この春(2009年3月下旬)アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まりました。また、コートレジデンスの工事用の養生シートも取れ、パークシティさいたま北の全容も見え始めました。
今後とも有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。
ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。
なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
購入者向け住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/
【基本情報】
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米
売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:長谷工コーポレーション・大成建設
販売:長谷工アーベスト
[スレ作成日時]2009-06-02 10:32:00
- 所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
- 交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
- 総戸数: 1045戸
パークシティさいたま北 Part VII
321:
匿名さん
[2009-06-29 19:53:00]
|
||
322:
匿名さん
[2009-06-29 21:27:00]
確かにコンセプトはサクラディアの方が明確。駅から遠いけど安い!パークシティは駅からそこそこだけど高い!
|
||
323:
匿名さん
[2009-06-29 21:28:00]
立て替えとなると今のコンクリート強度や耐震性を加味すると約100年後となるとのこと。今住んでる方の3世代後の話になるため、今心配するのはあまり現実的ではないね。
|
||
324:
匿名さん
[2009-06-29 21:43:00]
321さん 日本一初乗り運転が高いと有名な埼玉高速鉄道ですね。2001年の開業当時、5年毎に運賃の値上げが計画されていたようでしたが2006年は値上げパスできたみたいです。思ったより利用者いたんでしょうね。行政も株主になっているんで岩槻まで延びるんでしょうが、東武鉄道もがありますから、運賃設定にも知恵が必要でしょう。先々が心配な第三セクターですね。サクラディアみたいに最初から徒歩圏内(頑張る人は別ですよ)に駅がないと割り切れればいいでしょうけど…。
|
||
325:
匿名さん
[2009-06-29 22:11:00]
都営三田線が、大宮まで伸びてくる計画があったんですよ。今の17号バイパスの下をね。もしそうなれば、サクラは大化けしますね。そうなればですが・・・
|
||
326:
匿名さん
[2009-06-29 23:27:00]
325さん
間違っても都営線では、延びてこないでしょう。 何せ、埼玉県ですから・・・。 たぶん、埼玉県主体の運営会社になるでしょう。(埼玉高速?) 仮に延伸してきても、運賃は馬鹿高いでしょうね。 埼玉県も埼玉高速で失敗?してるから、そうそう手はださないでしょうね |
||
327:
匿名さん
[2009-06-30 00:39:00]
そういえば都営と東京メトロが合併して、都営の高い運賃も東京メトロの料金に合わせるっていう話ありますよね?
だから、埼玉まで都営地下鉄が直通運転するのも無いとは言えないかもしれませんね。 そうなれば便利になりますね。 |
||
328:
匿名さん
[2009-06-30 00:58:00]
まぁさいたま北は既にJR2路線可能ですからある意味安心。
日進駅もリニューアルになるし、日進の先に新駅もでき、住宅用地もあるので、ココの人口率も含めると乗車率も増えるので、嫌でもJRさんとしてはダイヤ改正をする事でしょう。 それに高崎線も4年後ぐらいには東京駅まで乗り入れ東海道線とつながるので、段々と利便性としては良くなると思います。 ある意味ココも化けるかもよ(笑) |
||
329:
匿名さん
[2009-06-30 08:50:00]
サクラディアにお客様取られてるかもね・・・。
|
||
330:
匿名さん
[2009-06-30 11:00:00]
どう考えても競合しないでしょ
|
||
|
||
331:
匿名はん
[2009-06-30 11:10:00]
JR2路線とかいっても、
利便性なんて大して良くないでしょ。ここ。 JRでもポテンシャルが低すぎるこの路線は。 そもそも、 特定電車区間から外れている路線と単線区間の川越線。 大宮以南の埼京線のATSだってポンコツだし。 つくばEXみたいに輸送力(速度など)に余裕がある路線じゃないと化けるのは無理無理。 東京まで通勤したいならつくばEXの三井柏がお勧め。 秋葉原までかっ飛ばして通勤できます。 |
||
332:
匿名さん
[2009-06-30 11:20:00]
鉄道マニアじゃないんで詳しいことはお任せしますが、使っている側側からしたら不便はしていません。
|
||
333:
匿名さん
[2009-06-30 11:31:00]
サクラ関係者の書き込みが目立つな~
三田線のことを書いた人、埼京線ができたから三田線の計画はなくなったはず! ない話を持ち出してもしょうがないでしょ。 |
||
334:
匿名さん
[2009-06-30 13:04:00]
う~ん、しかるにまだ埼玉県の県議会では、答申として三田線延長の要望は出ているみたいですよ。実現するかは別ですが~。また埼玉大学から運輸大臣でもでると、可能性は少しはあるのでは?埼玉大も駅遠で不便ですし。
|
||
335:
匿名さん
[2009-06-30 13:37:00]
三井のマンション!!仕様!
宮原!日進!! あ、宇都宮線はスルーして。 京浜東北なんだそりゃ? 大宮止まりもイヤーン! 地縁のある方、永住してね。 |
||
336:
匿名さん
[2009-06-30 15:44:00]
331へ疑問。
今まではJRさんもポテンシャルが低かったかもしれません…ココの住人の利用者や西大宮駅ができ戸建て用地があると言う事は人口も増え乗車率は必然と増加するでしょう。と言う事はJRさんとしては先を見越しても通勤時のダイヤは改正にあたるのでは? 逆につくばEXは、運賃代がまだ高いイメージがあります。それに柏の葉だけをピックアップしても、確かに駅前は充実してて利便性はありますが、周りにまだ何もない。それに神田や大手町や丸の内勤務の方々には良いかもしれませんが、池袋や新宿や渋谷が勤務地の方々にあまりメリットは感じられません。 ココは都内への買い物や会社の利便さは良いと思います。宮原や日進より下ってしまうと、結局は大宮か赤羽乗り換えですが…ココは2駅利用できるので、東京側と新宿側に乗り換え無しで1本で行けると言うのはプラスの要素はあると思います。 |
||
337:
匿名さん
[2009-06-30 16:44:00]
日進駅から埼京線を使うより、湘新ラインを使う方がよくないですか?
|
||
338:
匿名さん
[2009-06-30 17:07:00]
331です。
輸送力の限界って、 いくら家ができようと、走らせる電車の本数がいっぱいいっぱいってことです。 どうやってダイヤ改正するのでしょうか。 埼京線区間は15両編成することで輸送力増強可能ですが、 旧赤羽線の板橋、十条が10両編成までしか対応できないので 現状、未定でしょうね。 また、高崎線は大宮以南は宇都宮線と併走しているので、 単独での勝手な増発は無理ですし、 1時間に数本運行中の新宿湘南ラインも池袋以南は埼京線と併走しているので、 これ以上の増発は無理でしょう。 あと、料金が高い話ですが、 柏の葉キャンパス→秋葉原 650円(31分) 宮原→上野 570円(32分) ここから乗り換え含めるとつくばEXの方が 若干高い感じはしますが、それほど変わりません。 つくばEXはまだまだ輸送力に余裕があり、 高速運転も可能ですので、ダイヤ改正による増発の可能性は、 高崎線、川越線(埼京線)よりつくばEXの方があるのでは感じますけど。 池袋、新宿、渋谷に行くのを重視するなら、 大宮以南の埼京線(複線)や京浜東北線に近い物件を選択しても変わらないと思いますがね。 JR2路線とはいってもアクセス重視の方には向かない気がしますけど。 |
||
339:
匿名さん
[2009-06-30 17:42:00]
>大宮以南の埼京線(複線)や京浜東北線に近い物件
っていうのは、やっぱり繁華街に近かったり、通ったりすることも多く、 同程度の広さや駅からの距離を求めたら、グンと高くなります。 また、周辺の環境も妥協せざるを得ず、また圧迫感のあるものになったりしますね。 交通利便性が最大条件なら、狭さや周辺環境は妥協するでしょうが、 広さや周辺環境をある程度求め、その上で交通利便性もほどほどに求めるとなると、 宮原・日進の両駅が利用できる距離にあるここはそんなに悪くないと思いますが… |
||
340:
匿名さん
[2009-06-30 18:07:00]
>そんなに悪くない
その通り。 結論は良くはないし、将来性も無い。 強いて挙げれば、日進の駅改装工事だけかな |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今後地下鉄が延伸するとか、線路沿いで駅がなかったけど新駅ができる予定とか、
そういう場所なら別だけど。
で、サクラはフットサルコートの場所が先々道路用地として取られるわけで、そうなると
建てた時は容積率とかクリアしてるけど、収容されたあとはいろいろ厳しくなるんだよ。
建て替えなんてず~っと先のことだから関係ないって考えるんならいいんだろうけど。