損得はもちろん精神的にも・・・自由に意見を出し合いましょう!
[スレ作成日時]2012-09-12 21:14:10
注文住宅のオンライン相談
賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?
801:
匿名さん
[2014-11-28 23:59:26]
通勤電車はみんな死んでる
|
||
802:
匿名
[2014-11-29 00:00:13]
嘘はいけませんね
訂正しなさい |
||
803:
匿名さん
[2014-11-29 00:05:48]
比喩に決まってるだろ
|
||
804:
匿名さん
[2014-11-29 00:06:43]
ロボット並みの読解力だな
|
||
805:
匿名さん
[2014-11-29 00:06:53]
そっち系の比喩は放置してもだれか削除依頼するよ
|
||
806:
匿名さん
[2014-12-02 22:21:48]
791さんみたいな方は強いですよねー。
年収や資産的には買おうと思えば買えるんだけど、あえて安い賃貸で通すという。 もちろん、買わない分はそれなりに貯金をするという前提ですが。 あと強いのが、売ろうと思った時に、相場より低い価格でしか売れなくとも全然平気とか、買った時と同じかそれ以上で売れることが確実の物件を購入された方とか。 個人的には、購入は「うまくいけば最高だけど、万が一外してしまった時のリスクが大きい」というギャンブル的要素があるのがちょっと怖いところです。 「いつでも引っ越せる」「ローンがない」というのは精神的にも物理的にもメリットが大きいかと思います。 もちろん、購入したからこそ安心・落ち着いて良いといったメリットを大きく感じる方がいることもよくわかります。 当たりと外れの物件を購入した経験を持つとよくわかると思うのですが。 |
||
807:
匿名さん
[2014-12-03 00:07:10]
今夜もごくろうさん
あすはお休みです |
||
808:
匿名さん
[2014-12-03 21:05:25]
私の場合は、賃貸、マイホームどちらも経験しましたが、広い部屋が欲しいとも思いませんし、住まいは幸せ感の大きな要素には感じないので、無理がなければ、どちらでもいいです。
|
||
809:
匿名さん
[2014-12-03 21:26:06]
どっちも経験してって面白いね
評論家さんかな |
||
810:
匿名さん
[2014-12-03 22:25:23]
大きくなったときの良い思い出になるかな家は。
二十歳過ぎてそう思った。 もうオヤジだけど。 |
||
|
||
811:
匿名さん
[2014-12-03 23:01:45]
器より中身(家族)ですから
|
||
812:
匿名さん
[2014-12-04 06:20:31]
中身はもちろん器も素敵な方が良い。
一ヶ所で思い出を作りたい。 |
||
813:
匿名さん
[2014-12-04 08:27:42]
子供に地元が無いって何かかわいそう。
|
||
814:
匿名さん
[2014-12-04 11:23:28]
賃貸だと地元がないって、どういう理屈なんだだ?
|
||
815:
匿名さん
[2014-12-04 11:46:12]
賃貸なら無用な挨拶含め近所付き合い不要、一切の交流を断つ事も可能。
|
||
816:
匿名さん
[2014-12-04 14:13:01]
|
||
817:
匿名さん
[2014-12-04 14:15:29]
賃貸=ヤドカリだと思う。
金持ちでタワマン借りてる人もいるけど、だいたい住宅街に戸建の実家がある。 何もなくて一生賃貸って・・・。 |
||
818:
匿名さん
[2014-12-04 14:57:33]
全国渡り歩く旅役者の一家とか、
なかよくなった友達とはすぐお別れだね あの子たちは今どうなってんだろう |
||
819:
匿名さん
[2014-12-04 16:16:36]
貧しい発想だな
富裕層はマンションを借換え おたくらがローン地獄で住んでいる 同じ分譲賃貸にね 羨ましい目で見ないでくれよ 笑 |
||
820:
匿名さん
[2014-12-04 16:20:53]
富裕層の幸せなんて知ったこっちゃないよw
普通のサラリーマンが、普通に幸せに暮らすには、賃貸とマイホームどっちが幸せかって話。 老後の賃料を思えば、定年前完済を条件に、マイホームの方がいいわ。 |
||
821:
匿名さん
[2014-12-04 17:46:31]
ローンてどんな気持ち??
背負ってみないとわからんね。 |
||
822:
匿名さん
[2014-12-04 17:47:59]
ローン=社畜確定&地方転勤の恐怖しかない気がするけど。
ローン抱えて単身赴任とか死にたい。 |
||
823:
匿名さん
[2014-12-04 18:58:40]
|
||
824:
匿名さん
[2014-12-04 19:28:03]
根無し草とかジプシー暮らしはずっと賃貸よ
|
||
825:
匿名さん
[2014-12-04 20:17:41]
妻の立場なら、当然マイホームを望みます。
|
||
826:
匿名
[2014-12-04 20:32:33]
愚かな嫁を貰うとそう思うのか。
|
||
827:
匿名さん
[2014-12-04 21:16:52]
私は、生まれてこれまで西日本から東京まで転々と移り住んできました。生まれ故郷は熊本だけど、広島にも大阪にも住んでいました。子供のころは狭い社宅だったけど、両親は地方に戸建てを建てた。でもそこに住んだのは高校の3年間のみ。大学は都会で下宿、自分はそのまま就職して、東京で賃貸住まい。日本どこでも故郷って感じです。
|
||
828:
匿名さん
[2014-12-04 22:30:49]
>>827
転勤族の子供にとってはそれが普通だから。 |
||
829:
匿名さん
[2014-12-04 22:32:15]
それはどういう意味ですか、具体的に頼みますね
|
||
830:
ビギナーさん
[2014-12-04 23:35:50]
賃貸なら、大家さんに言えば、壊れた物も直してくれるけど、足音も洗濯時間も気にしなきゃならないから、
私の生活リズムでは、無理… マイホームなら、仮に子供が継がなくても、 土地を売れば、施設に入る資金にはなるかな…。 |
||
831:
匿名
[2014-12-05 00:44:34]
それがなにか?
独り言ならチラシの裏へでもどうぞ。 |
||
832:
匿名さん
[2014-12-05 13:39:02]
賃貸派はマイホーム派より余計に老後25年間、30年間の資金が必要。
|
||
833:
匿名さん
[2014-12-05 14:03:25]
独身や夫婦2人なら賃貸でいいな。子供がいたら持ち家がいいな。
|
||
834:
匿名さん
[2014-12-05 14:56:59]
国税調査によると人口比率は概ね
既婚:独身は7:3 既婚で小梨は、うち約5% |
||
835:
匿名さん
[2014-12-05 15:00:28]
世間で云われている老後自助資金のプラス2千万以上有れば、賃貸で決め込める。
|
||
836:
匿名
[2014-12-05 15:18:17]
ずっと社宅に住んで定年間際に家を買って
死ぬまで約25年間持家に住めばいいよ 25年後は買値の半額だけど家賃よりは安いし子供にも遺せる |
||
837:
匿名さん
[2014-12-05 15:33:33]
>>836
まともな社宅があったり、家賃補助が手厚い会社は、それも一つの選択肢だと思うよ。 |
||
838:
匿名さん
[2014-12-05 18:15:29]
人生の大半を気に入った住居に住まないのって、何か残念な人生だね。
|
||
839:
匿名さん
[2014-12-05 18:24:50]
|
||
840:
匿名
[2014-12-05 18:42:20]
高級賃貸の住み替えが最高です
|
||
841:
匿名さん
[2014-12-05 20:16:35]
微妙な賃貸住み替えなら持ち家だな。
|
||
842:
匿名さん
[2014-12-05 21:04:37]
しかも戸建ですね
|
||
843:
延べ床50坪戸建在住
[2014-12-05 21:22:11]
>>117
同意。 |
||
844:
匿名さん
[2014-12-05 21:55:31]
子供の頃はずっと賃貸アパートだった。小学校一年まで6畳一間で、母親と弟と3人暮らし。父親は船乗りで一年に何度も顔を合わせることがなかったよ。狭い部屋で母親が内職をしているのをいつも見ていた。一戸建て区域の子供達から、親から一緒に遊ぶなと言われていると、のけ者にされていたから、アパート住まいの子供どうしで遊んでいたな。でも不思議と、他人を羨ましく思ったり辛かったという思い出はないな。そんな俺は今も賃貸。でも贅沢な生活を知らないから、老後の資金くらいの貯金はできているよ。
|
||
845:
匿名さん
[2014-12-05 22:19:54]
>>843
700も前のレスに応えるって… |
||
846:
購入経験者さん
[2014-12-06 00:13:13]
>>195
お前 幸せだな。見る目無くて。 |
||
847:
匿名さん
[2014-12-06 00:19:51]
あなたほどじゃありませんわよ
|
||
848:
匿名さん
[2014-12-06 06:36:04]
みなさんの投稿を拝見していると、「賃貸=賃貸専用マンション」が前提になっているという感があります。
今どきは分譲マンションが竣工すれば、多くの場合、すぐに何部屋かが賃貸に出ます。 そこを借りている分には、正直、購入だろうと賃貸だろうと、使用的にも気分的にもあまり変わりません。 また、何の問題もない小綺麗な戸建ても、割と安く貸したりしています。 なので、購入のメリットもいろいろあることを認めますが、「賃貸=みっともない、かわいそう」みたいなのは、かなり昔のイメージかと。 個人的には、お金に余裕がある家、浪費癖のないDINKS、自営業者や会社オーナーなんかが賃貸を選んでいると、「賢いな」「手堅いな」と思いますが。 個人の嗜好性もありつつ、立場によって税金や資産運用面でのメリット・デメリットが変わってくるので、ほんと一概に言えないですよね。 |
||
849:
匿名さん
[2014-12-06 07:41:58]
>>848
まともな分譲賃貸は家賃高い。 |
||
850:
匿名さん
[2014-12-06 07:49:38]
おっしゃるとおり、まともな分譲賃貸は家賃が高いですよね。
で、それはある意味当然として、私が解せないのは賃貸専用の高級物件があって、それがやたら高いことなんですよ。分譲賃貸に比べて特に仕様がいいわけではないのに、分譲賃貸と同じ程度の価格かそれ以上だったり。 だったら買ったほうがいいよなと率直に思います。 そういえば、前にSUUMOで「購入vs.賃貸、どっちがお得?」みたいな特集が組まれていて、試算の結果、50年くらい(すみません、正確な数字を覚えてません。少なくとも40年以上だったかと)住み続けるなら購入がお得!みたいな結論が出ていて、びっくりしました。マンション販売の雑誌だったら、もっと購入がお得のように見せるかと思ったのですが。 |
||
851:
匿名さん
[2014-12-06 08:35:17]
|
||
852:
購入経験者さん
[2014-12-06 18:37:34]
なんで高い金出して、分譲賃貸に住む必要があるの?
ファミリーなら定住したいはず。子供をころころ転校させたいの? 高い金払うなら、所有した方が得でしょ、安くなっても売れるし。建て替えられるならそれでOK。 年取ったら、引っ越しする元気なんてないよ。今が若くて転宅が容易だからといって、じいさんばあさんになってもいまのままと思ってる方が、お・ば・か・さ・ん |
||
853:
匿名さん
[2014-12-06 19:54:46]
自分がそういう立場や資産状況になってみないとわからないものです。
不動産購入・売却の経験を数多く持っている人というのは少ないので、どうしても視野狭窄になってしまうのかもですね。 「賃貸 vs.購入」は、嗜好、置かれた状況、資産状況等の諸条件によるので正解はないというのが、つまらないですが、当たり前の結論です。 だから、この掲示板で意見を戦わせる意味があります。 いろんな立場や経験のある人の意見が見れて参考になるかと期待していたのですが、そうではない板のようですね。 |
||
854:
匿名さん
[2014-12-06 19:56:14]
そのように皮肉を吐くならば
まずは自身でまっとうな意見を書くべきです ないなら仕方ありませんけど |
||
855:
匿名さん
[2014-12-06 21:10:18]
>>195
もう195みたいな奴は流石に出てこれないか。 |
||
856:
匿名さん
[2014-12-06 23:23:04]
何故かなり前のレスに執着しているんですか
負かされた感が残っているのでしょうか |
||
857:
匿名さん
[2014-12-06 23:40:58]
別に売却する気のない人はマイホーム買えばいいと思うよ。
売却するから損するんでしょ。 賃貸で得する人っていないよね。 |
||
858:
匿名さん
[2014-12-06 23:50:57]
賃貸は家賃を永遠に払い続けても、畳一枚とて自分の物にならない。
|
||
859:
匿名さん
[2014-12-07 00:05:33]
自営業なら家賃を経費で落とす為に高級賃貸住んでる人多いでしょ。サラリーマンとは違うよ。うちはサラリーマンなので購入ですね。
|
||
860:
ご近所さん
[2014-12-07 00:07:17]
サラリーマンなので購入と決めつける理由は何かなー
|
||
861:
匿名さん
[2014-12-07 00:16:40]
>>860
サラリーマンでも社宅や家賃補助があれば賃貸さ。分譲賃貸なんて、他人のローン払ってあげるだけだし、同じ家賃払うんだから少しでも資産が遺るように購入。 |
||
862:
匿名さん
[2014-12-07 00:23:05]
それは浅はかだね
業者は大喜びだろうけど あっ |
||
863:
匿名さん
[2014-12-07 08:24:47]
>>856
すぐ上にもレスがあったからだよ |
||
864:
匿名さん
[2014-12-07 08:26:28]
>>857
売却で損をするばかりではない |
||
865:
匿名さん
[2014-12-07 20:31:47]
買ったら売主が喜び、借りたら大家が喜ぶ。
自分で建てるしかないな。 |
||
866:
匿名さん
[2014-12-07 23:18:56]
そこで戸建ですよ
|
||
867:
匿名さん
[2014-12-08 07:45:54]
他人がどうこうではなく、自分を基準に考えた方が良い
|
||
868:
匿名さん
[2014-12-08 10:45:10]
固定資産税もっと上げても良いと思う。古い建物は特に。建物が建っていると税が1/5の
今の制度では空き家がボロボロでも建てておく。 |
||
869:
匿名
[2014-12-08 13:21:23]
ボロボロに住んでいたら、そう思うかもね
|
||
870:
匿名さん
[2014-12-08 14:25:05]
今は離婚って多いからね。手放す可能性も考えると頭金が少なかったり、ローンの月々の支払いが単純に家賃より安いからって安易に購入するのも・・ね。まあ、買うときに離婚なんておもわんだろうけど。
|
||
871:
匿名さん
[2014-12-08 18:10:40]
そういうリスキーな人は例外で
|
||
872:
匿名さん
[2014-12-08 18:46:34]
いやいや。リスキーな人も多いよ。全て例外にすると賃貸にするメリットはどんどんなくなる。家賃補助がある人は例外、転勤族は例外、頭金が少ない人は例外なんてしてたら単純に超お金持ちか超貧乏以外はマイホーム一択になるよ。
そうは言っても自分もマイホーム一択なんだが。 |
||
873:
匿名さん
[2014-12-08 20:07:04]
|
||
874:
匿名さん
[2014-12-08 20:38:01]
結婚は幸せになる為にするものであって、離婚する為に結婚するものではないし、マイホームも幸せに暮らす為のものであって手放すために購入するわけではない。
幸せの為の結婚と幸せな生活の為のマイホーム。幸せのマイホームの基本は多額の預貯金です。多額の頭金が貯められなければ賃貸です。 |
||
875:
匿名さん
[2014-12-08 20:40:32]
賃貸最高です!
|
||
876:
匿名さん
[2014-12-08 22:07:56]
50平米程度の狭い賃貸に住んで『賃貸最高!』と思ってた方が幸せかも。
|
||
877:
匿名さん
[2014-12-08 23:35:27]
幸せになるための条件がマイホームと考える人はマイホーム。そうでない人は、どちらでもいいこと。
|
||
878:
匿名
[2014-12-08 23:51:19]
営業マンのトークはもういいよ
|
||
879:
匿名さん
[2014-12-09 14:35:05]
築30年のマンションに住んでる爺さんが家賃きいてきた。
賃貸に住みたくなったのかな |
||
880:
匿名
[2014-12-09 17:36:54]
駄文だけど、何が言いたいんだかね。
|
||
881:
匿名さん
[2014-12-09 18:09:47]
賃貸に住んで、家を持ちたい持とうと思う人の割合
持ち家に住んで、賃貸に移ろうかなと思う人の割合 これで答えでるやんね、多いほうの価値やで |
||
882:
匿名さん
[2014-12-09 19:06:17]
主観でものを言っても説得力ゼロ
|
||
883:
匿名さん
[2014-12-09 19:15:53]
|
||
884:
匿名さん
[2014-12-09 19:26:47]
オンリーですが、それがなにか?
|
||
885:
匿名さん
[2014-12-09 20:23:30]
|
||
886:
匿名さん
[2014-12-09 20:40:09]
分譲マンションのモデルルームに来る人数
vs 不動産屋に賃貸マンションを求めて来る人数 ファミリー向けの70平米以上で比較したら分譲の圧勝。 |
||
887:
匿名さん
[2014-12-09 20:59:31]
>>886
以前、70平米以上の賃貸求めて不動産屋さん行ったら、70平米以上なら皆さん購入するので、そんな物件はほとんどないですよと言われた。分譲賃貸は物件数がないし。 |
||
888:
匿名さん
[2014-12-09 21:10:19]
ローンの辛さが滲み出ていますね
|
||
889:
匿名さん
[2014-12-09 21:16:03]
|
||
890:
匿名さん
[2014-12-09 23:11:06]
ここって、そもそも「幸せ」の定義がされていないから、キリがないね。
|
||
891:
匿名さん
[2014-12-09 23:20:51]
幸せを味わったことがないのですね
定義などありませんよ 幸せじゃないと理解できないと思います |
||
892:
匿名さん
[2014-12-10 02:36:09]
>持ち家に住んで、賃貸に移ろうかなと思う人の割合
まあそんなん滅多におらんわな 賃貸の方がええって、誰も思わんゆうことや |
||
893:
匿名さん
[2014-12-10 06:41:45]
|
||
894:
匿名さん
[2014-12-10 10:44:57]
朝から悲しいねぇ
|
||
895:
匿名さん
[2014-12-11 01:31:42]
このスレの論点は、戸建てか、マンションか、ということではなく、自己所有と賃貸と、どちらが幸せか、ということですよね。経済的に無理がなく健康で愛情に包まれていれば、どちらでも大差ないと思う。それはむしろ、ライフスタイルの違い。気軽に移り住みたい、あるいは移り住む必要があるなら、賃貸の方が気楽かな。私は地方に戸建ての持ち家があったけど、今は都内の職場近くに賃貸で住んでいます。
|
||
896:
匿名さん
[2014-12-11 11:36:21]
現役の時は仕事に便利な場所に賃貸、定年後は信州とか首都圏に近く自然豊かな地方に定住して四季を楽しむ、なんて幸せ。
|
||
897:
匿名さん
[2014-12-11 12:05:50]
>896
現役の時は郊外の分譲マンションで、今は田舎暮らしです。 田舎暮らしの希望者と多く接する機会が有ります。 定年後に考えるのでは遅すぎると思います、あれこれ悩み決断が付かない方が多いです、たぶん実行しないと思います。 >現役の時は仕事に便利な場所に賃貸 仕事人間では将来の田舎暮らしは無理と思います、日頃から遊び心と夢を持っての行動が良いです。 |
||
898:
匿名さん
[2014-12-17 09:22:47]
>>896
それは、家賃プラス ローンで払う程度の額を貯蓄に回せる人しかできません。でないと、定年後に100歳までのローン組みますか?生活費は?年金足りないですね。 |
||
899:
匿名さん
[2014-12-17 09:31:18]
確かに、現役時代に賃貸っていう意味が分かりませんね。
便利な場所に住みたいなら、現役時代に分譲マンション、定年時にローン完済売却、田舎に移住…となりませんか?? |
||
900:
デベにお勤めさん
[2014-12-17 14:59:27]
今日は不動産屋がお休みです。
活発ですね。 |
||
901:
匿名さん
[2014-12-18 13:54:46]
人それぞれの幸福を追求すればよろしい。
|
||
902:
匿名さん
[2014-12-18 20:47:02]
ローン地獄で貧乏暮らしはねー
|
||
903:
匿名さん
[2014-12-18 22:14:07]
>>902
家賃やローンの支払い額によってどっちも地獄では? |
||
904:
匿名さん
[2014-12-18 22:18:56]
頭悪い人はすぐそう云う
|
||
905:
匿名さん
[2014-12-18 22:58:40]
家賃よりローンのがだいぶ安いならいいんだけどね
|
||
906:
匿名さん
[2014-12-18 22:59:16]
はい、無知さん登場
|
||
907:
匿名さん
[2014-12-18 23:00:59]
安いの?
|
||
908:
匿名
[2014-12-18 23:43:45]
分譲賃貸ですから、お高いですよ
ローンのかた御苦労さま 会社負担ですから余裕綽々ですよ^^ |
||
909:
匿名さん
[2014-12-19 07:30:23]
家賃補助が出るやつは賃貸でいいんじゃない?
上に何度も出てるから。 そうでないやつらの話がここでされていて、賃貸のメリットは、ほぼ全て机上論、理想論とされてる。 |
||
910:
匿名さん
[2014-12-19 08:04:17]
俺は親の持ち物件にすんでるから賃貸安いし将来は自分のものになるのよね
将来はここを取り壊してコンパクトな家を1000万くらいでたてるか他人に貸すか 世の中の流れを見つつどうするか考え中 田舎に家を建てようかとも思って物件見ながら自分の力量と相談中 |
||
911:
匿名さん
[2014-12-19 08:25:57]
結局、賃貸様はローンが怖いというだけて、老後の賃料をどうするのかとか、かたりませんね~
|
||
912:
匿名さん
[2014-12-19 10:16:37]
老後は親の家を引き継げばいいのです。
|
||
913:
匿名さん
[2014-12-19 11:08:46]
911
ローンは怖くないと無下に勧める悪徳よりかは ずっと親切だよ |
||
914:
匿名さん
[2014-12-19 11:28:23]
ローン破綻する人って賃貸でも破綻するでしょ?
何でローンだけ怖いの? |
||
915:
匿名さん
[2014-12-19 11:34:25]
そんな頭悪い人には誰も教えてくれないよ
|
||
916:
匿名さん
[2014-12-19 11:36:46]
無理にローンを進めるって支払いが身の丈に合わないか所得が低いか貯金が無いか・・・。全て己の甲斐性がないってことだよね。
|
||
917:
匿名さん
[2014-12-19 19:03:12]
ローンが怖いって人は、年収500万未満で上がる可能性のない人?
|
||
918:
匿名さん
[2014-12-19 19:07:29]
|
||
919:
匿名さん
[2014-12-19 19:29:32]
破綻するほどに貯金も無いということなら資産があった方がましかな。
|
||
920:
匿名さん
[2014-12-19 22:19:36]
|
||
921:
匿名さん
[2014-12-19 23:51:30]
|
||
922:
購入経験者さん
[2014-12-20 06:06:13]
属する全ての人が、幸せか不幸かは、個々人の問題。
でも、マイホームを保有する人は、所有する満足感のある人の方が多いだろうし、それなりの収入がある人が多いと思うから、相対的には、あきらかに「マイホ-ム」に属する方々が幸せでしょうね。 |
||
923:
匿名さん
[2014-12-20 08:55:00]
マンションなら管理費修繕必要だし古いほど高くなるなら老後も大変そう。
戸建てもボロくなると修理費がドカンときそうだし。 こわいな |
||
924:
匿名さん
[2014-12-20 09:14:23]
>905
ローン+管理費+修繕費+固定資産税<賃貸料にはした。頭金4千万円払った時貯金 2、3百万円で何かあったら大変と思ったが何もなく、貯金も千2,300万円に回復。 ローン残額あと数年で完済できるけれど住宅取得控除後8年あるから、 10年過ぎたら一気に完済にしよう。それまではゆっくり返済。 |
||
925:
匿名さん
[2014-12-20 10:07:48]
ローンの負債を差し引いても金融資産が4千万以上ある、大きな支出も無い、想定外を除けば今のところ不安なし。金銭のストレス丸で無し。
|
||
926:
匿名さん
[2014-12-20 12:09:38]
ろーんさんご苦労さん
|
||
927:
匿名さん
[2014-12-20 13:12:32]
大多数がローン組んで建てますよ。
|
||
928:
匿名さん
[2014-12-20 13:19:57]
健康面で引っ掛かったり、一定の安定収入じゃないなど社会的信用が無くてローン組めん人は賃貸しかない。
|
||
929:
匿名さん
[2014-12-20 13:29:46]
自分のものにすらならないものに払い続ける方がよっぽどご苦労だよね。
|
||
930:
匿名さん
[2014-12-20 13:35:18]
ローンレンジャー
|
||
931:
匿名さん
[2014-12-23 09:41:19]
4000万も頭金入れないと家賃よりローン管理修繕費が安くならないのか…。
|
||
932:
匿名さん
[2014-12-23 09:50:38]
貧乏さんは無謀なローン組むと地獄ですよ。
|
||
933:
匿名さん
[2014-12-23 10:03:29]
家賃より安くないと無謀なローンだからね。
|
||
934:
匿名さん
[2014-12-23 10:12:51]
家賃だけでは駄目、一戸建てなら固定資産税も加える、駐車料金はマイナス?
マンションなら管理費、修繕積立金も加えて、駐車料金は±ゼロ? |
||
935:
匿名さん
[2014-12-23 10:14:48]
保険料も高くなりますからね。
|
||
936:
匿名さん
[2014-12-23 10:24:34]
でも、賃貸様は、老後の賃料を貯金しないとダメですよ?
|
||
937:
匿名さん
[2014-12-23 10:28:06]
大丈夫だよ。ローン組むよりゆとりあるから。
|
||
938:
匿名さん
[2014-12-23 10:30:57]
まあ、ギリギリ生活で賃貸に住んでる人だから、こういう一連の発言になるのでしょうね
|
||
939:
匿名さん
[2014-12-23 10:31:48]
>>937
とりあえず、賃貸よりマイホームの方が幸せってことはわかった。 |
||
940:
匿名さん
[2014-12-23 10:37:34]
ぎりぎりなのかな~
頭金で貯金削ってローン組んで小遣い5万とかになるのが嫌。 家賃よりローンが安いならいいけど。 |
||
941:
匿名さん
[2014-12-23 11:02:11]
ローンより安い賃貸=たいした家ではない
|
||
942:
匿名さん
[2014-12-23 11:26:23]
|
||
943:
匿名さん
[2014-12-23 16:06:36]
老後の賃料って言うけど今マイホーム買ったって老後には築35年だよ。
建て替えやら住みかえでまたローンでしょ |
||
944:
匿名さん
[2014-12-23 16:24:07]
建て売りじゃなきゃ40、
50年は保つから40代で建てるなりすれば良い。尚、補修は必要です。 |
||
945:
匿名さん
[2014-12-23 18:52:36]
|
||
946:
匿名さん
[2014-12-23 19:16:30]
>>943
まあ、賃貸様が老後に払う賃貸料より低額で建て替えやリフォームは可能ですけどね |
||
947:
匿名さん
[2014-12-23 19:39:39]
70歳とかで本当に賃貸探せるのか?
|
||
948:
匿名さん
[2014-12-23 19:55:15]
金があれば何でもできるよ
ない人は何もできないけどね |
||
949:
匿名さん
[2014-12-23 20:46:36]
保証人どうすんだ
|
||
950:
匿名さん
[2014-12-23 20:48:12]
ふつうは子供や孫が、あ、いない場合ね。
|
||
951:
匿名さん
[2014-12-23 21:24:54]
金がある人が賃貸かマイホームかなんてどうでもいいんだけど。
|
||
952:
匿名さん
[2014-12-23 21:45:35]
無謀なローン組んで老後までローンがあるより
賃貸でそれなりの暮らししたほうがいいと思うの。 |
||
953:
匿名さん
[2014-12-23 21:48:12]
要するにボロイアパートでも安けりゃ満足ってことだよね。住まいに興味なけりゃそれもひとつの選択だな。
|
||
954:
匿名さん
[2014-12-23 22:07:24]
老後も今の家賃払うってわけにはいかないからボロアパートに住んでるかもしれないね。
年金だけなら市営なんかにも住めるよね。 |
||
955:
匿名さん
[2014-12-23 22:13:25]
市営住宅とか、家に拘りのない人が多いもんだな。
|
||
956:
匿名さん
[2014-12-23 22:14:48]
普通に所得があれば、マイホーム買うのって無謀ではないからね。
自分の幸せは自分しかわかんないからね。 ただ、他人から見たら老後賃貸や公営住宅に住むよりマイホームの方が幸せだろうとおもうだけだから。 |
||
957:
匿名さん
[2014-12-23 22:25:02]
だからってマンションローンで買わないよ。
|
||
958:
匿名さん
[2014-12-23 22:28:28]
人の取り方1つだよね。
ローンなんてしないって恰好いい言い方だけど、世間は所得が低いって捉えるよね。 いいんじゃないの。無謀なローンするよりは堅実なんだし。 |
||
959:
匿名さん
[2014-12-24 16:08:27]
金持ちに見られたいから幸せそうに見られたいからマイホーム買うのか
へぇ~ |
||
960:
匿名さん
[2014-12-24 16:23:08]
何れにしても50代60代の世帯見ると賃貸派は少数派。
|
||
961:
匿名さん
[2014-12-24 16:30:23]
補足、家計調査から持ち家率
30才未満22% 30~39才54.1%、40~49才72.1%, 50~59才83.7%, 60~69才90.7%ざんす。 |
||
962:
匿名さん
[2014-12-24 16:45:40]
じゃあ老後は親から引き継げばOK
|
||
963:
匿名さん
[2014-12-24 17:38:10]
|
||
964:
匿名さん
[2014-12-24 18:03:15]
|
||
965:
匿名さん
[2014-12-24 18:14:28]
|
||
966:
匿名さん
[2014-12-24 18:20:12]
条件付で賃貸にしてるって人ばっかりだね。その条件(親が土地持ち、公社がある、家賃補助ある、転勤族・・)がなけりゃみんなマイホーム買うでしょ。
|
||
967:
匿名さん
[2014-12-24 18:27:28]
家に興味なければ買わないでしょ
|
||
968:
匿名さん
[2014-12-24 18:27:38]
>>966
逆に我が家は、実家など引き継げるものがあるからこそ、マイホームを購入しました。いざという時は同居して賃貸に出来ますし、リスクがほとんどないから。親が土地持ちじゃなかったら怖くてローンは組んでないかもしれません。 |
||
969:
匿名さん
[2014-12-24 18:29:46]
家に興味ないやつがこんなとこにいるはずがない。
|
||
970:
匿名さん
[2014-12-24 18:38:19]
親が賃貸なら子も賃貸でしょ。
|
||
971:
匿名さん
[2014-12-24 20:23:32]
条件付き賃貸さんはもういいよ。
あなたたちの優位性はわかった。 |
||
972:
匿名さん
[2014-12-24 21:14:44]
マンションなんて買わないよ
戸建てなら考えてもいいが |
||
973:
匿名さん
[2014-12-24 22:18:45]
>>972
それはスレ違い |
||
974:
匿名さん
[2014-12-25 12:43:44]
どうして?
自由ですが何か |
||
975:
匿名さん
[2014-12-25 13:08:46]
35年ローンじゃなきゃ買えない人は賃貸のがいいでしょう。
|
||
976:
匿名さん
[2014-12-25 13:14:14]
そう?長期ローンのほうが嬉しいでしょ。
|
||
977:
匿名さん
[2014-12-25 16:34:22]
>>974
マンション戸建スレのテーマだろ… |
||
978:
匿名さん
[2014-12-25 18:40:48]
マンションは賃貸どこが違うのかいまいちわからん。
|
||
979:
匿名さん
[2014-12-25 19:57:01]
>>978 仕様
分譲賃貸は高い |
||
980:
匿名さん
[2014-12-25 20:20:25]
ローンは死んだら払わなくていいから、その分は家族のための保険料の減額も出来るし、賃貸より得だね。
|
||
981:
匿名さん
[2014-12-25 22:26:51]
恐ろしい発想の人ね。
|
||
982:
匿名さん
[2014-12-25 22:52:43]
ローンのために小遣い減らされて
死んだらローンチャラになったと家族が喜ぶのか… |
||
983:
匿名さん
[2014-12-25 23:04:42]
|
||
984:
匿名さん
[2014-12-25 23:41:40]
逆に団信に入れないと融資先から謝絶されるからな。
|
||
985:
匿名さん
[2014-12-25 23:42:45]
販促大変ですな
|
||
986:
匿名さん
[2014-12-26 09:58:05]
ローン組むなら長期安定収入と健康がポイント。
|
||
987:
匿名さん
[2014-12-26 10:54:31]
ローンありきですね!?
|
||
988:
匿名さん
[2014-12-26 12:30:42]
|
||
989:
匿名
[2014-12-26 12:48:52]
金がないからローンで買います、貧乏人だからいいかな?
|
||
990:
匿名さん
[2014-12-26 13:53:31]
35年ローン払うなら賃貸と変わらないよ。
自己負担増えるし大変そう。 |
||
991:
↑
[2014-12-26 14:21:13]
やっぱ。賃貸にしておきます
|
||
992:
匿名さん
[2014-12-26 14:50:35]
やっぱり消極的選択で賃貸って人ばっかりだね。
ローンなんて35年で借りても大半は20年以内で返すんだけどね。 幸せなのはどっち?なのだから、少なくとも賃貸派は賃貸で幸せって根拠を何かしら出さないとどうしてもローンが組めない人のいいわけにしか聞こえない。 |
||
993:
匿名さん
[2014-12-26 15:19:38]
賃貸の人は老後家賃分の貯金も、インフレになったらヤバいね。
|
||
994:
匿名さん
[2014-12-26 15:26:23]
賃貸で幸せだよ。今は職場の近くて便利。
子供の通学のために学校近くに移る事もできるよ。 ローンが10年で無理なく返せるなら買ってもいいかな。 |
||
995:
匿名さん
[2014-12-26 15:33:28]
物件の内容(築年数や、広さ、最寄り駅、賃貸専用か、家賃など)と最低限自分の借りる物件に求めること、無理なく払えるローンって月いくらなの?
|
||
996:
匿名さん
[2014-12-26 15:33:50]
ローンは払えば終わりだけど、賃貸は夫婦のどちらが何歳まで生きるかもわからない先の家賃分を家賃を払いながら貯金していくのって大変じゃない?
|
||
997:
匿名さん
[2014-12-26 15:39:42]
995だけど、最寄り駅じゃなくて、駅までの距離とかのことだよ。特定できない範囲で教えてくれたら。
|
||
998:
匿名さん
[2014-12-26 15:47:11]
今の住んでるところ?
お得な住みかえプランを教えてくれるの? |
||
999:
匿名さん
[2014-12-26 16:02:29]
不動産屋じゃない(笑)
単純にどんなとこに住んでる人が賃貸で十分って思うのかなと。幸せってのは周りが決めるんじゃなく本人だからどうでもいいけど、買わないって選択するメリットが知りたいだけ。 |
||
1000:
匿名さん
[2014-12-26 16:17:03]
逆に大きなリスク負ってまで購入にこだわるメリットが知りたい。自分の家だというだけで満足できるならそれはそれで本人が決めることだけど。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報