住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その48」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その48
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-14 13:17:22
 

変動金利は怖くない その48です。

テンプレはその1にあります http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その47 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-09-13 14:33:40

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その48

228: 匿名さん 
[2012-09-23 22:41:22]
だね。利益が確定してるというなら
不良債権が存在しないことになってしまう。
229: 匿名さん 
[2012-09-23 23:10:03]
>>227
>融資先の破綻。
破綻率低いし、担保取ってるし、保証料も取ってる。

>調達金利の上昇。
固定金利だから上昇しない。

>債券価格の暴落。
ハイパーインフレなら、時価で評価するとそうなるかもね。
でも満期まで保有すれば名目の利益は確定だから。

考えれば考えるほど住宅ローンは低リスク高リターンだなーと思うけど。
だから各銀行が力を入れているんだなーと思う。
230: 匿名さん 
[2012-09-23 23:56:26]
>>229
何処の銀行が10年以上とかの長期固定で調達できるんだよ。
もちろん、定期預金とか寝ぼけた話はやめてくれよ。
231: 匿名さん 
[2012-09-24 00:20:40]
>>230
>何処の銀行が10年以上とかの長期固定で調達できるんだよ。
基本は相対だけど、大手は社債でも調達できる。
フラットで借りる人がわいわい騒いでいるのと同じで、たまたま社債(≒国債)の金利が
低い日に発行されると調達金利も下がるから、住宅ローン金利のキャンペーンがやりやすくなる。

http://www.bk.mufg.jp/minasama/ir/bond/kokunai.html

もちろん住宅ローンのためだけに超長期社債を発行しているわけじゃないだろうけど、
基本的には長期の資金需要に対応しているんだろう。それで利ざやが得られるから。
232: 匿名 
[2012-09-24 08:15:24]
公債を買うにしても、売るにしても、予測は必要ですよ。
233: 匿名 
[2012-09-24 17:18:56]
長期固定金利は経済状況が上向きか下向きか、その時の雰囲気で決まる。
いわゆる投資家の感覚で決まる。
今長期金利が安いのは、将来的に金利上昇の可能性が低いとみてるから。
当然、変動金利も上がる可能性が低い。
と、プロが予測してるのです。
234: 匿名さん 
[2012-09-24 17:33:09]
>>233
国内株がさっぱりで欧州もアカンしアジアもトーンダウン。
ジャブジャブある金の行き先が決まらず、
消去法的に仕方なく長期国債買ってるのですよ。

少し勉強してみましょうね。
235: 匿名さん 
[2012-09-24 17:42:58]
>>231

社債で資金調達して国債投資したら逆ざやだろ。

日本国債より信用力がある社債を発行出来る銀行って一体どこだよ?
236: 匿名 
[2012-09-24 18:06:48]
>234
金の行き場がないも社会状況!
とにかく長期金利は投資家が感じる社会の雰囲気で決まるものです。

237: 匿名さん 
[2012-09-24 18:14:42]
>>236
強引にまとめたな。
方向性は間違いのままだけど。
238: 匿名 
[2012-09-24 18:21:33]
>237
他に決める方法がありますか?

人が社会状況を感じて決めないで、どうやって決める?

有ったらぜひ教えて欲しい。
239: 匿名さん 
[2012-09-24 18:46:36]
>>234

何故消去法的に仕方なく長期国債買ってるのか良く考えてみようね。
どっかのエコノミストの言葉をそのままコピペしても勉強した事にはならないよ。

>国内株がさっぱり

国内企業業績向上が見込めないから投資出来ない結果が今の株価

国内企業の見通しが悪いと国内景気も上向かないしデフレ脱却も難しい

>欧州もアカンしアジアもトーンダウン

国内企輸出製造業の業績悪化懸念、雇用悪化景気悪化

>ジャブジャブある金の行き先

デフレは暫く続きそうだし、結果金利上昇リスクも低いので低利回りだが国債投資で利益を確保。
240: 匿名さん 
[2012-09-24 18:56:19]
お先真っ暗だね・・・

明るいニュースないの?
241: 匿名さん 
[2012-09-24 19:03:37]
長期金利≒期待名目成長率≒期待実質成長率+期待インフレ率+リスクプレミアム

日本はデフレ低成長だから長期金利が低いのは当たり前。
242: 匿名さん 
[2012-09-24 19:05:59]
>>240

解散総選挙による政権交代(自民?維新?)
来年白川の任期切れ

2009年の政権交代は見事に裏切られたから明るいニュースかは微妙だけど。
243: 匿名さん 
[2012-09-24 19:18:00]
金利の上昇を伴う経済成長は、国債をはじめとする債券の下落を伴うからなあ。
一気に経済成長して長期金利が上がったら、金融機関の倒産が相次ぐなんて事態もありそう。

それを避けるには、日銀が国債を買い支える必要が出てくる。
金融引き締めなんて夢のまた夢だな。
244: 匿名さん 
[2012-09-24 20:05:18]
普通は成長率が上がれば資産インフレが起きて株価も地価も上昇するし、民間投資も活発になる。
企業も成長を見込んで積極的に借入れをするから国債が下落して損失を出しても十分補える。

2007年長期金利が2%まで上昇したけど銀行は損失どころか過去最高益を出してる。

金利は経済活動の結果だから国債だけが暴落して銀行が損失を出すとか考えにくい。
245: 匿名さん 
[2012-09-24 21:32:02]
>>235
>社債で資金調達して国債投資したら逆ざやだろ。
もう諦めたら?

社債で資金調達して住宅ローンで貸せば自動的に利ざやが稼げるという話。
246: 匿名さん 
[2012-09-24 21:35:53]
247: 匿名さん 
[2012-09-24 21:44:08]
社債で10年1%くらいで調達したとして、利鞘なんてあるのか?
人件費すら出ないんじゃないの?
248: 匿名さん 
[2012-09-24 21:51:26]
>>244
2007年当時は株の持ち合いも多かったから、かなり株で儲けただろう。
今は、株の持ち合い比率も下がってる。
逆に国債や債券発行量も比率も上がってる。

債券安のインパクトは当時よりデカイだろうな。
249: 匿名 
[2012-09-24 21:58:25]
>246さん
スワップ取引ってたまに聞くけど、なぜそういう必要があるのか分からない。

私は投資で賃貸マンションを買った時に5年固定でローンを組んだが、4年目に売却し一括返済をした。
その時に途中解約だからと140万円の違約金を請求された。
理由はスワップで調達した資金だからと言われ、理解できないまま払った経験があるのです。
250: 匿名さん 
[2012-09-24 22:09:40]
>>247
>>194参照
本当に理解できないのか、わざと明後日の方向に進んでいるのか、理解しかねる。

>>249
基本は>>194参照だけど、スワップは途中解約すると手数料が必要。
規模の大きい金融機関なら、別の住宅ローンに充てちゃえば良いけど、
プロジェクトファイナンスみたいな一つの案件に紐付けるような場合だと、
解約手数料を要求される可能性はある。

・きっと大型案件だったのでしょう
・貸し手(銀行かな?)はちゃんとヘッジして利益を確定していたのでしょう
 (だからそれを崩されちゃうと、費用請求する)
・繰上返済禁止の住宅ローンなら、もっと低い金利で貸し出しできます
 (これは聞いたことがある人もいるかも)
251: 匿名さん 
[2012-09-24 22:20:31]
>>249
ちと答えになっていなかったかも。

・貸し手はスワップを組むことで利益を確定しているから、決められた通りに返済してくれないと困る
・もし途中で一部ないし全部返済されてしまうと、調達金利だけ支払うことになってしまう
→調達サイドを途中で返済しようとすると違約金が発生
→調達サイドを残したままにすると無駄な金利(しかも高い方)を支払うことになる>>194参照

ちなみに後者については、金利が上昇したことでばむしろ低金利である可能性があり、
「金利が上昇した方が銀行の利益になる」という俺の主張の根拠。
その場合は、そもそも借り手に繰上返済はされないだろうだろうが。
(低金利で長期固定の資金調達ができているから。固定さん狂喜乱舞の状態。)
252: 匿名さん 
[2012-09-24 22:49:49]
スワップ取引は万能な利益を生む魔法みたいに語ってるアホがいるけど、スワップを組んでリスクをヘッジするって事は他の誰かが利益を得る為にリスクを取ってるって事なんだが?

