住宅ローン・保険板「賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-13 09:53:04
 

損得はもちろん精神的にも・・・自由に意見を出し合いましょう!

[スレ作成日時]2012-09-12 21:14:10

 
注文住宅のオンライン相談

賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?

146: 匿名さん 
[2014-10-29 07:13:56]
>>135
それは本来、「なぜ十分な生命保険に入っていなかった?」ってだけの話。
家の話とゴチャゴチャになるのは、語り手聞き手の経済リテラシーが低い証拠。

その伯母さんとやらだって、「今住んでる家」か「その家と同額の保険金」か、
落ち着いてどっちか片方だけ選べって言われたら、100%後者を選ぶよ。
世帯主の死去に伴い住に関する需要もその他に関する需要も激変するんだから、
形を選べるなら不動産でない方が明らかに優位。
147: 匿名さん 
[2014-10-29 07:27:50]
>>146
でも実際、家を購入しない生き方を考える人は、そこまで高額の保険に入ってない。
高額の保険に入る事を考えるような人は、遺る遺族を考えて、持ち家を購入して、備えている。
賃貸暮らしで、同額の保険プラス十分な生活費を遺せるのは、ごくごく一部の富裕層のみ。
148: 匿名さん 
[2014-10-29 07:48:36]
>>147
まあ、「(お金があると貴方は使ってしまうだろうから、)お金を貯めたいなら給与天引きの預金をしましょう。」
って言われて「ああそうか確かに」ってなるタイプは、家でも買って強制的に団信に入っといた方がいいかもね。

給与から同じ額を貯蓄にまわすとしても、自身で管理して高利率の預金先を探して運用した方が、
リスクは同じ元本保証でも長期的には結構な差がでるんだけど、
「できる人はできるけど、できない人はできないんだから仕方ない」と言われればそれもまたその通り。
149: 匿名さん 
[2014-10-29 10:27:31]
>>146
あのー、最後に

貯金や生命保険や遺族年金がどれほどあるかは知らないけど、
一家の主の亡き後、家があるのとないのとでは、
残された家族の安心感はずいぶん違うものだと思った。

と書いてますが。。。
お金の面だけではなく、夫に急逝された不安や寂しさのなか、
マイホームと呼べる場があるのとないのとでは、
感情的な安定感も違うと思ったということです。
(それも未亡人の性格によりけりですが)
150: 匿名さん 
[2014-10-29 10:56:28]
子供が出て行ったり、夫が他界したり、「さあ、人数が減ったから」と次々と新しい狭い部屋に転居できる奥さんって、情がないというか、金銭に困ってない限り、普通には考えられない。思い出もそれなりにあるだろうし。
151: 匿名さん 
[2014-10-29 11:50:50]
貯金や生命保険や遺族年金が十分あれば、不安が無いに決まってるでしょ
152: 匿名さん 
[2014-10-29 12:21:51]
分譲マンションも賃貸の一種だから
153: 匿名さん 
[2014-10-29 13:53:39]
>>151
未婚 or 仮面夫婦?
154: 匿名さん 
[2014-10-29 14:26:50]
カネがあればとりあえず生活の不安はない

寂しいとか寂しくないとか、また別の問題
155: 匿名さん 
[2014-10-29 15:11:01]
賃貸で高齢になっても家が買える程の生命保険に入ってたら貯金もあまり出来ないだろ。
マイホームある方が経済的には有利だな。
156: 匿名さん 
[2014-10-29 15:58:39]
>>154
未婚 or 仮面夫婦 or アスペ?
157: 匿名さん 
[2014-10-29 17:27:45]
>>154
正論
158: 匿名さん 
[2014-10-29 17:51:02]
在来工法の木造戸建ての場合
20年程住めば建物の固定資産税はゼロに近くなるはず
その後は殆どお金がかからなくて住めます。
まともな戸建なら修繕費もさほどかかりません。
土地を売って中古マを買う事もできますね。

159: 匿名さん 
[2014-10-29 19:27:15]
>>150
だったら住み続けりゃいいだろ。

旦那が死んで実際に深刻な問題になるのは、
賃貸じゃなくて旦那の両親と同居の持家とかだよ。
160: 匿名さん 
[2014-10-29 19:57:43]
>>159
住み続けると高いというのが賃貸の主張では?
161: 匿名さん 
[2014-10-29 19:59:22]
>>151
だからお金が十分にある人は何とでもなるんだよ。
ここの流れは庶民の話だろ明らかに。
162: 匿名さん 
[2014-10-29 20:56:52]
>>146
十分な生命保険(1億近く?)に入るための月額はいくら必要?
163: 匿名さん 
[2014-10-30 12:18:46]
住宅ローンの生命保険は大きいと思います
万が一の場合、残された家族の事を考えればマイホームだろ。
164: 購入経験者さん 
[2014-10-30 22:32:05]
破綻しなければマイホーム、と思ったけど、

破綻したら=賃貸、だから、マイホームに住み続ける、だね。
165: 匿名さん 
[2014-10-31 00:59:53]
最新の賃貸見てきてごらんよ
設備、分譲と変わりませんよ
賃貸は低スペと思い込んでるならそりゃ間違いですよ
166: 匿名さん 
[2014-10-31 06:44:23]
>>162
中古のボロ家を残す代わりに生命保険でリスクに備えるって話だぞ。
そこでなんで一億なんだ?

ちょっと馬鹿すぎ。あきれた。
167: 匿名さん 
[2014-10-31 08:27:22]
XX年で住み替える前提で、損得だけで考えれば、
住み心地が同じ同士を比較して、賃貸のXX年の家賃合計と、
買い家の値段とXX年後に売れた差額の比較になるかな。

XXが長ければ長いほど賃貸が不利なのは明らかだけど、
いつでも引っ越せる気軽さはあるかも。
168: 匿名さん 
[2014-10-31 08:35:32]
>>165
あなたの見た賃貸の設備を教えて。
キッチン、風呂、洗面所、トイレ、窓ガラスの仕様を中心に。
169: 匿名さん 
[2014-10-31 09:25:11]
>>167
購入の方は取得時の税や手数料や一時金、固定資産税、金利負担、維持メンテ費用、賃貸の方は礼敷更新料と管理費の計上が最低限必要。購入には、住宅ローン減税も反映。エアコンなんかも購入は自費で、賃貸は既設だったりするから、購入の方のコストは計算から漏れがち。
170: 匿名さん 
[2014-10-31 09:34:01]
ボロ家を残すとか、賃貸野郎はやはり家を建物としか見られてない。
家や土地ってのは家族にとって大切な場所であり多くの思い出が残る場所だろ。
自分が暮らしてきてそう思えないのかな。転勤の多い家庭に育った人には解らなくても仕方のないことだけど。
自分がポックリ逝ったら何の縁もないボロ家に住めだなんて、無責任であり全く尊敬されない親父として将来子供に認識されるかもな。
もっと家族のこと考えよう。
171: 匿名さん 
[2014-10-31 10:32:49]
>>168
賃貸の人は設備のグレードやスペックのことわからないと思いますよ。
私も注文住宅を建てるにあたり、自分で設備を比較検討して、
初めてグレードやスペックのことを知りましたし。
172: 匿名さん 
[2014-10-31 12:01:45]
>>171
賃貸のスペックが分譲とかわらんと書いた者ですが、設備のことわかってますよ
両方見てますので。
その上で変わらない、というのが結論です
173: 匿名さん 
[2014-10-31 12:07:59]
>>172 具体的に書いてみ。
174: 匿名さん 
[2014-10-31 12:45:26]
自分の払う家賃が家主さんの懐に入り、家主さんの生活を潤すだけ。自分が家主になれるならなりたいが、それが無理ならせめて自分や家族の為に家賃を払いたいので、購入が幸せ。賃貸さんは、地主さんを喜ばせる小作農と同じ。
地主さんより、家族を喜ばせたい。賃貸派の奥さんは聞いた事がない。
175: 匿名さん 
[2014-10-31 15:01:15]
銀行の小作人がなんかアホなこと言ってるな。
176: 匿名さん 
[2014-10-31 15:06:21]
>>174
わかります。

数年前に賃貸で入った今の分譲マンションだけど、
マイホームを具体的に検討始めた頃から大家に対する犠牲感が出てるw
「なんで私たちが大家の財布をうるおさないといけないの?」とか
「いずれ賃貸に出せると思っていた大家の思うツボ」とか。

大家さん、貸してもらっている身ですみませんw

とにかく早く出たいwww
177: 匿名さん 
[2014-11-01 00:10:32]
>>173
賃貸だけのスペック書いてなんかいみあるんです?
家賃や分譲の価格ですり合わせた上でくらべないと何の意味もないわな〜(笑)
178: 匿名さん 
[2014-11-01 01:29:29]
>>176
ただの素人のあなたが購入した立場になったとしても、今の大家と同じような利益をもたらす物件のオーナーにはなれませんよ
つまり素人の立場だと、買ったとしても相変わらず誰かの財布を潤わす存在でしかないということ
179: 匿名さん 
[2014-11-01 03:06:48]
>172

設備の良い賃貸は賃料も高いよ。都心の新しい分譲は賃貸にはあまりでないし高い。
大家や管理する不動産屋の給料は何処から出るの?賃貸は狭いし間取りも画一的。
180: 匿名さん 
[2014-11-01 06:43:28]
>>179
賃貸の方は新築/築浅物件前提の家賃と比べるなら、分譲の方は数年おきに買い換える前提で計算しろよ。
181: 匿名さん 
[2014-11-01 07:23:29]
>>177
書けないの??
182: 匿名さん 
[2014-11-01 10:05:23]
>>178
誰もアドバイス下さいなんて頼んでませんが…
こういう興醒めな人、いますよね
ネットに限らず
183: 匿名さん 
[2014-11-01 13:18:12]
>180

昔はベアも毎年上がったし、昇格もあって、初任給の数倍以上貰えたから、金利が高くても
住宅購入や住替えは簡単だった。今は大会社でもベアは難しいし。派遣社員は正社員と同じ仕事でも
給料は安いし、残業規制もウルサイからサービス残業。日本人の平均収入を下げて何がしたいのかな?

収入が減って好景気になるかね。大家も慈善事業ではないから、かかった固定資産税等の
支出は家賃に上乗せで、結局住民が払っているんだよ。

管理費、修繕費もみんな家賃に上乗せ。消費税は1053でサラリーマンばかりが収入を
取られているし、将来の人に借金を押し付けるのも良くないから、消費税の必要も分かるけど
収入が大企業の一部や公務員しか上がらずに不景気になり、税収もあまり増えそうにない。

管理費修繕費もろもろは家賃より1桁桁安いから、好景気が再来しないかぎり
賃貸より持ち家の方が得だと思うよ。
184: 匿名さん 
[2014-11-01 14:58:34]
>>181
自分の分譲のスペック書きたいならどうぞどうぞ
意味ないけど
きみが全てのスペック書くならそれにあった賃貸のスペック提示してやってもいいよ
185: 匿名さん 
[2014-11-01 14:59:52]
>>182
アドバイスいらんっていうか、何も意見されたくないんならこんなとこに書かずに一人でつぶやいてなよ(笑)
186: 入居済み住民さん 
[2014-11-01 17:34:45]
> 賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?
住む人の気持ちや考え方次第です。以上!

> アドバイスいらんっていうか、何も意見されたくないんならこんなとこに書かずに一人でつぶやいてなよ(笑)
なんて上から目線なんだろうね~(笑)
187: 匿名さん 
[2014-11-01 17:40:38]
妻の立場では、ほぼ100%持ち家望むと思うけどね。払いたくない夫と結婚してしまったら仕方ないんだろうなー、可哀想だけど。月50万以上の賃貸とか、自営で経費で落とせるとか、社宅なら別だけど。
188: 匿名さん 
[2014-11-01 18:00:15]
>>184
分譲はネットでいくらでも見られる。
上に賃貸が低仕様である話が出てるが、あなたの話には具体性が何もない。
検索しても賃貸が低仕様なことしか出てこないし。
189: 匿名さん 
[2014-11-01 18:29:18]
賃貸は低い仕様の方が家賃も安く済むわけだ。仕様が高いと家賃も上がる。分譲賃貸がそうだよな。
賃貸が求めるものは転居しやすい環境のみ。
住宅のグレードは気にしない方が良い。
190: 匿名さん 
[2014-11-01 19:34:37]
>>188
うん、だから具体性うんぬん言うなら比較したい分譲のスペックかきなよ
いくらでも出てくるったたって価格もいろいろだろ(笑)
191: 匿名さん 
[2014-11-01 19:37:13]
ま、ネットとかいってないで知りたいなら実際に足運んで賃貸みてこいよ
いまどきこの家賃でこの場所でこんな仕様のレベル高いんだってきづくんじゃねえの
192: 匿名さん 
[2014-11-01 19:49:33]
賃貸見たんだが。高級賃貸なのにLow-eも入ってない。わかりやすいところだけ派手なだけで、がっかりしたよ。
賃貸の仕様の凄さを少しは書いてみ。
193: 匿名さん 
[2014-11-01 19:51:37]
>月50万以上の賃貸とか、自営で経費で落とせるとか、社宅なら別だけど。

馬鹿じゃねえの?
幾らで購入した家が、賃貸に出したら月50万以上の賃料になるって考えてんだ?

価格帯にかかわらず、その人が買える程度の家なら大抵は借りられるよ。
逆に言えば、分譲賃貸に出してもその程度の家賃しかとれない。
194: 匿名さん 
[2014-11-01 20:24:17]
>>192
細かいことより、大した差がないってことが大きいでしょ
あれもこれも欲しがるなよ猿が
195: 匿名さん 
[2014-11-01 20:26:13]
賃貸の仕様の良さを知ったら分譲のやつらなんかただの借金好きだもんな
認めたくない気持ちはわかるけど、実際の賃貸みてこいよ
そして泣け喚け
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる