変動金利は怖くない その48です。
テンプレはその1にあります http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
前スレ
その47 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/
[スレ作成日時]2012-09-13 14:33:40
変動金利は怖くない?? その48
1077:
匿名さん
[2012-11-10 13:18:57]
|
1078:
匿名さん
[2012-11-10 14:02:32]
株は軽減税率が終わって20%に戻るのだから減税じゃなくてむしろ増税でしょ。
少額控除なんてあんなの数回取引したら終わり。 |
1079:
匿名さん
[2012-11-10 15:11:23]
>>1077
その前にあなたは何を買ってるの? 自分は輸出製造業はほとんど買わず。 唯一ユアサなどの蓄電池系。 他は内需系がメイン。主に、製薬会社、建設系(復興需要期待)、イオンなど小売系。 確実に失敗だったと思ってるのは震災前に買った電力系。 |
1080:
匿名さん
[2012-11-10 15:21:43]
>自民党のこれからの動向で良いのでは?
自民党はダメでしょ。割とまともな事言ってるのは唯一安倍なんだけど、所詮小泉路線だし一度途中で投げ出した人に期待するのはどうかと。上げ潮派の中川秀直は引退だし、経世会系がほぼ殲滅されてしまった。結局政権取ったら経団よりにの格差拡大のデフレ継続だと思う。 石原は官僚政治をぶっ壊すと言ってる所に期待。ただちょっと年取りすぎた。橋下は小泉の真似でB層取り込みを狙ってるっぽい所が胡散臭い。政策みると素人っぽい。でも国政に出れば何かが変わる事に期待。 |
1081:
匿名
[2012-11-10 15:25:39]
俺はユアサの買い時間違えたわ。
それよりチマチマ株買うよりもディープインパクト みたいな馬に1.000万つぎ込む方が何気に儲かる んじゃないかと思ってるわ。 戻りが僅か1.100万だし勇気もないけど。 |
1082:
匿名さん
[2012-11-10 16:20:33]
11月は確かに転換期です。
景気が後退局面に入りました。 |
1083:
匿名さん
[2012-11-10 16:31:47]
これから所得がさらに減りますが、デフレは終息します。
物価は変わらない為、結果的にインフレになります。 金利は上がりません。所得水準を上げるための緩和策(ゼロ金利)が続くでしょう。 |
1084:
匿名さん
[2012-11-10 18:31:52]
>1059
>B層なあなたへ B層とか言ってる本が出ると喜んでそれに乗せられてはしゃぐ1059さん。 単に反小泉・反竹中を訴えたいだけでしょ。 次の選挙で「みんな」「日本維新」「石原新党」などの第三勢力は小泉竹中政策に近い、それを阻止したく必死に一部メディアでB層とかアピールして1059さんみたいのが乗せられちゃうんだよ。 そもそもB層はIQが低い、みたいな表現って民度が疑われると思わない? 日本が鎖国する覚悟なら1059さんみたいな考えもいいよ、でも鎖国すると生活水準は日本人が耐えられないほど下がる。そんな覚悟はないんだろ1059さん。 1059さんの目指す「努力しないで楽な生活」って、残念だけど国際社会で生きて行くには不可能なんだよ。 |
1085:
匿名さん
[2012-11-10 18:50:22]
>1060
>小泉さん、竹中さんがわざと強制的に株と地価を引き下げたとしか私には思えないのであります。 その通りだよ。 仮に、小泉さんになって直ぐに株価が上昇したならそれは前政権のお陰。 経済の再生は腐った所を削除すること。 例えばJALなんて10年以上前に潰れていなければならない会社を延命させて得をしたのは社員と役員だけ。もっと早く潰していれば被害は少なかった。 延命させるとジリ貧が続き被害が拡大するだけ。日本はバブル崩壊から本格的に回復出来ないのは延命をひたすら続けているから。 小泉さんがこの延命政策を止めてダメな所を削除して、再出発をしようとした。だから当たり前に株や土地が下がった(その後反転上昇)。 後の麻生政権以降は再び逆戻り政策で今のジリ貧が続いて、借金が莫大に膨れ上がった。 分かる? |