先物も同じ。金利を固定するのも同じ。将来の不確実性リスクを取る事により利益を得る者と将来の不確実性を固定する事によりリスクを最小限にする者とのバランスが今の市場価格で有り、金利である。

リスク自体が移動するだけで無くなる事は無い。
253: 匿名さん 
[2012-09-24 23:02:01]
>社債で資金調達して住宅ローンで貸せば自動的に利ざやが稼げるという話。

資金がダブついて利回りの低い国債を大量に購入してるのに何でわざわざ国債より利回りの悪い社債を発行して住宅ローンに当てるんですかね?

なら国債購入を控えて住宅ローンで貸出したほうが安全だしリスクも低いと思いますが。
254: 匿名さん 
[2012-09-24 23:08:25]
元はと言えば、>>102
>そもそも、固定金利が下がり変動金利との差が縮小していると言うのが前提であるわけでしょ。
>固定金利が下がっているのは、銀行が将来の金利上昇リスクが減ったと考えたから。
などと言ったから。
自分の間違いを認めずに延々と逃げ口上~現在に至る。

米農家が米先物を使うとヘッジできるように、住宅ローンを貸す銀行もスワップを組めばヘッジできる。
ただ、それだけの話だけど、それが理解できていない固定さんは結構多いみたい。

だから「金利が上昇すると銀行が損する」だの「自分は有利な水準で借りられた」だの言っている。
違うから。貸した瞬間に銀行の利ざやは確定しますから。

10年の調達金利が0.5%、固定金利が1.2%、という前提を置くと
「10年国債ですら0.8%なのにそんなに低いわけが無い」などと言う。
違うから。住宅ローンは毎月キャッシュフローが発生するから、満期償還の債券じゃないの。
最初の数年は0.1%の調達金利で1.2%で貸しているんですよ、と。
255: 匿名さん 
[2012-09-24 23:14:35]
>>253
資金の性質の違いでしょ。どんぶり勘定でやっているわけじゃない。

資金調達の多様化もあるだろうし、定期的に社債を出していれば流動性も高い。

ちなみに前段部分は正しくて、短期の余剰資金は短期の貸し出しに充てていると思うよ。
もちろん全部という意味ではないけど。

256: 匿名さん 
[2012-09-24 23:46:02]
めんどくさいから余裕のあるヤツはフラットSで借りとけばいいんだよ。
ゴチャゴチャ小さいことを心配して女の子みたいだな。
挙句に銀行の利益心配までしてあげて君らは本当にお人好しだな。
257: 匿名さん 
[2012-09-24 23:50:13]
>>256
念のため聞くけど、もしかして>>102

いや、もしかしたら、と思ったもので。別人だったらごめんね。
258: 匿名さん 
[2012-09-24 23:51:01]
結論
変動金利なら怖くない。
これでどう?
259: 匿名 
[2012-09-24 23:53:31]
>252
>スワップ取引は万能な利益を生む魔法みたいに語ってるアホがいるけど、スワップを組んでリスクをヘッジ
>するって事は他の誰かが利益を得る為にリスクを取ってるって事なんだが?
他の誰かが利益を得る為にリスクを取って何が問題なの?
市場で取引相手の心配をしてどーする?
260: 匿名さん 
[2012-09-25 00:05:17]
>>258
別に今は変動/固定の怖さを論じているわけじゃない。

変動は調達金利0.01~0.1%くらいで0.775%とかで貸していて、
10年固定も0.5%くらいで借りて、1.2%で貸している。

すなわち、貸し出し期間に関わらず同じくらいの利ざやを稼いでる、ってこと。

特にネタも無い中、結構頑張ったので、次は別の人に頑張って欲しい。
ということでこの話題は終了。
261: 匿名さん 
[2012-09-25 00:09:52]
次の話題は、
「数年間に渡りこのスレのレスに費やした膨大な時間を、
もしバイトに当ててれば今現在の怖さは違ったかも」
です。
262: 匿名さん 
[2012-09-25 00:18:41]
そういや学生時代ファーストフードで始めてバイトした時、
確か時給が700円ぐらいだったかメチャクチャしんどいし、
尚且つ上手く出来ずに後輩に抜かれまくり。完全に自信を失う。

今は大した仕事じゃないけど時給換算だと6.000円ぐらいで
当時を考えれば夢の時給なんだが豊かになった感じは全くしない。
それどころかむしろ貧困層な気分だ。
263: 匿名さん 
[2012-09-25 00:28:45]
変動でビクビクする生活を4年。
固定にして1年。
固定は精神的に楽です。
264: 匿名さん 
[2012-09-25 01:09:22]
一人でがんばっている人は反論する人全て120に見えているようだが、120は俺で120以降2・3回くらいしか投稿していないよ。
銀行は償還期限の来た長期国債は再度長期国債に投資、その上で大手銀行が主に短期国債、地方銀行が長期国債を積み増ししており、長期金利低下に一定の関与を行っている。
それなのに120を否定するため口が滑ったのを正当化するため銀行の関与を全否定しようと延々と詭弁を続けるから、周り中が120に見えてくる。
265: 匿名さん 
[2012-09-25 03:34:48]
過去に変動で自己破産した人っているのかな?
ここ20年ほどデフレ・低金利で、いないと思うけど、その前はいたのかな?
266: 匿名さん 
[2012-09-25 06:19:03]
>>260

> 10年固定も0.5%くらいで借りて、1.2%で貸している。

http://www.bk.mufg.jp/minasama/ir/bond/pdf/1_1file.pdf

上見ると10年債最低で1.485%なんだけど、0.5でどうやって借りてるの?
267: 匿名 
[2012-09-25 15:52:23]
結論は銀行は先を予測して長期金利を決めてるということで良いのですね。

したがって、銀行はこの10年位は大きな金利の上昇はないと予測している。
ということは、当然変動金利も上がらない。

まあ、プロがそう考えてるのだから変動で大丈夫と思いますが、プロの予測もよく外れます。

268: 匿名さん 
[2012-09-25 15:57:01]
>>266
0.5どころか0.1で調達することも不可能ではない。
269: 匿名さん 
[2012-09-25 17:49:00]
例えば銀行が10年満期の利回り0.5%の社債を発行したとして、投資家は利回り0.8以上ある国債より低い社債を買う理由って何なんでしょう?
270: 匿名さん 
[2012-09-25 18:06:55]
>264

援護射撃すると例え短中期債であっても間接的に長期金利に影響を与えている。国債を保有していれば多かれ少なかれ金利に影響がある。

もっと言えば日銀の金融緩和が金利と関係ない株価や為替に影響を与えたり、アメリカの金融政策が日本の長期金利に影響を与えるのだから当然銀行の国債保有動向が影響ない訳ない。
271: 匿名 
[2012-09-25 18:28:59]
資金を0,5%で調達した場合、何%で貸せば合うのですか?
長期固定はリスクは銀行が負う訳ですから、利ざやは変動よりも大きくなければならない。

10年1,2%でもいいのですか?

272: 匿名 
[2012-09-25 19:32:50]
>269
そもそも日本国債って売ってないじゃん。
自由に売買できて市場で買える純粋な日本国債って個人では買えない。
273: 匿名さん 
[2012-09-25 19:57:10]
うってますがなー
274: 匿名さん 
[2012-09-25 20:03:41]
>>271
リスクは銀行は負わないよ。銀行は必ずポジションをヘッジしているから、金利のリスクは負わない。
銀行が負うリスクは貸出先の貸し倒れだけ。実際にはそれも負わない場合も多いが。
275: 匿名さん 
[2012-09-25 20:08:28]
証券会社によっては個人でもJGB先物をCFDで取引することが可能
http://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/cfd/pop6040_cfdlist_07.html
276: 匿名 
[2012-09-25 20:11:36]
>274
長期固定は借り手のリスクが緩和されるのだから、貸し手にが負うわけでしょう?
双方共ににリスクが無いのはおかしなことですよ。

277: 匿名 
[2012-09-25 20:38:04]
もはや銀行の収益構造の心配とか
君ら心配性なのはいいけど何でも心配のネタに
し出してキリがないな。
278: 匿名さん 
[2012-09-25 20:58:15]
>>276
貸し手はリスクを負わないようなポジションを組むことが可能。
債券を証券化して商品に混ぜてしまったり。
それが行き過ぎてしまったのが、例のサブプライムショック。
279: 匿名 
[2012-09-25 23:09:06]
>278
借り手は通常よりも高い金利を払う代わりに金利上昇のリスクがなくなる。
貸し手は金利上昇のリスクがあるから緩和するために証券化するんじゃないですか?
だから、想定外の金利上昇の場合は金利は固定されない訳です。

280: 匿名さん 
[2012-09-25 23:12:20]
ポジション組んだから、金利リスクが無いとかありえないんだよ。
リスクを減らす事はできるだろうがな。

資金がショートすれば、銀行はどれだけ金利が高くても金を調達する必要がある。
281: 匿名さん 
[2012-09-25 23:18:47]
>>280
完全にヘッジしているのに、なぜ資金がショートするのか?

仮に資金がショートするとしたら、住宅ローンと関係ない取引。
282: 匿名さん 
[2012-09-25 23:27:37]
>>266
>>194参照。

簡単な話だと思うのだけど。
ちゃんと計算したわけじゃないけど、表通りの金利だった場合10年間で均して0.45%
あるいは、短期は普通預金を活用することで10年間0.4%でも調達できそうな気がする。

貸しても毎月返済を受けるからまた余るし。

283: 匿名さん 
[2012-09-25 23:37:26]
>資金がショートすれば、銀行はどれだけ金利が高くても金を調達する必要がある。

よくわからないのですが。。。この金余りの世の中で、
そんな事態って想定できるのですか。

素人の質問ですいません。
284: 匿名さん 
[2012-09-26 00:14:37]
銀行が資金ショートした場合、まず国がその銀行を救済する目的で
公的資金を注入すると思うのだけど。実際に震災後これを活用した被災地の銀行もある。
国が破綻して誰も助ける存在がいないような自体なら、もちろんその限りではないが。
285: 匿名さん 
[2012-09-26 00:17:10]
>>282
本当に10年0.45%で確実に調達できるなら、最大限に調達して全てJGBってのが一番だろ。
住宅ローンと違って、貸し倒れリスクゼロで、今日でも10年債で0.790%の金利。

わざわざ、人件費まで掛けて銀行が住宅ローンをやる意味がどこにある?
286: 匿名さん 
[2012-09-26 00:30:26]
>>285
>>194読んだ?読んでないよね?
あるいは>>254読んでみる?

全額国債に投資するなら0.8%以上じゃないと調達できないから成り立たない。
毎月返済を受ける、住宅ローンだからこその0.5-0.45%

10年固定の住宅ローン債権は債券に直すと多分5年かそこらの期間になる。(理論値で)
ちなみに35年のフラットは10年かそこらの期間で評価されているはず。(実績を加味して)

実効デュレーションで検索してみて。
287: 匿名さん 
[2012-09-26 00:32:29]
正直どうでもいい話しな気がします。
288: 匿名さん 
[2012-09-26 00:44:38]
いやー全くその通り。どうでも良い話。というか常識で分かってもらいたい。

借りる側が金利上昇リスクをヘッジしているのに、貸す側がヘッジしていないと思うのが不思議。
ヘッジしてるに決まってるし、そのコストは借り手に転嫁するのは当然。

借り手は固定金利という商品を作ってもらっているんだから、そのコストも負担する。

289: 匿名 
[2012-09-26 01:21:49]
変動1%、固定2%、だから銀行は固定の方が儲かるみたいな
ことを言い出す人がいるから話がおかしくなる。
290: 匿名さん 
[2012-09-26 01:29:54]
>>285
そもそも金融機関はポジションの割合を常に考えていて
何か1つに偏らないようにしている。
291: 匿名 
[2012-09-26 05:31:25]
286さんのおっしゃるとおり、フラット35のデュレーションは35年より遥かに短い。残存7年の国債のデュレーションと同じくらい。
ただ、銀行は昔は住宅ローンにそんなに力を入れてなかったから、繰り上げ返済のデータを保持してなくて繰り上げ返済のリスクを上手く把握できないから正確な値付けが難しいとか聞いたけど、さすがに今は違うのかなぁ。(フラットの場合は住宅金融支援機構のリスクだから関係ないけど。)


292: 匿名さん 
[2012-09-26 12:55:52]
で、結局銀行は長期金利に影響与えてるの与えてないの?
293: 匿名さん 
[2012-09-26 15:06:31]
インフレ路線の安倍総裁ですが今後の変動金利のシナリオについて
ご所見をお伺いします。
294: 匿名さん 
[2012-09-26 15:45:24]
誰だってデフレでいいと言ってるわけじゃないでしょ。
特に影響はないよ。それよりも実体経済の動きの方が重要。
295: 匿名さん 
[2012-09-26 16:43:41]
安倍が経済政策一番まとも。

日銀法改正により、雇用の最大化を義務づけ、更なる金融緩和も主張。増税についてもデフレ下では上げるべきではないとしてる。

要するにデフレ脱却して雇用が拡大するような好況にならないと利上げも増税もしないって事。

もっとも実行されるかは不明だが。
296: 匿名さん 
[2012-09-26 17:33:46]
安倍も口八丁なところはあるからな。
果たして前回の失敗をどこまで生かせるか。
297: 匿名さん 
[2012-09-26 17:53:53]
債券市場は石破支持
株式市場は安倍支持だったとか。

とりあえず日経2万円目指して頑張れ。

298: 匿名 
[2012-09-26 18:28:43]
フラットの償還が短いのは、住み替えや破綻等の売却による一括返済があるから。
純粋な繰上によるものではない。
銀行の住宅ローンも同様、平均は15年を切ってる。
299: 匿名さん 
[2012-09-26 21:05:16]
遠くの戦争は買い、近くの戦争は売りだが果たして?
300: 匿名さん 
[2012-09-26 21:12:31]
政権や首相が交代したぐらいで、
景気が回復すると思っているバカが
いたんだね。

ちょっと新鮮。
301: 匿名さん 
[2012-09-26 21:20:34]
安倍さんは石破さんの扱いどうするんだろうとか
考えてて、やっぱり防衛大臣だろうかとか思ってたら・・・

よく考えたらまだ野党だった。
302: 匿名 
[2012-09-27 00:13:36]
小泉・竹中路線が最も正しかったことは証明されている。
安倍さんはあの経済政策を復活させてくれること願う。
303: 入居済み住民さん 
[2012-09-27 00:25:03]
将来への不安→貯蓄の増大傾向は、少子高齢化による医療費、社会保障費の増大傾向と同調しています。
即ち市場にお金が出回りにくくなる傾向は解消されず、20年近く続くデフレ基調の恒常化はもはや避け難い状況。
ということで取り敢えず変動ですね。尤も、再三にわたる金融緩和策や経済活性化策が、(ないと思いますが)奏功し、
良いインフレになるのならそれはそれで良い。
304: 匿名 
[2012-09-27 03:06:37]
>302
金持ちが得する政治が?
305: 匿名 
[2012-09-27 13:13:27]
>303
誰もそこに着手しようとしない。
というより出来ないのかな?
老後が約束されてないから、若い内からやりたいことを我慢して貯蓄に励んでいる。

老後に人並みの生活が約束されていれば、誰もが今を楽しみたいはず。
若い時しか出来ないことはたくさんある。
やりたいことをやり、食べたい物をたべ、全てを盛大に行うようになり、どんどん消費が進む。

小手先の景気対策ではどんなことをやっても根本的に解決出来ない。

人口動態的に難しくなってはいるが、何等かの方法はあると思う。
306: 匿名さん 
[2012-09-27 14:06:30]
>金持ちが得する政治が?
働かない者が得をする国は滅びる。

304は今の民主党の政治がお気に入りだろう。
307: 匿名さん 
[2012-09-27 14:30:20]
小泉政権が少子高齢化止める最後のチャンスだったのに、逆の政策をしてしまった。

世界中がバブルに湧いていたのに日本だけが取り残された。

小泉政権の何が良かったか思い当たらない。
308: 匿名さん 
[2012-09-27 20:43:18]
>小泉政権の何が良かったか思い当たらない。

なんだか停滞している日本社会が変わろうとしている予感があった。ただそれだけ。
309: 匿名さん 
[2012-09-27 22:47:08]
変わると言っても悪い方へ変わるだったが・・・。
310: 匿名さん 
[2012-09-27 23:15:32]
少子化を止める最後の砦だった団塊ジュニアに貧困層を大量に作って少子化にトドメをさしたのが小泉政権。
311: 匿名さん 
[2012-09-28 14:37:43]
小泉さんの政策で経済も財政も良くなってきた。

小泉政権の時は日中関係だって戦後最も良好であった。
事実として当時は日中間の経済に全く影響がなく、しかも8月15日に総理が靖国へも行った。

その後、福田以降の政権が日本経済をぶっ壊した。それなのに伝説みたく小泉さんの
経済政策や外交が悪かったと主張している人が今でもいる。

312: 匿名さん 
[2012-09-28 15:39:36]
小泉政権の時経済が好調だったのは欧米バブルの恩恵。要するに小泉の政策が良かった訳ではなく、外需依存。事実内需は低迷し、世界中が高い成長率の中日本だけが低迷。小泉は経団連の言いなりに派遣法を改悪して人件費を抑えたり、規制を緩和する事により、中小零細企業が儲からない仕組みにした事で大企業だけが戦後最高益を上げた。役員報奨は鰻登りだったのに対し、国民所得は上がらずデフレのまま。

因みに小泉政権時、日中関係は戦後最悪だったんだけど?
314: 匿名さん 
[2012-09-28 16:02:13]
確か小泉時代はそれまで行われていた日中首脳の相互訪問が中断して国際会議とかでの会談とかも一切やらなかったと思う。最初の反日デモも小泉政権の時でソニーのカメラを壊す映像とか流れてた。

当時中国ってこんなに反日なんだって驚いた。でもそんなのお構いなしで靖国参詣する小泉さんには割と好感持てた。
315: 匿名さん 
[2012-09-28 16:51:50]
>因みに小泉政権時、日中関係は戦後最悪だったんだけど?
日本人?
中国に媚びて、中国に支援をする政策が正しいとでも?

>日中首脳の相互訪問が中断して国際会議とかでの会談とかも一切やらなかったと思う。
会談をやることが目的? 会談をやると日中友好?

日中関係を勘違いしている人はよくいます。
日本が土下座をして中国に貢いで中国の機嫌をうかがうことが日中友好と勘違いしている人がいますが、間違いですよ。
316: 匿名 
[2012-09-28 17:07:18]
中国に媚びる必要はないが、妥協は必要。
関係が拗れた時は妥協点を探すしかない。
317: 匿名 
[2012-09-29 00:57:41]
>316
日本は尖閣を放棄しろということ?

日本が尖閣を放棄すれば、次は沖縄を中国に取られるだけ。
沖縄の人は住宅ローンどころか住宅そのものを取られちゃうぞ。
318: 匿名 
[2012-09-29 04:02:44]
関係ない話題は他でやってくれよ
326: 匿名さん 
[2012-09-29 19:04:43]
>>307
あのとき日本もかなり好景気の恩恵受けてたよ。
日本が構造改革でこれから景気がよくなると言われて、外貨がかなり流入して株価も上がってた。
その流れをぶち壊したのが、郵政の方向転換したアホ安倍。
327: 匿名さん 
[2012-10-01 08:05:51]
>>326

好景気の恩恵を受けたのは海外バブルのおかげ。政策は派遣法改悪など規制緩和で庶民の暮らしはあまり良くならなかった。
世界中がバブルに湧いていたのに日本だけが一部の資本家のみが潤ったにすぎない。

特に小泉がやってた経済財政諮問会議のメンバーは御手洗など財界人が中心で、大企業に有利な規制緩和がどんどん行われた。
その結果若者を中心に非正規雇用が増大、将来の不安から結婚出来ない、子供作れない世代が急増。

>日本が構造改革でこれから景気がよくなると言われて、外貨がかなり流入して

日本のバブル崩壊時の不良債権を強引に処理したせいで日本企業は外資に乗っ取られた。日産、ソニーが良い例。

>その流れをぶち壊したのが、郵政の方向転換したアホ安倍

安倍は郵政政策を変えてない。ただ、郵政法案に反対して離党した議員の自民党復帰を認めただけ。郵政法案を変えたのは民主。

小泉擁護してる人は日中関係が良かったとか認識がおかしい人が多い。多分上辺だけの小泉劇場に踊らされてた人たちなんだろうな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる