この春(2009年3月下旬)アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まりました。また、コートレジデンスの工事用の養生シートも取れ、パークシティさいたま北の全容も見え始めました。
今後とも有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。
ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。
なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。
購入者向け住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/
【基本情報】
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米
売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:長谷工コーポレーション・大成建設
販売:長谷工アーベスト
[スレ作成日時]2009-06-02 10:32:00
![パークシティさいたま北](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
- 交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
- 総戸数: 1045戸
パークシティさいたま北 Part VII
221:
匿名さん
[2009-06-23 08:59:00]
|
||
222:
匿名さん
[2009-06-23 12:58:00]
素人の勘より実際の声の方が参考になるでしょ。
普通に考えて。 |
||
224:
匿名さん
[2009-06-23 13:22:00]
今度は誉め殺しですか…。
223さんみたいに考える住人はいないんじゃないか? みんないろいろと取捨選択して住宅購入してるんだよ。 すべてに満足して購入する人なんて、ごくごく一部のお金持ちか、あまり考えてない人のどっちかだと思うけど。 お金が有り余って、いくらでもかけられる人だって、やっぱり「もう少し○○だとよかったけどな」って思うことはあるとおもう。 |
||
225:
匿名さん
[2009-06-23 13:23:00]
購入者同士の絶賛も、少し不気味ですが~
|
||
226:
匿名さん
[2009-06-23 13:28:00]
三井のマンションだから自信があります。
|
||
227:
物件比較中さん
[2009-06-23 13:36:00]
|
||
228:
入居済み住民さん
[2009-06-23 19:31:00]
うちは、アーク高層階ですが、やはり川越線の音は結構聞こえますよ。
ただ、前は車の音のうるさい地域に住んでいましたから、こっちの方が気にならないです。 車の音は深夜でもありましたので…。 で、実は子どもの同級生の家に行った感想で、子供が言っていましたが、 アークの中・低層階やガーデンのほうが、「電車の音が小さい」そうです。 これは、線路に近いとか遠いとかではなくて、「線路との間に建物があるかないか」 によるものではないかと考えています。 内覧会の時に三井の人が「窓を閉めていると気にならないでしょ」と言ったので はじめて「この部屋は電車の音が良く聞こえる位置にあるんだな」と気づきました。 音の感じ方は人それぞれと思いますから、音が気になる方はどうなのかな?と思います。 小学校の子どもたちの声とか、先生の結構大きな声(たぶん体育の時間)とか良く聞こえますよ。 そういうのが煩わしい方は要注意ですね。 でも、夜になると虫の声やカエルの声も聞こえてきて、「ああ、それだけ静かなんだな」と 思います。(その風流な音の合間に電車の音がありますけどね) 自分的には、駅から歩いてくる間に「繁華街」的なところを通らないことが結構気に入っています。 その割には便利ですよ。(もちろん、もっと南の駅の方が便はいいことは当たり前ですが) 人通りがなくてさびしくて怖い、というようなこともないです。 もっとこうだったら良かったのに、と言う点はいくつかありますが、全体的には満足の範囲内ですね。 |
||
229:
匿名さん
[2009-06-23 20:45:00]
購入してからも、このサイトを見て投稿する住民さんってすごい!
購入したら見ないと思ってました。 |
||
230:
匿名さん
[2009-06-23 20:55:00]
残戸がかなりあるから、イメージアップに一役買ってるだけでしょ
|
||
231:
物件比較中さん
[2009-06-23 21:32:00]
先日あまりによくチラシがはいっているので、見にいってきましたが、宮原駅にびっくりしました。
電車がヘタすると15分待ち!!休日の昼間だったせいでしょうか。 でも都内に通勤するのでちょっときびいしのかなぁと不安になりました。 マンションはまだMRだけで実際見に行っていないので、まだなんともいえませんが。 6月中に購入するなら250万引くと言われましたが、さすがにそんな急に決められるわけもなく。それに、これからもう少し待ったらもっと割り引かれるのかなと思っちゃいました。 |
||
|
||
232:
匿名さん
[2009-06-23 21:46:00]
いいですね!
いくらぐらいの部屋で250万円値引きと言われたんですか? |
||
233:
匿名さん
[2009-06-23 23:19:00]
→231 休日の昼間に15分待ってビックリとは、どこにお住まいか知りませんが…。平日の通勤時間帯は5分(上り)おきですね。大体、(私の場合)家から出て電車に乗る時は時間を調べて出かける生活習慣が染み付いてますから。都会暮しの人には違和感ありますかね
|
||
234:
とくめい
[2009-06-23 23:27:00]
ここのマンションはどのくらいまで値引きしますか
他の物件情報サイトには30%なんて声も・・・ そのくらいなら検討したいのですがね 付近に住んでいるものですが、まだ、明かりのついている部屋の割合が極端に少ないです (想定外のはずでしょう・・) 元値が高すぎたようですね |
||
235:
匿名さん
[2009-06-24 10:01:00]
駐車場が場所によっては遠そうで今日みたいな雨の日に大きい買い物を一人でしたときが怖いです。
玄関などに一時置いて離れるのも嫌ですし、迷惑ですもんね・・・ 皆さんはそんなときどうされてますか? |
||
236:
匿名さん
[2009-06-24 16:40:00]
そんな時は、大きな買い物をしない、もしくは車において翌日とる。または家族を車寄せに先におろし、荷物もおろした後、駐車場へ~特に問題はありません。
|
||
237:
アーク入居済み住民さん
[2009-06-24 17:57:00]
>購入してからも、このサイトを見て投稿する住民さんってすごい!
>残戸がかなりあるから、イメージアップに一役買ってるだけでしょ 等々のレスもあるので、書かない方がいいのかな~…と思ったんですが… 235さんが想定している「大きな買い物」がどういった物なのかがわからないのですが、 たとえば、スーパーで食料品や日用品などを買い過ぎてしまって、と言う場合はアークの 車寄せに一時的に駐車して、自宅に運び、その後車を移動しています。 でも、最近はネットスーパーで注文して自宅に届けてもらったり、(3000円以上で配達料無料が多いです) お米や飲料など重いものをお店で購入した時は、お店から配達してもらったりしています。(100円くらいです) また、アークエントランスのところにある管理事務室で台車を貸してくれますので、必要に応じて 借りたりもします。(管理事務室の勤務時間内の場合) 重くて台車で運びたいけど遅い時間の時は翌日まで車に置いておいて、翌日に運ぶこともあります。 (すぐ使いたい物の時はそういうわけにもいきませんけど、そういうことはまずないかな?) |
||
238:
匿名さん
[2009-06-24 19:46:00]
前の書き込みで、夜はカエルの声が聞こえて自然を感じれるようですが、ブライトからだとどうですか?
庭が遠いのでカエルの声は聞こえ無いですか? ブライト、眺めはどうですか? |
||
239:
物件比較中さん
[2009-06-24 21:11:00]
231です。
4000万代だと250万くらいとのことでしたよ。他に聞いた方、いらっしゃいますか。先週末のことでしたが。 言われているように本当はそんなに売れていないのであれば、250万くらいの値引きでは様子見たほうがいいのかなぁと思います。 |
||
240:
アーク入居済み住民さん
[2009-06-25 08:24:00]
>庭が遠いのでカエルの声は聞こえ無いですか?
カエルの声や虫の音などは、中庭でもよく聞こえますが、 夜にリビングにいて聞こえてくるのはベランダ側からなので、たぶん小学校側の歩道とか小学校とか 線路わきとか、そっちの方にいるんじゃないかと思います。 なので、ブライトでも聞こえるんじゃないかな? ブライトに住んでいるわけではないので、眺めとかはわかりませんが、ブライトの利点は 駐車場や駐輪場から建物へのアクセスがいい点じゃないかと思います。 あと、エコキュートのタンクがベランダ設置だったと思います。 (過去レスにあります) |
||
241:
匿名さん
[2009-06-25 11:07:00]
ここに住むならば、あと500あるんだから待てばいいのでは?
でも、もっとリーズナブルでもっと設備構造良くてもっと立地の良いマンション、 他にもあると思うけど・・・・。 |
||
242:
とおりすがり
[2009-06-25 14:08:00]
↑
こういう書き込み、何度も繰り返してるよね。 で、「じゃあ、どこがおススメですか?」って聞くと無反応・無回答。 でなきゃ、全然別の地域の物件を出したりして…。 |
||
243:
匿名さん
[2009-06-25 15:06:00]
サクラディア。
と個人的には。 総合的な判断です。 |
||
244:
検討中
[2009-06-25 15:08:00]
イニシア宮原は?
パークシティは高いね。 |
||
245:
匿名さん
[2009-06-25 15:37:00]
サクラディアはこちら
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26728/ イニシア大宮宮原はこちら http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26800/ |
||
246:
匿名さん
[2009-06-25 15:52:00]
サーパスはだめですか?
|
||
248:
匿名さん
[2009-06-25 17:04:00]
同じものを見聞きしても、必ずマイナス面ばかり目に付く人、
口にする人は周りに何人かはいるものです。 ここらで難癖ばかり付けてる人は其の類いの方なんでしょう。 このこのご時世に「三井に住んでます」なんて羨ましいじゃ ないですか。 うちももう少し世帯収入があればなぁ。 |
||
249:
匿名さん
[2009-06-25 17:45:00]
>>248
「本当の三井」なら自慢になるけども、中身長谷工ではただの勘違い扱いされるかと・・。 |
||
250:
匿名さん
[2009-06-25 20:13:00]
ご近所のパークシティやパークホームズがどこの会社の施工かなんて分かる人は皆無でしょう。
|
||
251:
匿名さん
[2009-06-25 21:33:00]
長谷工のつくりは、見てすぐわかりますよ。大量生産による画一的な仕様と部材を使用し、コスト低減をはかった作り方が特徴です。良し悪しを言っているのではないのでおてやわらかに~
|
||
252:
匿名さん
[2009-06-25 21:41:00]
廊下側の窓サッシや以前スレに書かれていた、コンクリ壁でなく、下が見えるアルミの柵なんかだよね。後直床が多いのも特徴かな。後、通路やエントランスなんかも含め全体的に曲線のデザインではなく、直線のコストがかからない設計をしていますね。
|
||
253:
匿名さん
[2009-06-25 22:22:00]
やっぱり床暖房はあったほうがいいよ。。。
|
||
254:
匿名さん
[2009-06-26 09:55:00]
マンションなんて元々暖かいんだから床暖房は要らないでしょ
|
||
255:
匿名さん
[2009-06-26 12:45:00]
254さん
確かに要らないと思います。知人宅はオプションで床暖をつけましたが使ったのは初めのうちだけらしいです。冬にお邪魔した時も暖かくて快適でした。 |
||
256:
匿名さん
[2009-06-26 13:06:00]
あるに越したこそないのも事実。ね、住民さん
|
||
257:
匿名さん
[2009-06-26 13:08:00]
冬場の床って冷たくてダメなので、私は電気カーペットを買ってます。空中は暖かいんで、その点は戸建てより好きですけど。
|
||
258:
匿名さん
[2009-06-26 14:19:00]
|
||
259:
匿名さん
[2009-06-26 14:30:00]
床暖房無いのに高いのが問題なのでは?
|
||
260:
匿名さん
[2009-06-26 14:55:00]
素朴な質問です。
マンションギャラリーに行ったときに販売員に、「三井のマンションってことで、みんなに自慢できますよ」って言われました。 このサイトでもたびたび、「三井だ、三井だ!」とおっしゃる方がいますよね。 一体、三井のマンションだと何を他人に自慢できるのですか? 私の周りには、自分のすんでいる家屋について、人に自慢するような人がいないのでよくわかりません。 |
||
261:
匿名さん
[2009-06-26 15:39:00]
どちらにお住まいですか?
と言われたら、三井のマンションですというのか。 普通は宮原ですとか、大宮ですとか言うんだろ。 クルマじゃないんだから。 |
||
262:
匿名さん
[2009-06-26 16:55:00]
確かに日常会話の中では
「三井のマンションに住んでいます」とは言わないでしょうね。 パークシティとは言うかもしれませんが… 書き込みの中には「長谷工物件でしょ」とず~っと言われ続けてますが… 今後ココの中古物件や賃貸物件が出た時、買う、借りる側としては長谷工なんて気にしないと思いますが。三井の物件、管理と言う部分が評価があるのでは? 実際私がココに越して来る前にも近くに同じパークシティがありましたが、賃料も周辺マンションより高く、物件が出たら早い段階で成約になっていました。 そう言った意味で三井さんの物件は人気があるのではないかと私は思っていますが。 |
||
263:
物件比較中さん
[2009-06-26 18:53:00]
施工業者名は見るでしょう。
鹿島建設・清水建設・大成建設レベルなら売りにするでしょう。 |
||
264:
匿名さん
[2009-06-26 19:21:00]
ブランドよりも、売れてないという現状がかなりイメージダウンなのでは?
|
||
265:
匿名さん
[2009-06-26 19:40:00]
その“三井だから”というところを、深く掘り下げて考えてみたいのですが、教えていただけますでしょうか。
“人気がある”だけでは、どういう点において人気があるのか、具体性に欠けていて、納得ができないんです。 262さんの、「三井の物件、管理~」ということならば、“管理”という点において、三井は他のデベの物件に比べて、優れている点を教えていただけませんか? 私がマンションギャラリーで販売員さんからお話を聞いた限りでは、「管理費が安い」ということでした。 しかし、1000戸大規模マンションだからこそであって、私は“三井だから”限ったことではないと考えています。 |
||
266:
匿名さん
[2009-06-26 20:53:00]
↑
そういうことはMRで販売の担当さんに面と向かって聞いたらいいと思うが…。 もちろん、管理費が安いのは「三井だから」ではないよ。 たぶん265さんも分かっていることだと思うが、(わかっていてあえて紛らわしく書いているなら別だけど) マンションギャラリーで「三井だから管理費が安い」と説明されたのではないと思う。 「三井だから安心」で、「大規模だからこれだけの共用施設があっても管理費が安い」。 「三井に住んでいます」というキャッチフレーズがコマーシャルで使えるだけ、 「三井=安心」とか「三井=住みやすい」とかっていうイメージが出来ている。 あと、 >“管理”という点において、三井は他のデベの物件に比べて、優れている点を教えていただけませんか と書いているが、デベと管理は別物。 管理は管理会社がやっている。三井系の管理会社が「三井不動産住宅サービス」で、 管理会社としては、一流の部類に入ると思う。 その三井不動産住宅サービスが管理している「三井不動産レジデンシャル」が売主の 「パークシティさいたま北」なんだから、やはり三井のマンションだよ。 たとえ施工が長谷工でもね。 で、ついでに言うと、アンチ長谷工の人は別意見もあると思うけど、マンション施工に関しては それなりに実績もあるし、ある意味間違いはないと思う。 >画一的な仕様と部材を使用し、コスト低減をはかった作り方 >全体的に曲線のデザインではなく、直線のコストがかからない設計をしていますね と言うレスも前にあったけど、それは今後の維持管理においても費用を圧縮できるっていうこと。 マンションは数年~10年くらいで終わるんじゃなく、30~50年は使っていくものだからね。 大規模修繕のたびにかかる費用もばかにならないんだからさ。 あ、自分は長谷工びいきでもないし、長谷工の関係者でもないよ。 単に個人的な意見を言わせてもらっただけ。 結構客観的に見ている方だと思うけど… どうかな~? |
||
267:
匿名さん
[2009-06-26 21:31:00]
DM来たよ。
3000円プレゼント!って書いてあったけど、 マンションの宣伝全然ない^^ |
||
268:
匿名さん
[2009-06-26 21:49:00]
一応確認しておきますが、ここの施工会社は大成と長谷工ですよ。
ご反論があろうかとは思いますが、事実ですので。 |
||
269:
匿名さん
[2009-06-26 21:56:00]
265さんは「三井」のネームに何も感じるものがないならその他の三流デベの物件を選んだ方が、
安上がりでいいのではないですか? |
||
270:
匿名さん
[2009-06-26 22:38:00]
マンションを選択する際に、色々な斬り方、見方がありますよね。
駅が近いとか、設備の充実度とかね。 しかし、「三井だから」という斬り方、見方ってのが、私には理解できないのかもしれない。 「三井だと、どう良いの?」と自問自答すると、「三井ならではねぇ、はて?なんだろう?」と思うわけです。 マンションギャラリーの販売員さんは「三井の建物に住んでいるってことで、自慢できますよ!」とまで言う。 私には「一体、他人に、何を自慢できるんだろ?」と思うわけです。 266さんには、「三井=安心」とか「三井=住みやすい」とかっていうイメージが出来ていると、御回答して頂きました。「三井だから」とは「良いイメージ」ということなんでしょう。 「三井だから」という、良いイメージの中身って、なんだろうか? 客観的に考えると、答えが出てこない。 確かに、人に良いイメージをもたれるのは、良いことですよ。 でも、イメージってのは、実態の無いものですよね。 直接的に暮らしに良い影響をもたらしてくるものではないと思います。 良く言えば「気持ち的な安心感」、悪く言えば「何の役に立たない」でしょうか。 皆、イメージ戦略に翻弄されているのかな・・・。 269さん、ネームバリューに感じた、三井の良さを詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
多少の欠点だって入居前に納得して購入してるわけだから不満にもならない。
結論として、入居開始して間もない方たちの感想は参考程度にしかなりません。
ご自身の経験と勘で購入してください。