注文住宅をミサワ・セキスイなどで検討していましたが金額が高く、希望している土地では予算オーバーでした。
不動産屋から、ビルドアップというメーカを勧められましたが、今まで聞いたことがない会社なので、一抹の
不安を感じています。
ビルドアップを訪ねたところ、ミサワ(蔵)、セキスイと同じような家をビルドさんになりに耐震性も考えて
予算内で作れると説明されました。(工法は勿論、変わるようですが)
ホームページを見たところ、建築士はいないようで少し不安です。
ビルドアップで家を建てられた方、良い点・悪い点をお教えください。
[スレ作成日時]2012-09-13 21:24:30
茨城県水戸市 ビルドアップで注文住宅を検討しています。
No.2 |
by 建築中 2012-09-23 13:15:15
投稿する
削除依頼
現在、ビルドアップで建築中です。
比較しているビルダーが違いますので参考になるか分かりませんが参考になれば幸いです。 建築士はいないようですが、きちんと1級建築士事務所がサポートしてくれます。 耐震に関してもNICE社の『ウィンウッド工法』を採用しています。詳しくはHPからリンク先を見てみてください。 ビルドさんの良い点は社長のこだわりと建て主さんとの関係だと思います。 社長のこだわりですが、ますは現場がきれい。いつ行ってもきれいです『きれいな現場でなければきれいな(良い)家は建たない』。家の中にはこれから設置されるであろう設備や木材がきれいに整理されています。外も然り。雑草も現場監督が丁寧に抜いてくれていました。現在建築中の家は分譲地にあるのですが雑草生え放題で建築を進めている家もありました(笑) 社員は現場出身の社長が選んだ職人さん達です。希望すれば現場で職人さんと話をさせてくれます。もちろん大手のビルダーにも良い職人さんはたくさんいるとは思います。積水ハウスさんは定期的に職人さんの研修会を実施しているそうですし、ハイムさんはプレカットなどで極力現場の作業を軽減し均一性を図っているそうです。私達の場合、中堅のビルダーと比較検討していたので、より信頼できる職人さんがいるという事が決め手となりました。 プランニングをしてくれる担当者もしっかり希望に応えてくれます。女性ですので妻も色々と希望を伝えやすいようです。特に担当者さんは時には私たちの側に立って社長と交渉してくれています(笑) 設備は基本オールパナソニックです(一部玄関ドアなど別のメーカーのものもあります)。 建て主さんとの関係も良好のようです。ビルドさんはモデルハウスを持たずに営業しています。曰く「すべての家がモデルハウス」。実際、坪数と間取りの希望を伝えると3軒の家を見学させてくれました。皆さん幸せそうに暮らしていました。 ミサワ(蔵)という事でしたらビルドさんのHP右下のテーマからH町W.Y様邸の物件を参考にすると良いかもしれません。 私も見せてもらいましたが格好良く出来ていますし、震災直後の引き渡し=震災時に建築中でしたが躯体や設備等に影響はなかったそうです。希望すればきっと見せてくれます。いえ、絶対見せてくれるでしょう(笑) 悪い点…考えましたが特にありません。。。強いて言えば現場が日曜日休みなので行っても中が見られない事くらいでしょうか。。。あとは地盤調査をしっかりやるので多めに予算をみておいたほうが良いです。スウェーデン式の柱状改良でしたが、きちんと終了後に調査結果表をもらえます。 アフターは経験していませんので分かりません。 建築を検討中との事ですのでいくつかの会社で比較検討されている事と思います。 我が家は現場と担当者の話しやすさを重視しました。 良い家が建つと良いですね。 |
|
---|---|---|
No.3 |
26,000円 11,800円 割引: 55%OFF. ホーム | モンクレールダウン ...