1086:
匿名さん
[2012-11-10 20:06:29]
|
|
1087:
匿名さん
[2012-11-10 21:13:17]
>1086
>実際小泉支持してう人って頭悪そうだし。 何で? 私は今でも小泉・竹中政策は正しいと思ってるし、数字が証明してるよ。 >だからといって日本の企業を外資に売り渡していいとでも? ソフトバンクがアメリカの巨大通信会社を2社も買収したり、日本企業による海外企業の買収は加速しているけどダメなの? それとも自分はいいけど、人はダメっていう感じ? >小泉も竹中も途中で投げ出した結果最悪になったんだから。 全然違うね、すべてが良くなった。 途中っていうけど任期まで長年やったんだよ。 その後の逆行する政策で今の大借金とこのジリ貧。 |
1088:
匿名さん
[2012-11-10 21:21:39]
>>1087
数字がダメだった事を証明してるんじゃないの?小泉改革以降、今現在良くなった事って何もないじゃん。 任期までやったら改革が途中でもいいんだ?結果最悪の日本になってるのに。 小泉改革にノーを出したのが2009年の衆院選だったし、小泉のせいで自民党が本当にぶっ潰れたわけでしょ? ちなみに石原さんは郵政に反対した平沼さんと組むんだから反小泉路線です。 |
1089:
匿名さん
[2012-11-10 21:25:10]
>ソフトバンクがアメリカの巨大通信会社を2社も買収したり、
自由競争のなかやるのは一向に構わないけど小泉は意図的に株を暴落させて為替介入でアメリカに日本企業の購入資金を渡してた。 その政策のほとんどがアメリカの年次要望書に載っているもので、全て売国奴施策だった。 |
1090:
匿名さん
[2012-11-11 00:49:54]
>数字がダメだった事を証明してるんじゃないの?
聞いたことがない。 小泉さんの改革で経済はよくなった。 >石原さんは郵政に反対した平沼さんと組むんだから反小泉路線です。 聞いたことがない。 石原さんが郵政民営化反対とは言ってはいない。 >小泉は意図的に株を暴落させて為替介入でアメリカに日本企業の購入資金を渡してた。 聞いたことがない。 東スポでもそんなこと言わんだろう。 1089さんは、今の民主党の政策が極めて正しいってことでしょ?全てが最悪じゃん。 それとも、1089さんは社民党支持かな? 福島瑞穂のファンかな? |
1091:
匿名さん
[2012-11-11 01:41:04]
>1078
あれ?小額控除って、購入額100万円までについて10年間もしくは13年間の配当及び譲渡益について無税では? 100万円というのは数年間の総額かな? できれば、せめて購入対象期間は毎年100万円で3年くらい続けて欲しいところですが。 >1079 今日現在の保有銘柄は・・・ 色々です。 基本的には、資産状況、時価総額、売上及び利益の過去から未来の予想、配当利回り(優待利回り含む)を考慮して選定していますので、何業とか何系とかは拘ってはいません。 また、稀に遊びで上記の条件とは別に独断と偏見でお買い得と思われる物を買っています。(キヤノン、富士フイルムなど) 証券会社を2社利用していまして、一部重複もありますが以下になります。 現在保有銘柄です。 証券会社A社 ミライトHD、青木あす、ディーエヌエー、三国コカ、マクドナルド、物語コーポ、クラレ、日フエルト、日東エフシー、日本カーリット、イオンファン、インフォコム、T&KTOKA、ユニツール、前沢給装、カッパクリHD、マルシェ、西松屋チェ、理研計器、キヤノン、プロネクサス、前沢化成、天馬、兼松エレクトロ、イオン、サンヨーナゴヤ、朝日放送、泉州電業、プレナス 証券会社B社 日新製糖、コカウエスト、ビーエスピー、ザ・パック、日東エフシー、ソフト99、生化学、ダスキン、BSC、富士フイルム、マンダム、トーメンエレク、スギHD、ヤマトインターナショナル、みずほ、NTTドコモ、郵船ロジ、泉州電業、杉本商事、藤久、ヒトコム、1stHD、八洲電機、伊藤園-優 ちょくちょく入れ替えていますので、銘柄はコロコロ変わります。 随時利確&損切りしていますので。 ただ、損切りは苦手(ど下手です) 最近、利確はボチボチうまくいっているので 昨年、今年と各100万円強ずつ譲渡益得ています。 |
