぶかはわからないけど、こういう人たちは見ていて不愉快です。 |
647:
サラリーマンさん
[2009-04-05 18:00:00]
>646さん
天然由来だろうがワックスはワックス 化学原料を使ってないワックスにすぎない 薄塗りすれば木材の質感はやや残るが木材保護の効果は薄く汚れやすい 厚塗りすれば木材は保護されるが木材の質感は無くなる=合板と同じ 重ね塗りすると色も変わる この調節ができるの? ワックスを塗る時は古いワックスを落としてから塗るの それに家具をどかしてやらないとムラになる そこまでできるの? 契約書見たって・・・(苦笑) そりゃあ契約書で加湿器は禁止されないでしょうよ でもやらないほうがいいことをあえてするんだから床が反っても自己責任 手を抜いたワックスがけで床が傷んでいくのも自己責任 専有部分なんだから自己責任 無垢床はメンテナンスが命 |
648:
匿名さん
[2009-04-05 18:09:00]
そうだそうだ。けなす種がつきたので何度もしつこく同じネタで揚げ足ばかりとって検討者じゃなく単なるクレイマーだね。一体マンションの検討と何の関係があるんだろう。
|
649:
匿名さん
[2009-04-05 18:33:00]
>647
一見正論に見えるけど・・・ ワックス厚塗り=合板 て、それはすごいね。 この会社が木を切り倒してフローリングにしてる訳じゃないだろうし・・・ どっかのフローリングメーカーが出しているそれなりの商品では? まあ1mmでも反るのが嫌なら他のマンションの方がいいんじゃないかな。 |
650:
匿名さん
[2009-04-05 18:52:00]
ワックスの話なんてどうでもいいけど2重床ではない直貼りのフローリングはペラペラの合板に厚いクッション材
を貼り付けているため、踏むとグニャグニャしてして気持ち悪いしミシミシというサネのきしむ音がする。 直床で冷たいから床暖房をつける 2重床で分厚い無垢板を使ったフローリングは本当に心地良い |
651:
匿名さん
[2009-04-05 18:55:00]
どこのマンション買おうが、戸建て買おうが、所詮は全て自己責任。
しかしこの掲示板にはりつく輩は、くだらなさ過ぎ。 100%完璧の住宅を購入できる人は限られている。 マンションなんて、短所(ここで言う揚げ足?)を挙げればきりがない。 なのに、ここの輩はくだらない事をマイナス面として、大きくクローズアップしてるね。 東上線の物件で、これほど盛り上がっている掲示板はない。 他の東上線物件は、見向きもされないのね?って思うくらい書き込みがない。 ということは、このマンションは東上線の大注目物件だね。 |
|
652:
匿名さん
[2009-04-05 19:34:00]
無垢材と合板はぜんぜん違うよ。
無垢板は天然の単層板。 合板は複数の薄い板を接着材で張り合わせたベニヤ板。 無垢は優れた調湿作用を持つので、夏は湿度を吸収し裸足で歩いても快適、冬は水を排出して静電気の発生を抑えてくれる。 ただその特性ゆえ素材が伸縮しやすく、見た目にばらつきがあったり傷つきやすいといったデメリットもある。 どちらを選ぶかは好みの問題。 肌が弱い人、アレルギー持ちの人は無垢材を選ぶのが無難だろうね。 汚れたら固くしぼった雑巾で拭いたあと乾拭きして、半年に一度くらい天然の蜜ろうワックスなどをかける程度。 心配するほどのことではないよ。 |
653:
匿名さん
[2009-04-05 21:06:00]
床暖房ないんだろ?
床暖房非対応の無垢フローリング材は安いよ 上質の合板よりも安い 樹種によっては防虫処理で薬剤を染み込ませてるのもあるぞ |
654:
匿名さん
[2009-04-05 21:19:00]
>653
床暖房対応の無垢材って初めて知りました。 お詳しいようなので教えてください。 床暖房というのは薄い合板だからこそ熱が伝わるのかと思っていました。 あんなに厚い無垢材なのに熱を通すのですか?熱効率悪くありませんか? 無垢材に床暖房つけてすぐに温まるのでしょうか? 光熱費考えたらホットカーペットのほうが良い気もしますが? |
655:
匿名さん
[2009-04-05 21:44:00]
>>648
このところのやり取りを見ていると、 どちらかというと無茶苦茶言ってるのはこのマンションを擁護する方達の方のようですが・・・ 汚い言葉で批判意見を封じ込めているような書き込みが多いです。 「検討者じゃない」という意味では、もっとも検討者じゃないのは入居者ですし。 |
656:
匿名さん
[2009-04-05 21:47:00]
|
657:
通りすがり
[2009-04-05 22:39:00]
入居者の情報が検討してる人にとって最も参考になる情報なのでは?
|
658:
匿名さん
[2009-04-05 22:58:00]
いつもの長文の人は内容が同じだから参考になりません。
|
659:
匿名さん
[2009-04-05 23:16:00]
エコヴィレッジ鶴瀬、次回ワークショップのお知らせ
「ネット掲示板における当マンション批判意見封じ込めの具体的方法と 今後の当マンション宣伝方法の勉強会」 各自普段お使いのPC・携帯電話をお持ちになり、自慢の中庭にお集まりください。 |
660:
匿名さん
[2009-04-05 23:49:00]
あのー、卓上型でわりと容量あってオシャレな加湿器いっぱいありますよ~
床のためにそうしたわけじゃありませんが、エアコン&加湿器でこの冬は快適に過ごせましたよ。 結露もほとんどなく、主婦にとっては悩みがひとつ消えた感じですよ。 |
661:
匿名さん
[2009-04-06 10:48:00]
660さんがなにを言いたいのかは良く分かりませんが、
無垢材の床だからって加湿を控えるなんてナンセンスですよね。 ちなみに「無垢床だから加湿できない」ってのは 住民さんが言い出したことでしたよね。(住民板の方でしたっけ?) |
を用いる
これも揚げ足