プラウド志木の兄弟物件です
いろいろ話し合いましょう!
公式サイト: http://www.proud-web.jp/shiki2/
所在地:埼玉県朝霞市三原4丁目1499-1(地番)
交通:東武東上線 「志木」駅 徒歩7分
管理会社:野村リビングサポート
売主:野村不動産
販売提携 (媒介):野村不動産アーバンネット
施工:鴻池組
【完売のため、住民板に移動いたしました。2010.5.13 管理人】
[スレ作成日時]2009-02-11 18:16:00
プラウド志木サウスフォート
22:
ご近所さん
[2009-04-03 12:16:00]
|
23:
匿名さん
[2009-04-03 22:11:00]
|
24:
社宅住まいさん
[2009-04-04 02:55:00]
はいっ。
掲示板の「ムダ使い」はそのくらいにして…マジメな情報交換をしましょう。 いよいよMRがオープンします。 4月18日の優先案内に行って来ます。 レポート書き込みしますね~♪ |
26:
近所をよく知る人
[2009-04-13 20:53:00]
|
27:
匿名さん
[2009-04-19 00:33:00]
今日(4月18日)、予約して説明会に行きました。モデルルームは大変な混みで、買う気満々の方が多そうでした。立地条件の良さと、野村のネームバリューで、人気なのは間違いありません。まだ価格は未定ですが、平米70万は超えそうです。5000万以上は悩むところです。営業マンの話しでは、5月の連休もモデルルームの見学の予約は凄いとのことです。不景気でも、条件んの良いマンションは、人気なのですね。じっくり前向きで検討したいです。
|
28:
社宅住まいさん
[2009-04-19 08:53:00]
MR見学してきました。
さすが(!)プラウド、質感は申し分なし。 ユーティリティーと称した小部屋も、購入後のイメージを膨らませる 心憎いスペースになっていて…想定していた以上に「使えるスペース」になっていました。 駅7分、南向き、住宅街と立地もまずまず。 志木駅から現地まで初めて歩いてみましたが、この地域はキレイですね。 歩道や公園にゴミ・空き缶のポイ捨てもなくて、住んでいる方々の生活レベル の高さを感じました。 気になる点は… ①南面道路の平日の交通量(土曜日でも結構な交通量) ②南面にある大きな駐車場(25m制限があるとのことですが) ③小・中学校が遠い(学区の弊害⇒限りなく新座市にある朝霞市) …と、いったトコロか。 そして、価格。 MRプランの高層階で5500万円。低層階の71㎡でも4600万円~でした。 う~ん。。。妥当と言えば、妥当か。 もうちょっと低めの設定を期待していただけに(苦笑) 値付けの鋭さ(!)も、さすがプラウド。 |
29:
賃貸住まいさん
[2009-04-19 17:11:00]
今日MR見てきました。
環境、設備は申し分ないと思います。 あとは価格なのですが・・・ 環境や設備から考慮すると妥当な価格帯と思われます。 ただ、予想していた価格よりも高めの設定になっていたので、ショックが隠せませんね(涙) |
30:
匿名さん
[2009-04-20 04:25:00]
プラウド志木が速攻完売したので強気なんでしょうね。
パチンコ屋の裏の30階くらいのマンション、築何年だろう? 駅近くの中古もアリかも・・と思えるくらいの強気の価格設定ですね。 |
31:
周辺住民さん
[2009-04-21 02:17:00]
>気になる点は…
>①南面道路の平日の交通量(土曜日でも結構な交通量) ⇒確かに周辺住民の間ではサティ前の道路の混雑の抜け道的道路で交通量は道幅の割りに多いですね。。 >②南面にある大きな駐車場(25m制限があるとのことですが) ⇒南側の大きな駐車場はここら辺一帯の地主のもので、この駐車場の西側の畑の中の大きな一軒家も その地主一族の家なので、その家の東側にそんなに高層の建物が建つとはあまり考えられないかな? >③小・中学校が遠い(学区の弊害⇒限りなく新座市にある朝霞市) ⇒小学校は子供の足で20分くらいかと思います。また、来年(22年)夏には校舎が新築されますので、 ちょっと遠いのを我慢できれば以外といいかもしれません。 中学校は、小学校の更に倍くらいの距離があります。朝霞台駅の更に先になりますので、アップダウ ンもかなりのものです。中学生くらいの足で約30分くらいではないでしょうか? 小学校は公立、中学は私立、となる方にはいいかもしれませんね。 >パチンコ屋の裏の30階くらいのマンション、築何年だろう? ⇒参考までに、三井のタワーマンションで築5年くらいです。一年くらい前には、中古で1億前後で売りに 出している部屋もあったくらいのところです・・・。 |
32:
購入検討中さん
[2009-04-21 06:17:00]
MRを見て、結構マジメに購入を検討しています。
31さんの書き込み、とても参考になります。 >中学校は、小学校の更に倍くらいの距離があります。朝霞台駅の更に先になりますので、 アップダウンもかなりのものです。中学生くらいの足で約30分くらいではないでしょうか? むむむ…。 そ~んなに掛かりますか。遠いなぁ。 中学生に1駅歩けって、そんなの学区じゃないですね。 学校の配置がそもそも間違っている気がします。 朝霞市ではなく、新座市や志木市の学校へ学区外から入学するって 作戦はハードル高いのでしょうか? あっ、失礼しました。 ココはマンションの検討版でした。 でもご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 |
|
33:
周辺住民さん
[2009-04-22 01:35:00]
>朝霞市ではなく、新座市や志木市の学校へ学区外から入学するって
>作戦はハードル高いのでしょうか? もし仮に市外への区域外就学が可能であったとしても、地図を見れば一目瞭然 ですが、どこの市の中学校もかなり遠くになります。 三原4丁目は、朝霞市、志木市、新座市それぞれの市の端っこが接している、 どこの市から見ても端のエリアですので・・・。 ちなみに、一番近い中学校は、立教新座中学校(私立)になります。。 (徒歩10分強かな) |
34:
物件比較中さん
[2009-04-22 16:35:00]
このあたりは急激にマンションが乱立し学校が追いつかない状態です。
空気も悪く、決して安全とはいえない道のりを 片道30分もかかって歩かせるという・・ 冬の寒い雨や強風、雪など降ったら・・。 部活帰りで暗くなる道のりなど 特に女子には大変危険です。 もちろん自転車通学は禁止です。 しかしメリットもあります。 通勤するパパが楽です。 買い物のママが楽です。 駅まで7分、サティまで4分歩くだけ! 学童にははっきりいって地獄ですが 両親が「楽」なんですからいいじゃありませんか。 子供には「足腰の強化の為」と大義名分を掲げ、 「通学地獄」をゴリ押しすれば一件落着です。 要するに子供を地獄を押し付ければ 駅近南向マンションのステイタスを手にいれる事ができます。 |
35:
購入検討中さん
[2009-04-23 00:12:00]
自分も購入を前向きに考えています。
先日のモデルルームは大変な混み様でしたね~ 設備、間取りなど申し分ないのですが、27、28、29さんの言うとおり、 値段ですね・・・ 実際、志木徒歩7分、南向きで野村の物件と考えると、 この価格は適正なのでしょうか?? 確かに、子供のいない家庭にはステータスですね☆ 小中学校遠すぎ・・・ |
36:
購入検討中さん
[2009-04-23 00:52:00]
小学校の距離の件ならまだしも
一応歩ける距離を中学生にとって地獄とは・・・ 子供にとって通学距離がそこまで重要だとは思えないのですが・・・ やはり皆さんそこまで考えますかねぇ。 我が家はつい最近まで駅から遠い別の物件を検討していました。(やめましたが) その物件は学校からは近く、子供にとっては良いのでは?と思いましたが よくよく考えてみると駅近物件の方が、 ○私立中学校まで通いやすい ○高校まで通いやすい ○大学まで通いやすい ○社会人になっても通勤しやすい ということで将来子供にとっても良いのではないのかと 考えるようになりました。 なぜこのように思ったのかというと 私が駅から遠い場所に住んでいて高校・大学・社会人と大変困っていたからです。 親としては、子供に数年我慢してもらわければならないわけですが、 そもそも子供にとって通学距離に我慢?という意識があるのでしょうか。 ちなみに我が家は今回程度の距離であれば、そんなに気にしていません。 家族全員にとって、駅からの距離の方が重要です。 まぁ、駅近の大手分譲物件で、環境が良く静かで、学校近くて、 というのが一番良いのですが・・・ そんな物件、この辺りにはありませんし、 これからすぐに出てこないような気がします。 |
37:
購入検討中さん
[2009-04-23 23:20:00]
>36さん
うまく作文してますね~(笑) 関係者のニオイが行間から溢れ出てます。 姑息な書き込みしなくても大丈夫ですよ。 素敵な物件ですから。まっ、突っ込まれるコトも多いんでしょうね。 「学校が遠いね~★」って。 >子供にとって通学距離がそこまで重要だとは思えないのですが・・・ >やはり皆さんそこまで考えますかねぇ。 考えて当たり前でしょ。 親にとっても、子供にとっても重要な項目です。 このご時世、数千万払うのに誰も妥協なんかしませんよ。 立地、生活環境、間取り、価格…数多くの評価項目が、それ相当のレベルで バランスできていなけりゃ絶対買いません。 イイ物件だけに、実に残念です。 学校が『遠過ぎる』コトが。 |
38:
匿名さん
[2009-04-24 00:13:00]
学校が遠すぎるのは大した問題じゃないよね。問題なのは価格が安すぎる事だと思います。この立地・商品のグレードならもっと高くないと買う気もおきませんよ!プライドの問題ですね!
|
39:
物件比較中さん
[2009-04-24 16:37:00]
↑何言ってるの?この人
現地来て1度中学校まで歩いてみればいいんだよ。 いかにありえない距離かがわかる。 この物件の最大の「ガン」がどんなに深刻なものかわかるからね。 価格が高いっていう人いるけど、駅近だし静かだし公園もすぐ近く。 夜11時までやってるサティや大きなダイソーまで たった4分だよ?立地を考えれば価格自体は妥当だと思うよ。 問題は価格なんかじゃない。ひとえに「子供の学校の距離」だけ。 「買えるけど買いたくない。子供が可哀想だから」という状態だな。 |
40:
物件比較中さん
[2009-04-24 21:30:00]
|
41:
匿名さん
[2009-04-25 00:29:00]
中学校までの距離が遠い?公立前提で話を進めるなってば。
この物件の購入層を考えると、小学校は公立、中学校からは都内の私立に通わせるでしょう。 よって近くの公立中学までの距離は多くの入居者にとって関係ない。 むしろ少数派である公立中学校組が騒いでいるだけなのは。 70平米の部屋と同様に子供の教育費(将来)にお金を費やすことを忘れずに。 自己資金に余裕を持って購入しましょう。 |
42:
物件比較中さん
[2009-04-25 06:42:00]
41さん、随分と乱暴なご意見ですね。
>この物件の購入層を考えると、小学校は公立、中学校からは都内の私立に通わせるでしょう。 「可能性」や「選択肢」の問題なのだと思います。 通学に関して条件が悪すぎる(少な過ぎる)ことを嘆いているのです。 >公立前提で話を進めるなってば。 ふっ(失笑) アナタの言葉を借りれば…「私立前提で話を進めるなってば」ですよ。 埼玉で、しかも東上線で、プラウドを検討している購入層って(私も含めて)そんなに 裕福でもなければ、子供が優秀とかでもないと思います。 あれこれ見てるとプラウドくらい質感の良い物件じゃないと、購買意欲がそそられなくなって きました。そんな厳しい目を持つ方が迷っているのだと思います。 |
43:
匿名さん
[2009-04-25 18:38:00]
そもそもこのへんてほとんど中学校公立なんでしょうか?
都内からくると当然中高は私立って思ってたんですが。 公立中学校までの距離が問題になるとは。 |
44:
周辺住民さん
[2009-04-25 22:42:00]
ここの物件って南向きの部屋同士で比較すると、
プラウド志木より高いの? |
45:
購入検討中さん
[2009-04-27 23:38:00]
ここの掲示板は「学校」の話題がすごいですね~
もちろん、近いにこしたことはないですが・・・過剰な気がします・・ 私も先日モデルルームを見てきましたが大変な賑わいで、驚きました。 この物件は入居した後に生活がしやすそうですよね。色々な施設が揃ってて。 また、平日中に自分たちで見てこようと思ってます。 5月には藤和不動産も駅前で始まるとか聞きましたがいつからなんでしょう。。。 |
46:
志木で探してます
[2009-05-01 17:58:00]
志木でマンションを探しています。
野村不動産と藤和不動産とリブランしかないので、 比べようにも、間取りも場所も違うから比べようがありませんが。 皆様はいかがでしょうか? 私個人的には、どれも駅から近いと思うので、 あとは日当たりや静かさなどを重視するかどうかだと思っています。 まあ、値段もですが・・・。 野村不動産のマンションが個人的には、一番安心して住める場所かな と思っています。 他の二つは駅に近いのはいいのですが、人通りや近くの建物が気になります。 あとは、間取りが小さいため私のような子育て世代だと難しいのかなと。 4500万円~5000万円くらいで購入できるといいのですが、 いくらくらいになるのでしょうかね? |
47:
匿名さん
[2009-05-06 16:28:00]
4500万円~5000万円だと、低層階かな~
5000~5500万円台がメーンだと予想 |
48:
購入検討中さん
[2009-05-06 19:21:00]
↑予想?いい加減なコト書かない方が(苦笑)
MR見てきました。 最上階のMRプラン(77平米)南西角部屋で5400、中層階で5100。 中住戸だともう少し狭いので下層階だと4400~。 3000台はないですよ。 恵まれた立地(閑静な住宅街、眺望良好、日当たりgood等)を考えれば 高くない気はしますが…でも、安くもないですよ。ね。 買うべきか否か、真剣に悩んでます。 |
49:
デベにお勤めさん
[2009-05-07 14:59:00]
77㎡で5400も出すの?
都内にもっといい条件・価値のマンション ごろごろあるでしょうに そんなに志木が好きなのか? まぁ 夜までぎゅうぎゅう満員の電車に乗ってれば、 志木駅あたりで下車できる人がうらやましいんだろうね もはやマンションの時代じゃないんだって 認めたがらない人がこんなに多いとはあきれる |
50:
周辺住民さん
[2009-05-07 18:17:00]
77㎡で5400万ですか!
建物価格は2400万程?? 他マンションと比べて、グレードの高い設備や建材を使ってるのかな? |
51:
購入検討中さん
[2009-05-08 00:17:00]
|
52:
サラリーマンさん
[2009-05-08 00:45:00]
平均的な価格で言えば70㎡で4500万円前後と思えばいいと思います。
70㎡3LDK4500万円ってところです。 No.46 by 志木で探してますさんは「志木」限定でお探しですか? 子育て等々考えられているのであれば、 駅から多少距離のある徒歩10分前後が良いのでは? 沿線なら、アサカレジデンスとかラシュレ志木とかイニシアふじみ野でしょうか。 |
53:
志木市民
[2009-05-27 23:04:00]
こんばんは!
プラウド志木サウスフォート購入予定者です。皆さん情報交換しましょう! MRの説明会等は5回くらい行きました!志木駅周辺希望ですが,他に志木周辺で6物件見たりしましたが,プラウドに決めましたあとは希望の部屋に契約できるかです♪第一期は来月ですね! |
54:
MR見てきました
[2009-05-27 23:49:00]
|
55:
志木市民
[2009-05-28 09:40:00]
54さんも購入予定ですかうれしいです♪私はEタイプが希望です!全室洋室なので,将来子供が二人できても対応できますし,コスト的にも自分達にあまり無理なく返済可能だからです!まだ子供はいませんが,二人目ができるまでは,リビングの隣りの洋室の3枚戸を開放して,広々使う予定です
|
56:
購入予定さん
[2009-05-30 21:52:00]
私もこちらの物件を購入することを決定しました。
要望書も提出済みですが、希望通りの部屋になるか心配です。 あの要望通りにいく確率ってどのくらいなんでしょう? 契約までのあと3週間、いても経ってもいられません。。 |
57:
匿名さん
[2009-05-30 23:29:00]
営業活動 お疲れさま。
いやあ~この値段はありえないでしょ。 |
58:
購入検討中さん
[2009-05-31 02:02:00]
価格って決まったの?
|
59:
MR見てきました
[2009-05-31 07:11:00]
>57さん
たしかに安くはない。 私も要望書を出したけど「この物件でイイのか!?」を悩む日々です。 買っても後悔はしないだろうけど、 志木でこの価格だし、間取りは普通だし、南西の駐車場は気になるし、学校遠いし。 基本、第一希望が通らなければ買わない予定。 悩める皆さんのご意見は? |
60:
匿名さん
[2009-05-31 19:43:00]
|
61:
契約予定者
[2009-06-01 08:28:00]
60さんの言うみたいにブランドは神輿かつぎですけど,私的には今志木で建設中マンションの中では総合的に一番だと思いますので!神輿をかついでます!わっしょい!わっしょい!
|
62:
ご近所さん
[2009-06-01 11:35:00]
ヴォルテックス志木くらいの価格帯なら買えるのだが、
ちょっとここを買うにはお金が足りないようです。 トホホ・・・ |
63:
匿名さん
[2009-06-03 12:03:00]
ブランドは個人的にどうでもいいですが、
現在志木エリアでリリースしている物件の中では 最もクオリティが高いのは間違いなさそうです。 施工等を確かめていないので、推定、ですけどね。 |
64:
匿名さん
[2009-06-06 13:25:00]
私も見に行きましたけど、いったいいつになったら正式な価格が決まるのでしょうかね?
やっぱり予算を4000万円前後に抑えたいと思っているので、厳しい感じがしますが・・ ちなみに夜と昼の時間帯で駅からマンションの建設地まで歩いて見ましたが、途中までは いいのですが、マンションまでは夜は暗くて子供が通るには心配です。 マンションの前の通りも車の通りが多く、しかも結構なスピードを出していて、怖かったです。 地元の方などで教えて欲しいのですが、あのマンションの周辺で事故とか変質者とかはどうなんですか? |
65:
物件比較中さん
[2009-06-06 16:17:00]
>>65さん
気持ちよく分かります。 物件はすごく気に入っているのですが、前の道路狭いですよね。 抜け道になっているような感じで、結構皆さんスピード出しているのも気になりました。 事故とか変質者という話はあまり聞きませんが、今後事故の可能性はあるかも知れないですよね。 せめて歩道があればと思います。 他の志木の住宅街を歩いてみるとどこも道は狭いのですが、交通量は少ないのですよね。 時間帯や曜日を変えて交通量を見て検討したいと思います。 |
66:
購入予定
[2009-06-07 00:17:00]
確かにバルコニー側の道路は結構車通りますが,実際に購入予定の我々がバルコニー前の道を歩くことはほとんどないのでは。入口も違う道路ですし。あまり気にすることないと思います。
|
67:
周辺住民さん
[2009-06-07 01:29:00]
学区の公立小学校、中学校への通学路になっているはずです。それから南側の公園へ行くには渡たらなくてはならない道路です。変質者はここら辺では出没談は聞きませんが、小学校方面へ向かう商店街の方ではたまに出没したことがあるようですよ。
|
68:
購入検討中さん
[2009-06-07 19:06:00]
|
69:
志木市民
[2009-06-07 23:11:00]
私が感じたクオリティは,共用部分では入口のゲートに石材や生木をデザインよく配置して設計されていること,各戸ではセコムやサッシ等セキュリティ設備がしっかり配備されていること,ラクモアキッチン・食洗機・風呂釜魔法瓶浴槽・浴室一面鏡張りやトイレに手洗場完備等が全戸標準で整っていること,全戸南向きで,バルコニー側の土地は条例で今年から25m建築制限があること,プラウドというネームバリューや建物の外観,周りが静か,売主による生・販・管の体制が取られていること等,総合的にクオリティが高いと思いました。学校が遠いとか周辺が少し寂しい等ありますが,静かな環境を選ぶと必然的に周りは寂しくなってしまいますし,まだ私には子供はいませんが,学校は歩いて15分少々かかってしまうことについて,私も昔小中学生時代そうでしたので,私的には譲歩できる部分です。皆さんはどのような点が良かったですか?
|
70:
購入検討中さん
[2009-06-08 21:25:00]
>>69さんへ
営業さんがしゃべった事よく覚えてますね そういえばそういうこと説明してもらいましたが 特別な「クオリティ」とまでは感じませんでしたのでほとんど忘れてしまいましたw 植栽がちょっとしょぼく感じました 植栽の量は資産性に大きく係りますからね重要ポイントです セキュリティは良かったかな |
71:
くおりてぃ?
[2009-06-09 00:03:00]
>68,69,70さんへ
いちいちこの物件の『クオリティ』について語らないとダメですか??? MRを観に行けば一目瞭然でしょ。 M友<M井<N村 の公式は不変かと。 これ以外の物件なんて、怖くて買えましぇ~ん♪ |
72:
匿名さん
[2009-06-09 16:32:00]
N村さんは立地はいい物件が多いけど、同条件の物件と比べ30~40%高くないですか?
売れるのが不思議です。 |
73:
匿名さん
[2009-06-09 20:39:00]
|
74:
申込予定さん
[2009-06-09 22:01:00]
↑
んっ!? >それにしてもMRって一般の人は使わないですけどそんなに厳しいんですか? MRって…モデルルームの略ですが、この文面だと何か他のものと勘違い??? 『一般の人は使わない』? 使わないけど、普通に行くでしょ。 『そんなに厳しいんですか』? う~ん。。。意味不明。 |
75:
志木市民
[2009-06-10 01:39:00]
皆さんいろいろな意見があるかと思いますが,私的には東上線の志木駅周辺に住むことが希望です。高い買い物ですのでMRに何度も行ったり,周辺の他物件も見に行ったり,メリットデメリットを比較したり,もらった資料やカタログを見たり,将来の自分の生活を想像したり,そうしたらこの物件が一番気に入りました。クオリティって,先につらつら書き込みましたが,簡単に文字にできる事を書いただけです。購入予定なので,良いところはパッとでてきます。あとは感覚的なものもあります。自分的に満足であればクオリティは(いろんな意味での価値かな?)プラスアルファだと思ってます。今は家族でカタログを見たり家具はどうしようかとか,出来上がるのを楽しみに待っています(抽選になりませんように!)。そんなひと時も楽しいです。
|
76:
購入検討中さん
[2009-06-13 12:57:00]
モデルルームに行ってきました。私も野村不動産というブランドは、たしかに安心できるのかなと思ってます。
でもこのレスを見ているととても素人とは思えないものがたくさん・・・ 野村不動産というきちんとした会社なんですから、営業さんの書き込みはやめましょうよ~。 せっかく前向きに検討していても、野村不動産でもこんなことをするのかと、少しがっかりです。 ちなみに私は予算が厳しいので、下の階を検討してますよ。前面の道路の車の交通量などの話題がありましたが、 私も心配です。 |
77:
匿名さん
[2009-06-13 20:45:00]
横から恐縮ですが、あれだけ細い道の交通量を気にするようであれば首都圏に住む場所は無いと思いますが。
|
78:
志木市民
[2009-06-14 03:21:00]
76さん,水をさすようですが,どなたの書き込みが営業さんっぽいんですか?私は要望書を提出して,営業さんに頼んで部屋は現状は確保していただいていますが,購入するならば営業さん程に詳しくならないといけないと思います。この先長い年月をその場所で暮らすのですし,五千万の買い物ですから,日当たりや住環境や住居設備なんか当然調べますよね。逆に申し上げますと,買う物の対象を何にも知らないで五千万は払えませんし,住みたいとは思いません。非常にリスキーです。この掲示板に書き込みする方は少なくともプラウドを購入予定の方ですので,細かいことを知っていて当然かと思われます。
77さん,私も同感です!あの位の道の交通量を気にしていたら,住める場所は非常に限られてきてしまうかと思います。三面が道路に面していますが,主に使用するのは入口に面している道路でしょうし,バルコニー側の道路は確かに車は通りますが,それが原因で住めないとしたら,もっと寂しいところに住むしかないですよね。通学路になっているのであれば,プラウド住民の子供は入口の道路から微妙に遠回りにはなりますが,通学路を変更すればよいかと思います。命の危険性は避けたいですので。それが不可能で,前の道が心配なら,そもそもこの物件は検討対象外かと思います。管理組合を作るのでしょうから,市や警察に前の道の交通パトロールや歩道の設置の要望とかあげたり,対策はあるかと思います。 |
79:
購入検討中さん
[2009-06-14 06:00:00]
↑
76さん、とてもに読みにくいです。改行して下さい。 ご自身のカキコを読み返してみていかがですか? せっかくの高尚なご意見が台無しデス。 |
80:
購入検討中さん
[2009-06-14 06:02:00]
↑
もとい、78さん=75さんでした。 76さんは普通に読み易いです。 |
81:
住まいに詳しい人
[2009-06-14 17:49:00]
|
82:
申込予定さん
[2009-06-15 00:41:00]
今日もMRは大盛況。
既に半分超の要望書が出ている様子。 あれこれ悩みましたが、購入する意志を固めました。 頭金僅かなのに、返済し切れるかどうか不安は尽きませんが。。。 この物件を購入する皆さんは、どのくらい頭金を入れるのでしょうか? 住宅ローンはどんな感じで組みますか? |
83:
志木市民
[2009-06-15 01:18:00]
79・80さんご指摘ありがとうございます。
普段携帯電話で長い文を作成しないので,読み返えしたら確かに読みにくいです。 さて,この休日は事前重要事項説明会に参加して参りました。 土日で分かれていたみたいですが,たくさんの方がいらっしゃっていました。 この周辺の物件をまわっていて,完成後もまだまだ完売していないところも目立つ中,こちらのプラウドは集客がよろしいかと思います。 私も購入予定の一人ですが,買いたいと思う物件には人は集まるものだなと感じております。 |
84:
検討中さん
[2009-06-16 23:35:00]
確かに私も周辺の他物件を見に行きましたけど,建った後もなかなか埋まっていないマンションがありました!
先に建ったプラウド志木はすぐに埋まったみたいですので,プラウド志木サウスフォートも完売ですかね できあがるのが楽しみです |
85:
名無しさん
[2009-06-17 14:09:00]
こちらの物件はCG写真はオーナーズゲートや壁などが石みたいなそざいで描かれていますが,想像してみると建物下方は厳かなどっしりした構えで,建物上方はガラス等がみえてスッキリとしていてとても感じの良い外観になりそうですね。
私も説明会でましたが出来上がるのを楽しみにしています。 駐車場が取れるか気になりますが,もし取れなければ近所に駐車場ありますよね?そっちの方が志木の相場として安いのですか? |
86:
悩む30代
[2009-06-17 14:35:00]
私は他の物件を検討中です。
同じ志木駅ですが徒歩15分位かかります。 80平米で3600万円程です。こちらのプラウドは80平米ですと5000万円超えますよね。 実際1400万円以上の差を考えると,悩んでしまいます。海外旅行に家族で毎年一回一生行けますし,車も何台買えるか。 やはり私には背伸びしている物件なんでしょうか。 日々悶々としています。 こちらを購入する方々は所得が一般の方より相当良いのかお伺いしたいです。 私は30代中盤で妻と小学の子一人,保険等を引く前の年収600万円です。頭金は300万円です。 正直こちらを購入しても平気などなたかアドバイスお願いします。 |
87:
悩む30代
[2009-06-17 14:37:00]
ちなみに妻はパートで月5万円位稼いでいます。
皆様のご教示賜わりたいです。 |
88:
いつか買いたいさん
[2009-06-17 22:58:00]
ローンの返済+管理費を計算したら分かると思うが・・・
今の家賃いくら払ってるか知らないけど、5000万を35年ローン、金利1%。 ボーナスなしだと月々14万位。(間違ってたらごめんなさい。) プラス管理費etcで2~3万。 これでいけるかどうかは個人の判断次第。 ちなみにウチも年収同じ位ですが、今の生活レベルをあまり落としたくないので4000万でも正直キツイかなと思ってます。 個人的には3600万で志木から15分だったらもうちょっと範囲を広げてみても良いかと。もっと安くて駅近物件も結構ありますよ。 |
89:
要望書提出済みさん
[2009-06-19 04:10:00]
>86、87、88さん
プラウドは安くないですよね。でもモノは抜群に良い。 どちらが「良い悪い」とか「正解失敗」といったことではなく、 住居にどの程度コストを掛け「何を求めるか」なのだと感じます。 カローラ買うか、クラウン買うか。 クルマとしてはどちらもちゃんと走ります。 安全性もそれなりに確保されてます。 ただ、クルマなら買替の負荷はさほどでもありませんが 住居はそうも行きません。お互い悩むところですね。 >実際1400万円以上の差を考えると,悩んでしまいます。 >海外旅行に家族で毎年一回一生行けますし,車も何台買えるか。 おっしゃるとおりだと思います。 私は30代後半、税込年収1000万、幼児1人、頭金500万で アナタのおっしゃる5000万超の間取りを購入予定です。 返済は平気だろうか?キツイんじゃないか?同じ様に思い悩む日々です。 でも、ただ思い悩んでいても仕方がないので、金利のこと、住宅ローンのこと、 わが家のキャッシュフローの見直し等を遅ればせながら始めてみました。 最近、これまで営んできた日々の生活に「無駄遣い」が多過ぎたことを 改めて認識した次第。 ほぼ毎週末の外食、四半期ごとの国内旅行、子供服の乱購入、 3年ごとのクルマ買替(今春、初めて車検を通しました)等々。 人生最大のお買い物=借金を前にして、節約の尊さに気付けただけでも 良かったかなと考える様になりました。 |
90:
匿名さん
[2009-06-19 07:23:00]
住宅にお金かけすぎるとキツいですよ
600万なら3000万ローンでもギリギリだと思います |
91:
悩む30代
[2009-06-20 13:34:00]
皆様ご意見ありがとうございます。
プラウドは志木駅エリアでは最も良いマンションかと思います。今後,プラウド級のマンションが建つことはあまりないでしょう。 静かで,目の前に邪魔する建物も建つリスクがないことを考えると,とても魅力的です。とても住んでみたいです。 昨夜家族と話し合いました。 残りの人生,自分の為,家族の為に頑張ってみようかと思います。 |
92:
物件比較中さん
[2009-06-20 18:36:00]
>91さん
所詮ヒトゴトですから、アナタがどの様な選択をしようが ワタシの知ったコトでもありませんが…。 クルマでも、洋服でも、家電製品でも、 後から良いモノはいくらでも出てきますよ。 「不動産は立地があるから動産とは違う」 なんてコトを言う方もいらっしゃいますが いつの世も『スクラップ&ビルド』が繰り返され、そして続くのです。 今、マンションが立とうとしている多くの場所は以前、何かがあった訳ですから。 これが最後。今が買いとかあまり肩にチカラ入れない方が。 (んっ?自分が普段言われてるコト書いてたりして) |
93:
賃貸住まいさん
[2009-06-20 22:16:00]
No.91 by 悩む30代さん
私もこの物件を検討している一人です。 この点に関しては、悩まれることかと思います。 購入可能か否かは、マンションギャラリーで開催されているFP相談会や住宅ローン相談会に 行ってお話されてみるのが良いかと思います。 (すでにお話されているようでしたしたら、すみません) 個人的な意見ですが、かなり参考になりました。 専門家に意見を求めてみては如何でしょうか。 |
94:
匿名さん
[2009-06-21 04:05:00]
年収650万円 頭金300万で、5000万のローンなんてワタシには考えられない。
銀行にいくら払うおつもり?5000万円払うのでしたら、志木駅でも戸建が買えてしまいます。 志木駅 徒歩8分の場所に、ダイワハウスさんが売り出し中ですし、 再検討されると良いと思います。 |
95:
購入検討中さん
[2009-06-21 06:16:00]
↑おっ、出た!久々の戸建偏重のご意見。
ひょっとして、この物件の目の前で建築している一帯を指してますか? 戸建ねぇ。。。 そこに住む彼らは、一生この物件を見上げて生活していくのですよ。 3階建90平米を戸建と信じて住む方の感覚、私には信じられません。 例外なく設置される「急な階段」はもはや殺人的。 65歳過ぎたらあんな傾斜、昇り降り出来ませんよ。 そうか! 若いうちから住んで、家族みんなで室内筋トレ。階段でスクワットか。 |
96:
物件比較中さん
[2009-06-21 09:54:00]
年収650万円、頭金300万円、ローン5000万円はないですね。
変動金利1%で毎月の支払いが約14万ですよね???(毎月の管理費、修繕もかかるし) 金利も底だから今後上昇するしかないと思いますが 金利3%で毎月の支払い約20万円ですよね・・・・・・ その他固定資産税とかもかかるし。 年収の5倍から6倍の借入が妥当だと思います。 大丈夫ですか? プラウドという妄想の世界に入っていませんか? |
97:
物件比較中さん
[2009-06-21 10:07:00]
96ですが、
支払いが苦しくなって売却しても、5000万円では売れませんよ。 売却する時にも頭金用意する事になりますよ。 |
98:
賃貸住まいさん
[2009-06-21 14:23:00]
ローンの事前審査では、金利3~4%で計算して返済能力があるのかを判断している…
ということを銀行の人から聞きました。 今は低金利ですが、このままの水準で推移するなんて保障はありません。 返済試算表を変動の低金利ではなく、固定金利で計算されたもので検討 されてみては如何でしょうか。 |
99:
匿名さん
[2009-06-21 14:40:00]
所詮他人事だから、どうでもいいんですが。。。
年収に対し、頭金もないのに無謀なローンを組む人が多いことに驚きです。 借りられる額と返せる額は違いますよ。 |
100:
物件比較中さん
[2009-06-21 16:46:00]
ファイナンシャルプラナーも大丈夫だと言ったの?
だとしたらありえないわ。 5000万円の借りれだったら年収は最低1000万円以上ですね。 これから子どもにお金かけたり、旅行とかしたいのなら1500万は欲しいですね。 年収1000万円あって貯金が出来ていなくて頭金がないのはお金にルーズですね。 支払できなくなる典型的なパターンです。 ご存じだと思うけど、業者が呼んでいるファイナンシャルプラナーも家売るためにいるのですよ。 |
101:
悩む30代
[2009-06-21 20:51:00]
掲示板見ない間にたくさんご意見が書かれていてびっくりしました。
悩む30代です。 いろいろなご意見ありがとうございます。 私が購入しようとしている物件は4400万のお部屋で,頭金は300万です。 年収は600万少々ですが,年々確実に給与は上がりますし,解雇もなく,絶対に潰れない組織に勤めているので,自分の健康が良い限り,職に困ることはありません。 FPの方と相談したり,自身でも計算してみたりし,購入意思を固めました。 頭金300ですが,生活にプラスアルファのある程度の資金は手元に残しております。 皆さんご心配されて,いろいろとご意見ちょうだいしましたが,ありがとうございました。 |
102:
匿名さん
[2009-06-22 00:46:00]
そうまとめたか。営業さんと知らずまともなレスしてしまったじゃないか。
|
103:
物件比較中さん
[2009-06-22 01:05:00]
102さん ナイスコメントです。拍手!
埼玉の志木で4500万円オーバー、5000万円の物件はないですね。 検討者も30代で年収600万円が多いから苦戦しているんじゃないのかな。 でもわずか300万円の頭金で家が買えるなんてすごい時代だ。 |
104:
購入検討中さん
[2009-06-22 06:04:00]
>103さん
101さんのコメントが「作り」かどうかはともかく 検討者は30代、年収600~、子供幼少、という方が多いみたい。 公務員か金融機関に勤務といったトコロかしら。 生活レベルが同程度だと、管理組合の合意形成はし易くなってイイかも。 ところで、この物件は苦戦してるの? MRの壁貼にはバラが半数近くあったけど。 これも「作り」??? |
105:
物件比較中さん
[2009-06-22 10:40:00]
>104さん
あくまで希望書レベルですからね。 契約までいくかどうかは分からないですよね。 バブル時だったら安いかも。 この大不況で5000万円はやっぱり高い。 アウトレットマンションが売れている時代ですからね。 |
106:
購入希望
[2009-06-22 14:11:00]
確かにこの大不況で4300万~5500万は高いです。
私は要望書を提出し,今のところ希望の部屋には他に希望者がいないのでこのままいけば購入しようとしています。 プラウドが苦戦しているかは,どのくらいが普通か順調かわかりませんが,他の周辺物件より好調だと思います。 沿線の周辺他物件もかなりみましたが,建った後も埋まらない物件が目立ちます。 先日MRに行った時,営業にうかがったら,一室に要望書が何通か提出されていて,調整もしているそうです。要望書が提出された部屋には花が付けられていましたが,第一期販売予定のうち7部屋位が余っている状況でした。 おそらく要望書がだぶっている方を余っている部屋へ移す交渉をしていると思います。 少なくとも苦戦とは感じられませんでした。 私も購入予定なので,東上線でこの価格には最初驚きましたが,他物件と比較すると納得がいきます。 広さ等は駅から離れている物件には勝てませんが,家族3~4人で住むには十分ですし,基本グレードが高いと思います。 駅から多少距離があるので,転売したり投資目的では向かないかと思いますが,住むには暮らしやすいと感じております。 ただ,志木周辺にお住まいを希望され,ある程度の収入がある方のみ,お考えされていると思います。 |
107:
匿名さん
[2009-06-22 14:22:00]
先日、モデルルームと建設現地を拝見しましたが、とてもよかったです。正直、私達夫婦には厳しいですが、不景気だからこそしっかりした不動産会社のところにしなさいと親に言われました。皆さん親に結構相談されてますか?
|
108:
要望書提出済み
[2009-06-22 21:45:00]
私もプラウドを気に入り,購入する予定ですが,もちろん親には相談しております。
親は自分達が良いのなら購入しなさいと言っております。 いくら私達が大人でも,親からすれば子供です。 契約して,万一返済が苦しくなった時には親に一番迷惑をかけてしまうので,必ず相談は必要です。 私は購入時,親には援助を受けませんが,相談することによって,もしかしたら,まとまったお金を援助してくれるかもしれませんよ。 |
109:
サラリーマンさん
[2009-06-22 22:40:00]
親に相談するのは当たり前ですが、購入時に援助を期待するのはいかがなものでしょうか。
…ま~ぁ、親の援助なんて当てにしていない人たちにとってはうらやましい話ですの~ぅ。 |
110:
物件比較中さん
[2009-06-22 23:13:00]
大企業でも倒産する時代です。
大きいから安心という事はないと思いますが。 でも中小デベよりはしっかりしていて安心かもね。 親の援助をあてにして購入するのであれば、 間違いなく支払えなくなります。 親からみれば子供ですが、何歳ですか???? 年収500万円とか600万円ぐらいじゃ 自己資金35%以上ないと親の援助を受ける事になります。 金利が上昇した時に生活できない事を実感すると思います。 日本版サブプライムの到来です。 住宅ローン、家の為に頑張って働いて下さい。 |
111:
検討中さん
[2009-06-23 01:00:00]
そうですね。
大企業も潰れる時代です。 それはいつの時代も言えることです。 ただ,確実に中小より,大企業の方が体力があります。 潰れる潰れないだけの議論ですと,中小より大企業の方が安全ということは確実に言えることでしょう。 また,潰れる潰れないを気にしていたら,何も買えなくなってしまいます。 何も進みません。 よく古い携帯を使っている人に,何でそんなの使っているの?と聞くと,もっと良いのが出るまで待つと答えます。 それから2年と時が経っても買い換えません。 多分,タイミングを掴めない方なのでしょう。 技術は日進月歩です。いつか...と待っていたら,先に述べた方の様に結局前には進みません。 いつしか時代の波にうまく乗れなくなります。 そういう方はきっとビジネスチャンスや結婚のタイミングも逃してしまうかと思われます。 110さんはもっと自分を信じて,自分で見たもので決断されて見てはいかがでしょう。 野村や三井不動産が潰れる不安というのは,商品やMRにいる従業員をみればわかります。 それに売り上げが後々伴ってきて現在に至っているわけです。 まぁ,バックホーンが老舗大企業ですのでできたことでしょうが,それも企業戦略です。 潰れない保証はないですが,ご自身で購入のタイミングをぜひ,図って下さい。 |
112:
志木市民
[2009-06-24 22:47:00]
板を見ないうちにこんなに増えていて驚きました。
さて,いよいよ今週土曜日に物件チョイスですね。 あらかじめ,倍率を教えてもらったりされているかと思われますが,本当に希望が通るか心配ですね。 私も希望の部屋に,他にパッと強い希望者がいきなり現れ,抽選になってしまわないかドキドキです。 土曜は10時に来てくださいと言われましたが,もっと早い時間から並んだ方が良いですか? 他物件だと朝から並んでいる方もいらっしゃるようですので。 |
113:
購入検討中さん
[2009-06-25 19:49:00]
みなさん野村不動産がハイグレードという催眠をかけられていますが、キッチンならキッチンのショールームにいけば、特にすごいという設備ではないと気付くと思いますよ。それでも、周辺の物件よりはいい設備かもしれませんけど・・
野村グループはすごいと思いますけど、野村不動産はそんなに歴史は古くないのでは?? 野村不動産も過去を振り返れば、鉄筋の本数の不足などなどいろいろな不祥事をおこしてはいますからね。ただ、グループの財力でもみ消して、かの某マンション会社のように表沙汰にはならないですけどね。 私はこの立地・価格・間取りを冷静に考え、この価格を出すのなら成増の三井不動産のマンションとの比較をし始めています。 もちろん志木にこだわりがある方ならエリアは限定されますけど、同じ価格帯で同じ広さの部屋(駅距離はこっちの方が近い)が買えるのなら、成増の三井もありかなと思っています。 掲示板をみていると皆さん志木エリアの物件だけで比較しているようなコメントが多いですが、違うエリアと志木のプラウドで比較している方はいませんか? |
114:
購入検討中さん
[2009-06-25 19:52:00]
いよいよ登録開始ですね。
でも最近のここのコメントを読んでて気になったけど、登録開始の時期だからか野村不動産さんの社員さん(??)の宣伝コメントが多いような・・・ ちなみに、私は支払いは問題ないのですが、この場所でこの価格かと迷っています。 |
115:
購入予定者
[2009-06-25 22:51:00]
プラウドは他物件と比較して相対的にハイグレードです。
ずば抜けてとか特別というより,全体的に平均的な部分を上回っていると感じております。 特に志木エリア周辺だと顕著に表れます。 また,立地的な面からすると日当たりや住環境としては申分ないです。 ただ駅からもう少し近くだと良かったのですが,近いと逆に眺望や静けさが失われます。 私は購入予定ですが,成増のパークと比較しました。 元々住むには仕事の関係で志木周辺がベストでしたが成増の物件も少し検討しておりました。 グレード面はほぼ同じかと思われます。 駅から近いのですが,歩道が狭く,線路に非常に近く,窓を開ければ確実に電車の音が聞こえます。 少し高い位置に建っておりますが,実際には日当たりはあまり良くないです。 また,青木メタルの工場跡地でしたので土壌汚染を改善して土地を使用しております。 さらに青木メタル一族が入居予定で,マンションの何分の一かは賃貸にだされる予定です。 ひばりが丘のタワーマンションもみましたが,外観とロビーはとてもよいです。 ただ部屋が三つのランクに分かれており,一番グレードの低い部屋でも4000万台で部屋の造りは三井や野村に比べると安っぽいです。また,管理費修繕費で3万を超えます。 総合的に見て,プラウドに決めました。 野村のプラウドを建てる理念も個人的には好きです。 ブランドイメージを確立させるために高級感をPRしてますが,そのブランドイメージも好きです。 日当たり等にこだわり,ファミリーが過ごしやすい様な場所・仕様に作るよう努力・PRしていると感じます。 周りにプラウドを購入すると話すと,羨ましいなと言われます。 ブランドイメージも価格に反映されても仕方がないです。 また,この志木周辺では他の物件についてあまり魅力を感じませんでした。 広くて安いが,部屋の造りが安っぽく,駅から遠い。 ただ,物件選びで気付いたことは比較的高価な三井や野村のマンションは立地や部屋の造りが良いと感じました。 ここら辺にくると各々の価値観です。 皆さんのご意見も聞きたいです。 皆さんが感じた良い点悪い点を教えて下さい。 |
116:
匿名さん
[2009-06-25 23:47:00]
野村をブランドっていうけど、志木の1つ前の野村物件なんて今見たらショボいよね。
ゴミの日なんかあの細長いアプローチにゴミが並べられてて見るも無惨。 三井には到底並べない二流の会社でしょ。今回のだって目の前抜け道でそんなにいい場所じゃないでしょ。 |
117:
匿名さん
[2009-06-26 00:18:00]
野村の理念とプラウドのブランドイメージが好きだと言い切れるならば、
何の問題もないのではないでしょうか。 周辺の物件と比較して、相対的にはよい物件であるという点には全くもって同意です。 ただし、意地悪な言い方をすれば「相対的によい」物件に過ぎないのに、 それ以外の要素が上乗せされてあの価格になっているともいえる訳で、 プラウドブランドに特別な思い入れのない我々は購入には至りませんでした。 私は、購入を急いでいないし立地を志木駅周辺に限定していないという状況なので もう少し様子を見ます。 |
118:
物件比較中さん
[2009-06-26 09:38:00]
都内のマンションを数多く見ていますが
環境、設備も普通だしどこがいいのか良く分かりません。 埼玉ではいい方なのですか? |
119:
志木市民
[2009-06-26 13:57:00]
私も購入を決めていますのでコメントします。
埼玉では良い物件かと思います。 まず,志木駅からは路線が3線利用できるということ。 立地的には駅まで歩けますし,周りも住宅街で静かで,眺望も良いかと思います。 ただ目の前の道が抜け道になっていることは確かです。 志木エリアの周りの物件と比較すると外観・設備等は申し分ないです。 ただし,私は都内の高級マンションも遊びで見たりしましたが,やはり都内の高級マンションには勝てませんね。 志木エリアで検討されている方には最高の物件かと思われます。 私は志木エリアで探していたのでこちらに決めました。 プラウドシリーズは都内高級マンションに比べると引けを取りますが,普通のマンションに比べると基本設備が良いかと思います。 驚く様な高級感はないですが,安っぽさは感じられません。 車でいうと,都内の高級マンションがレクサス級だとしたら,プラウドシリーズはトヨタのクラウン位かと思います。 共に同じ車ですので,ちゃんと走ります。 マンションも,どのマンションもちゃんと住めますが,あとはその方の生活環境や生活レベルに合ったものを選ぶべきと存じております。 |
120:
購入検討中さん
[2009-06-26 22:35:00]
もちろん大手が潰れるということは無いと思いますが、以前、大手の不動産会社でも中には従業員の方で本当に大丈夫なの??という営業の方に会ったことがあります。正直がっかりでした。志木周辺の中でも大手で安心感があり、週末見学に行こうと思っています。みなさん見学された感想とかあれば教えてください。
|
121:
物件比較中さん
[2009-06-26 22:51:00]
>113さん
成増の三井、私もMRオープン直後に見に行きました。 115さんがおっしゃる様に「ココはないな」とすぐ思いました。 理由は3つ。 1.踏切マジックによる駅徒歩5分であること 通勤時間帯も含めココは不便な立地。日当たりも決して良好とは言えず、 電車の通過音+踏切音=戸室内は駅舎状態!? 2.なぜか高い 駅までの直線距離と三井であることを除けばウリは皆無なのに、なぜ!? 3.意味不明な非分譲多数 だから高いのでしょうね。 私は三井、住友、野村の3社を考えていて、中でも三井の物件は多数見ていますが ココは戸室内が安っぽく…割高物件と感じます。 |
そうかな
軽い気持ちで「おまえ」とか使える神経が問題。品が無い。
それにしても何でもある志木の駅近で
静かで南向きが確保されているのは魅力だね