エコヴィレッジシリーズに共感を持っているのですが鶴瀬についてあまり知りません。近くにお住まいの方、是非、周辺情報教えてください。
所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩12分
[スレ作成日時]2007-05-25 17:47:00
エコヴィレッジ鶴瀬
480:
匿名さん
[2009-03-22 21:56:00]
|
481:
匿名さん
[2009-03-22 22:19:00]
>>479-480さんの意見には
「戸建てとマンションどっちが良い?」っていう永遠の議論対象が裏に隠れてるね。 私個人の考えるマンションの最大のメリットは転売のしやすさ。 (生活条件の変化に柔軟に対応できる) この観点からは駅から遠いコンセプトマンションはつらいですね。 |
482:
匿名さん
[2009-03-22 22:52:00]
>480
三芳町そんなに安いの?? おおげさじゃない? |
483:
周辺住民さん
[2009-03-23 12:55:00]
関越沿いならあるかも・・・
|
484:
購入検討中さん
[2009-03-23 19:26:00]
他社の現地モデルルームも見ていますが、
リブランさんの物件には心地よさを感じ、 購入を検討しています。 ただ、場所が地縁のないところなので悩んでおりますが… うちの子もそうですが、最近アレルギーの子が増えています。 なのでこういうマンションの需要はあると思います。 ネット上での評判は会社を倒産させるほどの威力があります。 自然素材をマンションで使用するというコンセプトの デベは他にはあまりないので、 暇つぶしでこの会社を攻撃しているのであれば やめてほしいです。 |
485:
匿名さん
[2009-03-23 23:52:00]
ちょっと待って。
>自然素材をマンションで使用するというコンセプト ここにそんなコンセプトあったっ? あえて言えば無垢材の床だけじゃ?ずいぶん美化してない? |
486:
近所をよく知る人
[2009-03-24 00:03:00]
三芳はなぜか風の強い地域。
乾いた砂地が周りにいっぱい。 うちは戸建てだけど冬は家の中にジャリジャリ感が・・・(T_T) 風の通る住まい?本気で? |
487:
匿名さん
[2009-03-24 06:54:00]
壁紙は珪藻土のものを使ってるとか、いくつかあったよ。
砂地が多いのは三芳っていうよりこのあたり一帯が多い気がする。 通勤も、朝は急行ほとんど走ってないよ。準急と通急どちらも鶴瀬停まるし。 帰りは志木で乗り換えれば、そんなに変わらないんじゃないかな? 休みに都内でるときは副都心線で急行つかえば和光から3駅で新宿だから思ってたより使える。。 |
488:
近所をよく知る人
[2009-03-25 10:43:00]
地元の物です。
幼稚園の跡地に周りの反対垂れ幕を見ながら すごい勢いであっというまにでっかいのが建ってビックリしました! 住むにはスーパーやドラッグストアが物凄い近いので 人気はあるのかな?直ぐに売れるのかな?と思っていました。 しかしここを読んでいて・・・・・HPを見て・・・ 高い!!と感じました。 確かにこの辺で3000万から4000万出したら 立派な一軒屋買えます。 あと駅に10分位近い物件の価格帯だと思いました。 外から見て感じた事はおしゃれなマンションではないですね。 何か団地?と思いました。 あと何時まであの黄色いデッカイ垂れ幕を垂らしてるんですかね? 何時までも売れてませんよ!って宣伝してるみたいです。 良いな!と思ったのは、 三芳の花火をバルコニーからゆったり見れること。 ベルクが隣・ドラックストアー向かい・D2が近いかな? でも前の通りは車の通りが激しく渋滞したりするので お子様がいる家庭は十分注意した方がいいと思いますよ。 |
489:
匿名さん
[2009-03-25 12:58:00]
↑
大きな垂れ幕はもう取れてますよ。 |
|
490:
物件比較中さん
[2009-03-25 17:25:00]
炊き出しってマジですか?
公団の団地なら住民が一斉に共用廊下の掃除をしたり、緑地の草むしりをしたりするけど 今時の新築マンションで住民が一斉に参加する行事ってありえないでしょ。 参加しないと村8分にされちゃうのかな。 そう言えば引き戸も昔の団地でよく使われていたな。 時代に逆行するマンション? |
491:
匿名さん
[2009-03-25 18:28:00]
ワークショップとかに力入れてるマンションだから、炊き出しがあったって、いいんでは?
今度から入居の大規模マンションにも、中庭にバーベキュー出来るスペースあるし、今建設中のマンションも 体育館があるマンションだってあるんだから、住民同士の親睦図るのに炊き出しもアリでは? 村ハチってことは、無いでしょ。住民の意識がまとまってればいいだけですから。 引き戸も、いいと思いますけど・・・。今時の、最新の賃貸でも引き戸を採用してますよ。 取り外して広く使う、とかのメリットもあるんだから、無駄に扉ばかりより、空気口の調節出来る引き戸のほうが 断然便利だと思いますよ。 分譲マンションは引き戸はOPが多いですからね。いいんじゃないんですか。 |
492:
匿名さん
[2009-03-26 00:05:00]
> 分譲マンションは引き戸はOPが多いですからね。
それは隣り合う部屋(バルコニーに面する2部屋が典型的)を区切る3枚引戸や4枚引戸のことでしょう。 廊下と部屋を区切るのは密閉性が高いドアが適しているよ。 引戸は閉めても音が漏れるし、すきま風が入ってくる。 冬のすきま風は辛いね。 |
493:
匿名さん
[2009-03-26 01:35:00]
>冬のすきま風は辛いね。
おおげさな!極地じゃあるまいし。家の中じゃありえないって、しかもマンションで |
494:
匿名さん
[2009-03-26 01:40:00]
引き戸の良いところはデッドスペースが無いこと。
内開きのドアだと開閉スペースに物が置けずデッドスペースが生じ部屋を有効に使えない。 |
495:
匿名さん
[2009-03-26 02:06:00]
>492
>密閉性が高いドアが適しているよ 冗談じゃない!夏はどうすんの?戸建と違って密閉性の高いマンションだからこそ温度調節のできる引き戸は重宝。 ドアだったら開けっ放しにすると邪魔だし、窓を開けたりすると突然バタンと閉まって危険。 引き戸なら開放により1つの大型エアコンで全体を空調するのが可能だし温度調整も可能。 2部屋を3枚引き戸で間仕切るタイプは大変使い勝手がよいと思う。 |
496:
匿名さん
[2009-03-26 08:38:00]
引き戸はとても良いです。程よい風の通りを作ってくれてます。快適ですよ。
|
497:
匿名さん
[2009-03-26 08:40:00]
すきま風?そんなの新築マンションにあるわけないでしょ。
|
498:
匿名さん
[2009-03-26 09:34:00]
普通のマンションに隙間風なんて無いよね。
でも、ここは寒くてしょうがないらしいよ。 |
499:
匿名さん
[2009-03-26 11:42:00]
>ここは寒くてしょうがないらしいよ
誰がそんなこといってるの?居住者だけど南向きで北風の影響はまったくないし天気の良い日はたっぷり日差しがさしこんでとても快適ですよ! |
職場が埼玉で車通勤の人にはありじゃないかな?
でも三芳で3000万円も出せば庭付き注文住宅の畑付きも買えるよ。