久しぶりの東武日光線杉戸高野台のマンション。UR都市機構が駅前用地を新日本建物に販売し、マンションが企画された物件。駅徒歩1分の物件は東武線沿線でも珍しく、またニュータウン内(当該物件はUR都市機構が開発したニュータウン)の住環境豊かなマンションも珍しいです。東京メトロ半蔵門線、日比谷線、千代田線方面への通勤も便利ですので、検討する価値はあるかも。
所在地:埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西1丁目10番1(地番)
交通:東武日光線 「杉戸高野台」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2007-05-13 17:57:00

- 所在地:埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台西1丁目10番1(地番)
- 交通:東武日光線 「杉戸高野台」駅 徒歩1分
- 総戸数: 155戸
ルネサンスプレミアムサイト
181:
匿名さん
[2008-11-15 05:35:00]
|
182:
175です
[2008-11-16 09:16:00]
おはようございます。前回はご親切に教えて頂きありがとうございます。あとひとつ教えて下さい。こちらはいつから住むことが出来るのでしょうか?宜しくお願い致します。
|
183:
もうすぐ入居
[2008-11-16 12:21:00]
175さんへ
11月28日〜です!みなさんドキドキワクワク中です! |
184:
175です
[2008-11-17 20:01:00]
183さんへ
ご親切にありがとうございました。 これからご入居される方々は本当に楽しみですね。 羨ましい限りです。 |
185:
買い換え検討中
[2008-11-19 16:31:00]
あと何戸空きがあるんでしょうか?
今月末には引き渡しだそうで、購入者の方は待ち遠しいでしょうね。 私は住み替えなので、竣工後、現地で部屋を見学、確認してから 購入を検討しようと思ってます。 |
186:
入居予定
[2008-11-22 19:35:00]
1階の共有スペースにソファーセットやテーブルセットが入りました!
かなり格好いいです。 28日の入居がすごく楽しみになりました。 我が家は杉戸→杉戸なので色々手続きが楽な方だと思いますが、他からの方は会社の年調書類とか大変ですよね? |
187:
入居予定さん
[2008-11-25 20:02:00]
我が家も杉戸→杉戸です。マンションの住民になる方は地元の方が多いみたいですね。
今日からロータリーにクリスマスツリーが点灯しましたし、バルコニーから見る眺めが楽しみです♪ |
188:
入居予定さん
[2008-11-26 09:48:00]
同じく我が家も杉戸→杉戸です。
28日鍵の受け取り後本格引っ越し日まで時間があるので、手荷物を少しずつ運び込もうと思っています。上層階なのでベランダから見る駅前のクリスマスイルミネーションを見るのが本当に楽しみです。 1Fのサンクスがオープンすると更に便利になりますよね。♪♪ |
189:
契約してます!
[2008-11-26 16:53:00]
我が家は杉戸⇒幸手⇒杉戸です。やっぱり高野台西が好きです。
道もゆったり、町も綺麗、環境抜群。個人的には申し分無しです。 いよいよカギの引渡しですね。我が家は引き渡しの翌日に引っ越します。先週末から荷造りをして、今は家の中が荷物でごった返してます・・・。 引越日には新しい家具や家電が一気に届くので、メッチャ楽しみです。マンションの一階も綺麗になってましたね。 皆さんが住み始めてからも、こういう掲示板のように仲良く出来たらいですけどね〜。 せめてみんなが挨拶をするような環境になったら嬉しいですね。なかなか難しいのかな?? でも自分は積極的に挨拶をしたいと思います。 掲示板の人たちに偶然会えたらうれしいです! でもわかんないか(笑) |
190:
契約済みさん
[2008-11-26 18:24:00]
皆さん高野台西が好きなんですね。高野台東とはやはり『違い』ます。
そもそも高野台西に住み始めたのも環境(特に近隣公園の存在がデカイ)が気に入ってました。賃貸で暮らしていた約5年間もとても過ごしやすかったです。 そんな日々もあと2日。これから皆さんよろしくお願いします。私も気持よ〜く挨拶しますよ〜! |
|
191:
周辺住民さん
[2008-11-27 10:23:00]
高野台東も便利でよいですよー 24HのBig-Aでちょっとしたものすぐ買えますしね。
ただ東で新築探すとなると物件がないですよね。駅近に。 まぁ4号に出るのに少し時間がかかってしまうけれど高野台西も永住するならいいかな〜って思います。 全体的に高野台って良いですよ。^^) |
192:
入居予定さん
[2008-11-27 11:12:00]
190さん ちょっと辛口かもしれませんが一応気になるので書き込みます
東とはどう違うのか まで書かないと 東の人が読んだら気を悪くされますよ ただ『違い』って誇張していると差別発言ととられる可能性があります ここは検討中の人や 周辺住民の人も読むフリーなマンションの掲示板です なかにはまだ買えない方なども情報収集の為などに参考に読んでいらっしゃるかも しれませんし どんな感じに受け取られるか分かりません 誇大表現かもしれませんが 逆恨みされても困りますよ 以前東側マンションに住む予定の方を**にするような発言を目にした時は スルーしましたが、一応マナーだと思うのでこれを期に書かせて頂きました 同じ地域住民なんですから気をつけてください |
193:
契約済みさん
[2008-11-27 11:57:00]
>192
特定個人を中傷するような内容ではなく、個人の感想を書かれたのだと思います。 192のような意見も個人意見。マナーとかと言って全面に押し出して掲示板に わざわざ書く神経を疑いますね。 東側が良いとか、西側が良いとか 個人の感想でしょう。何が差別発言なのか 全く理解に苦しむね。 |
194:
匿名さん
[2008-11-27 12:09:00]
私はただの通りすがりの者ですが…
192さんの意見に共感を覚えます。 ちゃんと「辛口になるかも…」と前置きもあります。 以前、東側をけなすような書きこみもあり、今回またこれで 「西」対「東」のようなことになるのは、どうかと思って書かれたものと思います。 190さんはわざわざカギカッコ(『』)付きで「高野台東とは『違い』ます」と 書かれていますので… こうした感覚は、大人が口に出して言うにしろ、内心思っていることにしろ、 子供たちにも伝わります。 他を落として優越感を感じるようなことはやめてほしいですね。 |
195:
入居予定さん
[2008-11-27 12:16:00]
明日いよいよ鍵の引き渡しですね。
楽しみにしていた日が明日やって来ます。 皆さん人それぞれ意見があるのは当たり前。 ここのマンションはみんなが当たり前に挨拶ができる、挨拶をする楽しいコミュニティーに して行きましょうよ。^^) けんか腰的に匿名で強気な意見を書いても始まりませんから。 |
196:
契約済みさん
[2008-11-27 12:32:00]
190です。
なるほどそうか…と思い直し反省しております…。 差別意識など毛頭ありませんが、たしかに受け取られる方しだいです。すみませんでした。 |
197:
入居予定さん
[2008-11-27 15:56:00]
ついに明日引渡しですね〜!!もう楽しみで楽しみで仕方ありません(*´∀`*)
荷造りラストスパートで大変ですが(*´∀`*;) 私ももちろん挨拶しますよ〜!! 西口も東口もそれぞれ良さがあります♪♪ 高野台最高(o^v^o) |
198:
入居予定さん
[2008-11-27 16:08:00]
自分も杉戸→杉戸の人間なのですがほとんどの方がそうなんですかね?
サンクスは12月1日にオープンするのかな? |
199:
検討中さん
[2008-11-27 16:20:00]
この掲示板って自分達の聞きたくないことや、違う見方をする人を、徹底的にバッシングして排除するのですね。検討中のものとしては、もう少し、資産価値や値下げ、売り主との関係など厳しい現実にも目を向けた大人の意見交換を期待しましたが、ムリそうです。東も西も、そんなに喧嘩腰で指摘するような内容ではないと思いますが。
極数人でしょうが・・ 時々のぞきますが、あまりり収穫はないというのが実感ですね。どんな方が入居されるのでしょう・・ |
200:
契約済みさん
[2008-11-27 16:43:00]
サンクスは12月10日オープンの予定ですよ。
>199さんみたいに掘り起こす様な方にはがっかりです。 >あまりり収穫はないというのが実感ですね。どんな方が入居されるのでしょう・・ そんなの分かる訳ないでしょう。皆さん入居を心待ちにされているのですよ。 そして挨拶をしっかりして、楽しいコミュニティーを作ろうと考えていらっしゃいます。 どのような方が入居されるのかを知りたければMRにでも行かれたら? |
201:
契約してます!
[2008-11-27 16:53:00]
なんか・・・。
普通に読めば差別してるわけじゃないとお分かりなのでは。 個人の感想じゃないですか。 東が好きな人、西が好きな人、両方好きな人、高野台が嫌な人、いろいろな人が見るのでしょうが、単に感想を述べているだけじゃない。 192のようにいちいち過敏に反応するから事が大きくなる。 普通に読めないのかなぁ。 こんなことを書くとまた批判されるんでしょうね。 個人の感じ方、感想、自由でいいと思います。 >199さん 資産価値や値下げ、売り主との関係など厳しい現実にも目を向けた大人の意見交換を期待しましたが・・・・ 資産価値はどうなんでしょうね。 私は高野台、幸手と長く住んでいますが、まずは人口の上昇以上に通勤人口が増えていると実感しています。いくら都市部の地下や物件が安くなるとは言え、今後も郊外に移住する人は増えると思います。特に東武線沿線はまだまだ都市開発はされていませんが、ある意味穴場だと思います。 今後はマンションも増えると予想しています。 しかも高野台周辺は街並みも綺麗ですし、環境も整っています。線路を越える場所がもう少し増えたり、急行の本数が増えればさらにこの周辺の価値は高くなると思います。 プレミアムサイトも駅前立地は最大のウリ、しかも1分。周囲に高い建物が建つとしたら、東の オリックスが撤退したところ。眺望もしばらくの間は保障されるでしょう。 個人的には資産価値は大幅には落ちないと思います。いずれは地下もこの辺りは上昇するのではないかと予測しています。 先のことはわかりませんが、私はこの物件は『買い』との判断で決めました。 値下げはすでに断行されてますよ。 新日本さんからも直接聞きました。でも私は当然だと思います。その代わり先に買った人は、自分の希望する部屋を選べたし、無料で間取り変更が出来ましたから。 値上げ額は部屋によりますが100万円〜200万円と聞きました。もう少し下がると思います。特にグレードが高い部屋は下がるでしょうね。 |
202:
契約済みさん
[2008-11-27 17:06:00]
杉戸高野台駅の北側当たりから、東側(4号線)にスムーズに車でアクセスできると
価値も上がるし、もっと便利になりますね。 将来そうならないのかと願っております。 |
203:
検討中さん
[2008-11-28 00:05:00]
201さん、やはり「批判」すぐとんできましたね。(笑)でも、ここはあえてスルーして・・。このように落ち着いた、客観的な情報提供ありがたいです。
駅へのアクセスとしての資産価値は誰もが認めるところですね。加えて当方、近い将来的には離れるので、賃貸として出すにはどうかということも、視野に入れております。このあたりの、賃貸マンションは同規模でも空きが目立ちますから・・家賃と立地が折り合わないみたいです。貸すにしても、最終的に売るにしても駅へのアクセスとこの住環境ならば花マルでしょうか・・・・。ちょっと資産価値という視点からは離れますが、高野台という町、子育て中の方々には最適にみえるのですが、比較的年齢が高い層にはどうなのでしょう・・町の福祉サービスなども含めて、地元ではないので詳しくは分からないのです。ここへの書き込みなどをみて、若干迷ったりする一面もあります。もう少し徒歩圏内にショッピングできる大型スーパーがあると便利ですし(はないので)地域コミュニティは常識的なものでいいかなと。あまり熱心すぎる地域は、正直、負担になりますし、子育て後の身、都内で仕事を続け、自宅ではささやかな趣味を楽しみ、しばらくは静かに暮らしたいという思いがあります。勿論常識的な共同生活モラルは必須ですが。 またいくつか検討させていただきます。誠にありがとうございました。 東口の三菱・・に電話したところ、21年夏まではとりあえず建たないそうです。(越谷レイクタウンの視察にもう一度行ってみようと思います。) |
204:
匿名さん
[2008-11-28 02:20:00]
本物件の購入をお考えの方への参考になればと思い投稿します。
町の子育て・福祉面(児童手当など)についてはお隣の宮代町のほうが充実しているようです。 将来、杉戸町と宮代町が合併でもして、宮代町の良い部分の恩恵があることを期待しています。 徒歩圏内の近隣に小学校が二つもあるにも関わらず、中学校が無いのは不便です。 雨の日に子供が自転車で杉戸中学まで通わなければならないのはかわいそうかもと思います。 私の個人的な捉え方ですが、 マンションの建物自体のコストパフォーマンスについてはあまり良いとは言えません。 「いい造りだね、いい仕事してるねー」と言えるレベルではなく、 「まぁ、こんなもんでしょ」という及第点レベルだと思います。 駅から近いということが一番の魅力なので、駅から多少遠くてもとお考えの方でしたら、 コストパフォーマンス的にここより良い造りの物件はあると思います。 基本的に、我が家を含め、杉戸町に住み慣れ親しんでいる方が購入されている場合が多いようです。 我が家の場合、勝手知ってる土地で、現在の住居よりもずっと駅に近くなり、居住空間も広くなる。 ということが購入の決め手となりました。 杉戸町役場へのアクセスも便利とは言いがたいですし、 この地域で居住したことが無い方が、この地域で生活をすることを想定した場合の 感じ方や判断材料については、私には推測できかねます。 他の便利な土地から移住する場合の移転先の土地として、 魅力的に感じないと思われる方もいるかと思います。 駅近の物件ですが、普段の生活のためには車は必要な地域だと思いますし・・・。 遠いですが、都内への通勤にも使え、ほどほど田舎で自然に接することができる環境ですので、 開放感があり、生活をしていて息苦しくなるような物件ではないことは確かだと思います。 いくら便利でも、空気が悪くゴミゴミした都会は窮屈感があって嫌だという方には、 考慮していただく価値がある物件であると思います。 以上、参考になれば幸いです。 |
205:
匿名さん
[2008-11-28 07:56:00]
|
206:
入居予定さん
[2008-11-28 11:22:00]
いよいよ引き渡しですね!
引っ越し準備中ですが、ヤカンまで早々に梱包してしまい、この寒さの中、缶コーヒーで体を暖めています。 杉戸→杉戸の転居ですが、以前、宮代町にすんでましてゴミの分別で大変な思いをしました。ただ、東武動物公園駅付近に住むのであれば役場は近いですし、公共のものも良いです。宮代の役場の方々は親切で、届け出や手続きなどでいつも細かいとこまで色々教えてもらってました。 都内勤めのためもっと南下をとも考えたのですが、春日部までは駅近くは 鳥 が騒がしく、宮代町は経験から、沿線東側は交通量から避ける結果となり、高野台西口に落ち着きました。 杉戸の町役場の方も親切です、が、役場が駅から遠いのでマンション裏手にあるバス停から100円の循環バスを利用してます。1時間に1本あるかないかですが便利です。マルヤもリニューアルして、品揃えが良くなりましたので休日にまとめ買いができるようになり助かります。 ですが、今は早く床暖でぬくぬくしたいです! |
207:
マンコミュファンさん
[2008-11-28 13:06:00]
199(203)さんの書く文章は人をイラッとさせ、気持ちが暗〜くなりますね(´д`)=з
読んでいてとても不快感を覚えました。わざと荒らそうとしてる気が。 199さんに目を付けられたこちらのマンションやレイクタウンはお気の毒です。 きっと、実際の近所付き合いもこんな感じなのでしょうね、、 通りすがり失礼致しました。スルーしてください(・∀・) |
208:
入居予定さん
[2008-11-28 18:56:00]
ついに引渡しですね!!もう引っ越されている方もいるようで、サカイの業者さんでいっぱいでした。我が家はもう少し先なので、今日から住まれる方は羨ましく感じます(笑)
住み心地はいかがか伺いたいです^^上の階の音とか聞こえたりするのかな? |
209:
迷いますよね
[2008-11-30 10:21:00]
決めた方には申し訳ないのですが、
迷っている方はやっぱり以下の点で迷っているのでしょうか? <景気> 今のような景気でローン組んで大丈夫? <ローン金利> 一時期より安くなった(フラット35でも2.7%ぐらいまできた)けれど、 この冷え込みでまだ安くなりそうな気配? <住環境> 小学生までの子育て環境としては図書館以外はベストに近いけれど、、、 中学校が心配、、、受験させることまで想定? 204さんのいうとおり、合併で宮代水準までいろいろ引き上げたら魅力的ですが、 宮代町という財政的には埼玉東部ワースト1の町の 大盤振る舞いを真似て平気なの?という不安もあります (財政指数:春日部0.77杉戸0.74幸手0.75久喜0.93越谷0.90草加0.93宮代0.66) <建物> 作りは及第点だけれど、駅からいろいろ見えすぎ? <売り手の情報の公開> この掲示板では7割ぐらい売れているという情報ですが、 私がモデルルームに行ったときは予約あわせて6割といわれました 友人は先月中旬で予約抜きの成約率で5割強といわれたそうです 売れ行きの情報、正確に公開してもらわないと検討するには怖いです <価格> この時点で、この立地で、基本的に完売していないのは、 正直不況を差し引いても厳しいのではないでしょうか さいたま南部の物件では4000万クラスの物件でも、 立地が悪いと1000万引きとかはじまってます ここ、あの価格設定で多少の値引きで売れるのでしょうか 売れ残りが2割あると管理費等で後々大騒ぎになるそうですし、 大丈夫なのでしょうか |
210:
周辺住民さん
[2008-11-30 11:51:00]
>>209
宮代町が財政東部ワースト1??そんな話聞いたことありませんよ。 杉戸町 実質公債費比率 17.3%(県内ワースト9位) 宮代町 実質公債費比率 11.7%(県内 29位) 杉戸町 将来負担比率 143.7% 宮代町 将来負担比率 99.7% 周辺自治体では、幸手市、栗橋町、春日部市の財政は火の車です。 |
211:
入居済み住民さん
[2008-11-30 13:39:00]
|
212:
周辺住民さん
[2008-12-03 23:36:00]
通りがかりに見ますが電気ついてるのが10部屋もありません
みなさんはいつ引っ越してくるのでしょうか? |
213:
スカイ
[2008-12-04 10:10:00]
引越は本日木曜日がピークと幹事会社のサカイさんが言ってました。
先日聞いたところによると、150戸のうち売れたのが約95戸とのこと。 個人的には、杉戸高野台で全戸完売したら凄いなと思っていたので、まぁ予想通りかなと。 徐々に増えるとは思いますが、売れ残り⇒値下げがしょうがないでしょうね。 これについても先に好きな部屋を選べ、間取り変更やオプションが選べたことを考えれば納得できます! こればっかりはしょうがないです。 それよりも自分たちの生活を考えた方がいいですよ! |
214:
入居前さん
[2008-12-04 16:48:00]
我が家は来週引越し予定です。 楽しみです。
マンションの景観は前側よりも後ろ側(特に夜間)が素敵です。 夜景の素晴らしさを見ていると早く引越しが終わればな〜と思います。 数回荷物を運び込んだのですが、みなさん気軽に挨拶をしてくれるので 入居が心待ちですね。 |
215:
匿名さん
[2008-12-05 16:55:00]
サンクス貼り紙がなくなってるんですが、オープンしますよね?
|
216:
匿名さん
[2008-12-05 22:39:00]
なんか工事もしてる様子ないんですがまさかの撤退ですか?
|
217:
入居済み住民さん
[2008-12-06 17:35:00]
サンクスはOPENが伸びたようですよ。20日以降と行ってました。年内にOPENするかしないか…みたいな感じだそうです(・・;) 私も撤退したのかと思いましたが良かったです。
212さん、カーテンボックスだからかカーテンしてても明かりが漏れないようです。我が家もリビングに電気付けてたのに外から見たら真っ暗でした。そんなお宅が何件もあるのでは?? でも、売れてないと思われるのはいやだな(笑) マンションからの景色は想像してたより良くて満足してます!!夜もキラキラしてます。さいたま新都心のビル群も見えるのには驚きました^^ |
218:
迷いますよね
[2008-12-08 19:25:00]
>210
うーん、何を興奮して宮代をかばっているのかわからないのですが、 幸手や春日部の火の車とか持ち出されても、、、 (両市とも緊縮財政で健全化の方向にありますし) ご指摘の指標が示すところは 宮代は「貧乏だけれど借金がない」ということです 埼玉県平均の財政力指数は0.81です 埼玉県東北部の自治体はどこもこの数字をほぼ割るような厳しい状況ですが、 宮代はその中でも後ろの後ろということなのですが、、、 (参考) http://www.pref.saitama.lg.jp/A02/BO00/zaisei3/zaisei3toukeijouhou-zai... マンションや戸建てを子育て環境として検討するとき、 どうしても市町村の財政状況や老人人口比率は気になります 単純に市町村のサービスだけでなく、 それが財政基盤に見合うものかどうか非常に重要です 例えば宮代の場合、県や町の推計値では、 平成18年の歳入が65億あまりありますが、 平成23年には57億まで減ります より貧乏になるのに大盤振る舞いしているのですから、結果は予想できます サービスは確かに魅力的なのですが、 裏付けなく、これから住む可能性のある杉戸にまねはして欲しくありません 景気の先行きが見えないので、 検討すればするほど、不安になってしまいますけれどね ルネサンスプレミアムサイトは一応、 杉戸町が重点開発拠点と位置づけている高野台の駅前ですから、 これからまだまだ整備されるというのは魅力ですけど |
219:
購入検討中さん
[2008-12-09 11:02:00]
>>218
合併の動きがさかんになって、杉戸、宮代両町とも春日部市に吸収される運命ですけどね。 |
220:
物件比較中さん
[2008-12-09 14:47:00]
川越に来春竣工する売主が同じ新日本建物のルネサンスシティ川越の最上階ロフト付きの部屋を
契約したものですが、参考までに こちらのロフト付きの部屋に住まわれている方に、住み心地など、教えて頂けたら幸いです。 特に気になるのはエアコンの暖房効率なのですが、いかがでしょうか?よろしくお願いします。 |
221:
住んでます
[2008-12-10 11:25:00]
ロフトのある部屋に住んでます。
私はリビングの隣の和室を壊して、リビングを約20畳にしました。 冷暖房は14畳用のものを買って取り付けましたが、暖房はかなり効きます。 全く問題ないですね。 当マンションは密閉性が高いのですぐに暖かくなります。 最上階で天井が高いので心配しましたが快適です。 冷暖房はいろいろな人にジャストサイズではなく7掛け8掛け程度で絶対にイケルと言われました。 金額的にも高くなりますしね。 |
222:
物件比較中さん
[2008-12-11 11:50:00]
221さん
220です。貴重な感想ありがとうございます。参考にさせて貰います。 冬場は快適そうで、一安心ですが、夏場のクーラーの効きが気になるところですよね。 最上階ロフト付きは、さぞ採光も明るく素敵なんではないでしょうか? 私も楽しみにしております。 |
223:
住んでます
[2008-12-12 18:30:00]
222さん
最上階は確かに採光窓から光も入るし、夜は月明かりも入るのでいいですよ。 換気もできるしかなり気に入ってます。 お掃除が大変だとは思いますが。。。 クーラーの効きもそうですが屋上の熱がどれくらい伝わることやら・・・。 ただ部屋自体は天井が4m50cm以上あるのかな?、かなり開放感があって広々。テレビの音が意外に反響します。 個人的には100%気に入ってます! |
224:
匿名さん
[2008-12-16 10:28:00]
冷暖房はお店で冷房 〇畳〜△畳、暖房 ×畳〜□畳 対応って表示されていますが、
最近のマンションなら気密性が高いので下限の〇や×畳を参考にすると良いと思います。 小さめのタイプでも大丈夫でしょうがその分オーバーワークさせて消費電力もかかるので、 何年も使う事を考えると余裕のあるタイプを選んだ方が良いでしょうね。 |
225:
入居予定さん
[2008-12-19 00:52:00]
1Fのコンビニの件ですがどう見てもオープンする動き全然ないんですがこれは延期と言うより撤退したのでしょうか?
|
226:
だんすまん
[2009-01-17 23:25:00]
こんばんわ。申込予定者です。
営業の方に提案されて、申込直前までいった物件を捨てて、こちらに申し込みをしています。 実家は川崎市、田園都市線沿いに居住していましたが、駅前となると私の年収では手が出ないと思いました。通勤で比較すると中央林間から渋谷までおよそ40分、混雑がすごい。杉戸高野台からは北千住まで40分。田園都市線ほどじゃないと考えると通勤しやすさはあるのでしょうね。 足立区で同じく程度の広さをもつ物件と検討していましたが、駅からの距離と環境の良さを考慮し、少なく見積もっても、子育てがひと段落する今後20年は住むに耐えられる!と感じました。 今は独身なので、4LDKが異常に広く感じられますが、「広さは足せない」と考えたので、将来相続される可能性のある実家と比較して、こちらを選択しました。(実家には引っ越してから報告するつもり…でないと反対されそうだから) 「資産価値」のことは多少気になりましたが、申込時には意識はしませんでしたが「利用価値」があると考えると、必ずしも都心に見劣りするとは考えられませんね。マンションを起点にして、ほぼ手元にあると考えると、公園も庭みたいなものですし、喫茶店も自分のリビングでしょうし、若い時遊びに遊んだ自分としては無意味に都心に近くなくても無駄遣いしなくても済みそうですし。 足立の物件を選んだら、広さ以外は目をつむろうと思っていた気持でした。川崎市&東京都で青春を過ごした自分が埼玉県郊外に住むということに多少の寂しさを感じますが、戸数も多いことからコミュニティがあると考えると、付き合い次第では充実した生活が送れると感じます。 資産価値もあれば良いですが、利用価値を追求できるこの物件は良かったです。 申込後、職場のスタッフにパンフ見せたら、全員羨ましがってました。 |
227:
住人
[2009-01-22 08:01:00]
昨日電気代の案内が・・・・・
12/20-1/20の32日間。なんと29,000円也?????!?!?!?!?!?!? うちは共働き。朝は二人とも6時前には家を出て、帰宅はどんなに早くても20:30、お風呂は毎日湯を張って入ってます。 床暖房を使用、それでも寒ければ暖房を併用。 休日が多かったこの期間、平日はご覧のとおりの生活サイクル。 以前住んでいたアパートは電気代+プロパンガス。合わせて29,000円なんて・・・ 検診結果による計算は、自分でも計算しましたが合ってました。漏電??? それともそれだけ使ってる??? 住人の皆さん、電気代どうでした?? 床暖房は使ってますか??? |
228:
入居済み
[2009-01-23 01:08:00]
え(・・?)電気代、、、
うちは、、、1万1千円ですが、、、。 お風呂はほぼ毎日朝晩2回。床暖、たまぁに思い出したときに使います、暑がりなので。食器洗いはビニール手袋&水。 うちが使わなすぎでしょうかw(°0°)w |
229:
住人
[2009-01-26 13:09:00]
納得いかなくて東京電力の方に来てもらいいろいろと教えてもらいました。
とにかく床暖房がお金がかかると。 1時間に40円、暖房併用だと約60円、年末年始はほとんど家にいたのでこの1ヶ月、暖房などの平均使用時間は8時間/日。 そうすると床暖房+暖房だけで約15000円弱。納得です。 24時間換気なんかは本当に安いですよ。当たり前ですがIHクッキングヒーターはメッチャ高いですよ! 食洗機も高い、乾燥するときに高いです。 あとお風呂の乾燥機も高い、洗濯機の乾燥機の方が安いですね。何気にドライヤーは高いです。 いろいろと細かく診断してくれたので良かったです、東電さん。 床暖房は基本使用をやめ、暖房のみに。温度は20度! |
230:
入居済み住民さん
[2009-01-27 16:56:00]
わが家の電気代は以前の賃貸に住んでいる時と比べまして
多少増えました。 でも、賃貸の時よりも広さが広くなったからかな〜という程度でした。 それでもガスと電気両方使うよりは安いんじゃないのかな〜と 思うのですが・・・・ 実際のところどうなのでしょう?? |
現在は移転手続きできるはずですが…
我が家は番号移転の手続き完了しています。
工事日が平日になるため、12月になってからの電話移転の予定です。