この春(2009年3月下旬)アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まりました。また、コートレジデンスの工事用の養生シートも取れ、パークシティさいたま北の全容も見え始めました。
今後とも有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。
ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。
なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
購入者向け住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/
【基本情報】
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米
売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:長谷工コーポレーション・大成建設
販売:長谷工アーベスト
[スレ作成日時]2009-06-02 10:32:00
![パークシティさいたま北](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
- 交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
- 総戸数: 1045戸
パークシティさいたま北 Part VII
261:
匿名さん
[2009-06-26 15:39:00]
|
||
262:
匿名さん
[2009-06-26 16:55:00]
確かに日常会話の中では
「三井のマンションに住んでいます」とは言わないでしょうね。 パークシティとは言うかもしれませんが… 書き込みの中には「長谷工物件でしょ」とず~っと言われ続けてますが… 今後ココの中古物件や賃貸物件が出た時、買う、借りる側としては長谷工なんて気にしないと思いますが。三井の物件、管理と言う部分が評価があるのでは? 実際私がココに越して来る前にも近くに同じパークシティがありましたが、賃料も周辺マンションより高く、物件が出たら早い段階で成約になっていました。 そう言った意味で三井さんの物件は人気があるのではないかと私は思っていますが。 |
||
263:
物件比較中さん
[2009-06-26 18:53:00]
施工業者名は見るでしょう。
鹿島建設・清水建設・大成建設レベルなら売りにするでしょう。 |
||
264:
匿名さん
[2009-06-26 19:21:00]
ブランドよりも、売れてないという現状がかなりイメージダウンなのでは?
|
||
265:
匿名さん
[2009-06-26 19:40:00]
その“三井だから”というところを、深く掘り下げて考えてみたいのですが、教えていただけますでしょうか。
“人気がある”だけでは、どういう点において人気があるのか、具体性に欠けていて、納得ができないんです。 262さんの、「三井の物件、管理~」ということならば、“管理”という点において、三井は他のデベの物件に比べて、優れている点を教えていただけませんか? 私がマンションギャラリーで販売員さんからお話を聞いた限りでは、「管理費が安い」ということでした。 しかし、1000戸大規模マンションだからこそであって、私は“三井だから”限ったことではないと考えています。 |
||
266:
匿名さん
[2009-06-26 20:53:00]
↑
そういうことはMRで販売の担当さんに面と向かって聞いたらいいと思うが…。 もちろん、管理費が安いのは「三井だから」ではないよ。 たぶん265さんも分かっていることだと思うが、(わかっていてあえて紛らわしく書いているなら別だけど) マンションギャラリーで「三井だから管理費が安い」と説明されたのではないと思う。 「三井だから安心」で、「大規模だからこれだけの共用施設があっても管理費が安い」。 「三井に住んでいます」というキャッチフレーズがコマーシャルで使えるだけ、 「三井=安心」とか「三井=住みやすい」とかっていうイメージが出来ている。 あと、 >“管理”という点において、三井は他のデベの物件に比べて、優れている点を教えていただけませんか と書いているが、デベと管理は別物。 管理は管理会社がやっている。三井系の管理会社が「三井不動産住宅サービス」で、 管理会社としては、一流の部類に入ると思う。 その三井不動産住宅サービスが管理している「三井不動産レジデンシャル」が売主の 「パークシティさいたま北」なんだから、やはり三井のマンションだよ。 たとえ施工が長谷工でもね。 で、ついでに言うと、アンチ長谷工の人は別意見もあると思うけど、マンション施工に関しては それなりに実績もあるし、ある意味間違いはないと思う。 >画一的な仕様と部材を使用し、コスト低減をはかった作り方 >全体的に曲線のデザインではなく、直線のコストがかからない設計をしていますね と言うレスも前にあったけど、それは今後の維持管理においても費用を圧縮できるっていうこと。 マンションは数年~10年くらいで終わるんじゃなく、30~50年は使っていくものだからね。 大規模修繕のたびにかかる費用もばかにならないんだからさ。 あ、自分は長谷工びいきでもないし、長谷工の関係者でもないよ。 単に個人的な意見を言わせてもらっただけ。 結構客観的に見ている方だと思うけど… どうかな~? |
||
267:
匿名さん
[2009-06-26 21:31:00]
DM来たよ。
3000円プレゼント!って書いてあったけど、 マンションの宣伝全然ない^^ |
||
268:
匿名さん
[2009-06-26 21:49:00]
一応確認しておきますが、ここの施工会社は大成と長谷工ですよ。
ご反論があろうかとは思いますが、事実ですので。 |
||
269:
匿名さん
[2009-06-26 21:56:00]
265さんは「三井」のネームに何も感じるものがないならその他の三流デベの物件を選んだ方が、
安上がりでいいのではないですか? |
||
270:
匿名さん
[2009-06-26 22:38:00]
マンションを選択する際に、色々な斬り方、見方がありますよね。
駅が近いとか、設備の充実度とかね。 しかし、「三井だから」という斬り方、見方ってのが、私には理解できないのかもしれない。 「三井だと、どう良いの?」と自問自答すると、「三井ならではねぇ、はて?なんだろう?」と思うわけです。 マンションギャラリーの販売員さんは「三井の建物に住んでいるってことで、自慢できますよ!」とまで言う。 私には「一体、他人に、何を自慢できるんだろ?」と思うわけです。 266さんには、「三井=安心」とか「三井=住みやすい」とかっていうイメージが出来ていると、御回答して頂きました。「三井だから」とは「良いイメージ」ということなんでしょう。 「三井だから」という、良いイメージの中身って、なんだろうか? 客観的に考えると、答えが出てこない。 確かに、人に良いイメージをもたれるのは、良いことですよ。 でも、イメージってのは、実態の無いものですよね。 直接的に暮らしに良い影響をもたらしてくるものではないと思います。 良く言えば「気持ち的な安心感」、悪く言えば「何の役に立たない」でしょうか。 皆、イメージ戦略に翻弄されているのかな・・・。 269さん、ネームバリューに感じた、三井の良さを詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 |
||
|
||
271:
匿名さん
[2009-06-26 23:15:00]
安いとこ探せばいいのに!
|
||
272:
匿名さん
[2009-06-26 23:16:00]
三井、三井って頑張っている人いるけど、、、。
さいたま北!なぁ~んて言ったって、宮原・日進ですよ??? しかも仕様は、、、、三井?、、、だし。 三井の前に、地ぐらいと仕様がアレかと。 |
||
273:
匿名さん
[2009-06-26 23:45:00]
270さん
だから特に感じるものがないのなら三井のマンションに拘る必要はないと思います。 そんなこと人に何か教わって考え直す様な類の問題ではないと思います。 例えばマンションを購入したあとのアフターのことなんてどうでもいいと思えば、 多少リスキーでも安くマンションを提供している売主なんて沢山ありますしね。 270さんはおそらく車を買うような場合にもトヨタではなくインドのタタモーターズ を選ぶような合理的主義な方なのでしょうね。 でも世の中にはトヨタでなきゃなりませんって方も多いのも事実です。 |
||
274:
匿名さん
[2009-06-26 23:48:00]
値段が安い、高いの話じゃないんですけどね。(笑)
「『三井だから』というこの言葉の本質を掘り下げてみよう」というお話です。 ムズカシイですかね? わかりやすく、あえて値段の話に置き換えるならば・・・。 「『三井だから』ということで、他と比べて優れている点があるなら、それ相当の価値に見合う金額がついて当然じゃないか。」 「他と比べて優れている点が見当たらず、一般的なマンションだよねということであれば、一般的な値段でいいんじゃないか。」ということですよ。 |
||
275:
266
[2009-06-27 00:07:00]
270さん、それはちょっと極論だと思うが…。
同様の例をあげるとすると、「ホンダのハイブリッドもトヨタのハイブリッドもあるけど、 やっぱりトヨタでないとなぁ。」位か…。 >「三井だから」とは「良いイメージ」ということなんでしょう。 >「三井だから」という、良いイメージの中身って、なんだろうか? >客観的に考えると、答えが出てこない。 と言うことですが、たとえば施工が長谷工でも他のデベもあるわけで。 もちろん長谷工が売主でってこともあり。 で、三井だとなぜ良いのか(安心なのか)というと、アフターを頼むと三井のアフターサービスが窓口になる。 状況を確認に来るにも、三井の人間が来てきっちり対応する。(長谷工の人間も一緒にくるけど) そのあたりは三井としての品質(サービスの品質)を落とさない、という姿勢がしっかりと見られる。 こうしたことは些細なことに感じるかもしれないが、本当に大切なことじゃないかと。 そういった小さなことの積み重ねが信頼であり安心感になる。 >良く言えば「気持ち的な安心感」、悪く言えば「何の役に立たない」 というが、そんなことでブランドは確立しないよ。消費者はそんなに愚かではない。 三井に安心感も何もないのなら、たぶんイニシアでもヴェレーナでもいいかもしれない。 他にも選択肢はたくさんあるのだから、何もここにこだわることはないよ。 あと266の時に書き忘れたけど、やはり管理会社の質もあるが、フロントと管理員の質も大事。 (フロントとは管理会社の中の物件担当者のことを差す。管理員とフロントは別) 三井の系列の管理会社となればそれなりの社員だし、大規模物件の担当となればそれなりの技量も必要。 それに管理員の教育もしっかりしているし、清掃員もきちんとしている(作業自体も身だしなみも挨拶も)。 そういったソフトも合わせて「三井ブランド」が出来ているんじゃないかな。 |
||
276:
匿名さん
[2009-06-27 00:17:00]
3000円ってすごいね!
普通は1000円だもんね。さすが「三井!!」 苦笑 |
||
277:
266
[2009-06-27 00:20:00]
274さんが「他と比べて優れている点」が「三井だから」にのみ求めているのが疑問…。
「三井だから」 「ゆとりの住環境を充実」 「新設モデル校が隣接」 「日常生活に便利な商業施設が隣接してオープン予定」 「駅近(2駅2路線・東京直通延進予定)」 「大規模ならではの共用施設」 「自走式駐車場100%」(この近辺でも機械駐のことが結構多い) 「ランニングコストの低さ」(オール電化・駐車場料金・駐輪場無料など) まあ、こんな風に書くと、パンフレットやHPの売り文句の列挙でしかないけど、 実際に便利だと思うけどどうかな。 こういう項目がそんなに魅力に感じない人なら、ほんと、別にここにこだわることはないでしょ。 同等の費用で戸建ても買えるし(駅近だと難しいけど)、もっと都心寄りのマンションもあるし (狭くなるか駅から離れるけど)。 |
||
278:
匿名さん
[2009-06-27 01:27:00]
皆さん、親身な御回答、ありがとうございます。
「三井だから」という斬り方に疑問を投げかけたのは、「三井だと自慢できる」と販売員さんが言った事、そしてこの掲示板で、頻繁に目にする言葉だからですよ。 「一体、三井の何が優れているの?」ってね。 「三井だから」=「ブランド」という答えが、一般的なんでしょう。 例えていうなら、「“ルイ・ヴィトン”のかばん」みたいなものなんでしょうか。 ただ、この見方は、ブランド信奉者には受け入れられるが、そうでない方には全く受け入れられませんね。 「長谷工の建物だ」「三井の建物だ」と、何度も何度も同じ論争がでて決着がつかないのもわかるような気がします。 値引きに関する、検討者と購入者の論争も、本質は同じでしょう。 「質が同じなら、安く買いたい」という人もいれば、「安く買われると、ブランドイメージが下がる」という人もいるんでしょうね。 しかし、今は不況のせいもあり、ブランド重視より、質を重要視するほうな世の風潮となっています。 (三井の質が悪いということではありませんよ、念のため) 三井以外の物件にも良いと思えるもの、とある点において斬れば、パークシティーよりも魅力的に思える物件もあります。 選択や購入の際には、質を見極めたいですね。 |
||
279:
匿名さん
[2009-06-27 01:37:00]
278さんは、パークシティさいたま北に魅力をそれほど感じないってことでしょうね。
価値観も価格感も人それぞれだから、もちろんそういうのはあって当然。 優先順位は人それぞれだからね。 ご自分の納得の物件選びができますように… 老婆心ながら、「どこの物件か(どのブランドか)」っていうことも質のうちの一つですよ。 |
||
280:
購入経験者さん
[2009-06-27 08:06:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
と言われたら、三井のマンションですというのか。
普通は宮原ですとか、大宮ですとか言うんだろ。
クルマじゃないんだから。