阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ桜新町クラッシィ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜新町
  6. 2丁目
  7. ジオ桜新町クラッシィ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-10-24 18:49:51
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://sakura73.com

<全体概要>
所在地:世田谷区桜新町2丁目518番1
交通:東急田園都市線桜新町駅徒歩5分
総戸数:73戸
間取り:2LDK~4LDK(61.57~91.86m2)
入居:2014年3月下旬予定

売主:阪急不動産、住友商事
施工会社:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2012-09-10 19:48:57

現在の物件
ジオ桜新町クラッシィ
ジオ桜新町クラッシィ
 
所在地:東京都世田谷区桜新町2丁目518番1(地番)
交通:東急田園都市線 桜新町駅 徒歩5分
総戸数: 73戸

ジオ桜新町クラッシィ

295: 匿名さん 
[2013-07-30 10:33:16]
お電話来ましたね。かなり前にこのサイトから物件いくつか資料請求しましたけどいまだに連絡が来るのここだけですね。
296: 匿名さん 
[2013-07-30 21:06:15]
>294さん
価値観の違いかもしれませんが、財力の違いという気もします。
何を我慢するかなら価値観の違いであり、何も我慢しないですむなら財力の違いでは。
297: 匿名さん 
[2013-07-30 21:53:34]
296さん、財力とは限らず、環境の可能性もありでは?
つっかかっている様ですみません。
298: 匿名さん 
[2013-07-30 23:51:46]
〉297さん
環境も、駅遠NG, 大通り沿いNG、線路沿いNG.自然災害的NG(川沿い、崖、地盤弱)、嫌悪施設(宗教、ゴミ、くらしの友、焼却炉)などなどあり、それらのどれを許せないか、どの程度のレベルで許せないかあたりは、価値観の違いかと思いました。
300: 匿名さん 
[2013-07-31 07:12:46]
ん???購入者の自慢???財力ない人の妬み???
イチイチ●●して面白いですか???
301: 匿名さん 
[2013-08-01 00:03:06]
>300さん
どちらかというと僻みです。自慢要素はないです。
マイナス環境要因ほぼゼロ物件買えるなら心底買いたいです。
豊洲はきっと桜新町で探している人とは価値観が全く違うので置いておくとして。(いちいち豊洲の何がありえないかは言わないレベルではこのスレの人は価値観が似ていると思います。)
302: 匿名さん 
[2013-08-01 09:37:47]
301さん300です
ごめんなさい。私(多分ですが)209さんに言っていません。
文面から察するに209さんでは?私もう少し前の方に申し上げました。
もし209さんなら何故削除されたのか理解に苦しみます。
ここ、追い込まれているのか最近削除多いですね!
削除前に301さんが気付いて下さると嬉しいんですが。
これもきっと削除されるでしょう、多分。もうここにの書き込み最後にします。

私住友に知り合いがいてはっきりくらしの友がネックで薦められない、
と言われました。

301さんが209さんなら誤解を招く書き込み失礼致しました。9時37分
303: 匿名 
[2013-08-01 10:13:30]
財力あったあ、もっと都心に住みたいですよ
304: 匿名さん 
[2013-08-02 08:22:48]
302です。
最後と書きましたがもう1度---
209誤 299正
209さんご迷惑おかけしました。
305: 住まいに詳しい人 
[2013-08-02 09:26:28]
落ち着けって
306: 匿名さん 
[2013-08-07 14:31:27]
まぁまぁ…
駅にそこそこ近くて静かな感じは立地としては良いと思いますけれどね。
お値段が強気なのかなぁという感じはしますけれども。
玄関が部屋に食い込んでいるのって珍しいですよね。
結構これは好みが出てくるかなぁ…と感じております。
307: 匿名さん 
[2013-08-07 15:48:01]
玄関の食い込みって、、、
ポーチのようなもので、プライバシーに配慮した設計ですよ。
308: 匿名さん 
[2013-08-11 14:54:10]
外に出るタイプのポーチよりこちらの方がプライバシーの配慮がありますよね。
ドアを開けたとき、調教通路を通っている人にぶつからないということもあります。
良く考えられている造りなんじゃないでしょうか。
共用通路側の居室が柱があるのが気になりますが、
広さはそこそこあるので普通に暮らせそうですね。
309: 匿名さん 
[2013-08-16 17:10:27]
こうやって少し内側に入っている構造だと、
外の通路を歩いている方にぶつかる可能性は低いですね、確かに。

内側に入ってしまっている分、
物件の広さが損してしまっているなぁと思ってしまったのですが、
他の方のことを考えると
悪い造りではないようですね。
310: 匿名 
[2013-08-16 19:59:50]
ポーチに私物を置くことは禁止ですから守ってくださいね
311: 匿名さん 
[2013-08-18 16:59:04]
ポーチ付のマンションを検討するのが初めてで、
なぜ物を置いてはいけないのかと少し調べました。

このポーチという部分は専有部ではなく、専用部なのですね。置いても誰の迷惑にもならない環境にあったとしても全戸を対象として置いてはならないという統一ルールのようです。許していしまうと強引な理由でみんなが置き始めてしまう可能性を回避する為にも統一しているようで。

勉強になりました。
312: 匿名 
[2013-08-19 21:28:20]
だからポーチは使い道がないような。自分しか通らない公共道路みたいな
313: 匿名さん 
[2013-08-21 13:50:08]
ポーチには三輪車やベビーカー、子供用自転車を置かれる方が多いんじゃないですか?
ちょっと調べてみましたが、ポーチが門扉によって区切られている部分は専用部として
物を置いてもOKですが、区切られていないアルコーブと呼ばれている部分は共用部なので
私物を置くことはできないようです。
314: 匿名 
[2013-08-21 22:11:33]
規約を確認してください
315: 匿名さん 
[2013-08-23 10:52:32]
>313
置いて良いかどうかは物件によると思いますので規約を要確認、ですね。

せっかく綺麗なデザインのマンションですから内外ともに見栄えを損なわないよう、
できれば物を置いたりして生活観が出ないような状態が私は良いと思っています、
室内の収納をフルに生かしていつも清潔感ある状態が理想です。

通路を通る他の住人の方々から見てもそのほうが気持ちが良いのでは??
角住戸の前は誰も通りはしないですが。
316: 匿名さん 
[2013-08-27 07:51:18]
んー、ラコルダの中古と迷います。
317: 匿名さん 
[2013-08-28 20:11:18]
ラ・コルダと比較???もうすぐ築20年

318: 匿名さん 
[2013-08-28 23:05:23]
築20年には見えないよ。グレードも比較にならないし。
でもやっぱり新築の方がいいでしょうか?
ラコルダの雰囲気を見ちゃうと迷っちゃいます。
319: 周辺住民さん 
[2013-08-28 23:24:26]
リフォームに1500万位かけられるのであれば、ラ・コルダの方がいいのでは?
320: 匿名さん 
[2013-08-29 01:08:50]
ラ・コルダですが・・・

二重天井・二重床ではなく、直床!! だからフローリングではない
ガーデンコートは浴室乾燥機がない
もちろん、ディスポーザー、複層ガラスもない
クローゼットなど内装は、驚くほど………です

大規模なので管理費・修繕費は安めだが、ノーカー派でも専用使用の駐車場代はかかる

馬事公苑側の西向きは売りに出るが、都心を眺望する東向きは出てこない
321: 匿名さん 
[2013-08-29 08:06:47]
マンションは20年たつと水回りの配管がダメになる。これを交換するのは至難の業で、ましてや直床の物件だと無理だろうね。築15年くらいである程度の価格で売ったもん勝ち。
322: 匿名さん 
[2013-08-30 08:31:10]
313さん
ご参考までに、前に住んでいたマンションにポーチがついていたのですが、
原則として私物はおいてはいけない事になっていました。
ま、皆ほとんどの人がベビーカーなど置いていましたがね。きれいにしているお家は
いいのですが、ポーチがごみだらけとか、なぜかタイヤだらけとかいうお家もあり
そうなってしまうと美観が損なわれてしまいますよね。
323: 入居予定さん 
[2013-08-30 16:23:13]
この辺り、風向きによって異臭がしませんか??
馬事公苑が近いからだと思いますが、ちょっとショックです。
慣れますかねぇ…
324: 匿名さん 
[2013-08-31 09:14:08]
ラ・コルダの西向きは、風向きによって、馬事公苑の影響はありますが、
この物件はやや距離があるので、どうでしょうかね
325: ご近所さん 
[2013-09-01 05:48:53]
サザエさん側歩いてても正直プーンとくることはあります
326: 匿名さん 
[2013-09-02 10:50:26]
医療機関のほとんどが徒歩圏。これありがたいです。
商業もほとんど徒歩圏。立地がいいのか桜新町が思っていた以上に便利なのか、他の町の物件からこちらに目を移しました。

線路からも少し距離があって、それでいて駅には近い。よくこの場所ありましたねえ。
といっても価格がうちにとっては相当高いです。
即断というわけにはいきません。。
しばらく検討します。
327: 周辺住民さん 
[2013-09-02 16:34:13]
15年、当該地から100mの距離に住んでいます。
馬事公苑の臭いを感じたことはありません。
328: 匿名さん 
[2013-09-02 23:32:57]
ラ・コルダ弦巻フォレストコート9階が売りに出ましたね

東向きだから、馬事公苑は気にならないかと

築16年でも、それなりの価格
329: 匿名さん 
[2013-09-03 12:46:45]
ガーデンコートも出てますね。でも価格が高すぎる。。。
330: 匿名さん 
[2013-09-03 19:59:48]
ラ・コルダは値崩れしませんから

管理維持がしっかりしたマンションの強み
331: 匿名さん 
[2013-09-14 23:47:56]
ラコルダの中古見ましたが、修繕とかも考えると流石に高すぎですね。そんなに大きく値段が変わらないならやっぱり駅近新築の方がいいかなと思いました。
332: 匿名さん 
[2013-09-16 14:14:26]
近くに自衛隊があるので何かある毎に騒音が心配されるのではないかと懸念しておりましたが、
馬事公苑の方に問題がありましたか!
東京ドーム4個分の広大な敷地に、150頭の馬が生活できる厩舎があるそうで、土日祝日は
ほぼ全日レースが開催されているのですね。
333: 匿名さん 
[2013-09-19 12:21:03]
最終期開始ですが売れ行きどうなんでしょう。
マンションの売れ行きが好調な世の中ですが、
こちらのマンションはどうなのか。
334: 匿名さん 
[2013-09-19 20:27:14]
332さん
レースって、どんなものを想像してますか?
335: 契約済みさん 
[2013-09-21 19:31:26]
ついに最終期ですね。今日久しぶりに現地を見てきました。大分出来上がって来ていて楽しみです\(^o^)/
336: 匿名さん 
[2013-09-26 11:45:58]
馬事公苑のレースって…普通に馬術だと思いますけれど…
実際に行ってご覧になると良いと思いますよ。
別にうるさくないです。
結構皆さん淡々とされている感じですので、おそらく馬のレースという所謂あのイメージが覆されるかと。
337: 匿名さん 
[2013-09-27 10:09:23]
レースって、競馬じゃないですよ。馬術競技です。
うるさいなんてことは全くありません。
338: 匿名さん 
[2013-09-28 10:51:50]
現在の販売戸数が4戸ということは69戸が売却済ということなんでしょうか。
339: 周辺住民さん 
[2013-09-28 22:26:10]
馬事公苑目の前に住んでますが、全くうるさくありません。
噂って凄いなと感じコメントしました。
前の方も仰っている通り、是非見に行って下さい。
むしろ穏やかで素敵ですよ〜
340: 匿名さん 
[2013-09-29 21:42:11]
332さんは、まったく分からず想像でものを言っているのか、ネガなのか?
自衛隊だって、なにを想像してるんだろ?って、、、大砲や機関銃の演習でもやっていると?(笑)
馬事公苑は強いて言えば、朝早くから周囲を走るランナーの足音?(聞こえませんよ^^;
341: 匿名さん 
[2013-10-01 12:25:31]
残り4戸か9戸か分からないですね。
342: 匿名さん 
[2013-10-05 11:57:20]
馬事公苑は馬術も素敵ですし、
子供たちが遊ぶ場所もありますし、散歩にも素敵なんですよね。
馬術は本当に品があって素敵です。
馬事公苑自体はたしかJRAが管轄しているんですよね?
よく手入れされていて、大好きな場所です。
343: 匿名 
[2013-10-05 14:06:32]
朝の通勤ラッシュはどんな感じですか?
344: 匿名さん 
[2013-10-05 18:37:41]
桜新町駅を使っている者です。
田園都市線の渋谷方面行きに乗っていますが、
平日の朝7時半くらいまでは周りの方と少々ぶつかるぐらいかと。
8時を過ぎるとぎゅうぎゅうな感じでしょうか。

中央林間行きは座れると思います。
345: 物件比較中さん 
[2013-10-07 11:50:12]
>>344

思ったより空いてそうですね、渋谷方面といえば上りですからしかも桜新町に来るまでに既に乗れるかどうかぐらいの混雑を想定していました。

こちらに住むと通勤時間が大幅に短縮されます。
ですからラッシュを少し過ぎた時間帯に乗れる可能性もあります。
都心に近くて電車も楽とは贅沢な立地です。
346: 匿名さん 
[2013-10-08 13:52:59]
周りの商業施設を調べていて、ちょっと気になったのですが
この辺は同じ店のダブりが多くないですか?
セブン、ファミマとコンビニ系のダブりはよくある事ですが、
まいばすけっとに至っては徒歩3分の駅前店と徒歩4分の桜新町1丁目店、
少し離れて上用賀1丁目店と狭いエリアに3店も展開しています。
347: 匿名 
[2013-10-08 18:19:23]
まぁフランチャイズですからね 
348: 匿名さん 
[2013-10-17 21:44:22]
73戸もあるのに、エレベーターが一基しか無いようですね。
朝はエレベーター前で相当待ちそうです。

桜新町駅から徒歩5分の立地でも、自宅の玄関から10分近くかかることもあるのではないでしょうか。
349: 匿名さん 
[2013-10-18 20:44:43]
50〜80戸に一つくらいが管理費とのバランスが良いみたいですね。

http://mansion.1lager.com/setsubi16.html
350: ビギナーさん 
[2013-10-21 10:56:01]
>エレベーター

9階しかないし管理費も抑えられるし1基で大丈夫だと思います。それにこのマンションは上の階のワンフロア戸数が少なくなっていく階段状マンションですよね、上階で長く待機することもなさそうで、本当に来ない時は低層住まいの方は階段を使う時も多くなるのではないでしょうか。結果稼働率が下がりますからスムーズに昇降するのではと考えました。
351: 匿名さん 
[2013-11-17 16:06:19]
地下住戸が残ってるようですが、どのくらいの地下なのでしょうか?
352: 匿名さん 
[2013-11-22 13:27:30]
73戸で2基もあると逆に将来的なコストの負担も倍になって大変かと。
月々のメンテナンスもそうですが、
いずれは交換しなければならない時が来るので、
そうなるとなかなか2基はしんどいかと。
下の階の方は朝は階段を使われる方が多い傾向のようなので、
何とかなると思います。
353: 匿名さん 
[2013-11-25 20:41:12]
建設中のいなげやの全貌が明らかになりましたねー。
店舗も駐車場も思いのほか大きく、
中のエスカレーターなどの様子も伺えました。
二階三階がメインになるのかな。
どんなお店になるのか今から楽しみです。
354: 匿名さん 
[2013-12-13 20:08:59]
いなげや、ついにオープンですね!
鮮魚コーナーが充実していました。お肉やお惣菜も美味しそう。とにかく近いスーパーなのでこれから更に期待です!
355: 匿名さん 
[2013-12-14 21:40:33]
いなげやってなんとなく緑の看板のイメージがあったのですが、こちらのいなげやは
茶色で落ち着いていてすごくいい感じですよね。
朝の9時から22時45分まで営業の様です。いなげやは世田谷区ではこちらが初めての
出店の様です。次々できてくるかな。パン屋さんもなかなか美味しかったですよ。
356: 匿名さん 
[2013-12-19 11:00:23]
今住んでいるところもの近所にもいなげやがあるのですが、
インストアベーカリーがすごくおいしいです!
こちらにもあるのですね~♪
あとお惣菜類も結構おいしいので、忙しいときには活用しています。
23時前まで営業しているなら、仕事帰りにも寄れそう^^
359: 匿名さん 
[2013-12-23 14:07:19]
やはり半地下は、避けたほうがいいですかね。。。5000万台前半ならまだしも
361: 匿名 
[2013-12-24 00:11:27]
1階の地下部屋、私は5000万円台だとしてもいらない・・・

362: 匿名さん 
[2013-12-24 00:38:13]
半地下は中古になれば、どーんと下がるし、リセールも厳しいし
364: 匿名さん 
[2013-12-24 22:44:30]
半地下は4000万なら賃貸用として検討したい。
366: 匿名さん 
[2013-12-26 15:06:53]
半地下住戸がめちゃめちゃ嫌われてますね(笑)
でも、実際残っているのが4戸中3戸が地下1階の部屋なので、人気の無さは実証済・・・
賃貸に回すにしても、結局賃料を下げるしかなさそうなので割に合わないでしょうね。
税金対策として買うにしても値付が高すぎると感じます。
368: 匿名 
[2013-12-26 22:37:33]
まっ、確かに・・・
半地下の議論なんてしてもしょうがなさそう。買ってしまった人にも悪い気がします。

ジオブランドは関西では良いですよね。
369: 匿名さん 
[2013-12-27 00:11:25]
そんなに地下に潜ってますか?何メートルくらい潜るんでしょうか?ひざ下位ならイイかなとも思ってますが。。
371: 購入検討中さん 
[2013-12-28 22:31:39]
前向きに検討してます。
工事のカバーが外れて外観が一部御披露目になってますね
半地下具合も見られますし、この時期でも日中テラスには日が差し込んでいました。実際に中に入れるようになったら日当たりなどきちんと確認したいです。
372: 検討中の奥さま 
[2013-12-29 01:18:24]
世田谷区は半地下つくれないんじゃないのですか?
373: 周辺住民さん 
[2013-12-29 22:03:19]
このあたりで半地下物件は珍しくないですよ。
小さな子供がいる家庭は半地下はとてもいいと思います。
私も実際見るまではどうなのかな?と思っていましたが、お友達の家にいくつか遊びに行かせてもらって
半地下って子供がいる家にはいいな、と思うようになりました。
374: 購入経験者さん 
[2013-12-30 07:16:45]
同じ半地下でも、物件によってはマンションや戸建てが密集して殆ど日が当たらないという酷い条件のところもありました。

その分クラッシィは三方広めに植栽と静かな道路に囲まれているので圧迫感は少なそう。

あとは個々の予算や価値観の問題になると思いますので
あまりバカにしたような投稿は止めてほしいなぁ。。
うちは、何度も見に行った上で、広めのテラスと桜新町の駅近に住む、という魅力が勝りました笑
まだ新婚ですが、出来れば永住したいです。

371さんがおっしゃるのように、実際に桜新町に行って物件をみるのが一番です!
375: 匿名さん 
[2013-12-30 08:24:24]
半地下が中古になった時点で資産価値は半減というのを
理解して購入してるんだから他人がとやかくいうのはね。。
売れないけど子供持ちならメリットはあるから。
376: 匿名 
[2013-12-30 17:16:48]
実際、このマンションで残っている部屋が半地下しかないという事実が、いかに半地下が人気がないかを表してますね。
ただ売却とか賃貸を考えずに、永住を考えておられる方なら、ありだと思います。価格も抑え目ですし。
377: 匿名 
[2013-12-31 07:55:02]
住まいネットでの表記、「地下1階」になっていますね。部屋番号「B101」とかにはならないんでしょうか?
378: 匿名さん 
[2013-12-31 09:05:48]
中古を検索する人で地下一階を求める人は極少数いるか
ですからリセールは仕方ないですね。
地下住戸に駐車場付きや、地下駐車場と直結している物件
は芸能人とかに重宝されるかも知れませんが。
381: 匿名さん 
[2013-12-31 11:47:02]
>>379
いや、半地下住戸は「容積率参入されない」のでお得なのです。
高さ制限だけだったら地下を掘るコストもあるので、普通は作りません。
382: 匿名 
[2013-12-31 18:05:40]
381様
なるほど。確かにコストかかりますよね。
ありがとうございました。
383: 匿名さん 
[2014-01-02 11:59:02]
半地下かあ。。

うちの近所にもあるんですよ。見た目はそんなに悪くないなあという印象でした。ただ店舗ですね、入っているのは。これなら問題ないと思うんですけど住まいとなると精査は必要だと思いました。

大きなメリットが1つぐらいあると見解も変わると思いますが?
384: 匿名さん 
[2014-01-02 12:27:31]
380さん
意味がよく分からないのですが、それが原因で購入をやめた?
なら上層階を買えばよかっただけではないですか?
385: 匿名さん 
[2014-01-02 23:04:50]
384さん
おっしゃる通りです。上層階であれば購入を考えたと思います。桜新町はとても素敵な街ですよね。ただ半地下以外は申し込みが入っていたので。
386: 匿名さん 
[2014-01-04 10:07:03]
クラッシィの半地下は、道が広めに取ってあるから思ったほどじめじめしていない印象。遮る壁が遠いと太陽光が斜めにしっかり入ってくると予想してます。勿論、上階には適わないので、近くにあるPHの半地下物件に比べて…ですけど。
387: 匿名さん 
[2014-01-04 10:18:15]
中古の築浅マンションで売りに出るのは、半地下や2LDKが多い。。。

リセールを考えると、割安感だけで買うにはそれなりの覚悟が。。。消費税8%後の物件まで待つか。。。
389: 匿名さん 
[2014-01-04 11:29:07]
現地へ。シートがとれて、外観あらわる
コンクリートとタイルを要チェック
とりあえず見送り
390: 匿名さん 
[2014-01-04 22:59:39]
ジオの現地行ってきました。
半地下ではなく3/4地下ですね(笑)
私も見送りです。
392: 匿名 
[2014-01-05 20:27:15]
3/4地下って、ほとんど地下室じゃないですか…有益な情報ありがとうございました。
394: 匿名さん 
[2014-01-05 23:01:56]
オールタイル張りでなく、モルタル塗装の部分あり、コストを抑えたのでしょうか

402: 匿名 
[2014-01-07 00:23:27]
世田谷区でも半地下建てれるんですね?!
403: 匿名 
[2014-01-07 07:15:56]
とても素敵な物件ですね。半地下だろうがなんだろうがここに住みたいな。
405: 匿名 
[2014-01-07 16:41:23]
阪急ブランドのジオは関西では人気ありますよ。立地もいいし、早々に完売するんじゃないですかね。
406: 契約済みさん 
[2014-01-07 23:52:25]
半地下だろうがなんだろうがここに住みたいとは…素晴らしいですね・・一件落着ですね
407: 物件比較中さん 
[2014-01-09 23:17:12]
期待していただけに残念。
408: 匿名さん 
[2014-01-10 13:13:32]
また近くに清水のが出来るでしょ。
409: 匿名さん 
[2014-01-11 13:43:57]
東京都のマンション環境性能表示で、建物の断熱性、設備の省エネ性、太陽光発電・太陽熱は満点なのに建物の長寿命化だけは★1つである事が気になります。
解説によれば建物の長寿命化とは躯体の劣化対策及び維持管理・更新・改修・用途変更の自由度について評価しており、住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく日本住宅性能表示基準劣化対策等級及び維持管理対策等級に準拠した評価だそうで、★1つという事は専用・共用配管のメンテナンスが容易でなく、大規模修繕のサイクルが短くなるという事ですよね。
410: 匿名さん 
[2014-01-16 09:22:05]
どのような判定基準で星が1つになっているのかはわからないですが、
少なくとも数字の上からのみ見てみると、そういう風に読み取れますよね。
MRで一度突っ込んで聞いてみた方が良いとは思います。
悪いようには言わないでしょうけれど…。
用途変更の自由度のみ引っ掛かっているのであればまだいいのですけれど
どうなのでしょうね???
411: 匿名さん 
[2014-01-17 09:50:08]
星ひとつって少ないということですよね??

これで思ったより良しと判断できたら寧ろお得感を覚えそうじゃないですか?

一定の評価基準に則って付けられている星ですから個々の評価はまた別物だとも思います

最後は自身がどう評価するか、ですよね。
412: 匿名さん 
[2014-01-21 16:31:40]
でも建物の長寿命化は大切じゃないですか?
どういう点で★が延びなかったのだけは聞いておいた方が少なくとも良いのでは?!
自分が良いと思っている物件でも、
客観的な第三者の評価もきちんと取り入れて考えた方が良いとは思います。
もちろん、第三者評価が良くても自分が気に入らないと意味がないですけれどネ。
413: 匿名さん 
[2014-01-25 21:47:38]
友人は○菱の地下1階の物件に住んでますがここに書かれているような事ないみたいですよ。ジ○はどうかしりませんが。
414: 匿名さん 
[2014-01-30 14:54:02]
諸々の要素があって住宅性能評価が付くという話です。
何かしら足りないことがあっての星1つなんでしょう。

半地下というのはどうなでしょう。
湿度がたまらないような設備が付いていればある程度問題は解消されるのではないかと。
あと排水設備ですか。
415: *検討中* 
[2014-02-05 22:52:47]
ホシ一つの理由になるのかどうかわかりませんが

他の物件を見に行った時にディスポーザーが付いていない事を聞いた所
ディスポーザー付きだと配水管のメンテナンスが頻繁になり
修繕費用がかかりますと言われました

それがホシひとつの理由なのかと私は納得出来ました

むしろ

葬祭場の隣で風水的に最悪だと言う物件を、購入された方の防御方をご教授願いたいです
駐車場を挟んだら隣ではないのでしょうか??
最高の防御は占いを信じない心でしょね

と言いながら

やっぱり不安

桜新町は世界中色々住んだ都市の中でも最高の町だと思うので
終の住処としてここに住みたいと

大きな買い物なので迷います

購入された方のご決断のポイントを伺いたいです

皆さんの書き込みを全部読んでいないので質問がかぶっていたらすみまん!


416: 匿名さん 
[2014-02-06 18:35:39]
風水からすると、葬祭場が隣接していると最悪なのですか?
その出処を是非教えてください

そうなると、お寺・墓地に隣接しているマンションや家屋も
風水的にいかがなんですか?
併せて是非、ご教示くだされば幸いです
417: *検討中* 
[2014-02-07 13:26:13]
とても気に入っているので風水防御方法がわかれば購入したいと思っています
これから風水師のところに相談に行って参りますので、後ほど結果をご報告致します

検索で出て来たもので、参考にならないかもしれませんが
神社、仏閣、宗教施設に隣接した土地は避ける方が無難と書かれています

http://hiketa.com/landfaq/syuhenkan.html

http://www.genbu.gr.jp/genhp/files/kasou/reference/kantankasou.html

418: 匿名さん 
[2014-02-07 23:07:23]
世田谷区や台東区他、墓地・寺はかなり多いですから
その隣地に住まわれている方々も、それは多いことでしょう
みなさん、不幸になられるわけですね?
風水って酷いですねー、残酷ですねー
あくまで個人的な要素にすぎず、ネガキャンともとれれかねないかと
419: 匿名 
[2014-02-11 08:17:07]
完売せずに引き渡しになりそうですね。
リセールバリュー落ちちゃいますね。
420: *検討中* 
[2014-02-11 10:43:46]
風水防御方法は個々に違うようです。
枕の位置を変える、ある方位に絵を飾るなど、色々方法を伝授して頂きました。
不安解消、入居が楽しみです!
421: 匿名さん 
[2014-02-11 11:30:19]
ミツイさんが販売担当で完売できないなんて。。。しかも駅近いなのに
みなさん、ヴィークコートを待っているのでしょうか
422: 匿名 
[2014-02-11 15:15:54]
ヴィークコートに期待します。売れ残るマンションを今から買いたくはないです。
423: 匿名さん 
[2014-02-12 00:58:30]
ジオのブランド力がいまいちですね。クラッシィ桜新町で良かったような気もします。
424: 周辺住民さん 
[2014-02-12 10:20:57]
クラッシィハウス桜新町はすでにありますから。
425: 匿名さん 
[2014-02-13 10:38:15]
葬儀場はマイナスの気が発生しやすい方位で、周辺環境としてはよくない敷地・・・ですか。
土地相などは気にしないタイプですが、参列される方が泣いている姿に鉢合わせたり、
棺桶を目にしてしまった時は気持ちが沈んでしまいそうですね。
あとは、永住なら問題なしでもリセールバリューがどうなるのか気がかりと言えば気がかりです。
426: 匿名 
[2014-02-16 22:40:41]
スレも閑散としてきましたね。
427: 匿名さん 
[2014-02-21 09:30:07]
販売がかなり進んでしまっていますからね。
あと5戸ですか。
そこからがなかなか・・・という風に感じられますけれど。
入居が来月末なのですよね。
それまでにどの程度まで行けるかどうか。
駅もそこそこに近いですし、便利な場所なので暮らしやすいですから
お値段次第ってトコでしょう。
428: ママさん 
[2014-02-21 09:54:13]
私の知る限り墓地や寺、葬儀場の近くに住んでいる人は稀だと思いますが...
葬儀場と隣り合わせになっている訳ではないですし、あまり気にしないでいいのではないかと思います。

完売しない理由はお値段が問題なのかなと思います。
このお値段であれば、ある程度物件を選ぶ事は出来ますからね。
ジオ桜新町クラッシィは「ここじゃなければダメ」という理由が見当たらないので売れ残っているのでしょう。

私はジオ桜新町クラッシィはとてもいい物件だと思います。
ご購入された方は胸を張っていいと思いますよ^^


429: 匿名 
[2014-02-21 20:40:28]
価格を下げれば桜新町駅5分で売れ残ることはないんじゃないですかね?
430: ママさん 
[2014-02-22 10:36:24]
価格を下げれば売れ残ることはないでしょう!!
桜新町駅徒歩5分は魅力的です!!
431: 匿名 
[2014-02-22 10:53:09]
値引きと売れ残り、リセールするときにはどっちが良いのかな?
値引きと言っても5戸もあるとかなりの値引きをしなければ片付かないですよね。
432: 匿名 
[2014-02-22 13:37:21]
桜新町は子育て世代には申し分ない街だし、500万くらい値引きをすれば売れるでしょう。
433: 匿名さん 
[2014-02-23 11:13:56]
500万の値引きで誰かが買ってくれたら嬉しいですね^^
完売しないのはちょっと...なので...。
434: 匿名さん 
[2014-02-24 11:22:22]
>>432さん
世田谷区は、産後1年未満の家庭に子育て支援ヘルパーを派遣してくれたり、
産後ケアセンターという所で、4カ月未満の母子を対象とした母体・乳児ケア
や指導などをしてくれるなど、里帰りができないわが家にとってはうれしいサービスが
あり魅力を感じていました。子育てステーションなどもあり、一時預かりなども
してくれるとか。物件を探す様になって区によって色々サービス内容が
違うのだなとちょっと驚いています。
435: 匿名さん 
[2014-02-28 17:55:05]
世田谷はそういうサービスがあるのですか。
第一子の時に知っていれば!!
産後って買い物に行くのも一苦労なんですよね。
そういうのをヘルパーさんにお願いできるならとてもうれしいです。
ちょっとした息抜きに赤ちゃんをお願いしてちょっとお茶するのもいいですね。
436: 匿名さん 
[2014-03-01 19:46:02]
やはりお値段がネックとなっているのでしょうか、このお値段だったら、かなり良いマンションを選べるので桜新町にこだわりがない限りは即決する人が少ないのかもしれませんね。
桜新町自体はファミリーが多くて、サザエさんの聖地なだけあってのんびりとしたいい雰囲気の街ですが
食料品など日用雑貨以外のお買い物をできる場所がないのですよね、そういった部分では二子玉川なんかには勝てないでしょうね~
437: 匿名さん 
[2014-03-02 04:34:33]
果たしてそうかな。この辺りを、二子玉川のような低地と比べるのは本当にやめてほしい。
食料品があちこち充実しているので、日常困りません。
大きな買い物は休日に自由が丘まで遊びに行っていますが充分です。
438: 匿名 
[2014-03-02 13:39:22]
437さんに同感。
桜新町と二子玉を同じにはしないで頂きたい。私も商業地としての二子玉は好きですが、住宅地としては好きではありません。多摩川沿いの低地で地盤も緩い場所に家を持とうとは思いません。きっと桜新町に住んでいる人は同じように感じておられる人、多いと思います。地盤が良く、高台で毎日の買い物に困らないスーパーがあれば十分です。
439: 検討中 
[2014-03-02 18:12:50]
確かに「桜新町は絶対に嫌だ」と言う人はいないでしょうけど、「二子玉は絶対に嫌」と言う人はいますよね。やはり川沿いの低地は嫌です。
440: 匿名 
[2014-03-02 22:38:34]
半地下住戸がなければ完売だったのですよね・・・
いろいろな意味で半地下は本当に必要だったのかな??
441: 匿名さん 
[2014-03-05 21:41:50]
足場が取れて外観が見えた時に検討から外しました。
葬儀場から建物を避けたせいか、葬儀場の存在感が際立った気がします。
あと、なんだか見た目もチープかな、と。。
442: 匿名さん 
[2014-03-07 11:36:59]
半地下なんて買う人の気がしれませんよね。
半地下がなければ完売だったのに〜。
なぜ作ったのでしょうかね。


検討から外した人が未だに掲示板に来るほど、人気のある物件なのに勿体ないです。
443: 購入経験者さん 
[2014-03-07 23:35:45]
葬儀場隣接の長谷工物件が人気なんですか。
444: 匿名さん 
[2014-03-09 09:49:25]
だって過疎ってないでしょ
アンチが付くだけ人気なんですよ
445: 匿名 
[2014-03-09 23:22:16]
すごく条件の悪い住戸以外は早くに売れたわけですよね・・・
私もわざわざ、半地下を作って(経費も掛かる)売残りにするくらいなら、作らなければよかったのにと思ってしまいます。
どのくらいで完売したかっていうことも以後ずっとそのマンションの評価につながるような気がします。
446: 匿名 
[2014-03-15 22:25:17]
半地下半は全地下と違いますし無理やり地下を作ってる三流デベではないので問題ないと思います。
最近のはゲリラ対策、湿気対策など十分に対応してますよ。
447: 契約済みさん 
[2014-03-15 23:43:55]
条件悪い部屋が云々、という書き込みが多いですが、
それを言っていたらどのマンションだって同じような気がしますが。

個人的に、外観があまり・・・という意見には渋々賛同です。
私も期待していたレベルではありませんでした。
販売もピタッと止まりましたし、影響している気がします。


とはいえ、駅近だし住環境も良いので購入に関して後悔はしておりません。
448: 匿名さん 
[2014-03-17 07:28:29]
ネガレスは周辺不動産業者もしくは欲しくても買えなかった人がほとんどです。以外はネガする必要ありませんからね。
449: 匿名さん 
[2014-03-21 22:18:14]
外観ってそんなに言われるほどかなぁ?
でも好みなんでそれぞれでしょうか。
外観で資産価値が決まるわけじゃないので、立地や間取りがそこそこ希望に沿えば
それでいいやというアバウトさが自分にあるからかもしれませんけれど。
450: 匿名さん 
[2014-03-21 22:40:49]
私もマンションの外観では決められませんね。
やっぱり間取りを見てからどんなもんだか考えますよね。
住み易さ、使い勝手、収納スペース、部屋数、日当たり、他にもあるでしょうけど
生活環境が最優先で考える決めてですよね。
まあ、個人的には、乾燥機なんてモノが設置されていると嬉しい。
ここって乾燥機は付いているんだっけ。
451: 匿名さん 
[2014-03-25 15:08:29]
高いですね。
利便性がいいのはわかりますけど。それでもこの価格って高いですね。
割と傍に陸上自衛隊用賀駐屯地があるんですが、訓練に関する音などはうるさくないでしょうか。
千葉に住んでいたときに習志野駐屯地の飛行機の音がうるさくて嫌でした。
452: 匿名さん 
[2014-03-25 23:52:20]
習志野と用賀を比べるものではありませんよ!
自衛隊というだけでイメージって恐いですね
高すぎるかどうかは、検討者の懐具合・収入や資産で違いますから
購入者はあなたよりも余裕があっただけでしょう
453: 匿名さん 
[2014-03-27 12:32:38]
人それぞれ物件の好みや環境など求めているものが違うので
評価など変わってしまうのはしょうがないと思います。
ただどんな物件にも何かしら不満要素なども必ずあるものなので
実際に物件近くに行きどんな環境なのか見に行ったほうが確実だと思います。
私としては物件価格の時点でもう駄目状態ですが通勤に便利なのと
生活に必要なスーパーや子供が通う学校などあり緑の多い公園も
複数あるので環境は良いと思います。
454: 匿名さん 
[2014-03-28 00:18:22]
↑スレ 社員?もしくは購入者?
455: 契約済みさん 
[2014-03-28 14:40:23]
乾燥機はないですよ。
外観はこんなもんじゃないかなぁ。
この辺だと、ラコルダはいいと思ったけど、ほかは好みでどっこいな気がします。
駅までスムーズにはやく行けるのがいいですね。
456: 匿名さん 
[2014-03-29 14:52:30]
乾燥機は食器洗い乾燥機の事ですか?
それとも浴室乾燥機?
どちらもついていて欲しい機能ですが、食洗機はオプションよりも家電量販店で購入した方が安くあがるそうなので、特に問題はないですよね。
浴室乾燥機はジオシリーズでは標準装備のようなので心配無用でしょう。
458: 匿名さん 
[2014-04-04 10:25:14]
食洗機はビルトインタイプの物は家電量販店で買うと確かに安いかもしれないですが
キッチンのパネルの色と合わなかったりする場合が多々あるようです。
こだわりがないならいいかもしれないですけれど
統一精を出したいなら普通にオプションの方が良いかも。
高いですけれど。
459: マンコミュファンさん 
[2014-04-05 09:46:20]
浴室乾燥機能も食洗機もどちらも欲しいモノですが、浴室乾燥機能は無いらしいですね。
他のマンションなら、浴室乾燥機能付きが多いですが、それが無いところもあるんですね。
無くても生活に支障はありませんが、便利機能はあると助かります。
460: 匿名さん 
[2014-04-05 19:37:08]
引越しの方々が忙しくしてましたね
461: 入居予定さん 
[2014-04-10 09:09:32]
住民スレを立てました。
入居予定の皆さん、ぜひ有意義な情報交換の場にしましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/431061/
462: マンコミュファンさん 
[2014-04-13 10:23:27]
東名高速道路の東京インターも近いことだし、車がメインになりそうなところにありますが、
駐車場も半分位はスペースがあって嬉しいですけど、東京で車は必要ですか?
あれば、あったで便利なので使いますけど、普段必要なければ、勿体無いしねぇ。
だけど、環八は何であんなに混んでいるのか。
463: 匿名さん 
[2014-04-14 10:39:26]
住民スレができたんですね。
まだ書き込みは少ないですが、設備や環境については参考になると思うのでチェックさせていただきます~。
ところでここは浴室乾燥がないんですか?
設備はカセット式エアコンだし水栓も洗面ボウルも豪華だし、ここまで設備が整っているマンションで浴室乾燥がないとは信じがたいのですが本当ですか?
464: ジオ 
[2014-04-14 20:22:39]
浴室乾燥、暖房、付いてますよ!
キッチンシンク下、洗面所の扉が、観音開き!
最近のものでは、いかがなものでしょう?
キッチンの蛇口はホースで伸びる、、、シャワーにするには手動!
洗面所の蛇口は伸びません。


465: 匿名さん 
[2014-04-14 22:39:11]
>>462
これからこちらに越して来るのですか?
東京(城南地区)には一度も住んだことがないのですかね
車はあれば便利ですから、持てるなら持ったらいいのでは
466: 契約済みさん 
[2014-04-15 18:27:05]
浴室乾燥はありますよ。
「乾燥機」というと、衣類乾燥機を思い浮かべました。それはついていません。
食洗機はオプションです。浄水器はついています。
467: 匿名さん 
[2014-05-03 08:00:37]
ヴィークステージ桜新町Hpが出ましたね!ジオは竣工前は期待していたのに・・・
469: 匿名さん 
[2014-05-08 15:07:38]
ヴィークステージとここは、どっちがグレートは上になりますかね?
470: 物件比較中さん 
[2014-05-08 15:17:23]
グレードについてはほぼ互角かと。というか億ションでもない限り昨今の物件はほとんどどこも変わりありませんよね。モデルルームもほとんど同グレードです。こちらのほうが駅から1分ほど遠いですが着工が2年近く遅いため労働・資材単価アップのあおりをモロに受けるでしょうから坪単価的には1割増しでしょうか。
471: 匿名さん 
[2014-05-13 11:53:25]
着工時期によって価格の違い…ありそうですよねぇ。
なるべく抑えめでお願いしたいですケレド、そうもいかないでしょうね。
ここのあたりは車はあれば便利、しかしなければないでも平気だと思います。
すごくたくさん買い物をするとか
コストコに行ってくるとかそういう用事がなければ。
駅周辺でいろいろ揃ってしまうので。
472: 匿名さん 
[2014-05-25 21:57:59]
ここどれくらい値引いてますか?
473: 匿名さん 
[2014-06-15 15:04:51]
このご時世では売れ残りでもお値引きはないのでは?と思っている者ですけど、結構前に完成した物件でもまだ売りに出ているので、実際いかがでしょう。ここも含めて最近値引きして購入された方おりましたら情報ください。大手でもやるのでしょうか。。
474: 匿名さん 
[2014-06-16 15:27:06]
値引きって平均的には元の価格から何割ぐらい引くんですかね。
大値引きの前例を作ってしまうと販売としては後続の物件もそんな期待を抱かれてしまう恐れもあると思うからそうそう破格にはしないと思うんですけど。

掲載から判断すると今は3LDKの1Fの住戸。
引くならこれってことですか。
条件的には値引きを意識してる人は居そう。

請うご期待ってとこでしょうか。
475: 匿名さん 
[2014-06-16 15:37:41]
以前販売事務所で尋ねたときは、引いても100万程度ですって回答されましたよ。
476: 匿名さん 
[2014-06-17 16:24:46]
家具付き分譲な点で実質的な値引きと考えていいんじゃないですか??そこが落としどころ…みたいな。ソファとダイニングセットと照明とレースカーテンがついているようです。普通にあとは遮光カーテンつければリビングに関してはOKみたいな感じの状態。インテリアの好みにこだわりが無ければあり?でもだいたいモデルルームは素敵に造ってあるので。
477: 匿名さん 
[2014-07-09 14:58:12]
マンションの入口に、モデルルーム見学の看板を掲げるのはいかがなものか。
売れ残りが目立ってしまう。
478: 匿名さん 
[2014-07-12 18:40:50]
あとひとつ!
479: 匿名さん 
[2014-07-16 22:56:45]
マンションの場所自体は悪くないと思うしあとは階数とお値段のバランスなのかなぁ。

実際に部屋を見ることができるので

それで良し悪しは確認できるかと思います。

テラスがあってよさそうだな~と思いますが中住戸でお値段がそれなりにしてしまうのですよね。
480: 匿名さん 
[2014-07-16 23:10:17]
ジオ等々力との兼ね合いもあるでしょうね。
あちらが6500万スタートですからこちら単独で安易に値引かなくても家具付き即入居に惹かれてこっちがいいと言い出す新婚さんとか絶対居ます。
481: 匿名さん 
[2014-07-17 19:46:19]
と言いながらもうどれだけ売れ残っているのやら。
このまま半年、1年となるんでしょうか。

いい加減うんざり。
482: 匿名さん 
[2014-07-21 16:21:32]
ここからだとオーケーストアは用賀駅前の方が新用賀よりも近いかな?
でも店の規模的には新用賀店の方がなんとなく大きいのかなと思いつつ…。
とりあえず両方行ってみてから考えてみてもいいかも。
普通にご近所にスーパーあるけれど
オーケーはすごく安くていいですよねぇ。
お惣菜類も充実してるし!!
483: 匿名さん 
[2014-07-21 16:30:43]
駅近とはいえ、テラス階を買うには、相当な勇気が要りますよ
484: 匿名さん 
[2014-07-22 17:52:34]
1階のテラス階は日当たりが悪そうですね。
1階よりも低いんですか?階段がありますが。

1階は専用駐車場などがついていたり特典が多い反面、慎重になりますね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
485: サラリーマンさん 
[2014-07-26 08:24:38]
やっと完売しましたね。

ヴィークステージが高額と予想されるだけに、
竣工後モデルルーム使用でテラス階でも6000万台なら。

用賀、桜新町は今後も新規物件が目白押し。
供給過多のような気もします。


486: 匿名さん 
[2014-07-26 21:02:55]
目白押しというほど新規物件ありますか?
用賀は1丁目スミフ、4丁目のモリモト、桜新町はヴィークコートがありますけどそれ以外でどこかご存知?
487: 匿名さん 
[2014-07-26 21:28:09]
>>483
ご心配なく、ロンドンでは地下住戸が一般的なんです。
488: 匿名さん 
[2014-07-26 22:29:30]
>486

ドレッセの大規模マンションをご存知ないの? 東急電鉄は検討外ですか?

東名脇のスミフも一応、用賀エリアですが
489: 匿名さん 
[2014-07-27 00:32:13]
486です。そういえば3M跡地がありましたね!失念していました。
環8沿いで大規模ならこのエリアにしては求めやすい価格で出てくるかもですね。
東名脇のスミフはあまりに不便そうで早々に選択肢から外してしまいました。
490: 匿名さん 
[2014-07-27 07:39:05]
ここが完売して、残った潜在購入層が同じ桜新町のヴィークステージに向くんですかね

大規模といえば、246沿い「山河の湯」跡にはパークハウス

ニコタマ駅近、大井町線の線路沿いにはスミフも

田都沿線で住まい探しの選択肢はいろいろ

物件によって勝ち組と***が、くっきり明暗を分けそうな予感



491: 匿名さん 
[2014-07-27 07:50:54]
ヴィークの書き込みをのぞくと、坪380万!? じぇじぇじぇ

条件の悪い部屋なら、6000万台あるのかな
492: 匿名さん 
[2014-07-27 15:50:45]
>>487
ここはロンドンではない(笑)
地下物件、ようやくはけて良かったですね
493: ご近所さん 
[2014-10-21 16:24:01]
>>487
ここは日本です
494: 匿名さん 
[2014-10-24 18:49:51]
駅近という条件でこの物件はとても良いのでは
ないでしょうか。周辺には割と買い物が出来る
お店もありますし、将来的な事を考えても
悪く無いマンションだと思いますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ジオ桜新町クラッシィ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる