イーストゲートタワー川口(川口駅東口 イトーヨーカドー前の三井タワーマンション)
344:
匿名さん
[2009-06-27 09:26:00]
|
345:
匿名さん
[2009-06-29 08:05:00]
天高は いくつでしたっけ?モデルルームのタイプが たまたま凸凹が少ないから 気にならなかったのですね。
|
346:
購入検討中さん
[2009-06-29 23:37:00]
このマンションの1,2階の店舗はまだ決まってないですか。蕨のマンションだと医療施設が入るらしいけど、このマンションだとすぐ隣のマンションに医療モールが入っているし、支店がない三菱UFJ銀行とか入ったらいいかなと思うけど。
|
347:
匿名さん
[2009-06-30 01:40:00]
お風呂の天井が…
|
348:
匿名さん
[2009-07-01 19:00:00]
お風呂の天井が… 何ですか?教えてくださいよ…。
|
349:
匿名さん
[2009-07-06 20:48:00]
>>348
おそらく一部タイプで、お風呂が梁欠きになっていることを言っているんでしょう。 面積が狭くなるくらいなら、梁欠きでも少しでも広くなる方が、私はましかなと思います。 家具を置くわけじゃないし。 場所を有効に使う工夫だと思うようにしています。 |
350:
匿名さん
[2009-07-06 21:40:00]
348です。349さん、意味がわかりました。ありがとうございました。
|
351:
匿名さん
[2009-07-07 14:00:00]
建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南
【浴室の梁型に要注意】 新規分譲マンションの住戸プランを見ますと専有面積60m2台での3LDKが増えています。 中には専有面積63m2程度で3LDKと書いてある物件も結構目に致します。 例えば専有面積63m2の3LDKですとLDKの広さは10帖未満になるケースがほとんどです。 不動産業界ではLDK(リビングダイニングキッチン)が10帖未満ですとDK(ダイニングキッチン)と書くのが良心的な売主です。 ですので専有面積63m2以下の住戸では3LDKでなく3DKが正解です。 この様にマンション住戸の専有面積が狭くなった原因はマンション用地の地価上昇と建築費の上昇で専有面積当りの販売坪単価が高くなり専有面積を狭くして住戸価格の上昇を抑えた結果だと思っております。 マンション住戸の専有面積が狭くなりましても浴室の広さを狭くすると売れ行きが悪くなりますので相変わらず1418(内法寸法が1.4m×1.8m)タイプのユニットバスを採用しています。 住戸の専有面積が狭いのにもかかわらずに1418のユニットバス(浴室)を採用致しますとプランに依っては浴室の中に大梁が出っ張ってきましてそれをカバーした梁型が浴室内に出てきます。 特に隣戸間の戸境壁に浴室を配置致しますとこの現象が出てくるケースが多いのです。 昨年までは新規分譲マンションの3LDK住戸面積はほとんど70m2を超えていましたのでこの様なケースは有りませんでしたが今年に入ってからは住戸の専有面積が狭くなりましたのでこの様なケースが増加しています。 理由を具体的に申し上げますと隣戸間の戸境壁の上方には大梁が走っています。 専有面積が広ければ大梁の出幅(ではば)分約15cm~20cm程度は避けてデッドスペース(空きスペース)にして大梁脇にユニットバスを配置したのです。 処が,専有面積が狭い場合はユニットバスを戸境壁にぴったりと配置して無駄なスペースを無くすのでユニットバスの天井の一部に梁型が出てきてしまうのです。 浴室に梁型が出っ張るのは浴槽側か洗い場正面側です。 浴槽側に梁型が出ますと浴槽から立ち上がった時に頭をぶつける恐れがありますし,洗い場正面に梁型が出ますと上方のシャワーフックがかなり下がりますので非常に使い辛くなります。 販売図面集の中の住戸プランの浴室内に点線が書いて有りましたらそれが梁型の表示ですので要注意です。 浴室内に点線が書いていない住戸を選びましょう。 https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=117&m2=1&t=1 |
352:
匿名さん
[2009-07-14 14:12:00]
↑この方は、どこと迷ってるのでしょうか?ドン引です…。怖いです。
|
353:
購入検討中さん
[2009-07-15 12:03:00]
このマンションについて思ったことをまとめます。
■プラス面 1.川口駅はとにかく便利である。立地がいい。東京に近い。京浜東北線が便利。 2.スーパーが安い。西口には大きなオーケースーパーがある。家計安泰。 3.行政センターや図書館、保育園が駅に併設している。土日もやっている。 4.鹿島建設が施工していて、三井不動産が売っている。信頼感、安心感。鹿島、清水、大成、大林組、竹中工務店の中から選ぶべし。 5.物価が安い。 6.西口にいけば、川もあり、土手もあり、大きな公園もある。コンサートホールもあり、芸術鑑賞もできる。 7.駅徒歩4分である。駅徒歩5分以内のマンションならとても便利。タクシー使わなくてすむ。 ■マイナス面 1.便利な川口駅なのに東口を選んだため、周りはざわざわしている上、眺望がないし川もみえない。タワーマンションの意味なし。高い管理費と修繕積立金を払う意味がわからない。エレベーターあがるのも時間ロス。よって低層階の方がまし。 2.各階ごみ置き場がないのが意味不明。西口の古いマンションでさえ設備として整っているのに、一階まで燃えるごみをもった住人がエレベーターに乗ってくることを想像すると、匂いもスペースもたえられない。よって低層階の方がまし。 3.東口はうるさい。汚い。よって住むなら蕨か川口西口の方がまし。 4.最安値で種類豊富のオーケースーパーに行くためには東口から西口までわざわざ横断しなければならない。アリオ川口のような宅配サービスもオーケーはやっていないので、荷物を運ぶのが大変。よって住むなら西口の方がまし。 5.マンション室内の天井が低い。眺望が悪い上に天井が低いのでは、開放感がますますなくなって性格が暗くなりそう。西口の円形タワーマンションも天井高は2.4メートルと低いらしく、あんなマンション住みたいと思わないが、それでもオール電化。よって天井高が低く梁の多いこのマンションより、天井高2.6メートル(いまや標準)以上のマンションを選んだ方がまし。 6.眺望もなければ、開放感もない、ごみはわざわざ一階までエレベーターに乗って運ばなければならない、東口は臭い、汚い。それなのに、価格が高い。意味不明。駅4分以内のマンションなんて川口にはたくさんある。よってこのマンションなら1000万円以上販売価格から値引かせて買うべき。 |
|
354:
匿名さん
[2009-07-15 19:09:00]
閑静な西口とにぎやかな東口、どちらが良いかは好みの別れるところだと思いますよ。
スーパーはザ・プライスや西友もかなり安いです。 でもたしかに眺望や開放感はいまいちでしょう。 今の川口のビル乱立具合だと仕方ないところですが。 |
355:
匿名さん
[2009-07-15 19:22:00]
353のOKストアに対する執着、どんだけw
|
356:
ご近所さん
[2009-07-17 11:39:00]
オーケー最高
あんだけ安けりゃ執着するのも無理なし 東口に住んでるあっしもしょっちゅう買いに行ってます 西口の人間がちっとうらやましいくなるけど しかも川口のオーケー大きいし品揃え豊富 川口駅西口にあるんだから最高でしょ このマンションだったら車か自転車買えばいいんだよ 車なら買いだめもできるわ っていうか西口のオーケーが東口にオーケー移転してくれないかなー(祈) |
357:
匿名さん
[2009-07-17 12:14:00]
↑
ソルクの人? 自画自賛の。 |
358:
匿名さん
[2009-07-20 02:57:00]
オッケイボクジョウ
|
359:
匿名さん
[2009-07-24 23:32:00]
そろそろ、完売ですか?
|
360:
購入検討中さん
[2009-07-26 12:35:00]
このマンションは販促も力を入れてないし、掲示板も盛り上がりませんね。
営業のやる気がないのか、ひょっとして実は地道に売れてるのか? 公式サイトも閉鎖中?? |
361:
匿名さん
[2009-07-27 17:12:00]
オッケイボクジョウ最高
|
362:
匿名さん
[2009-07-27 21:39:00]
営業にやる気がないだと?そんなことねぇよ!
|
363:
匿名さん
[2009-07-28 10:35:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
タワーに多いでこぼこの間取りが、実際に体感できないです。
図面を見ると、かなり天井が低いことがわかりますし
完成まで待って見てからでも遅くないのではと考えています。
もちろん希望の部屋選べる保証はありませんが
仕方ないです。