1092:
匿名さん
[2012-11-11 02:38:46]
|
1093:
匿名さん
[2012-11-11 02:51:17]
株で何年も連続して指数(日経平均など)以上の利益を出せる人はめったにいない。
株などの相場はほぼゼロサムゲームの世界。 仮に毎月2%の利益を出せるなら働く必要はない、家でパソコンをクリックして資産を莫大に増やせる。 だから株で何百万儲かったなど人の話はその時だけ、継続的に儲けるのは不可能に近い。 0.01%もいない優秀なトレーダーって例外中の例外なんだよ。 |
1094:
匿名さん
[2012-11-11 08:01:32]
>>1090
>小泉さんの改革で経済はよくなった だから小泉改革で規制緩和された分野が今現在どう良くなったから数値で示せ。 >石原さんが郵政民営化反対とは言ってはいない 石原都知事もこう言っています。 「民営化されると、日本の銀行が軒並みやられたみたいに、アメリカの膨大な金融力ってものに収奪されて、 日本の金が日本の金じゃなくなる んじゃないか」 「竹中(内閣府特命担当大臣)はアメリカの手先だとかね。アメリカの言いなりになって民営化したら、 全部向こうに乗っ取られちゃう。」 http://fanblogs.jp/mken/archive/52/0 >今の民主党の政策が極めて正しいってことでしょ? 少なくとも2009年衆院選の時までは正しかった。政権を取ったらマニフェストを反故にして期待はずれだったってだけ。 |
1095:
匿名さん
[2012-11-11 10:18:05]
日本がここまでダメになったのは、アメリカ的な資本主義、新自由主義といったものへの「コンプライアンス」にあります。
コンプライアンスは、法令遵守と訳されますが、そもそもは、服従する、こびへつらうといった意味です。幕末の黒船襲来、 太平洋戦争の敗戦と流れはありましたが、国内の慣習や文化が免疫となって、かろうじて守られてきた日本的な社会が 崩壊してしまったのです。 引き金になったのが、1989年からの日米構造協議です。その後、90年代後半、橋本首相の行財政改革でより過激に アメリカ的な考えが入ってくるようになり、決定打が2000年代の小泉首相・竹中経財相の構造改革。新自由主義の名の もとに、商慣習や業界協定などの規制がどんどん撤廃されて、市場競争が激化しました。 市場は金がものをいう世界。金持ちが正義になる空間ですから、市場を規制するというのは、いわば金持ちを規制する ということです。規制とは多くの弱者を守るために設置されてきたものなのです。それらが撤廃された結果、多くの人が不 幸になった。先般の高速ツアーバス事故は典型です。 新自由主義を進めていっても景気は絶対によくなりません。いま景気が悪い理由は、企業の生産性が低いからではない。 失業している人、生活が苦しい人が多いからです。需要が縮小し、ものが売れない。この状況下で、競争して成功するには、 さらに人件費を下げ、雇用も削らなければいけない。だから、大企業が構造改革をして生産性を高めていくと、失業者が増 えて、給料が減るのです。 |
1096:
匿名
[2012-11-11 10:32:19]
変動金利のスレなのに出てくる話題は
社会が悪い、政治が悪いとかの話題だけとは。 |
それは失礼しました。
8000円割ったところで買ったのはいいけれど、個別銘柄であれば何を買ったかが問題ですね。
シャープやパナを買ったのであれば意味ないですし。
アメリカと同じと考えるのであれば、これからの日本は暗くなる可能性が高いですね。
米の拡大路線がどこまで行くかは不明ですが、そのうちしっぺ返しが来るでしょうから。
肝心の総理どうこうの話ですが、総理個人に期待をするかどうか云々ではなく
自民党のこれからの動向で良いのでは?
石原橋下路線といってもあれは既定路線の変化はあるでしょうけれど、経済路線は?だと思いますが。