公式URL:http://sakura73.com
<全体概要>
所在地:世田谷区桜新町2丁目518番1
交通:東急田園都市線桜新町駅徒歩5分
総戸数:73戸
間取り:2LDK~4LDK(61.57~91.86m2)
入居:2014年3月下旬予定
売主:阪急不動産、住友商事
施工会社:長谷工コーポレーション
[スレ作成日時]2012-09-10 19:48:57
ジオ桜新町クラッシィ
201:
匿名さん
[2013-05-28 12:23:47]
|
202:
匿名さん
[2013-05-28 15:00:20]
201
変換の問題ですみません 殺伐とした方の方は「ほう」でありまして、葬祭場云々よりは住宅地というより殺伐とした感じということです ご承知のように周りは、工場や会社等の跡地には続々とマンションが建ち並び 住宅地という感じを受けなかったものですから悪しからず 1丁目辺りはたしかに、昭和の雰囲気というか、、、、ありますネ^^; まぁ、そういうご近所さんとのお付き合いの住宅街のイメージよりは マンション群の中にある、よく言えば都会的というか?人情味の薄いイメージですかネ また「墓地が多いのはこの辺りでは」このマンション周辺という意味ではなく 弦巻〜用賀〜世田谷辺りも含めたイメージで書きました 何故かというと、レスにこの葬祭場がどうしてもイメージ悪いと書かれ ご主人などが猛反対しているというカキコを拝見して この辺りでは墓地ビューもあるから、珍しいものではないですよ という、いわば反論のように書きました 私はこの葬祭場建設にあたって、TVも巻き込んで一騒動があった頃より前 約20ほどこの「近辺」に住んでいます 物件の先、古◯門などもよく利用させて頂いています(^^) |
203:
匿名さん
[2013-05-28 17:28:09]
なるほど。お話の趣旨はよくわかりました。
雰囲気の好みは人それぞれですからね。 199 この物件のはす向かいのTOTOの研究所ですが、確か清水建設施工のマンションになるようです。葬儀場隣接ではないので、こちらを検討されるのもいいかもしれませんね。 |
204:
匿名さん
[2013-05-28 18:03:13]
203さんのおっしゃる清水建設のマンションはいつ頃から売り出されるのでしょう?
情報お持ちの方がいらしたら教えてください。 |
205:
主婦さん
[2013-05-29 12:06:25]
199です
私も203さんのおっしゃる新マンション建設情報、とても気になります! 今グーグルの地図で見たんですが、このマンションの左側ブロックの一つ北側にある建物がTOTO研究所なんでしょうか? それとも二つ北側のブロックでしょうか? ここは建物も建っていないので、今すぐにでもマンション建ちそうな雰囲気ですね。 でも実は今、全然違う場所のマンションに登録を考えているところなんです。 夫がその場所を気に入ってしまって・・・・ 桜新町でまたマンション建つなら、こっちを検討したいんですけど、夫を説き伏せられるかどうか自信ありません。 悲しい |
206:
購入検討中さん
[2013-05-29 12:33:06]
マンションの場所まで何度も通ってますが、殺伐という印象は全く感じませんでした。
あと、墓地ではなく、くらしの友が駐車場に隣接しているだけで、入口が見えるわけでなく、わざわざ帰宅ルートに選ばない限り普段目にすることはありません。 金利が上がりそうなのと消費税増税のダブルパンチであまりのんびりも決められないな、と思ってます。 |
207:
匿名さん
[2013-05-29 13:07:24]
このマンションの左ブロックの一つ北側がTOTOの研究所です。
まだ建物は新しいのですが、取り壊すようですね。 近隣住民への説明会が神社脇の集会場であったようです。 詳細は知りませんが、TOTO研究所の北側道路面に建築構想のお知らせが貼ってありましたよ。 今後機会があれば写真撮ってきます。 |
208:
匿名さん
[2013-05-29 14:47:14]
スレとずれるかもですがTOTOテクニカルセンターと隣接の会社?ですか、その敷地がマンションにということですね
ジオより広いかも知れませんね。TOTOはまだセンター内に人はいるようですが会社としては閉鎖の感じです 説明会も今月に終わったばかりのようで、着工までにはまだまだかかるかと思います 清水総合開発と書いてありましたそして、26年〜27年暮までが着工期間みたいに書いてあったかと これからの物件で、ジオよりほんの少し駅から遠い?敷地は広そう、、、時勢によっての価格の高騰?あり得ますか? そんな一部分の情報でした しかし、殺伐とした感じあ表現の問題もあるかと思いますが この近辺は、マンションだらけになりますねー。住宅地という感じではないかな?(戸建のイメージ) |
209:
匿名さん
[2013-05-29 16:43:08]
ヴィークコートが出来るのでしょうか?
楽しみです! ここ最近長期金利が乱高下していて、アベノミクスもうまくいくかどうか雲行き怪しくなってきましたね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
211:
周辺住民さん
[2013-05-29 18:34:49]
私はこのあたりの雰囲気大好きですけどね。マンションだらけなのはむしろ良いことじゃないですか?各マンションの植栽や公開緑地もあって、マンションが建ってる地域の方が落ち着いた雰囲気です。
道路も広く整備されている一方で、車通りが多すぎることもないです。 どうしたら殺伐とした雰囲気に感じるのか、人それぞれとはいえ本当によくわからないです。近隣住民としてはほんと悲しい意見です。206さんのような意見の人が大多数だと思うけどなあ。まあ、これ以降はスルーします。 |
|
212:
匿名さん
[2013-05-29 18:56:05]
新町3丁目と比較したのではないでしょうか?
|
213:
ご近所さん
[2013-06-02 00:01:34]
よそのマンションの話ですみませんが、隣地の清水のマンションについての詳細です。
TOTO研究所とその隣のフィルム製造工場が一緒にマンションになるので、敷地面積は4218㎡で広いです。 地上11階、地下1階で高さは35メートル。ジオより大分高くなります。 延べ床面積が12800㎡なので、150戸位? 着工は平成26年1月、完了は平成27年12月。販売は来年前半でしょうか。 建築事業者は清水総合開発なので、おそらく清水建設が建設会社となるでしょうね。 桜新町から徒歩5-6分ですね。 南側はパークホームズ桜新町で、確か8階建てなので、上層階でないと南側の眺望は期待できません。 東、西は低層の戸建と小規模マンション、学生寮なので、中層階でも抜けています。 北側は消防訓練所?やマンションショールームに使われている空き地です。 |
214:
ご近所さん
[2013-06-02 00:16:23]
ジオのHPを久しぶりに見たら、設備仕様とモデルルーム情報がアップされてますね。
失礼な書き方で申し訳ないですが、長谷工施工物件の中ではトップクラスの仕様ではないですか。二重床、二重天井だし。 気になったのは間取りはともかく、シートフローリング、二重壁、低いサッシ位。二重壁はいい加減やめた方がいいのに。 間取りは田の字オンパレードで、これぞ長谷工という感じです。 |
215:
匿名さん
[2013-06-06 09:49:19]
まあ、田の字になってしまうのはどこも一緒ですけれどね…。
南向きで、比較的居室も広めにとられているので、 それはいいのではないでしょうか?? 私も二重床・二重天井だったのが意外でした。 床材はオプションで変えることはできないのですか? |
216:
物件比較中さん
[2013-06-07 10:29:34]
田の字は家らしいレイアウトで私は好きですよ。
上で言われている2重壁が×という理由を知りたいのですが、詳しい方いらっしゃいますでしょうか。 素人な私の見解では2重の分だけ防音性に優れていたり熱効率がいいのではと思ってしまいます。 壁が分厚くて部屋面積が狭くなるとかがもしやデメリットとして挙げられますか?? |
217:
匿名さん
[2013-06-07 10:40:31]
桜新町はのどかな街というイメージがありますね。
ここだと日頃の買い物はまいばすけっとなんでしょうか? 自転車があればスーパーが沢山あるので良いですね。 自分的にはTUTAYAが近くにあるのがうれしいです。 |
218:
匿名さん
[2013-06-07 11:11:51]
よほどの出不精さんでなければ徒歩5〜6分圏内には
サミットもピーコックもありますよ |
219:
ご近所さん
[2013-06-07 12:38:20]
二重壁についての見解です。この方の記載は本当にためになるので一見の価値ありです。
http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11455901097.html 二重壁 垂直なコンクリの壁にそのままクロス直貼りで仕上げ可能なように平滑に仕上げるには腕のいい左官職人を雇わないといけないからコストアップになるのは判る。じゃーってんで壁を二重にすると、GL工法のような音がひどいことになる工法はさすがに避けるから、かなり壁をコンクリから浮かせてつくらないといけない。 中住戸だと両側で5cmずつほど部屋が狭くなる。もともと田の字で6m代前半なんてスパンを得意にしているわけで、600cm代しかない部屋が両側で10cmも壁をふかしてしまったらかなり中は狭くなるわけで、専有面積も、居室面積も壁芯で測るから実際には間取り図上では見えないロスになります。 せっせとメジャーで計らないと気がつかないけど、なにせ都内のマンションの平均価格は、1万円札の面積を買うのに1万円です。 長谷工風にやっても隣との遮音は直壁には劣るというのが定説で、実際に村上健さんの内覧会報告ブログだとHSKででてくる物件は、いつもちょっとだけ音の体感検査の結果が弱い。これを気にしないとしても、ろくな”メリット”はなく(ボードにビスうちできるくらいかな)単純に魔法瓶のように壁厚に食われて狭くなるだけ消費者には損である。 一方、これ売主側にはメリットがあって、クロス直貼りでやるとコンクリは必ず縮んでひび割れがでるものだから(これは誰が作っても一定数でるのはどうにも仕方がない)一定の確率で住戸のクロスにひび割れがはいったーってクレームが発生する。これが2年以内とかに発生したら、まぁアフターでタダで直さないといけないから収益を圧迫する。 二重壁でやることでクレームを抑える効果は多分間違いなくある筈。 でもこれ”収益を最大化”する観点からはよくて、”長谷工の株主”にとっては結構なことかもしれないけど、すくなくとも購入者目線での選択ではないと思うな。 |
220:
ビギナーさん
[2013-06-07 18:19:21]
二重壁じゃないマンションって普通ですか?
例えばどこのデべ、マンションで採用されていますか? |
221:
匿名さん
[2013-06-07 18:24:38]
なるほど、うちはもうかなり昔のパー◯◯ートですが、クロス直貼りですね。
ビスもなにも打てません。そういうことだったんですね。 ヒビ割れのこともうちでは無かったですね、他の部屋はどうですかね聞いたことないですが 内々で処理したかも? |
222:
匿名さん
[2013-06-07 18:54:45]
ジオに続いて清水のマンション、立て続けに規模の大きいマンションができるんですね。
この近隣、待てばまだまだ新規物件が出る余地があるのでしょうか… |
223:
ご近所さん
[2013-06-07 19:17:49]
クロス直貼りはまあ普通です。二重壁は結構珍しい。特に、これくらいの高額物件ではほとんどない。
タワーマンションは乾式壁になっていて、二重壁の一種ではあります。 |
224:
匿名さん
[2013-06-08 16:50:34]
徒歩5分以内では大きめの物件はなさそうです。
|
225:
匿名さん
[2013-06-08 23:00:17]
MRの建っている土地、消防署の訓練やぐらが建っている土地やMRの裏側の廃工場(?)みたいなところと合わせると、相当、広大な土地ですが、そのうち、あそこに新規物件が出そうな気がしますが、どうでしょう?
|
226:
匿名さん
[2013-06-13 09:44:08]
桜新町の駅から徒歩5分以内、となると新規でこちら以外はあまりないのでは?
空いている土地がないですし・・・。 もっと範囲を広げれば別かもしれないですね。 壁についてあまり考えたことがないのですが、 いろいろとあるんですねぇ!!! 大変勉強になりました。 |
227:
匿名さん
[2013-06-13 20:24:26]
安普請
|
228:
匿名さん
[2013-06-14 00:28:32]
11月にこのマンションから数分のところにいなげやがオープンしますよ。
|
229:
匿名さん
[2013-06-18 00:25:16]
あと何部屋残っているのでしょうか?
|
230:
匿名さん
[2013-06-18 02:19:59]
本日時点で、物件概要を見る限り残り8戸ですかね。
|
231:
物件比較中さん
[2013-06-19 11:06:41]
>>228 おお、更に便利になるではないですか。
ニコタマが近いからどうしても頻繁に足を延ばしてしまいそうと私は思ってました。でも行くと無駄遣いしてしまうと思います、汗。近くで必要な買い物だけできる環境はそういう意味助かります。 その場所に出店かはわかりませんが近くとのこと。もし車での来店も可能な店舗であればマンションに影響の無い位置関係が理想ですね。 |
232:
匿名さん
[2013-06-22 14:13:11]
色々とコメントがありましたが、
早いペースで売れましたね。残り8戸ですか。 田園都市線の渋谷~二子玉川間は人気ですね。 坪300万円以上でも、こんなに早く売れるんですね。 |
233:
匿名さん
[2013-06-22 16:09:55]
あまり、ここには本気で検討している人(モデルルームまで行っている人)はいないんですね。
|
234:
匿名さん
[2013-06-22 16:27:42]
やはり駅近くは魅力ですよね。
330くらいでもすぐ売れちゃうね。 |
235:
匿名
[2013-06-23 20:45:54]
こちらの内装はどうですか?
標準ファミリータイプくらいなのでしょうか? |
236:
匿名さん
[2013-06-25 10:58:19]
ファミリーマンションなのかと思い込んでおりましたが、何と億越えの部屋もあるんですね!?
どのくらいの広さかと思えば、90平米台ですか・・・ 施工会社が長谷工ですが強気な価格ですよね。 確かに立地は便利ですけどね。設備がいまひとつと感じたのは私だけですか? |
237:
匿名さん
[2013-06-25 16:38:08]
長谷工の割にはよかったと思います。
ただ、最近のクラッシィハウスと比べると、やや見劣りするかな。 |
238:
匿名
[2013-06-25 23:32:53]
ありがとうございます。
気になります。 オシャレな内装だといいなぁ。 |
239:
匿名さん
[2013-06-26 00:32:59]
先着順販売住戸が8戸ですね。全住戸のうち残り8戸ではないはずです。
これまで第○期販売として一度抽選対象住戸として売り出されたうち契約にいたらなかったなどキャンセルが出て残った住戸が8戸ということだと思います。 これまでの第○期販売などで全戸は出ていなと思いますので、このあとも第○期販売として一度も売りに出されていない抽選対象住戸がこの8戸以外に出てくる可能性はあります。 |
240:
匿名さん
[2013-06-26 18:57:52]
入居予定でピアノを弾く方いますか?
|
241:
kuma
[2013-06-26 19:17:41]
うちはあまり広い部屋を選ばなかったのでピアノはあきらめて
クラビノーバを持っていきます。でも、本当はピアノ持っていきたかったです。 ピアノは実家送りです。ぜひ、ピアノ弾いてください。 |
242:
匿名さん
[2013-06-26 19:48:40]
嬉涙 平日の午前中11時位から1時間位弾いています。
土、日、祭日はご迷惑と思い遠慮しています。 が、今の時代マンションは電子ピアノが当たり前の様で--- 有り難うございます。 |
243:
匿名
[2013-06-26 19:57:39]
私はトランペット吹きたいけど迷惑でしょうか?
|
244:
匿名
[2013-06-26 19:57:44]
私はトランペット吹きたいけど迷惑でしょうか?
|
245:
匿名さん
[2013-06-27 00:02:41]
駒沢公園で吹き鳴らしてはいかがでしょうか
|
246:
主婦さん
[2013-06-27 00:03:11]
防音室造って思い切り演奏してください。電子ピアノでは上手くなりませんよ。あれはピアノではなく電気の音です。
|
247:
匿名さん
[2013-06-27 07:26:23]
246さん、昼間の1時間位もダメですか?
躾のいき届いていないペット、赤ちゃん、怖いママが 子供を叱る声の方がよっぽど煩いです(笑) |
248:
匿名さん
[2013-06-27 08:20:37]
グランドピアノで防音室は無理---
アップライトと音の大きさは変わりません--- あれダメこれダメはブーメランになります。 何か文句でも?何て言う気はさらさらないけど。 |
249:
匿名さん
[2013-06-27 09:35:59]
ここ、お経の音、お線香のにおいしない?
|
250:
匿名
[2013-06-27 14:55:14]
お昼のたった1時間くらいピアノ弾けないマンションって今時ないよ。
|
251:
匿名さん
[2013-06-27 15:38:49]
クラッシィ○○のスレ、怖いです!
どこの何号の方ですか?みたいに--- 今やタバコ同様イロイロ排除され昼間1時間位だとしても神経擦り減らし弾かないと いけないのかな---と涙 でもやはり音って嫌だなと思ったら騒音以外の何物でも ないので。 世の中241さんの様に優しい方ばかりではないですもんねぇ! 241さん本当に有り難うございます! |
252:
匿名さん
[2013-06-27 15:46:09]
すみません、250さんも有り難うございます!
|
253:
物件比較中さん
[2013-06-27 17:21:39]
ピアノどころか、防音室も創ってはダメというマンションがありました。
規約で決まっているとのことでそのマンションは諦めました。 モデルルームで聞いてください。 |
254:
匿名さん
[2013-06-27 17:38:27]
それこそ今時---ビックリです。
でも参考になりました。 パーク○○○の様に一日2時間迄って決まっているといいですよねぇ。 3時間4時間弾かれたらいい加減にしてーって耳ふさいじゃいます(笑) でも怖いのはOKだったのに組合員の中で急に管理規約が変わる事です。 賃貸ではないので簡単に引っ越しも出来ませんし--- 一番大変なのはワンちゃんの様で家人の帰りが遅く ずーっと鳴いていて問題になったマンションがあります。 夜中は響きますものね。 音の事で長々すみません。 |
255:
匿名
[2013-06-27 19:59:28]
確かに音に対しては人によって感じ方が全然違うみたいだから
もうお隣りさん次第ですよね。 あと、日中いる人か、いない人かにもよるし。 |
256:
匿名さん
[2013-06-27 23:45:50]
ピアノを弾けるマンションを探す方が難しいでしょう。皆電子ピアノで我慢してますよ。
防音しないで弾いてたらトラブルになる確率はかなり高いと思います。 |
257:
匿名さん
[2013-06-28 07:28:09]
1.2時間昼間弾けないなんて嫌な世の中ーーー涙
|
258:
匿名さん
[2013-06-28 08:18:28]
ブツブツ言う人って育ちが悪かったりたちの悪いクレーマー
の人が多いらしいから気をつけた方がいいですよ! |
259:
匿名さん
[2013-06-30 00:27:01]
ピアノは上手いかどうかで違う気がします。
|
260:
匿名さん
[2013-07-01 12:48:30]
おっしゃる通りですね! BGMだと心地いいです!
|
261:
物件比較中さん
[2013-07-03 23:13:46]
上手くなるまでの地道な繰り返し練習が必要です。やはり防音室を!
|
262:
匿名さん
[2013-07-05 14:11:56]
子供にピアノを習わせるなら、戸建を選択するしかないんですかね。
そう言えば以前検討した大規模ファミリーマンションは、楽器を練習する為の 共同施設が作られていましたね。備品としてグランドピアノが置かれてました。 確か防音設備が整い、DVD鑑賞もできる部屋だったはずです。小規模では難しいのかな。 |
263:
匿名さん
[2013-07-06 16:09:20]
共用といえばこちらは共用施設そのものの有無がわからないのですが、在るのでしょうか??
あって欲しいのは ・ゲストルーム ・住人用ラウンジ あたりです。 うちはピアノは・・弾かないですね、汗。 駅5分の便利な立地ですから習い事関連も近くに多いのでは? |
264:
匿名さん
[2013-07-06 23:09:16]
263さんを責めるわけではありませんが
検討者なのにご自分で調べようとしない、安易な書き込みが ここに限らず目につきますねー |
265:
匿名さん
[2013-07-08 10:12:18]
このくらいの規模だと共用施設はあまりないのではないでしょうか。
自分的には共用施設って結局最初だけで要らないかなという気がします。 ゲストルームもお客様が頻繁に来るわけでもないですし、きた場合は近郊のホテルに泊まっていただけばいいのではないでしょうか。 |
266:
匿名さん
[2013-07-08 21:37:08]
私も共用施設要らないです。
そんなに宿泊するお客さんなんか来ないです。 |
267:
匿名さん
[2013-07-11 14:35:22]
大変ですね。
|
268:
匿名さん
[2013-07-12 02:00:28]
ゲストルームって、タワマンなら眺望など、そのマンションを自慢したいが為にあるようなもの。
決してゲストのためじゃないでしょ。 |
269:
匿名さん
[2013-07-12 22:59:50]
264
検討者だけのスレではない 情報交換の場でもある 責めているわけではない--- 責めてる様に聞こえるよ |
270:
匿名さん
[2013-07-12 23:14:17]
ピアノやらせます。昼間なのにお互いさまですから。
|
271:
匿名さん
[2013-07-13 02:03:15]
一方的に音を出すわけであって、お互いさまではないのでは?
|
272:
周辺住民さん
[2013-07-13 02:17:36]
やなやつ!
|
273:
匿名さん
[2013-07-13 06:54:45]
トランペットの人もいたし?、ペットの鳴き声は躾がいきとどいて
いなければ46時中だぜ。 風鈴無神経に夜外さないヤツもいればマンションなんて 昔の長屋。そういう中でお互いがどうしたらいいか考えたらスグ判るさ。 |
274:
匿名さん
[2013-07-13 12:28:18]
音、においの問題は住んでみないとわからない。。
大変そうです。 バイク通勤で暴走族が乗っている様な煩いのがいて エンジンかけて一分位大爆音。朝はもう起きている ので我慢できますが、帰り遅い日が多くそのバイク 音に週半分起こされます。11時半前後なんですが朝 早いから万年睡眠不足 涙 愚痴ごめんなさい |
275:
匿名さん
[2013-07-13 13:14:57]
274さん
可哀想…同情するよ うちも隣がオモチャのピアノ?めちゃくちゃ下手くそで ただ音出してるだけってのが昼間じゅう響いてて困惑したわ 引越してったからよかったけど、挨拶もなかったね |
276:
匿名さん
[2013-07-13 16:24:44]
273さんはピアノ肯定派なの?否定派なの?
|
277:
匿名さん
[2013-07-13 18:19:18]
全く音出さないで生活できるはずないし、いつ誰にどんな時助けて
もらうかも分かんないし。楽器に限らず毎休日4.5時間日曜大工やられ たら頭おかしくなるよ。真夜中静まりかえった時の犬の吠えるのとか、 イロイロ体験するとお互い様という気持ち次第で笑って生活できるんじゃ ないのかな。 |
278:
匿名さん
[2013-07-13 19:28:50]
塩、砂糖、お味噌の貸し借りはとてもできませんが、ご挨拶も
そこそこ---は少し寂しいです!加減が難しいです。 |
279:
匿名さん
[2013-07-18 14:26:43]
マンションなので私はあまり濃いお付き合いは避けたいなぁと思っていますが、
エントランスやエレベーターでお会いした際には 気持ちよくお互いがあいさつ出来たらなって思います。 お互いに思いやって気持ちよく暮らしていきたいです。 せっかく縁あって同じマンションに住まうことになるのですから。 |
280:
280
[2013-07-18 20:05:36]
279さんの言うとおり!僕もそれがいいと思います。
|
281:
匿名さん
[2013-07-22 07:58:20]
楽器は駒沢駅近くにもスタジオあるから
そこに入って思う存分鳴らしてね |
282:
匿名さん
[2013-07-23 11:19:25]
楽器の練習ならスタジオ利用もできますが、問題は子供の玩具系の騒音の方
ではないですか?小学生の鍵盤ハーモニカも地味にきつい。。。 楽器の場合、管理組合に相談して張り紙をしてもらう事も可能だと思います。 ※夜間の練習は控えてください。。。等 |
283:
匿名さん
[2013-07-23 12:13:03]
部活で楽器やっていて家ではNGでスタジオで練習しろって
おかしくない?楽器のどこで線引きするかはわかんないけど。 幼児の音のする玩具を1時間されたらピアノやフルートよりよっぽど煩い。 スタジオで、なんて言っている人音出さないのかね? 楽器に限らずだよ。 夜間は常識で7時位だと思うけど、各々尺度違うから--- パーク○○の様に楽器等の演奏は窓を閉め10時~7時? まで1日最大2時間迄とか決まりがあるといいな。 |
285:
匿名さん
[2013-07-23 13:28:03]
音の件はそろそろいいかな…
|
286:
匿名さん
[2013-07-23 14:29:31]
ですね。フルートもピアノも子供玩具も昼間はお互い様?
夜11時12時過ぎに子供がリビング走らなければいいや! |
287:
匿名さん
[2013-07-26 22:35:22]
皆さん、煩音という概念ごぞんじですか?
同じ音でも 人間関係、ご近所関係が悪いと騒音と感じ 関係がいいと、騒音に感じにくいものだそうです。 楽器、子供、ペットなどの音をどうのこうの言う前に やはりお互い様、申し訳ございません、など相手を思いやる気持ちが あってこそ気持ちのいい暮らしができるのではあいませんか? 7時まで音出してもいいんだから文句言わないでよ!ではおたがいに気持ちよく暮らせないと思います。 来年みなさんとお会いできるのを楽しみにしてます。 |
288:
ビギナーさん
[2013-07-28 09:26:42]
幅広く見学しすぎて迷走中ですが、ここってあと何戸残っているのかな?
40戸位かな? |
290:
匿名
[2013-07-29 08:31:20]
近隣住民、前の通りに一日中警官が張り付いているのと同じ。夜帰宅の塾帰り子らへの安全寄与。ベランダの植栽も手入が行き届いて、うるおいを与え。存在に感謝。
火葬場でもないのに、なぜそれほど忌避するのですか? |
293:
匿名さん
[2013-07-30 08:11:34]
現地見た人なら気にならないと思います。このスレMR行ってない人が多そうですよね。
|
294:
購入検討中さん
[2013-07-30 10:29:03]
現地何度も見ましたが、私には無理でした。価値観の違いでしょうか。
|
295:
匿名さん
[2013-07-30 10:33:16]
お電話来ましたね。かなり前にこのサイトから物件いくつか資料請求しましたけどいまだに連絡が来るのここだけですね。
|
296:
匿名さん
[2013-07-30 21:06:15]
|
297:
匿名さん
[2013-07-30 21:53:34]
296さん、財力とは限らず、環境の可能性もありでは?
つっかかっている様ですみません。 |
298:
匿名さん
[2013-07-30 23:51:46]
〉297さん
環境も、駅遠NG, 大通り沿いNG、線路沿いNG.自然災害的NG(川沿い、崖、地盤弱)、嫌悪施設(宗教、ゴミ、くらしの友、焼却炉)などなどあり、それらのどれを許せないか、どの程度のレベルで許せないかあたりは、価値観の違いかと思いました。 |
300:
匿名さん
[2013-07-31 07:12:46]
ん???購入者の自慢???財力ない人の妬み???
イチイチ●●して面白いですか??? |
この辺知らない方じゃないですか?用賀のあたりはお寺が多いですが、桜新町にお墓が多いって、いったいどこにありますか?
桜新町2丁目は準工業地域ですが、古い町並みの1丁目に比べると住宅街化がすすんだ落ち着いた雰囲気の地域です。
あなたのおっしゃる「殺伐とした方」が多いなんて、全く正反対のイメージなんですが。
このあたりってお金持ちの上品な方が多い地域ですよ?そりゃ、深沢や用賀一丁目とは比較になりませんが。