|
|
No.4 |
只今打ち合わせ中です。私はすごくオススメしたいです。見学会も参加させてもらいましたが、内装もすごく綺麗です。社長さんも、パンチはありますが(笑)真剣に建物の事や、悩み事を聞いてくれます。何でも相談しています。すごく頼りになるし、信頼できる社長さんです。誰にでも、分け隔てなくせっしてくれます。他のHMの営業さんなんかは、年収をしつこく聞いてきたり、自宅訪問されたりしますが、ビルドさんは一切ありません。プランニングの方も、こちらの要望をちゃんと聞き入れてくれて、嫌な顔せずにそれに合ったプランを出してくれます。女性の方ですが、すごくテキパキ仕事をこなす、信頼できる方です。なんでも、ぶっちゃけて話ができて、一生に一度の買い物をビルドさんにお任せで来て本当に良かったと思っています。これから家が完成するのがすごく楽しみです。色々なHMなどを回っても、しっくりこなかった方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。家作りが前向きに考えられる工務店さんです。
|
|
No.5 |
かなりパンチのある社長ですね。
相性の合う合わないはかなりあると思います。 何度か取引したことがあるのですが、かなり強引なことを言われました。 お客様受けはいいかもしれませんが、私のような取引会社間ではかなり評判悪いですね。 従業員の方も、良い職人さんが離れて行ってしまっていると嘆いておりましたし。 |
|
No.6 |
私も検討中だったのですが辞めました。会社の内装は良いのですが確かに社長さんとは会う会わないが別れると思います。社長さんは調子が良く良いことばかりしか言わずオシがとても強く自分が強いと印象受けました。私のイメージをお伝えしたのですがどこか我流で押してくる感じを受けました。一生に一度の買い物なのでアフターフォローにも不安を感じましたので他の公務店にお願い致しました。
|
|
No.7 |
元々が工務店なんですね。
一級建築士が外部に居て、それでお願いする形になるという理解でよろしいのでしょうか。 相性次第というのはあるかもしれないですね・・・ あえばかなり気持ちよく楽しく 建築が進めて行けるのかもしれません ところで、どうして大手よりも安くできるのでしょうか? スケールメリットは働かせることはできないでしょうけれど・・・ |
|
No.8 |
地元不動産屋です。以前お客様をご紹介致しまして施工後にいろいろ不都合がありお客様もかなりの激怒でした。対応が悪く不都合を職人さん責任にしてビルドアップさんは責任逃れでお客様も気付いておりました。お客様に納得して頂くのにかなり大変な思い致しました。確かにお客様の立場なれば気持ちがわかりました。お客様があれでは職人さんが可愛そうだと言われておりやっつけ会社だと嘆いておりました。業者間では評判最悪です。
|
|
No.9 |
地元不動産屋さんのスレはあまりにも偏った且つ個人の恨みが入っているような中傷的すぎる文面ですね!
地元不動産を名乗る以上は、良い点・悪い点と客観的に書くべきだと思いますよ。 (上記スレを立ち上げた方もそのようにお聞きしていますよね?) でなければ地元不動産屋を名乗らず書けばよろしいかと・・・。 個人の考えは自由ですが、文面を見る限り恨みつらみが個人的あり営業妨害ともとられてしまいますよ。 ビルドアップが気に入って建てられた方も沢山いらしゃると思います。また、あなた自身もご紹介されたわけですからお客にどこでもよく適当に紹介したわけではありませんよね? もう少し大人の書き方があると思いますよ。 |
|
No.10 |
私は、おすすめです。家を建てる時って色々悩んだり、焦って思いつかなかったりありました。どうしていいのか。分からなかったり。会社も色々見てきましたが工法など同じように聞こえて始めはどこも同じに思え決めずらかった事を覚えています。
自分の理解できない所など(土地選び、銀行の借り方、オール電化とガスなど)社長さん(皆さんが言うパンチの効いた)が 丁寧に教えてくれた。とても理解しやすかったし、こだわりも感じたのでお任せしようと信頼・安心感が持てた所がお願いする要因です。信頼が出来たのでそっからは家のイメージをお話して形にして頂きトントンと進みました。その後、パンチ効いた社長が家の前にいた時はビックリしました(笑)点検などのメンテナンスもやってくれています。どこか気になるところと聞かれて何もありませんでしたがドアや扉の調整をしてくれました。快適に暮れせています。 まずは話をすることです。一生モノですから信頼・安心感が感じられたら建てれば良いのではないでしょうか。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
水戸のメーカって何社ぐらいあるんでしょうかね。少ないのならこちらにお願いしたことのある水戸在住の人は多いはずなので、たくさん感想を聞いて参考にできますよね。
あと、他のメーカーと差別化されてるポイントを知りたいです。 |
|
No.13 |
広告・宣伝費をかけていないとのことで、大手より安くできるようなことが書かれていました。
約8割が紹介だそうなので、口コミで集客できるということは信頼できる会社でもあるのかなと思います。 実際に家をつくるのは指定業者の職人さんらしいのですが、設計なども外部の業者さんに委託されるのでしょうか? 打ち合わせやプランニングはどこでどんな感じでするのでしょう? |
|
No.14 |
ここは平屋だけ…なんでしょうか。
平屋を考えている人向け、ということが書かれていましたので。 ある程度の広さの土地があるとすれば、やっぱり平屋がいいですよね。 年をとった時のことを考えると、家の中に段差はないほうがいいですから。 ベテランの職人さんがいるということですがこちらの社員さんなんでしょうか。 |
|
No.15 |
家のご近所に新築の平屋が建てられ、ご年配の夫婦が2人で住まれていますが
やはり歳を取ると階段の昇り降りが大変になってくるからなのでしょうか。 洗濯物や布団干しは庭に出なければないので却って面倒なように感じますが、 2階建てよりも家事効率がいいんでしょうか? |
|
No.16 |
平屋を考える人は、将来的なことを考えている人は多いと思いますよ。2階って結局使われなく鳴ってしまって…なんて高齢者の家では聞きます。あと、平屋の方が修繕はし易いという話も聞いたことがあります。
土地の広さに制限があって、でも多くの部屋がほしいというニーズであれば2階建て・3階建ては特に良いと思いますし、 子どもたちも独立したうえで二人暮らし…となれば部屋数は必要ないですから、 平屋にということにもなってきそう。 |
|
No.17 |
家の情報収集していると、けっこう平屋を扱っているところが多くて、
最近そういうのが増えているのかなと思っていました。 平屋専門なのでしょうか、平屋の魅力をトコトン追及!!とあります。 専門性が高いとなると、平屋ならここ!と考えるのもいいのかもと思えます。 家族が多い場合は、ある程度土地が広くないと難しいのではないかとも思えるのですが。 せっかくの戸建てですので、庭も欲しいと思いますから。 |
|
No.18 |
平屋というのは自宅の敷地が広い場合っていうのは結構平屋で家造りをしているっていう人は多いんじゃないでしょうか。
だから特に珍しくもないということではない、ということで。 平屋だと施工費って安くあがるのでしょうか。それとも、高くついたりっていうのはあるのか。 足場を高くくまなくて良いのならば、安く上がりやすいのかと思いまして。 |
|
No.19 |
家の近所でも平屋をよく見かけます。
多いのは二人暮らしの世帯で、子育てを終えたシニアのご夫婦みたいですね。 歳をとるにつれ階段の昇り降りが辛くなるので、フラットなフロアの方が 家事効率が良くなるのかもしれません。 |
|
No.20 |
平屋はお家の土地が広い人は良くしているように思います。階層がない方が掃除もしやすいし、子育てにおいても安心だし、介護も勿論べんりですから。
家を建てるときって 平屋のほうが2階建てよりもやすいのですかね? それとももっと高くなってきてしまうのでしょうか。 どのような家にするかによってお値段も変わってくるのかも。 |
|
No.21 |
ビルドアップで建てた者です。
絶対おすすめしません! 建てるまでは良かったのに… アフターフォローが最悪です。 不具合箇所が出たので、電話するも1カ月放置され、 更に電話したら不在、留守電入れても、折り返しの電話は無く、SMで、明後日電話しますと連絡来たが、それでも連絡無し… スレを見てたら、一年も放置の方もいるようで、 最悪ですね? 建てるだけと割り切るならいいけど、アフターフォローも視野に入れるなら、絶対にビルドアップで建てない方がいいです! あぁ、まじ建てて失敗した! |
|
No.22 |
建物自体はいかがでしょうか。
不具合は住んでから見つかるものも出てくるとは思いますが、 それに関してのフォローはしてほしいものですよね。 なにはともあれ、とにかく建てる時にまずはきっちり作ってくれていれば…とは思う。 あとはアフターに関しての取り決めなどができるのかも、要確認ですか。 |