住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-10 08:06:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART32です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/

[スレ作成日時]2012-09-10 13:03:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】

801: 匿名さん 
[2012-09-26 07:50:57]
ところで、区分所有のメリットって何でしたっけ?
802: 匿名さん 
[2012-09-26 07:58:40]
>>791
高級マンションだって、ニートとその父母で住んでいる可能性もあるでしょうに。
高級だけど30平米とかいうオチ?
804: 匿名さん 
[2012-09-26 08:13:17]
なんで妄想のみでスレが進んでるんだろうか。
しかもスレ趣旨とは何ら関係ない話題で。
教えてください、マンションさん。
805: 匿名さん 
[2012-09-26 08:18:37]
購入するならマンション一択!
理由は、同程度の経済力の家庭が集まるから。
806: 匿名さん 
[2012-09-26 08:33:54]
浅はかな
807: 匿名さん 
[2012-09-26 08:48:49]
建ぺい率よりも火災(地震)保険は理解されたのかな?
808: 匿名さん 
[2012-09-26 08:51:35]
考えは浅くてもマンションの高さは高いぞ
価格は安いがランニングは高いぞ
文句あるか?(笑)
809: デベにお勤めさん 
[2012-09-26 09:01:43]
一般のアンケートでは、日本で理想の住居形態は、

戸建 65.5%
分からない 16.1%
マンション 18.4%

だそうです。

そして、理想の住居形態を戸建としながら、
戸建に住んでいない人に理由を聞くと、
ダントツ1位の理由は「金銭的な問題」(90.8%)だそうです。

一戸建の利点の1位は「庭がある」(62.2%)で、
マンションの欠点の3位には「庭や専有スペースがない」(52.9%)
ことが挙げられています。

ここでは、マンションは庭が無いから良いという人が多いですが、
世間では、戸建住民も、マンション住民も庭は欲しいようです。
ここの方々は、世間とは随分と違った感覚ですね。

ちなみに、マンションの欠点の1位は、ここでも取り上げられている
「上下層階からの騒音でストレスが溜まる」(64.1%)です。
この辺りの主張は、世間と同じようです。

また、ここで盛んに言われるマンションのゴミ捨てが便利は24.4%で、
世間では重要視されていないようです。


http://www.gmo-jmi.jp/jp/news/ebooks/ebooks_20111115.pdf
810: 匿名 
[2012-09-26 09:16:48]
>>805
嘘ですね

上層階と下層階のピラミッドがある
また、しばらくたつと出世組は戸建や条件の良いマンションへ転出
残るのは没落組や出世できなかった人
流失スペースに入ってくるのは、、、、
811: 匿名さん 
[2012-09-26 09:34:03]
>残るのは没落組や出世できなかった人 
>流失スペースに入ってくるのは、、、、

だから、勝ち抜けても負け残っても、
同程度の経済力でしょ?
812: 匿名さん 
[2012-09-26 09:35:30]
>809

真意を語ってどうにかなる方は
マンション選ばないと思うけど。
813: 匿名さん 
[2012-09-26 09:37:00]
フロアーの話ですね。
814: 匿名さん 
[2012-09-26 10:06:11]
理想ねえ。
現実に住むならマンションだけど、理想なら戸建だな。

世の中にある99.99%の戸建は理想ではないけどさ。
815: 匿名さん 
[2012-09-26 10:12:55]
現実も理想も戸建。
わざわざマンションを入れる必要はない。
816: 匿名さん 
[2012-09-26 10:22:03]
>809
人々の住宅に対する意識を考えると、日本も人口が減少していったら、
他の先進諸国のように、裕福な人は都市内の住宅専用地域か都市近郊の一戸建てに住んで、
都市の共同住宅には外国人が多く住むような構図に変わっていくかもしれないですね。
817: 匿名さん 
[2012-09-26 10:24:45]
理想のマンションは100%ないけどね。
818: 匿名さん 
[2012-09-26 10:35:33]
長屋の人も戸建て。
819: 匿名さん 
[2012-09-26 10:40:19]
団地の人もマンション。
820: 匿名さん 
[2012-09-26 10:45:28]
再開発やってきたが、長屋なんて 見た事無いぞ 

幹線道路沿いの商店街は長屋だな。
821: 匿名さん 
[2012-09-26 10:46:08]
>>809
このスレでちょっと前に話題になったこと。
年収は戸建よりもマンションに住んでいる人のほうが統計的に高い。
なのに、金銭的問題で戸建ではなく、マンションに住んでいる、というなら…

マンションに住んでいる人たちが住みたいと思うレベルの戸建が高すぎるんだよ。
実際、千代田区とかの土地は出ることも少ないし、価格が高すぎる。
うちもそれでマンションにした。一億じゃ到底一戸建が買えないようなところは、
マンションに住むしかないじゃん。
買えたとしても、維持できない。維持できても余裕のある生活は無理。

俺も年収は多分、まあまあだと思うけど。年収の10倍以上の家を買うなんて冒険はしたくないよ。
年収の5~6倍でそこそこのが買える。
マンションでいいな。庭はいらない。面倒。
822: 購入検討中さん 
[2012-09-26 10:47:39]
> ここでは、マンションは庭が無いから良いという人が多いですが、
> 世間では、戸建住民も、マンション住民も庭は欲しいようです。
> ここの方々は、世間とは随分と違った感覚ですね。

庭はほしいが、庭の手入れはしたくないし、虫がいないならいいが正しいでしょうね。
理想はもちろん庭が、ほしいが、現実的にはいらないになる。

> また、ここで盛んに言われるマンションのゴミ捨てが便利は24.4%で、
> 世間では重要視されていないようです。

3つまでしか選べないからそういう結果になるのであって、いくつでも選択できるなら、かなりのパーセントになると思いますよ。

理想の居住形態は、もちろん戸建だと思いますよ。なぜならお金さえあれば何でもできるので、お城みたいな家だって可能なわけですから。ただし条件としてお金が無制限になる。
現実的な金銭で、快適な住まいを考えた場合、マンションという選択がでてくる。
逆にいうと、金銭的制限がない状態で理想な居住としてマンションが16%もでてくるということがすごいと思うよ。
823: 匿名さん 
[2012-09-26 10:50:29]
でもね 虫が嫌いは分かるけど IQは決して高くないよね?
824: 匿名さん 
[2012-09-26 11:10:40]
なんでも右に習って、人に任せるような主体性のない人にはマンションは向いているかもしれない。
戸建に住んでいる当方はマンションに住んでいる方を見て小学校みたいな集団生活がよっぽど好きなんだろう
という感想しかわかないがね・・・
825: 匿名さん 
[2012-09-26 11:15:42]
周りに合わせなきゃならないのは、戸建のほうが多いと思うがね。
マンション、中でみんな一緒に生活しているわけじゃないからね。
826: 匿名さん 
[2012-09-26 11:19:58]
どんな 縛りがあるの戸建てには マンは特有の縛りはあるよね?
827: 匿名さん 
[2012-09-26 11:26:28]
知り合いの話。
土地の所有をめぐり、隣戸とのトラブル発生。
塀が5センチ内側に入り込んだとか。訴訟問題に発展。
5センチにより、彼の人生は狂ってしまいました。

ご近所との付き合いは、戸建のほうが大変だと思います。
もちろん、マンションにもそれなりに問題は発生しますが、少なくとも町内会のつきあいとか面倒いことはない。
828: 匿名さん 
[2012-09-26 11:28:55]
マンションは常にレアケースを出してきますね。
さすがマイノリティ。
829: 匿名さん 
[2012-09-26 11:31:10]
なんか かわいそうですね。
830: 匿名さん 
[2012-09-26 11:33:22]
何にも悩んだりせずに、お金だけ払ってれば、管理会社が全部やってくれるからマンションがいい。
自分でいろいろやるのが苦にならない人が戸建てでしょう。
831: 匿名さん 
[2012-09-26 11:36:45]
レアケースかどうかはわからんが、ニュースで隣人トラブルから起こった事件などを見ると、
火種はたくさんあるんじゃないか?
832: 匿名さん 
[2012-09-26 11:41:54]
無理だよ 人と交わる以上 どっちもどっちだよ

気がついているんだろ?
833: 匿名さん 
[2012-09-26 11:43:52]
>831
逆に言うならニュースになるレベルのレアケースってことなんだけどね。
たまたま、自分の住んでいるエリアで強盗があったからって頻繁に強盗があり治安が悪いとは結論づけられないでしょ?

マンションの騒音なんて、ニュースで取り上げるまでもない日常の出来事。

たまにマンションの下階住民が上階住民を騒音を理由に刺したとか、そんなニュースあるけど、
マンションはみんなそうなんだーとはならない。
834: 匿名さん 
[2012-09-26 11:44:47]
どっちもどっちなら、面倒臭いのが少ないマンションがいい。
835: 匿名さん 
[2012-09-26 11:46:49]
>>833
火種って書いただろ?ニュースになるのは、ほんの一部って意味だ。
わかれよ。
836: 匿名さん 
[2012-09-26 11:50:18]
835
火種なんてどこにでもあるだろ?
あえて言う必要あるのか?
頭が悪いのか?
837: 匿名さん 
[2012-09-26 11:52:26]
塀が5センチ内側に入り込んだりの火種があるので
戸建ては嫌だ、マンションがいい。

あ~、そうですか、としか言えない。
きっと価値観が大きく異なるんでしょうね。マンションさんとは。
838: 匿名さん 
[2012-09-26 11:59:12]
あたりまえじゃん。価値観が違うから、このスレがいつまでたっても終わらないんでしょ。
839: 匿名さん 
[2012-09-26 12:34:57]
マンションさんはリタイア後の管理費、駐車場代等について、どう考えているの?
貯蓄で賄うのかな。
840: 匿名さん 
[2012-09-26 12:36:56]
しかも、入居時よりも相当値上がりしてると思うが。
841: 匿名さん 
[2012-09-26 13:00:47]
駐車場は使わなくなったら管理費から引いてくれるのかな。
機械式駐車場の維持管理費は莫大な費用だよね。
842: 匿名さん 
[2012-09-26 13:02:39]
余裕で払えるから購入したのでは?
843: 匿名さん 
[2012-09-26 13:08:59]
20~30年分を退職迄に用意する訳か。

老後でもあるし、固定費だからちと大変そうだ。
844: 購入検討中さん 
[2012-09-26 13:11:30]
> 駐車場は使わなくなったら管理費から引いてくれるのかな。
> 機械式駐車場の維持管理費は莫大な費用だよね。

???
駐車場の維持費は、駐車場代からでてるから、駐車場使わなくなったら、駐車場代払わなくてよくなるだけ。
管理費関係ないよ。

> しかも、入居時よりも相当値上がりしてると思うが。

管理費は、別に年数上がっても値上がりしないよ。
修繕費も、長期修繕計画で、明確になっているから、最近のマンションはそんなに値上がりしないよ。
(それに修繕費は、戸建でもそれなりにかかるから、一時金でとるか毎月とるかの違いだけ)
845: 匿名さん 
[2012-09-26 13:12:26]
退職時65歳。30年と言えば95歳。そんなに長生きする自信ないなぁ。
846: 匿名さん 
[2012-09-26 13:15:24]
一番貧乏で、生まれたときからずっと公営住宅住まいの友人が、マンションの管理費はすぐ倍くらいに上がるんだよね。ってもう耳にたこが出来るほどしつこく何度も話しかけてくる。
847: 匿名さん 
[2012-09-26 13:15:32]
そんな事言って 機械式駐車場や平地でも 保有税払っているから 足りなきゃ

負担するだろ?
848: 匿名さん 
[2012-09-26 13:45:38]
個人年金でも入っておいて下さい。

って、老後は戸建てであろうと関係なく不安なものだけどね。

子供が自立したら、公営住宅でもいいけど。できれば1階で。嫁さんは知らんが・。

よく言われるマンション騒音とかも、その頃には耳が遠くなってて気にならなかったりして。

万が一、サクセスストーリーを歩めれば
その時は逆に老後引っ越しして高級マン住民として、このスレに書き込もう。
849: 匿名さん 
[2012-09-26 13:45:59]
まず、仮に自分は大丈夫でも大規模マンションの場合、管理費やら修繕費が払えなくなる人が必ず出てくる。
そうなると一気にスラム化するんで、そもそもマンションは一生住むとこではない。

つまりは連帯責任。
住民同士は運命共同体なんだよ。
850: 匿名さん 
[2012-09-26 14:04:35]
戸建ては雨漏りしても屋根の葺き替え代が払えなくて、ビニールシートをかけている。
マンションをみならって、きちんと積み立てしておきなさい。
あっ、壁もヒビがはいっているではありませんか。はやく直さないと腐ってしまいますよ。
あぁ、もう腐ってましたか。日ごろのメンテを怠るからですよ。
851: 匿名さん 
[2012-09-26 14:08:00]
>850

哀れ・・・





もちろんお前がなww
852: 匿名さん 
[2012-09-26 14:10:54]
行間そんな空けるのは、すごくキモいんですよ。
853: 匿名さん 
[2012-09-26 14:21:40]
マンションはスラム化しないと精神の安定が保てない人がいますね。
854: 匿名さん 
[2012-09-26 14:38:36]
スラム化すると精神が安定するんですか。変わってますねぇ。
855: 匿名さん 
[2012-09-26 14:45:21]
>修繕費も、長期修繕計画で、明確になっているから、最近のマンションはそんなに値上がりしないよ。
最近のマンションは明確になってるから値上がりしないのではなくて、
値上がるかどうかが計画上、明確になってるだけだよね?

でも計画上、値上げ予定がないマンションがあるのも確か。
ただ、そういうマンションは50年持てばよいというコンセプトの安めのマンションじゃない?

東京育ちで都区部でしか検討したことないけど、都区部の財閥系は例外なく
修繕計画に値上げが予定されてたよ。10年毎の一時金もね。

でも、財閥系マンション購入層では一時金も問題にならない確率が高いだろうけど、
誰かも書いてたけど、数千円の値上げはまだしも、一時金が払えない(払いたくない)
世帯が出てくるともめるだろうから、計画には組み込まないんだろうね。

積立金で賄えないのは、管理してた奴が無駄遣いしてたからだ!とか何とか
言いだされたらたまらないし、滞納問題も表面化してきてるからかな?
856: 匿名さん 
[2012-09-26 14:53:59]
あれあれ、すでにビニールシートもボロボロですね。早く張りなおさないと雨が降ったら大変じゃないですか。
えっ、家の中で傘を差してる?…すごい、真似できない我慢強さです。
857: 匿名さん 
[2012-09-26 15:26:18]
>855

若干間違っているので訂正を…。

マンション購入時の長期計画は、とりあえずの試算です。
しかし、建物の劣化は、地震の有無や環境に左右されるので、
実際には、劣化する程度が当初の試算より違ってきます。
また、修繕費用も試算当初の金額からズレていきます。
(日本経済の建て直しのため、インフレターゲットの設定が叫ばれています。)

なので、長期計画に沿って一時金を一切無しで運営するためには、
5年程度おきに、業者による長期計画の見直しをすることが推奨されています。
その際には、マンションの規模に依りますが50-100万円程度の費用がかかります。

このような見直しをするかはデベではなく管理組合の判断で決まります。
実際には、見直しには費用がかなりかかるので、長期計画の見直しをおこなうケースは少なく、
結果として、修繕が必要になった際に、一時金が徴収される場合が殆どだろうと言われています。
858: 匿名 
[2012-09-26 15:38:29]
風呂はふたつもいらんが、トイレは標準でふたつあって欲しい。
859: 匿名さん 
[2012-09-26 15:41:43]
一人にひとつトイレがあると安心ですね。
自分のトイレは自分で掃除しましょうね。
860: 購入検討中さん 
[2012-09-26 16:00:10]
> 東京育ちで都区部でしか検討したことないけど、都区部の財閥系は例外なく
> 修繕計画に値上げが予定されてたよ。10年毎の一時金もね。

まともなマンションほど一時金は計画内にはいれず、月々の修繕費を増やしますよ。
一時金を取ると、一時金徴収直後に入居した人の不公平間がでるため、良心的なデベは計画しません。

> マンション購入時の長期計画は、とりあえずの試算です。しかし、建物の劣化は、地震の有無や環境に左右されるので、
> 実際には、劣化する程度が当初の試算より違ってきます。

まぁこれはあるのですが、修繕計画自体が結構余裕を持って建てられているので、かなり調整は聞きますよ。
例えば、メーカーが15年で交換を推奨している部品とかは10年目で交換を計画していたりするので。
また、交換部品代も定価換算なので、実際は、もっと安くなります。

> 5年程度おきに、業者による長期計画の見直しをすることが推奨されています。
> その際には、マンションの規模に依りますが50-100万円程度の費用がかかります

普通は、5年おきではなく、10年毎の修繕時にその見積もりと調査結果を元に修繕計画を修正するのが一般的です。
その場合、どっちみち建物の状態のチェックは行うことになるので、同時にできて安上がりになるからです。
また一般的な200戸程度マンションでは、1戸あたりの金額にするとしれています。この費用も最初から計画内に組み込まれている物件が最近は多いです。
861: 匿名さん 
[2012-09-26 16:15:24]
>>851
頭が残念な人特有の行間ですね。
862: 匿名さん 
[2012-09-26 17:01:04]
修繕積立金については、860の方が書かれているのが実情です。未来のことは予定通りに行かなくても、ある程度柔軟に対応できる余力がなければなりません。どこに住んでもそれは同じです。
863: 匿名さん 
[2012-09-26 17:28:04]
戸建ても同じだと思います。
修繕計画が出ていますが参考程度に捉えています。
何事も理想値でしょうから。
864: 匿名さん 
[2012-09-26 18:18:53]
戸建は修繕費安いですよ。
気と紙とプラスチックで出来ているからすぐに劣化するし、20年もすれば建て替えの検討しなくちゃいけないから、ボロボロになっても住むのに影響が無ければ手入れしない、あるいは最低限の補修のみする。
戸建は補修に対する考え方が違うから、建て替えも含めたトータルコストを見ないと意味が無いですね。

とはいっても、戸建はボロボロになってもしぶとく住み続けるからなぁw
壊れたら直すという、最低レベルの維持管理なんです。

865: 匿名さん 
[2012-09-26 18:32:15]
気でできてる戸建。。。すげえな 笑
866: 匿名さん 
[2012-09-26 18:47:49]
確かに打ち合わせは気合いが入りますねw
867: 匿名さん 
[2012-09-26 20:36:02]
20年で建て替えを検討するような家と張り合っていたのか、マンション君はw

確かに良い勝負だなw
868: 匿名さん 
[2012-09-26 20:45:09]
何を今更。
マンション買うような方が、まともな戸建買えるとは思えん。
869: 自由設計 
[2012-09-26 21:01:07]
親が建てた家に住んで最近鉄骨で建て替えましたが、今までの家も木造でしたが築40年ぐらいだったはず。ま~狭くても間口が広い家が良い。
870: 匿名さん 
[2012-09-26 22:01:23]
だから、

他のスレでもそうですが、
古くてショボい一戸建てvs並みの上のマンションで争わなくちゃ
871: 匿名さん 
[2012-09-26 22:25:27]
マンションを目の敵にしている時点で、ショボい一戸建て以外想像できないよ。
872: 匿名さん 
[2012-09-26 22:31:37]
んだんだ
マンションにはショボい戸建がお似合い。
どちらも目くそ鼻くそ。
873: 匿名さん 
[2012-09-26 22:35:08]
上から目線。

自分の立っているポジションが見えていない事を表明している事に気付いていない。

874: 匿名 
[2012-09-26 22:47:01]
マンション管理組合の実態を知らない人がマンションを買うんでしょうね。
かったるいかったるい。
875: 購入経験者さん 
[2012-09-26 22:56:55]
管理組合の理事長6年やりました。

やってみて悟ったこと

マンションは買うもんじゃない、借りるもんだ。



そんな私は現在90坪の土地に注文住宅建てて住んでます。 
876: 匿名さん 
[2012-09-26 23:03:31]
まあ、マンションの維持費が気になる程度の戸建はショボい戸建なんだよ。
ふつうのマンション住まいが憧れる戸建ではない。

ローコストマンション住まいなら、その維持費の安さに憧れるだろうけど。
878: 匿名さん 
[2012-09-26 23:21:52]
たしかに、ここのマンションさんチョット変わってるよね。
879: 匿名さん 
[2012-09-26 23:23:23]
このスレでの高級都内マンションと釣り合う戸建は、築20年で建て替えが必要な欠陥住宅と言う事ですね。
通常の建て売りでも圧倒的にマンションより優位であることを、マンションさんが認めた事実なので、
以後は分相応にマンションさんは書き込むように。
880: 匿名さん 
[2012-09-26 23:29:05]
マンションのことがどうしても気になる戸建。
そんな戸建には憧れないよね(笑)
881: 匿名さん 
[2012-09-26 23:30:49]
>>879
それ、維持費ゼロのメンテフリーの戸建だろ?
そんなのに住むのはゴメンだわ。
882: 都民 
[2012-09-26 23:45:16]
我が家の近所の建て売りは駅から7分の3LDKの間取で7000万台、となり駅前の建築中のマンションも同規模の間取で7千万から8千万のチラシを最近眼にしたが、後は家族構成とか個人の好みでしょうね。何れにしても高いね。
883: 匿名さん 
[2012-09-26 23:48:12]
注文だと億越えるからなあ区内。
ここにいるどれだけの人がそのレベルの家に住んでいるのやら~。
884: 匿名さん 
[2012-09-26 23:59:31]
東京でもない地方都市ですが超えてます。夫と両親に感謝しています。
885: 都民 
[2012-09-27 00:15:51]
大災害で修理が必要な場合、マンションは全住民の承諾が必要とか、聞いたことが有るけど、それがネックだね。戸建住人としては解らないが賃貸が無難そうだけど、
886: 都民 
[2012-09-27 00:35:44]
因に増税前に建て替えようと鉄骨で数社から見積を取っら建物だけでどこも坪90万その他含む合計の坪単価で110万越してました。我が家の建て替えは延期です。
887: 匿名さん 
[2012-09-27 00:57:44]
単純にマンションの方が快適だと思います。
もちろん、ここのアンチさんがいつも話題にしているようなマンションではなく、財閥系レベルのマンションのことですけどね。
888: 匿名さん 
[2012-09-27 10:13:31]
887
そのレベルに釣り合う戸建てでは快適ではないんでしょうか?
確かに1億のマンションと5千万以下の戸建てを比較するとマンションのが快適だと言うんでしょうけど、
これって違和感ありませんかね?

1億以上もする住居であれば、マンションも戸建てもどっちも快適だと思いますよ。
そんな当たり前のことを議論してもしょうがないように思うんですが。
889: 匿名さん 
[2012-09-27 10:24:04]
どこに行っても快適ではないのかも…。
ここを利用してる人は不幸な人ばかりに見えるし、悪口は嫉妬の裏返しと言うから、マンションに嫉妬するような戸建ての人がどんな家に住んでいるのか想像するだけでブルブルッとします。
戸建ては災害でバラバラと言いつづけるマンションの人は、どんな嫌なところに住んでいるのか。
私には、うんと田舎の戸建てが一番幸せそうに見えました。金、金とガリガリしてないだけでもそう感じます。
890: 匿名さん 
[2012-09-27 11:33:54]
マンションに嫉妬してるんじゃなくて、見下してるだけ。
あんな箱に住んでいて本当に幸せだと思えるのは、それだけ自分に忍耐力がある証拠だから
それは自慢していいと思うよ。
891: 匿名さん 
[2012-09-27 11:42:35]
890
その「見下す」という気持ちが幸せではない。と889さんはおっしゃっているんだと思いますよ。
892: 匿名さん 
[2012-09-27 11:45:18]
ほらね。そういうところが嫉妬の裏返し。偉い人は馬鹿を馬鹿にしないものよ。馬鹿だけが他人を馬鹿にしようとするものなの。
田舎の悠々暮らしの人は、全然嫉妬心なんかでないみたいで、マンションのマの字も思い浮かばない様子だし、同じ戸建ての人から田舎者呼ばわりされても鼻にも引っ掛けないところが、余裕で幸福度が高そう。
893: 匿名さん 
[2012-09-27 12:06:37]
真似出来る人ほど 賢いですよ。
894: 匿名さん 
[2012-09-27 15:28:28]
戸建はマンションを見下さないと精神状態を保てないんですね。
実際は、戸建自身が見下されているんですけどね。
895: 匿名さん 
[2012-09-27 15:44:06]
他人を見下してはいけません。
って、理性ではわかってるんだけど難しいね。こんなとこ見なきゃいいのにね。つい…。
896: 匿名さん 
[2012-09-27 16:03:14]
>戸建はマンションを見下さないと精神状態を保てないんですね。

見事なブーメランww
897: 匿名さん 
[2012-09-27 16:27:09]
器の大きい人間になるのも大変な事ですね。

私は戸建て派ですが、もしマンションに住むとしたら賃貸ですね。

多少は土地の権利もあるのでしょうが?私は空間だけを購入する気にはなれません。
898: 匿名さん 
[2012-09-27 16:38:44]
マンションは30年くらいの使用権と思って買いました。
が、8年くらいで売ろうと思ってます。ほかにいい物件が建ちそうなので。
そういう身軽さが良いところと思っています。
899: 匿名さん 
[2012-09-27 16:51:34]
マンションも土地もいいところはすぐに買い手が付くが、駄目なところは相場から相当下げても売れないよ。

あまり夢見ない方がいいよ。
900: 匿名さん 
[2012-09-27 20:40:48]
>>898
そのとおりですね。
マンションは10年以上経過すると管理費が値上がりし、転売が難しくなります。
20年経過したマンションなんて、負の遺産となります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる