世帯収入が1200万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。
※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。
[スレ作成日時]2012-09-11 11:07:52
世帯年収1200万~2000万の生活感
21:
匿名
[2012-09-17 16:33:18]
この年収だと、大きな家が買えると思いますが、仕事がたいへんなので、あまり家でくつろげないのではと思いますが、どうでしょうか。
|
22:
匿名
[2012-09-17 16:51:13]
この年収帯ですが、普通に土日は休めるし平日も週に2日程は家で夕食をとっています。
|
23:
匿名
[2012-09-17 17:11:29]
>この年収帯ですが、普通に土日は休めるし平日も週に2日程は家で夕食をとっています。
土日に休めるのはふつうだと思いますが、家で夕食が週に2日というのは、ふつうではないと思います。 |
24:
匿名
[2012-09-17 17:15:23]
年収の高い人は、お金を使っている暇がないといいますが、その分、お金を使うときの金額は大きいのでしょうか。
|
25:
匿名さん
[2012-09-17 19:01:52]
私は土曜日昼まで仕事ですが、平日は夜七時には仕事終わります。
昼休みが殆どない為ヘロヘロになります。 日曜日は基本的に休みですが二月に一回ぐらいは会があり(宗教ではないですよ)時間が取られます。 どこの家庭もそうだと思いますが、子供ができるまでは旅行もいってましたが、子供ができてからは疲れる為積極的に出掛ける事は減りました。 子供が小さすぎて、温泉に行っても疲れ果てます。 だから家にいますが、贅沢してません。 キャビア、トリュフなど高級素材がたとえあったとしてもうちはどうしようもありません。 妻が料理評論家みたいだったら違うんでしょうね。 |
26:
匿名
[2012-09-17 20:57:14]
この年収だと、預金やローンは、どれぐらいあるのでしょうか。
|
27:
匿名さん
[2012-09-17 21:28:51]
25ですが、ローン前は現金は3000万、株は現在価値で1000万、ドル建て5万ドル、賃貸している分譲マンション2000万ぐらいの価値
こんなところです。 マンションは親から頂いたものです。 そこから7500万のマンション買って4500万のローン生活です。 30代後半になりましたので、あと25年働き資産を倍にして外国で過ごしたいですが、想像以上に子供に金がかかったり、親に援助する額が増えましたから厳しいかも。 |
28:
匿名さん
[2012-09-17 21:48:13]
妄想族ですか?
|
29:
匿名さん
[2012-09-17 23:16:25]
|
30:
匿名さん
[2012-09-17 23:21:23]
年齢や家族構成で状況は全く違うと思いますよ。
|
|
31:
匿名さん
[2012-09-18 03:59:06]
んなこと言ったら話になりませんがな。
|
32:
匿名さん
[2012-09-18 08:05:46]
25ですが妄想してる暇は持ってません。
資産は決して多いとは思ってませんが、 親から頂いたマンションが独身、新婚の時に家賃負担がなかった事が大きいです。 この収入枠の方は、親も高収入の方が多いと思いますが、子供の為に不動産を買う事は体して珍しくはないですよ。 |
33:
匿名さん
[2012-09-18 09:50:07]
25
住民税はおいくらですか? |
34:
匿名さん
[2012-09-18 15:19:24]
32
親は貧乏でした。でも教育にはお金をかけてくれました。大したことは無いが、そのお蔭で今の自分があると思います。 |
35:
匿名さん
[2012-09-18 17:33:51]
住民税はおいくらですか?
|
36:
匿名さん
[2012-09-18 17:59:59]
自分の親からの譲り受けについて「頂く」という謙譲語をつかうのは誤り
|
37:
匿名
[2012-09-18 20:42:58]
27様。親からマンションを『頂いて』賃貸収入を得、再び親に援助というのは、ややこしい援助関係ですね。
|
38:
匿名さん
[2012-09-18 21:15:30]
普通じゃん
ローン付きで投資マンションを頂くと 節税可能! 老いた両親から資産を合法的に買い取る! |
39:
匿名さん
[2012-09-18 21:50:34]
110万以内で毎年親から金や株を贈与を受けてます。
同じ事を私から嫁、子供にしてます。 みんなしてるよね。 |
40:
匿名さん
[2012-09-18 21:56:00]
|
41:
匿名さん
[2012-09-18 23:14:33]
普通のお金持ちで子供もいい会社だと年2-300移しても遊び金の範疇なので
特にばれないような気が |
42:
匿名さん
[2012-09-19 00:08:52]
久々に覗いたら自分の年収帯スレが出来ていたのでカキコしよう。
アラフォー一馬力年収1700万弱。家族は妻と幼児一人。もう1人欲しい。 この春海外から帰国したので住民税はまだ払っていない。 通算7年間の海外勤務中に貯まったのを含めて貯金が6千万円と30万ドル。 遅くに出来た子供なので、教育費の備えは自分が現役の内に万全にしたい。 年に数回の旅行と普段の食生活にお金を惜しむつもりはないが、 持ち家に対する思い入れはないので当面借家を続ける予定。 |
43:
匿名さん
[2012-09-19 00:11:00]
|
44:
匿名さん
[2012-09-19 00:41:33]
学生時代毎月20万祖父の口座から学費と生活費振り込まれてたけど何も言われなかったよ。
心配しすぎじゃない? |
45:
匿名さん
[2012-09-19 01:46:43]
サラリーマンのこの年収だった査察入らないよ
|
46:
匿名さん
[2012-09-19 07:01:51]
25
妄想くん。で、住民税はおいくら? |
47:
匿名さん
[2012-09-19 07:36:37]
うちも子供にかかる費用は親(祖父)負担です。
私たちも孫には同様にします。 資産譲渡で皆やっていることかと。 |
48:
匿名さん
[2012-09-19 08:05:11]
42が妄想君?面白いねけど、真実味ゼロだね。なんで7年間で9000万貯まるの?なんでドルと円なの。
1700万×7年=11900万 勿論年収だから税込所得だよね。11900-9000=2900÷7年=410万 410万で年間暮らしてたの?税込で。 あんまり妄想してると、自分で事実と誤認して暗黒の世界に入ってしまうよ。真面目に働きな。 |
49:
匿名さん
[2012-09-19 08:14:33]
7年間で貯めたなんてどこにも書いてないと思うけど。7年間でのものを【含めて】と書いてあるので、アラフォーまでのトータルじゃないの?だと、1700万から推察するに十分可能な金額だと思うけど。ちなみに42じゃありません。
|
50:
匿名さん
[2012-09-19 08:23:24]
|
51:
匿名
[2012-09-19 09:26:15]
|
52:
匿名
[2012-09-19 10:32:26]
いつのまにやら、スレタイを無視した妄想劇場に(笑)
今年は二馬力で1400万にギリギリ到達しそうな感じだけど いつ妻がリタイアしていいように、妻分は貯蓄にして、一馬力でも大丈夫な生活レベルにしてる。妻全額プラス、私が100万くらいで、だいたい年500、600万くらいは貯金してる とはいいつつ 妻が頑張ってくれるので 貯金が溜まり 一馬力では身分不相応な、頭金5000万近く突っ込んだ家を建てちゃいましたけどね また、こつこつ貯めます |
53:
匿名さん
[2012-09-19 10:56:40]
>44はセーフだよね。
夫も学費は祖父が出して問題なかった。 |
54:
匿名さん
[2012-09-19 12:48:31]
今年から1200台から1600-1700台大幅に上がるけど、
大して楽じゃないです。 4人(妻、6歳、2歳)、両親2人扶養(別世帯、年金無し) 130-140万(月額面) 21万/月 住居(賃貸都内3LDK) 15万/月 両親マンションローン、管理費等(残り19年) 15万/月 生活費(妻に毎月渡しているので箪笥預金してるかも) 8万/月 生命保険(貯蓄型) 3万/月 光熱費、電話、ネット 4万/月 学費、習い事 (6歳のみ) 年80万 学費(自分、大学院) これで、交際費、税金払うとあまり余裕ないです。 中途半端に余裕があるから節約が足りないのかも。 似たようなヒトいます? |
55:
匿名さん
[2012-09-19 19:00:01]
54さん、うちと似てます。
自己破産した嫁の両親扶養してます。 月9万のアパート+生活費10万負担してます。 自分達はマンション4LDKに三人で生活してます。 19万の月負担はキツイ。 しかし、どこにも言えない。 |
56:
匿名
[2012-09-19 21:37:03]
みなさん、親孝行なんですね。
もしかして、親は、子どもの学費のために家が買えなくて、老後の資金もないということでしょうか。 |
57:
匿名さん
[2012-09-19 22:21:26]
42だけど、ここでは他人の書込みを妄想と決め付けるのが流行ってるようだ。
〉48くん、君は他人にケチを付ける前に先ず読解力を磨きなさい。 勿論、49さんの解釈が正解だ。 それと、海外勤務に縁がなさそうだから教えてあげるが、 会社毎に微妙に違うものの、海外勤務者に対してドルで現地給与を、 円で日本国内給与をそれぞれ支給するのは一般的だから、 赴任中にドルと円を同時に貯めることは不思議でも何でもない。 赴任中は駐在手当や住居手当など年収に対して各種上乗せがあったり、 ネット手取り保証やグロスアップという制度があることも知っておくことだ。 因みに、自分は仮に昨年度に日本にいたと仮定した場合の年収ベースは 今年の年収とほぼ同じ1700万弱だったが、上記の手当やネット手取り保証が あったおかげで、可処分所得は今現在の手取り額より大分多くて貯金が増えた。 グロスアップを含めた現地税務申告上の額面年収は三十数万ドルだったよ。 |
58:
匿名さん
[2012-09-19 22:47:43]
恐らく自分の年収より高い方がいるのが信じられないんでしょうね。
多分そういう方はこの収入枠の方ではない気がします。 住民税がいくらかなんて個人的にスレと関係ない事聞いても書く訳ない事が分からない方までいますから。 |
59:
匿名さん
[2012-09-19 23:01:16]
自演自作乙~
|
60:
匿名さん
[2012-09-19 23:12:35]
確かに自分自身がこの年収帯なら同レベルの人の投稿を妄想などと断じるはずがないので、妬みなのでしょう。気に障るのなら覗きに来なければ良いのに。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
61:
匿名さん
[2012-09-19 23:20:46]
ほとんど
>自演自作乙~ だろ。 いかにも自分は本物的なレスの方が自演くさいね。 |
62:
匿名さん
[2012-09-19 23:25:48]
全世帯の所得上位層5%なんだから社会の為に納税がんばろう
|
64:
匿名さん
[2012-09-20 00:14:50]
42さん
物産とかの駐在とかで美味しい話は聞いてるけど 貴方の知性のない書き込みはとてもほんととは思えませんでした。 ほんとのお金持ちだったらごめんなさい。 |
65:
匿名さん
[2012-09-20 00:19:50]
42が余りに弄られているので読み返してきたよ。別に普通だけど。
知性が感じられないって… この年収に幻想を抱きすぎではないですか? |
66:
匿名さん
[2012-09-20 01:21:32]
>57
と言うか、あなたの同じ書き込みを別の掲示板でも見たぞ。貯蓄額も変わらんし、ここの所なにしてたんでしょうか。当時に書き込みでも、溜まるわけないという話と、妻が働けるレベルにない(現地で専業主婦化)が問題になってたような。 ちなみに当方は二馬力1700万。一馬力で1700万はなかなかですね。 |
67:
匿名さん
[2012-09-20 07:10:36]
だいたいの住民税が言えないっていうのは、実はその収入が無かったりする。
|
68:
匿名さん
[2012-09-20 07:17:20]
所得層の5%もいるなら、クラスで1,2人はいるレベルの話し。
進学校ならその割合も増えるだろう。 そんなに信じられない話しではない。 妬むならスレ覗くなよ。 みんな努力してこのレンジに入ってるんだよ。 |
69:
匿名さん
[2012-09-20 07:19:04]
家族帯同で海外駐在の方って、どちらに住民税を納めるのかな?
日本?駐在国の行政区? でも、ゼロってことはないよね。駐在から帰ってきたから、住民税がゼロ、というのは。今は未定なら、駐在中の前年度住民税額を投稿すれば良いだけなのに。 それがないからみなさん???じゃないの。42さん |
70:
匿名さん
[2012-09-20 07:58:17]
69さん。
年収レンジが違いますよ。 あなたのレンジスレにこびりついててね。 |
71:
匿名
[2012-09-20 08:01:00]
基本は、主な居住地です
両方に払うことはありません まあ、簡単に答えられないところを見ると、妄想劇場なんでしょう |
72:
匿名さん
[2012-09-20 08:06:48]
日本に住んでいないんだから住民税払う必要ない。駐在員先で払う。
|
73:
匿名さん
[2012-09-20 08:26:17]
東京は普通に金持ちがいるからびっくりします。
私の田舎で高収入の方は、開業医、地元土建業者の社長、地元会社経営者グループと限られてました。 あと地元の飲み屋で金使ってたのは、競艇選手だった。 東京は借地収入や家賃収入で高収入の方が結構いますね。 |
74:
匿名さん
[2012-09-20 08:32:59]
住民税がない国もある。
個人所得税率が日本より高い国もある。 二重課税が普通にある国もある。 そこまで細かく追求しなくても、へ~って流せば? 駐在先、期間、体系、企業によって様々。あまり参考にならないと思いますが。 住民税聞くのであれば駐在前の所得と合わせて聞けば?覚えているか知らないですが。 |
75:
匿名
[2012-09-20 08:33:14]
仕事がたいへんだと、いろいろな手当てがもらえるので、年収は高くなるでしょう。
海外駐在は家族もたいへんですよね。 お金のことだけを僻んでもしょうがないと思います。 いちばんいのは、ずっと日本にいることができて、仕事も楽なことですよ。 でも、それだと年収は高くないでしょうね。 そんなとき、家を買わなくていいなら年収は高くなくてもいいですよね。 お金持ちの親がいる人はいいですね。 |
76:
匿名
[2012-09-20 09:07:39]
この年収なら、教育費だけでなく、子どものために家を建てることもできるのかなと思います。
|
77:
匿名
[2012-09-20 09:28:28]
子供は子供の人生がある。
なんで家を建ててやらなきゃならんのだ。 |
78:
匿名さん
[2012-09-20 09:40:47]
住宅購入資金だけで良いよ。家を押し付けられてもいらないです。
|
80:
匿名さん
[2012-09-20 10:07:50]
3人とか楽しいだろうな~
結婚して1人目はすぐにできましたが、その後は恵まれず。 まだ諦めてはいません。 |
81:
匿名さん
[2012-09-20 10:16:15]
お一人でも羨ましいです。うちは恵まれませんでした。
夫婦仲良く生きていきます。 |
82:
匿名さん
[2012-09-20 10:51:34]
東京では、この年収では中の上ぐらいじゃないでしょうか・・・・
舅の具合が悪くなりました。私は子供のことも姑の具合が悪いこともあり 手が回りません。 親戚がたくさん介護の手伝いをしに来てくれます。 みんな親切で本当に助かります。 ・・・が、 舅は資産家です。 もし、舅がふつうに年金だけで暮らしていたら、親戚の人たちは助けに来てくれるのかな?と思うと 感謝しつつも、ちょっと複雑な思いもあります。 |
84:
匿名さん
[2012-09-20 11:34:22]
そういった考え方もあるのか。>82は顔に出ないように気を付けてね。
|
85:
匿名さん
[2012-09-20 14:36:28]
介護をしていたから、遺産相続の時に多く相続できる訳ではない。
本人が後見になるほどの認知症がなく、遺書として残されてなければ駄目。 本人が困った時に世話してくれる方がいる理由として、資産があるならそれが現実だよ。 生活保護になっても助けてくれる方がいるなら、その人の人徳だと思う。 |
86:
匿名さん
[2012-09-20 14:46:09]
嫁がミヨンのように浪費家でなくて助かってる。
同じ職場の同僚嫁はエステに服に旅行に使い、同じ1500万以上収入があるのに家は私の方がはるかに立派。 でも、あの話って政伸が最初からおかしいと思うが、明らかに発症している顔付きだけど。 どうもメディアだと浪費家の嫁の方が悪い印象の報道されてるよね。 脱線すいません。 |
87:
匿名さん
[2012-09-20 15:39:24]
ミヨン学生時代に短時間アルバイトして一年で
1000万円貯金したらしいよ。その反動かな。 時給8000円のアルバイトって? |
88:
匿名さん
[2012-09-20 17:05:41]
ミヨンは世帯年収5000万以上の生活感スレが必要だな。
ミヨン、政伸の話題が出たときに嫁から「私は毎月20万円が必要な嫁です。」といわれたよ。 |
89:
匿名さん
[2012-09-20 17:49:56]
生活費100万、お小遣い9万
内訳見たけれどそんなに叩かれる程では無いと思えた。 夫は有名な俳優ですよね。私は男性の方が変な人に見えます。 |
90:
匿名さん
[2012-09-20 18:14:34]
で、住民税はおいくら?
|
91:
>54です
[2012-09-20 18:33:54]
>55 さん
19万/月は結構がんばってますね。 月収に占める割合にもよりますけど。 ウチが援助しているのは実両親ですが、 70過ぎてお金もないくせに、車を所有したりしてます。 当然私が駐車場台を負担しています。 ちゃんとした保険もはいってないので、 事故後保障が自分に降りかかりそうで怖いです…。 先日、車に乗るを止めるように話をしたら、 逆切れされ、話になりませんでした…。 こんな偏屈オヤジの対応に苦慮しています。 でも同僚なんかには、笑い話程度に 話して、自分にストレスを貯め込まない様にしています。 |
92:
匿名さん
[2012-09-20 19:01:27]
>91
優しいなあ。尊敬します。 |
93:
匿名さん
[2012-09-20 19:15:35]
90って知ってどうするって突っ込みまってんだよな。
馬鹿だな~。 貴方が有名な粘着さんですよね。 病院早くいけば、政伸と一緒の科だよ。 |
94:
匿名さん
[2012-09-20 19:23:12]
90は完全なシゾ 発症しとる
キ・ケ・ン |
95:
匿名
[2012-09-20 19:49:28]
住民税は年100万です。
|
96:
匿名さん
[2012-09-20 19:55:19]
よかったな、粘着。
これで眠れるぞ。 |
97:
匿名さん
[2012-09-20 20:52:27]
95
少ないですね。 |
98:
匿名さん
[2012-09-20 20:55:27]
1400万くらい?
|
99:
匿名さん
[2012-09-20 21:29:43]
住民税といっても扶養控除、社会保険料控除、基礎控除、医療費、生命保険、地震保険控除など生活環境が変われば、同じ年収でも違うのにな。
聞いても意味ないよ。 税務署にちゃんと確定申告しているのか? この年収枠の場合、たんなるサラリーマンじゃないんだよ。 ちなみに去年1900万(本当はもうちょっとあるけど)で 所得税2250000 住民税1160000 だからなんなんだ。 |
100:
匿名さん
[2012-09-20 22:03:55]
少ないね。
|
101:
匿名さん
[2012-09-20 23:24:37]
住民税の細かな金額よく覚えているね。
毎期50万ぐらいだから200万円ぐらいか。 税金払える自分に酔っています! いくらでも払うぞ! |
102:
匿名さん
[2012-09-21 00:42:39]
一日の間に随分埋れてしまったが、ご指名なのでレスするよ。
69さん >家族帯同で海外駐在の方って、どちらに住民税を納めるのかな? 日本?駐在国の行政区? でも、ゼロってことはないよね。駐在から帰ってきたから、住民税がゼロ、というのは。 ⇒日本では一月一日時点で非居住者なら同年六月からの前年の所得に対する住民税の徴収がないのは常識だよ。私は今年の元日時点で非居住者だったから、現在住民税は払っていない。疑われようとゼロはゼロ。その代わり、駐在初年度は春以降非居住者で日本国内所得が無かったにも拘らず、元日時点では国内にいたので6月から一年間は日本で前年の所得に対する住民税を払って居たよ。駐在期間中は、駐在国で違うらしいけど私の赴任先だと国内での円支給分も合わせて現地国での労働の対価として得た所得なので現地で納税。ま、ネット手取り保証だから現地納税額はグロスアップされて会社負担だったので関係ないけどね。 >今は未定なら、駐在中の前年度住民税額を投稿すれば良いだけなのに。 ⇒良いだけなのに、って。なぜそんな関係ない昔の話を持ち出してまで住民税額を晒すことが重要なんだい?そんなに知りたきゃ教えるが、当時の源泉徴収票みると、まだ三十代半ばだった赴任前年当時の年収は1400万強。それに対する駐在した年の6月以降の住民税の合計は扶養控除なしで104万くらいだったよ。 >それがないからみなさん???じゃないの。42さん ⇒繰り返すけど、住民税書いたら何だっていうのか意味不明。それが本物と作り話を見分ける基準になるとでも?『みなさん???』っていうけど、この程度のことで疑いを持つほど皆さんこのスレタイ年収の納税額を知らない=スレタイ年収貰ってない人が参加してるって言いたいの? 自分で言うのもなんだけど、上位5%だか知らないがこのスレタイ年収貰ってるサラリーマンだってご覧の通り、その辺のオッサンと何も変わらんよ。帰国後はクルマや家具に散財したので、今後は少し締めようと思っている小市民だよ。別にフツーなのに、妄想だのなんだの突っかかり過ぎ。 |
103:
匿名さん
[2012-09-21 00:53:06]
サラリーだけだと1600万、42歳のしがないサラリーマンです。800万ぐらいのころと何も変わりません。
変わったのは働き方ぐらい。 不眠不休、気合と根性で働いていたような20-30才ぐらいから、35ぐらいで変えたのは回りとの付き合い方、見え方、業績をどうのばすか、いいビジネス上の人たち。上位職、業界の先輩、尊敬する人々。 今は、そして今からどうこしらえていくか。その程度しか思い浮かばす。 ローンと子供の学費に消えて、確かに借金は減り、不動産は増え、サラリーのほかの収入も増えたけどライフスタイルは変えられていません。 そういう人は少なくないのではと思います。 ここから大きくジャンプするには考え方や行き方のチェンジをする必要があるなあと、私は思っています。 少なくとも1億円、いや3000万円には絶対に今のままでは届かない。 |
104:
匿名さん
[2012-09-21 01:21:50]
収入増えても自分の金で行く寿司屋は変わらない駅前のお任せ握り3500円、飲んで併せて8000ぐらいの小汚い店。
たまに接待で高級店に行くと、こんな美味いものがあるかと驚く。 今まで食べた店で一番は築地さとうのすき焼き。 今半は家に御歳暮、御中元でくれるがそれも美味い。今半はしゃぶしゃぶで今半のゴマだれで食べる。 みんな、どこの何が美味かったですか? |
105:
匿名さん
[2012-09-21 01:57:46]
|
106:
サラリーマンさん
[2012-09-21 02:49:02]
>105
僕は99氏ではないけど、給与所得1500万に加え、不動産から200万円ほど収入があります。 今年の収入は1700万以上にはなるけど、青色申告しますので、青色にすると10万、もしくは65万の控除、あとは不動産の減価償却、その他雑費を費用にできるので(確定申告するのにパソコン買ったけどこれも経費)、給与所得1500万のみのときと比べてそれほど税額は変わらないと思うよ。 住民税10%から逆算なんて、あんまり意味ないと思う。 |
107:
サラリーマンさん
[2012-09-21 02:51:03]
ついでに書くと、僕も海外勤務の経験がありますが、その時の住民税は102氏の言う通りゼロ。常識。
子ども手当は貰えなかったけどね。 |
108:
匿名さん
[2012-09-21 07:20:31]
101
あなたはハッタリくんですね。この帯でそれはない。 |
109:
匿名さん
[2012-09-21 11:12:28]
時々101の様な偽物が引っかかります。
|
111:
匿名
[2012-09-21 11:59:36]
サラリーマンで年収2,800万円です。
確定申告では経費が認められますが、サラリーマンなので思いつくものがありません。 何か良い方法がありましたら教えて下さい。 |
112:
匿名さん
[2012-09-21 12:25:20]
|
113:
匿名さん
[2012-09-21 15:21:03]
1700万くらいじゃ貧乏だもんな。102さんの言ってる事わかる。ただのおっさんです。
|
114:
200戸の理事
[2012-09-21 17:12:06]
とりあえず、個人年金
年間12万支払いで、5万の控除 あと、 マンション買って、賃貸に出す。 経費が色々できる。 マンション見に行くのに、車が必要とかね。 |
115:
匿名さん
[2012-09-21 23:17:11]
市販されている今半のごまだれって、あんまり美味しくないよね?
保存料等によって味が変わってしまっているのか? |
116:
匿名さん
[2012-09-22 03:10:19]
|
117:
匿名さん
[2012-09-22 03:39:52]
1,300位ですが、いつもは900~1,200でレスしてます。
あっちの方がしっくりくるので。(ここにレスしたのははじめて) あっちに戻ります。共働きです。 |
118:
匿名さん
[2012-09-22 12:35:30]
上位5%でも600万人だ、
大きな市場だね。 |
119:
匿名さん
[2012-09-22 14:39:21]
あのねえ、人口に5%かけちゃったの?
赤ちゃんも、じいちゃんも働いてんの? |
120:
匿名さん
[2012-09-22 16:07:16]
所得上位世帯人口600万人が消費しないとね。
|