シティタワー蕨
22:
住まいに詳しい人
[2008-10-14 18:55:00]
|
23:
匿名さん
[2008-10-14 20:31:00]
>>22
耐震偽造に絡んでいた設計事務所ということですね |
24:
匿名さん
[2008-10-14 23:38:00]
↑
そんなデタラメな設計事務所で大丈夫なのか心配です。きちんとゼネコンなりが彼らを監視&管理することを希望します。 |
25:
匿名さん
[2008-10-16 21:37:00]
松田平田ってホントに必要なんですか?今回のマンション建設に、そこがどう関わるのかいまいちわからないです。戸田建設が建築を担当ですよね?
耐震偽装に係わった設計なんて果たして大丈夫なんでしょうか。疑問符だらけです。正直にいうと、申し訳ないのですができれば外れていただきたいです。 |
26:
住まいに詳しい人
[2008-10-17 01:04:00]
>>申し訳ないのですができれば外れていただきたいです
計画段階ではありませんので除外するのは困難です。 料理でいうとレシピを考える人が設計者、調理する人が施工者 >>23 管理上の責任はあるとして謝罪としめくくってますが そのものの責任において設計図書を作成する『設計者』。管理上の・・ なんていってる場合ではないと思います。 外注に出した構造図のチェックバックを怠ったかチェックする能力が会社として ないかどちらかしかないのではないでしょうか?(むろん後者ではない優秀な設計者集団です) 元請の施工者の立場で下請けで雇った大工の棟梁が自分の知らない若い衆を連れてきて そいつが釘の本数を手抜きして減らしたとしてそいつとは面識ない、知らないといえるかな? ただし・・・ 超高層は申請方法から審査の過程まですべてそこいらの中高層建築と違い、偽装をするような トッチャン坊やは間違っても入り込めませんし何重ものチェックを経て建築確認済みが交付され てますので偽装建築の不安が蔓延したときも偽装に当たりたくなければ超高層を買えとよく いわれたものです。設計そのものについては心配無用だと思います。 ただし、工事監理で『信頼していた』・『書類チェックだけ』なんてことをやっていると市川の ような事がおこるわけです。 >>きちんとゼネコンなりが彼らを監視&管理することを希望します ゼネコンが設計者を管理なんてことは出来ません。デベが第三者に委託するのが良いと思います。 |
27:
匿名さん
[2008-10-17 16:14:00]
住友HPの物件詳細には松田平田の名前は消してますね。
アイテック計画のHPにはきちんと【設計/監理 アイテック計画・松田平田JV】 と入ってますけど。 しかし、このご時世の中、ただでさえビッグプロジェクトすすめるの大変なのに 普通、こういう負の要素は排除してすすめるでしょ?すぐバレちゃうんだから。 地元だから蕨のタワーの話でたら、耐震偽造に絡んでた会社が 設計/監理 してるとこでしょ?って話を、どうしてもしちゃうものね。 やっぱり不動産業界ってこのレベルなのでしょうか? |
28:
購入検討中さん
[2008-10-20 09:23:00]
耐震偽装していた松田平田が、このマンション設計に絡んでいることが明らかになれば、マンションの資産としての価値が下がりますよね?
そんなの嫌です。 資産価値が低いマンションは仮に転勤などで手放す際の査定にもダメージ受けますよね? なんとか松田平田とかいう悪徳業者を外していただく手立てはないものでしょうか。真剣に購入を考えております。 |
29:
匿名さん
[2008-10-20 18:41:00]
県内で売り出し中の中ではここが一番いいかなと思っていたけど
そういうことがあったのですね。 |
30:
匿名さん
[2008-10-21 18:36:00]
わいもそうおもう
|
31:
匿名さん
[2008-10-21 19:00:00]
イトーヨーカドーの逆側だから不便だなぁ…。
|
|
32:
匿名さん
[2008-10-22 16:36:00]
私も今まで松田平田という会社を聞いたことがなかった。
どんな会社かよくわからんが、耐震偽装をするような法律違反の会社は、印象として直感で理屈抜きで受け入れ難いのは事実。 過ちを侵した会社なんて信用できないからね。 ましてやこんなビッグプロジェクトに携わらせて実際問題として大丈夫なのか? 松田平田って、どういうカタチで、どのように建設に係わるの? 偽装のリスクってどうやってヘッジすることになってるの? あるいは松田平田って誰から収入を得るのか。そのお金は何を根拠に決められて、当該マンションだといくらいなの? 100万円くらい? どなたか、私みたいな素人にわかりやすく解説していただける人はここにはいませんか? つーか、マンション買う人って実際は90パーセント以上私みたいな素人がほとんどなんだけど....苦笑。 |
33:
住まいに詳しい人
[2008-10-22 18:28:00]
>>過ちを侵した会社なんて信用できないからね。
うちの妻も不二家は許しても雪印は許していませんので 牛乳・チ−ズ・バタ−等よくラベルをみて買わないと起こられます。 しかし、社会的にはすでにミソギはすんでいます。 許せるか否かはその人の気持ちの問題でもはやプロジェクトをするめる上で 深刻な障害でははないと思いますが・・ >>松田平田って、どういうカタチで、どのように建設に係わるの? 再度書きますが、料理でいうとレシピを考える人が設計者、調理する人が施工者。 もはやなんの材料を使い、何を何グラム入れて何時間煮込むといったレシピは 出来ていますから・・・ レシピを換えるという事は別の建物を建てるという事です。 >>誰から収入を得るのか。そのお金は何を根拠に決められて、当該マンションだといくらいなの? >>100万円くらい? 悲しいですね・・・これが現実なのですね。だから設計事務所は報酬が不安定なんです。 100万円は建築費が1500万ぐらいの2階建木造の狭小住宅の時の設計料です。 設計無料とか言っているハウスメ−カ−は結局経費に盛り込まれています。ゼネコンの設計施工 でも項目には記載されていますが独立系の設計事務所からするとダンピングに近い数字が入って ます。当然会社の利益は別計上ですから本当の実費のみしか書かないですよね。 不確かなことはかけませんのでこちらを参照ください。 http://www.taaf.or.jp/job/job.html |
34:
住まいに詳しい人
[2008-10-22 18:30:00]
誤字だらけでした。
起こられます。× 怒られます○ するめる上で × すすめる上で○ |
35:
匿名さん
[2008-10-22 22:49:00]
33さん
解説に感謝。 しかし理解できた部分と理解できない部分があるのであらためて。 >>許せるか否かはその人の気持ちの問題でもはやプロジェクトをするめる上で深刻な障害でははないと思いますが・・ プロジェクトをすすめる側にとっては障害ではなくても、買い手の心理には一番大きな障害だよ。 我々は、その”気持ちの問題”で購入を決めるものなんだ。心理的な印象というのはとても大切。長い間消えないからね。顧客を大切にしたほうがいいよ。 みそぎを済ましているいないとは別次元の話し。 >>既にレシピはできている できているなら尚更もう用無しなのでは?完成まで居座る必要性を問いたい。 根本的に設計事務所とは何か未だによくわからん。設計は戸田で十分だろ。素人の私の推測だが戸田にもおそらく設計部隊がいるだろ。だったらなぜ松田平田が必要なのか。ゼネコンなんだから建設の技術力を含めるレシピを作るのが仕事ではないのか? マンションなんてただの四角い箱の繰り返しだろ。どこも大差ないのでは?縦に高いとか違いはあるにせよ。エントランスの床の石を決めたり壁紙の色を決めたりする程度にわざわざ金を使って設計事務所を使うのは正直意味がわからん。しかもその金は販売価格に乗ってくるのがどうも気にくわない。 >>悲しいですね 月額契約のつもりで書いたのだが・・・。私の言葉足らずだった。 偽装のリスクってどうやってヘッジすることになってるの? という私の問いに応えていただきたし。 つーか再犯の可能性もあるだろうから、市民オンブズマンみたいな手法は取れないのか?あるいは監理状況を一般に公開。 民間プロジェクトだから無料か。 つか、事業主はSPCなのか?プロジェクトに出資している銀行も心配だろうょ。 幹事会社はどこ? 水面下のこたー私みたいな庶民には計り知れんが。 |
36:
住まいに詳しい人
[2008-10-23 10:06:00]
>>その”気持ちの問題”で購入を決めるものなんだ
例の転落事故マンションもその気持ちの問題で購入を控えた人も多いのでは ないでしょうか?一度確認申請を取り下げて別の設計をしない限りその設計会社の設計 という事実は消えないわけで気持ちの問題が整理できなければ購入を控えればよいだけでは? 建築確認番号 第47012692号(平成20年2月28日付),第SJK48080242号(平成20年9月4日付) >>マンションなんてただの四角い箱の繰り返しだろ。どこも大差ないのでは? それではここでなくでも良いですね。 >>エントランスの床の石を決めたり壁紙の色を決めたりする程度にわざわざ金を使って設計事務所 を使うのは正直意味がわからん 設計事務所の立場からするとゼネコンの設計部と一緒にするなと言いたいわけですがまず、 ◆設計事務所とはなんぞや http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E8%A8%AD%E8%A8%88%E4%B... ◆工事監理とはなんぞや (国が作成した木造をベ−スにしたものですが色決めコ−ディネ−タ−と 混同しているようなので) http://www.kinki.zennichi.or.jp/ippan/news/kouji/ こちらを予備知識として入れてください。 >偽装のリスクってどうやってヘッジすることになってるの? そのための建築基準法の改正であったわけです。 ただし、超高層は一人では設計できませんし、偽装するようなレベルの輩は入り込めません ので『超高層である』という時点で偽装のリスクはヘッジされています。 これは断言できます。イ−ホような所も入り込めないし審査の手順から審査機関まで まったく違うんですから・・・ ただし、市川の超高層のように図面にはあるのに現場で鉄筋が足りないとかいう 設計上ではなく施工上のミスは施工利益に左右されない施工者とは別のスタンスの物が 『工事監理』を十分に行う事が有意義なのです。 そこで施工者にぶら下がっている工事監理より事業主直接契約の監理者が有効となるのです。 |
37:
住まいに詳しい人
[2008-10-23 10:42:00]
当方は下記ご当人↓とはまったく関係ありませんが参考までに
http://plaza.rakuten.co.jp/392766/diary/200805160005/ 実際、超高層は申請上は1本でもス−パ−ゼネコンか大手設計会社の設計協力が不可欠です。 ただし、こちらは公式HPで設計はアイテック計画としてますので非公式の松田平田に 関する論議は申し訳ございませんがこれで一方的にではありますが終了させていだたきます。 本気の購入意思のある方はあとは売主に確認してください。 |
38:
匿名さん
[2008-10-23 20:15:00]
私は35さんではないのですが気になったことを書かせていただきます。36さんの言いたいことがよくわかりません。では松田平田という設計事務所は具体的に何をするのですか?ゼネコンの設計能力のほうが遥かに優れていると聞いたことがあります。技術力や経験が伴っていないような設計事務所というのは、できもしないような稚拙な絵を書いてきて、まるで学生のコンペの延長だと言っていましたし、実際そういう部分も少なからずといったところでしょう。氏がいいたいのは耐震偽装するような設計能力がない設計事務所に任せるのはいかがなものかということだと思います。松田平田という設計事務所は私自信も聞いたことがありませんでしたし、松田平田の設計能力はわからないのですが、氏の表現を借りればマンションなんて実際ただの四角い箱ですし、松田平田でなくとも構わないのではないかという疑問符がつくのは必然だと思います。あなたは親切なかたですし、設計事務所のかたのようですので、設計事務所を批判をしたくはありませんが、私を含めたごくごく普通の一般ピープルは、少なくとも脱法行為に手を染めた松田平田という聞いたこともない設計事務所には違和感を感じます。そして設計事務所の存在意義に疑問を抱いています。技術力があるゼネコンにお任せしたいと思います。
|
39:
住まいに詳しい人
[2008-10-23 21:52:00]
>>設計事務所の存在意義に疑問を抱いています。
ここだけ気になりましたので個別の会社どうこうは置いておいて最後に一言 ①建物を設計する ↓ ②施工技術力のある指定の施工業者数社に設計図書を配布 ↓ ③競争入札で施工費を競わせる ↓ ④無駄な建築費をカットし購入者に最終的に還元 この流れはいやですか? 《入札結果》 入札方式———指名競争入札 設計見積金額 88億2100万 予定落札価格 83億7995万 最低制限価格 74億9785万 結果 82億 戸田建設株式会社 『落札』 株式会社大林組 『辞退』 鹿島建設株式会社 『辞退』 株式会社鴻池組 『辞退』 大成建設株式会社 『辞退』 最初から設計施工で技術力があるゼネコンに図面もない中で決め打ちして 予定価格でおまかせしたほうが良かったですか? 設計は終わって工事に入ってますがどうしたいのでしょうか? ここでの議論では結論は出ません。 本気の購入意思のある方はその違和感や疑問を直接、売主にぶつけてください。 |
40:
住まいに詳しい人
[2008-10-23 22:05:00]
よく読んでませんでした。
設計事務所というもの自体を否定された訳ではなかったですね。 すみません。 |
41:
匿名さん
[2008-10-23 23:21:00]
このスレはなかなか勉強になる。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
松田平田 超有名です。ちなみに今回は開発屋とのJV(ジョイントベンチャ−ね)
http://www.itec-plan.co.jp/works/pdf/a33.pdf
設計会社としては久米設計や日建設計と肩をならべるトップレベルの集団だと
思っていました。
統括設計者の責任と自覚を放棄するまでは・・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=WxV7uaDWInc