この春(2009年3月下旬)アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まりました。また、コートレジデンスの工事用の養生シートも取れ、パークシティさいたま北の全容も見え始めました。
今後とも有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。
ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。
なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
購入者向け住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/
【基本情報】
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米
売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:長谷工コーポレーション・大成建設
販売:長谷工アーベスト
[スレ作成日時]2009-06-02 10:32:00
![パークシティさいたま北](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
- 交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
- 総戸数: 1045戸
パークシティさいたま北 Part VII
281:
匿名さん
[2009-06-27 08:15:00]
|
||
282:
匿名さん
[2009-06-27 08:34:00]
新都心の赤いマンションもアルミ柵だった気がする。
(記憶違いならごめんね。) |
||
283:
匿名さん
[2009-06-27 09:36:00]
↑あってるよ。
|
||
284:
匿名さん
[2009-06-27 09:55:00]
私んちもアルミ柵。
安っぽい感じがするかもしれないけど、高層階だから床に座っていても外の景色が見えていいよ。 コンクリだと見えないでしょ。 三井だから…とかブランド名に頼らずに、アルミ柵の利点を考えてもいいんじゃないの? |
||
285:
匿名さん
[2009-06-27 10:56:00]
↑でも、お金かけていないのも事実だよね。
|
||
286:
匿名さん
[2009-06-27 11:11:00]
施工が長谷工とかお金かけてないとか言う方々は、
鹿島や清水といった建設会社が施工する物件を当たってみたら? |
||
287:
入居済み住民さん
[2009-06-27 13:59:00]
久し振りに覗きましたが、Ⅶまで伸びているんですね
相変わらず盛況でびっくりしました ポジティブ、ネガティブいろいろな意見、相変わらずあるみたいですが 人それぞれ優先順位も違うと思うのでよく吟味したほうがよいと思います 既に現物も見れるのでここに限らず、現地に足を運んで周辺含め確認すべき ですね 一応入居して生活した感想ということで <良かった点> ・やはり環境は良いです 家族で散歩する機会が増えました ・オール電化の効果絶大で灯熱代は、劇的に助かっています(以前はプロパン) ・音の問題はほとんどなし (上下左右入居済、近隣の方のライフスタイルの影響もあるでしょう たまたまかもしれませんが、感じの良い方ばかりです) ・朝、川越線は結構空いている ・24時間ゴミ捨て可能 ・ネット(管理費込み)はスピード含め十分 全室LAN端子あり ・自走式駐車場(以前は立体で難儀していたもので) ・ベランダが広い(間取りにもよりますが) ・つばさ小学校 <イマイチな点> ・スロップシンクはやはりあれば便利だったと思う ・駐車場からマンションへのアクセスが面倒(自動ドアでない) ・朝、高崎線は混んでいる ・エアコン設置が不細工 もうコートも外観はほぼ完成しています(狭い部屋が多そう) こちらも含めてご覧になったら良いと思います |
||
288:
匿名さん
[2009-06-27 22:24:00]
住民の方の熱心な書き込みご苦労様です。ここは検討版なのに住民の片の書き込みが、他と比べても多いですね。
|
||
289:
匿名さん
[2009-06-28 00:17:00]
>お金かけていないのも事実だよね
お金かけて外の風景を見られなくするより、かけずに見られる方がいいかも。 そういう点ではシティテラスみたいに素通しのガラスみたいなのもいいね。 中低層階は外からどのくらい見えるか、っていうのも問題だけど。 廊下側は、どうかな? パークは中庭もウリだから、中庭に面した廊下側はアルミ柵もいいかもね。 前に出ていたけど、廊下側の部屋が明るい、っていうのもいいね。 雨が降るとイマイチか。 メンテナンスでは、費用的にはどうなんだろう? |
||
290:
入居済み住民さん
[2009-06-28 00:27:00]
287ですが、288さんのようなレスがつくようなら余計なおせっかい
だったんでしょうね 失礼しました マンションは高い買い物 判断基準の一つとして口コミも (プライオリティは低いかもしれませんが)参考にはなるかと思っての 書き込みなんですが 私自身も購入検討の折、ある程度この掲示板を参考にさせてもらいましたし 恩返し的な気持ちもあったんですけど 住民板も心無い方々の乱入でなかなかその機能を果たせずいますから マンコミではもう無理ですね 住民専用のサイトも既にあるそうですし、特段にマンコミに来る必要も 今となってはありませんので、もうきません 本気でマンション購入を検討されている皆様 この物件に限らずいろいろと比較検討され、是非ご自身のライフスタイルに 合ったマンションで充実した新生活がスタートできることを願っています |
||
|
||
291:
匿名さん
[2009-06-28 08:53:00]
希望していた、床暖房とスロップシンクと二重床。すべて無かった…
|
||
292:
匿名さん
[2009-06-28 09:16:00]
スロップシンク、うちもあるといいなあ、と思ってます。
でも友人のマンションで上階の住人さんの水の使い方がイマイチ配慮に欠けていて 下階の人が迷惑している、と言う話を聞きました。 あればあったで、そういうこともあるんだな、と… (だからなくていい、という話ではないです) mustの設備、というほどではないので、検討中です。 |
||
294:
匿名さん
[2009-06-28 12:21:00]
あと500~600?
|
||
295:
匿名さん
[2009-06-28 12:24:00]
あの時期の鉄価格高騰はかなり痛かったしね
|
||
296:
匿名さん
[2009-06-28 15:32:00]
雨が降ってきましたね。
先程も、見学の方が大勢いらしていました。 営業さんたちと中庭を歩く姿が我が家のベランダから見えました。 今日はまたBBQコーナーでBBQを楽しんでいる方々がいらっしゃってちょっと羨ましかったです。 |
||
297:
入居済み住民さん
[2009-06-28 17:47:00]
三井のブランド。と言う事について。
小難しい説明は出来ませんが、他の例で言えば、 親の代から好みの電気メーカーがあり、我が家は全てそこのブランドで統一しています。量販店に行ってもどこの製品よりも高いのですが、ブランド名で購入しています。それで正解だったと思ったのは、数年前に古いタイプの暖房器具が発火。と言う不祥事が起きた時の対応でした。 今でも冬になると、不祥事が起きてしまうかもしれないその商品を最後の一台まで回収しようと言うCMが流れています。 今のところ我が家でトラブルが起きたことはありませんが、何かあったら対応してくれるだろうと安心しています。 つまり、ブランド。と言うのは購入したその時だけではなく、その後、数年、数十年経ってもアフターサービスに手が行き届く安心。を少し高めの価格で手に入れることが出来る。と言うことではないでしょうか それが私にとっての三井にした理由です。 |
||
298:
匿名さん
[2009-06-28 19:15:00]
そこまで売主って大事で価格に影響するのかなぁ~
ユニクロや、しまむら、を選ぶタイプも多いのでは? 私のように… |
||
299:
匿名さん
[2009-06-28 20:29:00]
298さんみたいなタイプもいらっしゃると思います、ユニクロやしまむらがダメと言う訳じゃありません、実際私も利用してますから。
ただ正直小売りと不動産は別でしょ… 不動産は何年、何十年と長い期間で考えるので、やはりデベとしての信用や、今後のケアを意識します。 ユニクロやしまむらは確かに安くて助かりますけど、やはり商品として2~3年ですよね。 ある某ブランドの時計や靴を持っていますが、確かに高いとは思いますが、購入後もメンテナンスしっかりしてくれるし、ホント長く使えてるので一生モノだと思います。 ココの書き込みで施工や販売が長谷工だからと多々言われてますが… 結局は今後の管理の三井さんが重要だと思いますけどね… 結局安くマンションを購入できたとしても…今後の管理する会社を逆に意識しても良いと思います。管理がいい加減だと、自分のマンションの評価にも関わってきますから。 |
||
300:
匿名さん
[2009-06-28 21:00:00]
三井だから高い!
を納得するかた達が住むマンションだね(^.^) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
魅力は小学校が近くてきれい!
以上