住宅ローン・保険板「賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-13 09:53:04
 

損得はもちろん精神的にも・・・自由に意見を出し合いましょう!

[スレ作成日時]2012-09-12 21:14:10

 
注文住宅のオンライン相談

賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?

106: 匿名さん 
[2014-10-23 21:03:47]
>>102
4000万ぽっちのマンションの賃料が月17万?
それこそどこの話だ?

2013年の新築マンションPERの首都圏平均は23.98。
4000万の物件の期待賃料は14万弱だよ。
しかも、人気のある都心や城南ではさらにPERは悪化する。

http://suumo.jp/journal/2013/10/31/54662/
107: 匿名さん 
[2014-10-23 21:05:44]
>>105
だからー
一都三県で利便性悪くないとこで、変なマンションでなく、駅からまあまあ近ければ大丈夫だって。
108: 匿名さん 
[2014-10-23 21:33:20]
見事なくらい、何の答えにもなっていない。
109: 購入経験者さん 
[2014-10-23 22:24:50]
金のある人は、マイホーム。

無い人は、賃貸。

無理したら、人生が歪むから。

で、どっちが快適かといえば、勿論、マイホーム。

金の掛け方が違う。そして精神的な満足感が違う。

賃貸のの人は、その満足感を、他のもので代替するだけ。まぁ、自己防衛本能からくる、議論のすり替えだね。

例えば、家族がいるとか理由をつけてね(この議論の前提は、家族がいないのにマイホームなんて、というのは除外ですから。それはステージが違う話。同じ境遇で比較しないと意味がない。資産状況は別にして。)。
110: 匿名さん 
[2014-10-23 22:25:17]
>>106
14万から管理費やら取って、16万だな
111: 匿名さん 
[2014-10-23 22:35:59]
賃貸が好きな平均でも見ろ。
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2011_11.html
80,90年代は知らん。
112: 匿名さん 
[2014-10-23 22:48:28]
家を持てたから幸せという感覚はないな。借家で感じた不満を改善した家に住めたことが幸せという感じか。すみたい場所に理想に思う間取りがなかったので建てたけど、賃貸があればそっちの方が良い。転勤や転職だけでなく、離婚に不祥事で居られなくなることだってある。今は理想的間取りでも子供はいずれ出て行くし、趣味もかわるはず。それにローンのプレッシャーは普通の所得でも結構あるんじゃ。借家じゃ老後が、とか言うけどその頃には親は死んでるから実家は残るし、大体、日本中家が余ってるにきまってる。
一番良いのは何度も建てることだが、そこまでの甲斐性はないし。
113: 匿名さん 
[2014-10-24 06:45:03]
家を家と見られない賃貸さんが不憫。
男ならマイホームにしっかり金をかけるものだ。
優位性があるらしいコストでも高確率で負け、設備も負け。
高額な生命保険も家計を圧迫。
賃貸の方が快適と思わないと人生設計崩壊だよな。
114: 匿名さん 
[2014-10-24 07:27:57]
>>113
俺は家買ったけどお前の宗教には入りたくないわ。

総合的に、自分の条件ならコストメリットがある(正確には、その可能性が高い)と判断したから買った。
ただそれだけ。
115: 匿名さん 
[2014-10-24 08:33:00]
税制や補助金の制度が自宅所有者向けってのと、
自分の好きなようにしたいってのもあるよね

国や都から50万ぐらい補助金もらって太陽光パネル設置して、光熱費0円とか
賃貸ではできないよね
116: 匿名さん 
[2014-10-24 13:28:38]
お金が余りまくってるなら、賃貸でも購入でもどちらでもいい。大してないなら、何らかの形で少しでも残したい。
117: 匿名さん 
[2014-10-24 14:23:11]
自分が子供の頃に、自宅が賃貸だと発覚したらショックだな。
妻子持ちで持ち家は普通。
妻子持ちで賃貸は、一部の金持ちを除いて残念。
独身で持ち家は謎。
独身で賃貸は普通。
転勤族は賃貸でもしかたない。
118: 匿名さん 
[2014-10-24 19:47:03]
賃貸 そんな儲かるもんでもないが税金取られるだけで土地遊ばせてるよりいいね
不動産投資は5〜10%程度の利回り狙うミドルリスクで 空き家率13%くらいあって
税優遇すくなくて
トータルすれば賃貸を借りる金額の20~25%が所有物件なら掛からないお金

自由度、リスク考えどっち?ってことだな

20年30年先を考え建てたが 2,3ヶ月程度先しか考えない人生のが幸せかもしれん
119: 匿名さん 
[2014-10-24 20:43:30]
そりゃ、この先数十年ってスパンで、
転居したくなる/しなければいけなくなる可能性が無視できるほど低いなら、
同程度の物件に居住しつづけるコストは購入の方が安い(正確には安いことが期待できる)だろね。

そうじゃないなら、一部の持家教の信者以外は、誰も家買わなくなるわ。
120: 匿名さん 
[2014-10-24 21:08:35]
>>117

子供にはその程度の認識しかできないかもね。大人になってからもそうだったらちと残念だね。
121: 匿名さん 
[2014-10-24 21:21:10]
>>120
子供のことを考えてあげられない君は独身?
子供は金かかるもんな?

妻子持ち賃貸は自分のことしか考えられない希少種。
122: 匿名さん 
[2014-10-25 13:16:02]
東京・その周辺と地方都市とでリセールバリューが全然異なるんですね。
地方なら一度買った家に永住する覚悟・一度はリフォームが必要だと思いました。
東京ならマンション買った後に貸したり売ったりと自由度が高く、購入のリスクは少ないでしょうね。
123: 匿名さん 
[2014-10-25 13:21:10]
>>122
その分、初期費用というか、価格も高いですけど、よほどしゃない限り、ただにはならないって思ってる。
124: 匿名さん 
[2014-10-25 16:56:30]
>>123
Ⅰ億円の土地は1割しか下がらないのに、2000万の土地は半額になるとして、損するのはどっちかという話ですな。
125: 購入経験者さん 
[2014-10-25 17:17:59]
119

全ての人が住宅に関して「コスト」というひとつの要因でのみ、洗濯するとでも思ってるの?

人の欲求には様々な要因がが絡んでるんですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる