住宅ローン・保険板「賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-13 09:53:04
 

損得はもちろん精神的にも・・・自由に意見を出し合いましょう!

[スレ作成日時]2012-09-12 21:14:10

 
注文住宅のオンライン相談

賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?

660: う 
[2014-11-13 02:00:46]
基準も考えも違うようだから、これ以上はお互いの考えを見直せる意見交換にはならなそうだから寝るよ。

答えは一つではないから、否定はしないし尊重する。お互い頑張るしかないねw
661: う 
[2014-11-13 02:24:54]
GDPと株価は相関だけど直結ではないって言う意味。
だから今、相成っていないを言いたかった。すまん。
662: 匿名さん 
[2014-11-13 16:15:29]
賃貸に住み、時がきたら親の家をもらう。
これが一番良いね!
663: 匿名さん 
[2014-11-13 19:20:44]
日本の株価が上がってるのは、世界の余ってる金が円安で日本に集まったのが主な要因

世界の金は行き場が無いと、余ってるんだよ

持つ者は両手に持ちきれない資産を抱え、持たざる者は常に搾取され続ける

家賃は経費と考える人、家賃は身銭で払う人、家賃で収益の上がる人

持たざる者ほど、家賃で搾取される厳しい時代だ
664: 匿名さん 
[2014-11-13 20:54:04]
>>663
地主さん大家さんの一人勝ち。
彼らに儲けさせる位なら購入です。
665: 匿名さん 
[2014-11-13 20:56:19]
地主が土地を売らないと建てられない。
666: 匿名さん 
[2014-11-13 20:58:51]
>>665
世田谷の外れはここ数年バンバン土地出してますね、地主さん。分譲マンション建ってます。供給過剰。
667: 匿名さん 
[2014-11-13 21:22:57]
昔ながらの大地主は法人化して事業として不動産業をしてるよ。
668: 匿名さん 
[2014-11-13 23:32:08]
今後は賃貸もそこそこ良い。
なんせ相続税対策でアパートが異常に増えている。
当然家賃も下落。
669: 匿名さん 
[2014-11-15 10:08:16]
>>668
今後っていつから?
まだまだ賃貸は高いよ
670: 匿名さん 
[2014-11-15 13:47:35]
>668

都心近くを中心とした個室賃貸が損してまで貸すとは思えない。都区内はあまり下がらない。
下がっても自分の利益は確保。損をするのは郊外の戸建て。僕達住民の中に居る。
マンションは都区内に多く、郊外のマンションは少ない。郊外だと戸建てと一緒。やはり損をする。
671: 匿名さん 
[2014-11-15 14:09:23]
>670
>都心近くを中心とした個室賃貸が損してまで貸すとは思えない。
正解のようです。
>自分の利益は確保。
不正解のようです。

http://synodos.jp/newbook/10388
>都心部マンションの異様な空き家率、なぜ?
>・・・マンションの空き家率が、千代田区36%、中央区28%、荒川区19%。なんでこんなに高いんですか? 地方や東京の郊外では古くなった公団住宅や都営住宅があって、空き家が相当あると聞いていたけど。
672: 匿名さん 
[2014-11-15 14:40:50]
>671

都心のマンションは家賃が高すぎる。国民所得が減り続けているのに都心のマンションを
借りられる所得の多い人は少ない。それを賃貸屋が間違えただけ。

空室率の酷いマンションは値下げするかも?既に居住している人も文句を言えば、値下げせざる
おえない。黙っていると以前の高い賃料で更新するかも。それとも空室率が減るかも?
673: 匿名さん 
[2014-11-15 16:02:06]
分譲マンションは隣室が空き室でもそれほどひどい状態にはならない。駐車場の4割ほど
管理組合の利益に加算されるし、隣室は外気温にはならないし、浮浪者が住み着く心配も無い。

普段も殆ど会わないし関係ない。空室率が凄く大きくなると問題になるかも?だいぶ先のことで
私は居ないかもしれない。以前の賃貸のオーナーの息子が隣室で少し話をしたが、
私が引っ越した分譲マンションに3世帯も同時に出たらしく、少し困っていた。
674: 匿名さん 
[2014-11-15 19:06:19]
買っちゃった人はしょうがないけど、
賃貸で待てる人はできるだけ待った方がいい。
675: 匿名さん 
[2014-11-16 10:30:09]
>>674
いつまで待つの?
待ってる間にローン組めない年齢になったりしてね。
676: 匿名さん 
[2014-11-16 11:37:56]
賃貸してる人は一度今まで払った賃貸料計算してみては?愕然とするよ
事情で一時的に賃貸借りた友人が気が付いたらもう5年。

月10万だから500万円だねって言ったら、慌てて翌年には家を買ってた。
家を500万円値引きしますってセールスに言われたらかなり魅力でしょ
実質早く買うほど家賃を節約できて得になるんじゃないのかな。


677: 匿名さん 
[2014-11-16 11:39:28]
>>676 600万
678: 匿名さん 
[2014-11-16 15:21:03]
>676

3000万円以上、でも会社の賃貸補助で月10万円、地方都市に所有していたマンションの
家賃収入で月10万円、東京の家賃は85㎡で月17万円、都心まで30分弱で通勤楽だった。

定年が近づき、賃貸より広めの分譲マンション購入。地方都市のマンションは売却、掲載数時間で
売却。家賃収入だけで会社の賃貸補助は定年後は無いから、所有は損な気がしていた。

厚生年金、企業年金で定年後も年収あるし、地方マンション売却で繰り上げ返済したから、
ローン残高は当初の4割弱。購入から10年以内に完済できそう。

住宅取得控除は毎年確定申告あるしサラリーマンほど恩恵ないので、できるだけ早く
ローン完済することにした。
679: 匿名さん 
[2014-11-16 15:31:03]
>>678
賃貸補助や社宅のある方は賃貸に住むのが普通ですよ。メリットが大きい。そんな方に誰も購入は薦めないでしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる