住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その48」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その48
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-14 13:17:22
 

変動金利は怖くない その48です。

テンプレはその1にあります http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その47 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-09-13 14:33:40

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その48

777: 匿名さん 
[2012-10-29 20:02:34]
競売物件は抵当権付きとか有るからな。気いつけて
778: 匿名さん 
[2012-10-29 23:30:45]
>競売物件は抵当権付きとか
あるの?
聞いたことない
779: 匿名さん 
[2012-10-31 11:46:41]
みんなついてるよ。
競売による資金で抵当権者に配当して、裁判所が
職権で抵当権を抹消するんよ。

残債があった場合、抵当権者は一般債権者になっていくわけ。
780: 匿名さん 
[2012-11-01 02:44:51]
だから競売物件は抵当権が付いていないってこと。
競売物件を買う方が抵当権が、、、なんて気にしてる人はいないよ。
781: 匿名さん 
[2012-11-01 03:04:57]
>>772

東日本大震災後の数日間で急激に円高になったことをお忘れですか?
あの大災害を見て外国人も大量に円を買ったのですよ。それは、日本企業が資金を大量に国内に引き上げると目されたからです。

あの大災害でも円が買われるという事が、現在の日本の国力の信頼性を表していると思います。普通の国なら、その国の通貨は売られるでしょう。
782: 匿名さん 
[2012-11-01 04:13:38]
>>781

あの時日銀は80兆円の緊急資金供給をしましたよね。震災で現金を必要とする人が急増し金利が上昇するのを未然に防ぐためです。

ちなみに阪神淡路大震災の時も急激に円高になってます。
783: 匿名さん 
[2012-11-01 17:50:23]
朝の4時まで起きていたのか?
朝の4時に起きたのか?
どっちですか?
784: 匿名さん 
[2012-11-01 19:04:04]
>781
>日本企業が資金を大量に国内に引き上げると目されたからです。
日本企業が資金を引きあげるなんて予想した人はいないし、実際になかった。
企業はそんな行動を取らない。
785: 匿名さん 
[2012-11-01 19:45:49]
>>784
実際にはさほど引き上げられなかったけど、実際多くの人がそう予想したから急激な円高に見舞われたんでしょうよ。
じゃなかったら、誰が震災後に円高にしたっつーの。
786: 匿名さん 
[2012-11-02 01:02:35]
>785
昨年の震災ではたまたま円高になっただけの話。
大きな地震でいつも必ず円高になるなんて予想する人はいない。
787: サラリーマン 
[2012-11-02 01:56:14]
>>785

震災後、急激な円高ですか。。。まぁ確かにちょっと円高になったかも。

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=USDJPY=X&ct=z...,m130&a=
788: 匿名さん 
[2012-11-02 02:31:46]

5年チャートで数日間の動きを見ようとするアホ
789: 匿名さん 
[2012-11-02 02:43:33]
アホは言い過ぎと思いますが。
せめて最低限2011年のチャートで見て下さい。
http://1ドル円.com/2011/

急激に円高になったのは、企業というか日本の保険会社が資金を国内に大量に戻すと予想されたためと記憶していますが。生命保険や損害保険の支払いが大量に必要になると考えられたんですね。
4月のリバウンドの円安は何故でしたかね?782さんのおっしゃる資金供給が効いたのですか?それとも原発事故の影響?忘れました。教えてください。スレタイから外れてしまい申し訳ないです。
790: 契約済みさん 
[2012-11-02 06:15:50]
3%の根拠は、このスレは2006年ごろに開始されていて、当時は、固定で3%で組むことが
常識(思い込み)だったのです。

そこで、2009年ごろには変動金利で0.9とういうものが出てきていて、固定で3%で購入した
と思って、変動0.9+2.1(繰り上げ返済)をすると、3~5年後には、元金が減り、あとから
変動で3%にUPしても、当初から3%固定の場合よりも支払いは少ないですよ。

というのが始まりです。

2006年購入の人より、2009年購入の人の方が、早く元金が減ってしまう計算にもなります。
※2006年固定の人が悔しかったのはこれが理由です。スレが荒れた原因ですね。

ただ、固定が2.5%に減ってきたので、3%と比較するのは固定が不利に見えるかもしれませんが
そこは2つ考え方があり

 固定が2.5%ならば、変動は0.9+繰上げ1.6としていくか
 固定が2.5%でも、元金を早く減らすため、3%で借りたと思って、繰上げ返済をしていくか

です。

どちらにしても、子どもが生まれたり、幼稚園に通わせたり、習い事もさせたくなれば
ずっと繰り上げ返済をするのは難しく、一時的に繰り上げ返済を停止し、子どもが小学生になったら
また繰り上げ返済を再開するとか、いろんなプランに変更していくことになるかと思います。

ちなみに、単純計算をすると
3000万円の利息3%は、年に90万円です。
3000万円の利息0.9%は、年に27万円です。

普通の家庭ならば、差額の53万円は、元金に回すか、子どもの幼稚園とか生活費に回したいですよね。

そういうと、ギリギリの人が変動を選ぶとか言われてしまう。
ただ、背伸びして良い物件を買ってしまうと、資産になって、中古で売るときに高く売れるので
将来ある程度の値段で売れるというのもリスクヘッジにはなります。

一番困るのは
安い物件を高い金利で払って、将来売ったら、資産価値が無く安い場合です。
資産価値があれば、借金無しで清算できる可能性もあるのですから。
791: 匿名さん 
[2012-11-02 07:56:38]
↑ずっと繰上げ返済をするのは難しくとありますが、固定を組んだつもりで組む変動+繰上げなのだから、これが払えないようだったら固定で組んでいたら破産ですね。
792: 匿名さん 
[2012-11-02 08:15:50]
↑だから競売が多いんじゃないかな?
793: 匿名さん 
[2012-11-02 08:24:19]
なるほどスレ当初は固定が3%だったんですね。
そこから固定は2.5%になり、フラットS登場で
当初10年2%になり、その後当初10年0.8%台に
なりという流れですね。
794: 匿名さん 
[2012-11-02 08:28:54]
>>790

素晴らしい投稿ありがとうございます。
本スレの経緯が良くわかりました。

変動0.9%と固定3%では大きな差額が出て、変動も納得です。
私も、この選択なら変動を選んでいます。


以下、私事ですが・・・
12月に実行で新築マンションを購入します。
本審査済みの金融機関は11月の実効金利が
変動 0.875%
10年固定特約 1.1%
20年固定特約 1.6%
です。
12月もこの金利であれば、半分を10年固定、半分を20年固定にしようと考えています。
しかし、総額2000万円のローンで
変動との年間の差額を考えると20年固定で12万円といったところでしょうか。
やっぱり、変動の方がいいのかなぁ・・・
悩みます。

今後、日本の状況は政府・日銀のデフレ脱却がようやく機能しだしたとしても
物凄く遅いペースと思われ、特に変動金利の上昇はあるとしてもかなり緩やかだとは考えています。
2015年に0.875%が1%、2018年に1.1%といったところでしょうか。
2015年は消費税10%後なので不景気との考え方もありますが、それに対処すべく政府・日銀が何らかの施策によりインフレに誘導していそうにも思うし・・・

未来は誰にもわからないから、年間12万円の差額は保険なのかなぁ。
保険としては高いのかなぁ。
実行まで1ヶ月
本当に悩みます。
変動か固定か。
10年固定は金利差が小さいので、半分は10年固定を考えているけれど
残り半分を20年固定か変動か・・・
もし、20年固定にするならば、もしも12月の金利が20年固定が1.7%とかになっていたら
それでも20年固定にするか・・・

本当に悩みます。
ごめんなさい。公共の掲示板にこんな女々しい事を長々と書いてしまい・・・


795: 匿名さん 
[2012-11-02 10:17:56]
>793

そしてフラットSもエコも全て終了
796: 匿名さん 
[2012-11-02 10:39:06]
あの時は(旧S時代)固定大黄金期だったよな。
797: 匿名さん 
[2012-11-02 10:44:00]
旧Sで低い金利で借りられたのって今年の6月以降だけだろ
798: 匿名さん 
[2012-11-02 11:18:33]
>>794
悩むなら絶対に固定にした方がいいと思う
何故なら自分以外の人間は高い金利で借りてくれた方が景気が良くなるから

そもそも、固定にするか変動にするかを自分で判断出来ない人が
変動を考えたらダメだよ 相場観無い人が株やったりするのと同じ
799: 匿名さん 
[2012-11-02 11:21:31]
そういう運のある人もいるわな。
でも今年実行:で旧Sならほとんど当初10年1.15以下コースだな。

それこそそれで3パーセントだと思って繰上げしたらいいんじゃないか?
固定だから金利上昇リスクはないからただ早期の完済を目的にだけど。
800: 匿名さん 
[2012-11-02 11:52:33]
もう過去の話はいいよ。

今借りるなら民間しかないし。
801: 匿名さん 
[2012-11-02 14:52:02]
>それに対処すべく政府・日銀が何らかの施策によりインフレに誘導していそうにも思うし・・・

いまでも一生懸命インフレに誘導しているんだけどね。
結果はごらんのとおり。
802: 匿名さん 
[2012-11-02 15:07:39]
景気は良いと思うんだが??そんなに不景気かな??
803: 匿名さん 
[2012-11-02 15:29:00]
↑日銀短観を読もう。
804: 匿名 
[2012-11-02 15:29:37]
悪くはないがデフレだから直接の恩恵がなく実感がないのでは?
805: 匿名 
[2012-11-02 16:28:43]
実際世の中はそんなに景気悪くないよね。
ここ来るといっつも大不況感漂ってるけど。
806: 匿名さん 
[2012-11-02 16:34:02]
井の中の蛙といいます。
807: 匿名さん 
[2012-11-02 17:03:33]
7-9マイナス成長なのに景気がいいとかバカなの?
808: 匿名さん 
[2012-11-02 17:04:48]
外需も内需もダメじゃん
景気良い訳ないよ
809: 匿名さん 
[2012-11-02 17:09:17]
ご愁傷様です
810: 匿名 
[2012-11-02 17:16:07]
経済の今後の状況が不透明感高い中で、
勤務先の先行きが不透明な人が、
金利の行方が不透明な変動を実行する。
811: 匿名さん 
[2012-11-02 18:06:26]
勤務先の先行きが不透明な人は変動でも固定でもローンを組まない方がいいんでないかい?
どうしても組むなら、世の中の景況感に合わせて増減する変動が正解じゃない?
3%繰上げ前提で。
812: 匿名さん 
[2012-11-02 18:12:46]
金利上がってもいいから景気良くなって欲しい。。
813: 匿名さん 
[2012-11-02 18:19:25]
そうだな。
金利が優遇込みで3パーセントぐらいでもいいから
年に5パーセントぐらいの経済成長してほしい。
814: 匿名さん 
[2012-11-02 19:08:50]
>802

景況感なんて、突き詰めれば感覚の問題なんで、
今の状況で景気がいいと言い張る人がいるのなら、
とやかく言うつもりはないけども。

どう考えてもデフレであることは間違いない。

>810

先行き不透明な状況で、柔軟性のない固定を借りている
バカもいるけどね。
815: 匿名さん 
[2012-11-02 19:21:30]
労働人口が減り続けているのにどこに年5%もの経済成長の余地があるのかと。
816: 匿名さん 
[2012-11-02 19:21:36]
>>798

アドバイスありがとうございます。


>そもそも、固定にするか変動にするかを自分で判断出来ない人が
>変動を考えたらダメだよ 相場観無い人が株やったりするのと同じ

株式では、昨年150万円、今年80万円の売却益を得ており、
これと別に配当金を30万円ほど得ていますので、固定にしようかと思います。
相場観は無いかもしれませんが、
変動と固定の金利差以上の収益を別途上げ続ければ問題ないと判断しました。
817: 匿名さん 
[2012-11-02 22:14:09]
>>816
なぜ「売却益や配当金があるから固定にする」という結論に達するのかよくわからん
固定にしようが変動にしようが収益はかわらんだろうに


まぁいずれにせよ結論出て良かったとは思う

818: 匿名さん 
[2012-11-02 22:38:40]
>>817

多分、株価が下がるような事≒金利低下になっても、収益をあげられるから問題ないってことじゃないかな?
去年、今年っていうとそんな感じでしょ。

それよりも、資産効果が働いたとしても金利上昇ピッチが上昇する場合は変動の場合損失が出かねないって事かな。
そこまで金利上昇することは、現状では想像できないが。
国の借金が1500兆円とかになったら、今とは別世界になってるかどうかは、未来にならなきゃわからないしね。
まぁ、でもやっぱり金利が上昇すると株価もあがってると思うな。俺は。
819: 匿名さん 
[2012-11-02 22:53:03]
1500兆の借金って、結構近い将来じゃないかな。
820: 匿名さん 
[2012-11-02 23:25:09]
1500兆円の借金? 無理でしょ。
借金をするには貸し手が必要ですから。

政治家も多くの国民も借金ができるうちは借金でしのぐのが心地良い。
何事先送りすれば今を楽しく過ごせる。

楽に借金ができるから生活保護受給者が毎月10万円以上も現金がもらえるという世界でも稀に見るバカな社会保障がまかり通る日本。
何か不自然な事は続かない。

借りた金は必ず返す必要がある。今生きるジジーやオッサンが借金をして次の世代が返すハメになる。
1日でも早く日本国債が下落した方がダメージが軽くて済むし次世代の為になる。

日本国の為に早く債券バブルが弾けると良い。

821: 匿名さん 
[2012-11-02 23:38:32]
おもしろい記事を紹介するよ。

元石川島播磨でタービン技術者を経て社長、東芝の社長、経団連会長、その後臨時行政調査会会長に担ぎ出され、行政改革という国家再建事業を増税無しで成し遂げた土光さんの日経に連載された私の履歴書復刻版の一コマ。
興味有る人は最初から読んでみて。

http://bizacademy.nikkei.co.jp/leader/resume4/article.aspx?id=MMACzs00...

 ご存じのように臨調、つまり行財政改革問題は、わが国が国家として取り組まねばならない最大の問題で、しかも焦眉の急を要する。現在、国債が82兆円出て、地方債も40兆円近い。国民1人当たりの勘定にすると、赤ん坊まで入れて約100万円の借金があり、3人家族なら300万円の計算になる。こんなことは欧米諸国にも例がないし、ましてわが国でも、太平洋戦争のときの水準を超えている。

http://bizacademy.nikkei.co.jp/leader/resume4/article.aspx?id=MMACzs00...

福祉国家をめざすのは結構だが、財政はふくれにふくれ、政府にはムダを省こうとする節約や合理化の姿勢すらない。しかも、安易に「増税、増税」という。ついにたまりかねて、「行政改革をやってから増税といってくれ。それをやらん限りは、“増税”の声は聞かんことにする」といってしまった。

822: 匿名さん 
[2012-11-02 23:56:07]
>>819

このままのペースだと2018年頃には1500兆円になりそうですね。

>>820

1500兆円の借金が無理かどうかというと、可能だと思います。
現状、日本国債の保有比率で外国は年々増えており8~10%程度と思われます。
この比率が15%を超えるでしょう。
そして、残り80~85%程度の国債保有者は日本国内となります。
つまり、依然として資金の出し手と借り手の大半は日本国内において行われます。
するとどうなるか。
紙幣価値を下げれば良いのですよ。
インフレです。
簡単に言うと、刷ってばら撒けば良いわけです。
複雑に言うと、欧米がここ数年行ってきた事をすれば良いだけです。

そうなると、政策金利は別として、住宅ローン金利は現在の日本の2%を切るような水準ではなくなるでしょうね。
823: 匿名さん 
[2012-11-02 23:59:43]
>>821
今の政府は必要な支出を削り、不必要な支出をしている。
824: 匿名 
[2012-11-03 07:20:53]
やっぱりフラットがいいのでは?
825: 匿名さん 
[2012-11-03 07:49:31]
>複雑に言うと、欧米がここ数年行ってきた事をすれば良いだけです。

欧米の住宅ローン金利は現在過去最低ですよ。

>やっぱりフラットがいいのでは?

そう思うならそうすれば良いのでは?
ただ、今のフラットSは優遇0.3しかありませんが。
826: 匿名さん 
[2012-11-03 07:51:30]
>>821

30年前からお決まりの「このままでは財政破綻する」が言われていたのですね。しかも財政赤字は今の1/10以下。
827: 匿名さん 
[2012-11-03 09:54:27]
>>825

>欧米の住宅ローン金利は現在過去最低ですよ。

欧米の住宅ローン金利が何%か知ってますか?
その過去最低で何%かをね。
そうですね、わかりやすい米国だけでも良いです。
書いてみてくださいよ。

もしかして、1%を切っているとか言い出さないでくださいね(笑)

828: 匿名さん 
[2012-11-03 10:05:41]
>>827

アメリカの住宅ローン金利 史上最低を記録
http://home.smart-ness.net/money/kaigai_loan120528/

インフレ率(年平均値)の推移
http://ecodb.net/country/US/imf_inflation.html

30年住宅ローン金利は名目3.78%でインフレ率を加味した実質金利は1.78%。

ノンリコースで30年1.78%なら十分日本よりも低いよね。
829: 匿名さん 
[2012-11-03 10:16:25]
>>827

欧州
欧州
830: 匿名さん 
[2012-11-03 10:31:10]
>>827

あなたは「複雑に言うと、欧米がここ数年行ってきた事をすれば」住宅ローン金利が上がると主張していますが、
「複雑に言うと、欧米がここ数年行ってきた事をすれば」の結果欧米の住宅ローン金利は下がってますね。
831: 匿名さん 
[2012-11-03 10:46:30]
アメリカが今回実施したQE3では毎月400億ドルのペースで住宅ローン担保証券を購入し、住宅ローン金利を下げて住宅需要をあげる事を狙ってるよね。

>>822は紙幣を刷る事で紙幣価値が下がりインフレになり、金利が上がると主張しているけど実は肝心なプロセスが抜けてて、

紙幣をする(量的緩和)をする事で金利(含む住宅ローン金利)が下がり、住宅需要が生まれ、皆が住宅を買い出す事で住宅価格が上昇し(インフレ)、住宅価格上昇を適正に抑えるために金利が上がる。

ようするに「複雑に言うと、欧米がここ数年行ってきた事をすれば」をしても住宅需要が生まれなかったので未だに過去最低金利ってわけ。

同じように日銀がいくら緩和を拡大しても需要が拡大しなければインフレは起きないし、金利も上がらない。
832: 匿名さん 
[2012-11-03 11:46:35]
>>828

インフレ率加味って・・・
無茶言いすぎでしょ。

その考えだと、日本はデフレなので、インフレ率加味だと・・・
直近数年は食料を除いて平均1%のデフレ率として変動金利0.775%として
0.775+1%=1.775%
って事ですかね。

ということは、1%のインフレになると
0.775%-1%=-0.225%
マイナス金利ですね。

ん?待てよ。
インフレ率加味だと、現状日本もアメリカも1.78%付近と一致するわけだから
日本が1%のインフレになれば
変動金利は2%上がるってことだね。
ということは、
変動金利は0.775+2=2.775%だね。

はい、金利は上がりますね。
828はそれが言いたかったのかな?

833: 匿名さん 
[2012-11-03 11:49:36]
>>830

オラは、そんな事いってねぇだ。
欧米の住宅ローン金利を知っているか?と聞いただけだ。

それと、「「複雑に言うと、欧米がここ数年行ってきた事をすれば」の結果欧米の住宅ローン金利は下がってますね。」
これはおかしくねぇが?

少なくとも、日本よりは高けぇだろ?
それとも、おめぇは日本の金利もさらに下がるとでも言うのけぇ?
おがしいべぇ
834: 匿名さん 
[2012-11-03 11:53:07]
>>831

経済の本質を住宅に視点を置きすぎですね。
本質から言うと、紙幣の流通が増えるとインフレが起きる。
インフレが継続的に続くと、現在の紙幣価値は保有するだけでは下がる。
ということは、資金需要が生まれる。
資金需要が生まれることにより金利は上昇する。
これが経済の流れ。
835: 匿名さん 
[2012-11-03 12:22:16]
>>827
ひどいね
即レスでカウンターされるなんて

>>832
ノンリコースローンについてググるべし

長期金利は知らないが、短期金利はまだまだ安泰
簡単簡単
836: 匿名さん 
[2012-11-03 12:52:57]
>インフレ率加味って・・・

名目金利と実質金利で調べてみましょう。

名目金利では日本は低いように見えますが実質金利では日本は高いのです。

固定さんの中にはインフレ=悪みたいに言っている人が多いですが、デフレしか経験がないからかな?

837: 匿名さん 
[2012-11-03 12:59:23]
>>834

住宅ローンは例に出してるだけ。

>紙幣の流通が増えるとインフレが起きる

これは正しいですが、紙幣の流通を増やすために金融緩和をして紙幣をいくら刷っても流通が増えていない現実。
流通が増えるという事はすなわち、銀行の貸し出しが増える事。

貸し出しが増える事すなわち住宅を始めとする需要が増える事。物の値段は需要と供給で決まる。需要もないのにいくらお金を刷っても金利は上がらない。

極端な例で言えば、国民全員に1000万づつ景気対策で現金を日銀が刷って渡してもその全員が貯金なりタンスにしまって使わなければインフレは起きない。よって金利も上がらない。

欧米が日本化してると言われているのはそのこと。
838: 匿名さん 
[2012-11-03 13:15:57]
>>832

そのとおりですね。

インフレ率1%のところ0.775で貸出したら毎年お金の価値が1%下がるのに利息が0.775しか入らなければ貸し手はマイナスですんで実質マイナス金利で借りている事と同じになる。

ようするに1%のインフレ下では金利は1%以上ないとマイナス金利と同じ状況になるわけです。(これが実質金利)

しかし、これは貸し手だけでなく、借り手にも同じ事が言えるので見た目の名目金利だけを見て欧米の金利が高いというのは全くのナンセンスで、インフレ率を加味して金利は考えないといけないという事です。

日本は賃金も含めて物価が下落しているような状況なので名目金利が低くても実質金利で見れば欧米に比べて決して低いわけではない。
839: 匿名さん 
[2012-11-03 14:06:44]
>>838

838さんに質問ですが、政府、日銀のインフレ率1%の目標は達成できないとお考えですか?
様々な手段を用いて達成させる場合、可能だと私は思いますが。

達成した場合は、必然的に変動金利についても少しとは思いますが、上昇すると思いますがいかがでしょうか?

840: 匿名 
[2012-11-03 14:59:47]
どうでもいいけどアンカーの次の行を明ける珍しい
癖の人がたまたまかなぜか多いけど、
別に明ける必要は特にないよ。
841: 匿名さん 
[2012-11-03 15:16:10]
>>839

日銀は2014年の見通しを0.8%(1%に届かないし、民間の予想平均は0.3%)と言ってる。
過去20年日銀は今の「物価安定の目処=1%」ではなく、「物価安定の理解=0~1%」と
して政策運営して来たが、いずれも目標は達成されていない。

すでにあらゆる手段を講じてきているアメリカは物価が2%有るにも関わらず、失業率の悪化と景気の停滞を理由に2015年までゼロ金利、無期限の量的緩和を行っている。

日本はそもそも1%の物価目標達成も難しいうえに、仮に物価が上昇しだしたとして増税も控えている状況で経済成長を抑制する利上げを簡単に行えるとはとても思えません。

今政府が必死になっているのはデフレのままでは2014年の消費増税を出来ないからです。結局多少景気が良くなっても利上げよりも前に増税が先にやって来るのです。ようするに増税が終わらなければ利上げなんて出来っこないって事です。
もっとも増税なんて関係なしに日本経済が力強く成長するのならば別ですが。
842: 匿名さん 
[2012-11-03 18:26:28]
>様々な手段を用いて達成させる場合、可能だと私は思いますが。

念のため聞かしてほしい。様々な手段、というやつを。
843: 匿名さん 
[2012-11-03 22:58:50]
大規模な公共事業の実施。消費税増税延期。一連の復興増税廃止。復興債の財源は建設国債で。震災復興で必要な事、山積み。需要はある。
844: 匿名さん 
[2012-11-04 05:17:27]
>様々な手段

一言で言うと個人消費を上げるための施策をすれば良い。
派遣法改正や大規模減税、最低賃金の切り上げ等。単純なバラマキだと貯蓄に回るので国民の将来の不安を取り除いて貯蓄しなくても消費出来るような国の将来像を政府が示さないとダメ。公共事業も一部にしか恩恵が回らないので本当に有効な経済的効果が期待出来るところじゃないとあまりメリットがない。

特に消費性向の高い若者が安心して消費出来る世の中。若者自信が将来の不安を抱いて結婚出来ない、子供を作れないなんて以ての外。出征率が2人を超えるようにならないとダメだろうね。そもそも出産適齢期の女性が日本には230万人、でも年収400万以上の独身男性は180万人。これじゃ、少子化が進むだけ。景気は絶対に良くならない。

少なくとも今の既成政党では無理だろうね。石原か?橋下か?道のりは険しいでしょう。
845: 匿名さん 
[2012-11-04 09:17:44]
>様々な手段

金融・財政面からは
日銀がリスク資産を大量に購入する。
846: 匿名 
[2012-11-04 15:58:29]
ロムニーが勝ったら金利上がるね
847: 匿名さん 
[2012-11-04 16:01:06]
4年前の「オバマが勝ったら金利上がるね」思い出した
848: 匿名さん 
[2012-11-04 19:54:15]
とにかく何があっても、金利上昇に結び付けたい人がいるってことだね。
849: 匿名さん 
[2012-11-04 20:36:25]
逆に何があっても金利は上がらないと思ってる人もいて面白いよね。
少々上がっても困らない人ばかりだったらこのスレは盛り上がらない。
少々でも上がったら困る人が多いからこそここまで続いてきました。
850: 匿名さん 
[2012-11-04 20:52:01]
それは違うよ。少々上がったら困る人たちばかりで、
このスレは続かない。「上がらないから気が狂いそうになるほど腹ただしく思っている人たち」
がいるから、このスレは続いてきたの。

848みたいな。
851: 匿名さん 
[2012-11-04 21:13:43]
>>849
スレ主旨がテンプレ返済を基準にしているため
少々の金利上昇で困る人なんているの?

金利差で悔しい思いをしていると思われる人が
ちょっかいだしに来てるみたいだけど。
852: 匿名 
[2012-11-04 21:29:06]
実は上がったら大変なことになる人が、
上がっても余裕な顔をしながらレスしてるのが
明らかなレスも多いからな。

そもそも上がっても余裕な人がここに常駐してると
考えるのは無理があるし、皆さんホントはキツキツ
なんだろうなと想像しながら拝見してます。
853: 匿名さん 
[2012-11-04 21:38:15]
想像というより妄想だよね。
854: 匿名さん 
[2012-11-04 21:43:35]
実は上がると思って固定にした人が
上がらない金利と差額損失の後悔を、余裕な顔をしながらレスしてるのが
明らかなレスも多いからな。

そもそも金利を固定してる余裕な人がここに常駐してると
考えるのは無理があるし、ホントはキツキツ
なんだろうなと想像しながら拝見してます。

そう。妄想ですよ。
855: 匿名 
[2012-11-04 21:52:34]
その真似て反撃するパターンも好きだよね。
こちらは常駐もしてないし、敵でもないから
ご心配なく。

もっともフラット旧Sを1%以下で払ってるから
そういう意味では敵なのかな。
856: 匿名さん 
[2012-11-04 22:29:25]
フラットSで低い金利で借りてる人が変動スレに必死に書き込むとはとても思えないんだよね。

フラットSの1%以下とか宝くじに当たったみたいな幸運の人が何故わざわざ変動スレに必死に書き込むの?
857: 匿名さん 
[2012-11-04 22:33:57]
>もっともフラット旧Sを1%以下で払ってるから

ようするに君以外のフラット派は糞だと自ら認めてるって事?
これから借りる人の事も気にしてあげなよ。
858: 匿名さん 
[2012-11-04 22:37:50]
確かにね。現実今変動の金利が上がっていないのにこのスレが続くのは、金利上がるよ上がるよと言い続ける固定さんがいるから。
じゃなければ、やっぱり変動だね、そうだねで終わってしまうから。
固定さんは変動金利が上がってから書き込みに来ればいいのにね。
859: 匿名さん 
[2012-11-05 00:13:22]
はい、変動金利はあがりますよ。
問題は「いつ」かですが。
数年以内でしょうね。

ところで、旧フラットで1%以下といっても、0.89%程度ではないのですか?
そこに団信分(0.3%程度?)を上乗せすると、1.19%ですよね。
でもって、当初5年優遇でその後徐々に金利あがりませんでしたっけ?
違いましたっけ?
当初10年でしたっけ?
いずれにしても10年後には1.89+0.3(団信分)=2.19%ですよね?

10年固定の1.1%と20年固定の1.6%を組み合わせて
10年後に1.1%を全額繰上げ返済した方がトータルで旧フラットよりも有利と思うのですが。
当初10年間のみでは旧フラットに負けますが。(10年固定と20年固定を半分ずつの比率の場合)

結局は返済方法(繰上げ)の違い=ライフプランの違いで有利不利は変わりそうですが
860: 匿名さん 
[2012-11-05 00:26:41]
数年以内ってことは、遅くとも2015年内には上がるんだ。
FRBが2015 年半ばまでのゼロ金利を明言してるから、日銀はそれに先んじて金利を上げる場合もあるってこと?
かなり、無理くさいないですか?
861: 匿名さん 
[2012-11-05 00:59:04]
なんでいつもFRBがなん?
なんでもアメリカと連動するばかりじゃないよ。
862: 匿名さん 
[2012-11-05 01:31:12]
859に賛成。変動金利と固定金利はリスクの取り合いでしょう。


これから、ローンを組む人へ
変動金利(固定金利)が、今後下がると思う人は、いないでしょう。

上にいくしかないリスクなら固定が有利。現在は固定と変動の幅の%がリスク分でしょう。その幅もフラットなら1%程度
でしょう。

金利が上がり出したら、すぐ公定1%超える。(日銀の金融政策決定会合で、0.25%づつ4回あがれば、チン。会合は毎月あるので、)あがりだしたら、まず0.5% 翌年1% 将来的に2-4%を日銀は目指すでしょう。
いつかは、わからない。
FRBの金融緩和は、主に円高になるので、日銀は金融緩和を追従せざる負えなかった。日銀は中途半端ですが、
本当は震災前に0金利から、たしか金利0.25%上げて、金利を少し上向くにしたいと考えていたのに、
株価が1万切るようでは、だめでしょう。
たしかに、日本の景気は暗いのですぐに金利は上がらないでしょう。

銀行の金利の決定方法が分かれば、自ずと現在はフラットとか固定でいくでしょう。特に長期は
ちなみに、うちは20年なので「フラット35S(1.3+2.3)+変動(保証込み1.175)」の人、10年は税制優遇受けて、貯蓄して、金利動向みてどちらかを繰り上げる予定。






863: 匿名さん 
[2012-11-05 01:46:47]
変動が仮に1%上がったとしても1.875%ですよ〜。
864: 匿名さん 
[2012-11-05 01:49:54]
金利選択は重要と思う。だが4年前の大統領選から金利動向を引きずっているよりは、固定にして人生の安心感を得る方がよいと思うが。
865: 匿名さん 
[2012-11-05 01:53:07]
甘すぎと言われる日銀の物価上昇率予測では、2014年でも1%を超えない。
2014年までは日銀も金利を上げる可能性はゼロに近いと言ってるわけだ。
こういう経済見通し。

オマケに2014年に消費税8%,2015年に10%になるのに、金利まで上げるの?
楽観的すぎやしませんか?
866: 匿名さん 
[2012-11-05 01:59:18]
ここに書き込んでるような人は、数年後に金利が上がることがあったとしても、それまでに大分かえしちゃってるだろうからね。
867: 匿名さん 
[2012-11-05 02:08:28]
ちなみにサブプライム前の世界の先進国の金利は、
その各国の金融政策です。

普通4%前後です。

今の日本は変に圧力(いろいろな意味)がかかりデフレです。まあ政治の混乱ですが。

ベクトルが逆転すると早いですよ。という意味です。サブプライム前後でどの程度、各国の金利が落ちたか。
何かの転機で、そのぐらい早く金利が上昇することもあると言うことです。まあ今の日本にはないけど。


今から、20年〜35年借りる人用に説明しているだけです。
2014年とか目先すぎです。消費税上げるので、金利上げない理由はわかりません。国民はローンの人だけで無いはず。

基本、日銀は少しのインフレ、経済成長を目指すと思います。インフレ率と金利から考え、いつ上がるでしょう?
まあ10年後はわからない。35年借りた人は25年のローンが残っている。
政治は、内需を拡大して欲しい。

高度成長期に建てた、インフラのコンクリート構造物が壊れ始めたら、大変だ。箱ものはいらないが、都市のりノベーション
を考えて、内需を拡大して欲しい。

868: 匿名さん 
[2012-11-05 02:18:56]
864に同感。

金利差約1%で、人生設計が出来る。

このリスク差も許容できるローンが組めれば、嬉しいですね。
また、リスク分散で 固定+変動 この人は中間。
変動のみ 現在の金利を追求している人。この人たちは、余裕がある人か、ギリギリの人の2極化でないですか?

①余裕の人、金利上がったら、いつでも繰り上げ。(自分の資産でリスクを吸収している。)
②ギリギリの人。(よく、広告の35年の変動金利の月々の額をそのまま信じる人)
(最悪、ギリギリで35年借りている人は、10年後に家が無いリスクも背負う。)

マンション、家を買う人は、子供も小さく人が多いので、子供の成長と共に、支出が増え、
ギリギリのローン返済設計は、大きなリスクを伴う。

まあ、10‐15年の変動金利が組めれば、変動でも良いと思う。
869: 匿名さん 
[2012-11-05 02:25:13]

個人的に、20年以内に金利が1%ぐらいは上がると思う。(主観です)

ちなみに、日銀の金利が1%あがったら、変動が1%あがる訳ではないですよ。

銀行の調達の短期 プライムレートの調達コストから考えて、上がるのです。
金利だけでなく、金融緩和がしまれば、あがるのです。銀行の調達しだいです。


日銀の金利が上がらない場合の日本の経済は、厳しい状態なので、どちらにしても先行き不透明。
870: 匿名さん 
[2012-11-05 02:29:54]
③遅くとも10年後くらいには①余裕の人になる予定
こういう人、変動には結構いると思いますよ。
871: 匿名さん 
[2012-11-05 05:16:51]
>>869

あなたのなんの根拠もない主観で金利が上がると言われても・・・・
金利が上がるかどうかは景気次第です。好況が継続するならば上がるし、不況になれば
下がる。これ以上下げられない場合は量的緩和。世界中の先進国を見れば
この単純な法則を逸脱して金利を上げた国なんてないでしょ?

日銀の政策金利は短期プライムレートの調整のためにあるんですが?
過去ずっと100%連動してるのにそうじゃないと言われても・・・

そもそも政策金利が短プラに連動してなきゃ政策金利の意味がないでしょうに。
震災直後、皆が現金を引き出す恐れがあり、銀行の調達コスト上昇(短期金利上昇)が
懸念された時、日銀は資金供給オペを実施して金利上昇を抑えています。

銀行の調達コスト=政策金利です。政策金利=短プラなので政策金利=変動金利なのです。
まぁ、世の中絶対はないので過去に例のない異常事態を想定して固定にするのを否定はしませんが。
872: 匿名さん 
[2012-11-05 05:23:00]
>サブプライム前後でどの程度、各国の金利が落ちたか。
>何かの転機で、そのぐらい早く金利が上昇することもあると言うことです。まあ今の日本にはないけど。

サブプライムというように、当時各国の金利が高かった背景は住宅バブルです。
アメリカはほんの数年で地価が3倍にもなっていました。庶民が投機目的で住居とは別の古い家を
購入し、ちょっとリフォームすれば大きな利益を上げられたような時代です。
自宅の資産価値が上がり続けた結果、家を担保に新たな借入を行い、旺盛な消費を繰り広げました。
当然中央銀行は消費を抑制し、地価高騰を抑えるために政策金利を上げます。

日本にも住宅バブルが起きて高級車がバンバン売れる時代が来れば金利も上がるでしょう。
873: 匿名 
[2012-11-05 07:08:31]
何も景気が良くなったから金利が上がるだけじゃないよ。景気が悪くても上がる時は上がる。これが怖い
874: 匿名さん 
[2012-11-05 07:51:25]
>>873

例えば?お得意の財政破綻?
875: 匿名さん 
[2012-11-05 08:15:36]
せっかく念願のマイホーム買ったのに、
その買うための融資の種類で少々の金利差ケチってテンパるってもったいないね。

そもそも金利の上げ下げを相手に委ねてるってのが落ち着かないのでは?
876: 匿名さん 
[2012-11-05 08:23:57]
金利が上がると思って高い固定にしたのに一向に上がらず、年間数十万も無駄に利息払ってれば内心穏やかじゃないよね。

順調な変動さんを攻撃したくなる気持ち分かるよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる