ナイス株式会社 の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 尻手
  7. 1丁目
  8. YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part5
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-03-08 00:08:53
 

掲示板の管理人さんからの協力依頼に応じて、 4 に続き、またスレを新しく作ってみました。
以後、こちらで。

[スレ作成日時]2012-09-09 11:45:40

現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス  [第2街区、第4街区]
ヨコハマ
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
総戸数: 1,424戸

YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part5

481: 匿名 
[2012-11-21 19:14:31]
>471

そうなんですか!?
ありがとうございます!!

楽しみです!
482: 住民さんE 
[2012-11-21 22:28:05]
ポーチを見回りして違反者見つけるパワーがあるなら
敷地内を乗り回してる住人と近隣住民を取り締まったほうが
よっぽどいいでしょう。


駐輪場の設計を見直すなら、人の通行が少ない出入り口(J棟向かいのあたりとか)に
作ったら敷地内の走行も減る、ゆったり停められるでいいことづくし!
遠いからとかの文句はなしで。
483: 匿名 
[2012-11-21 23:04:50]
>479さん
ナイスの営業の方には、この物件に限らず、
ナイスのマンションは何をおいてもエントランスに力を入れてるので、
人を招いても恥ずかしい思いをすることはないそうです。

北京オリンピックと同じ発想ですよ!
484: 匿名さん 
[2012-11-22 01:05:03]
>483さん
でも、4街区のエントランスをご覧になったことはありますか
1街区、2街区のメインエントランスとは、明らかに扱いが違います。
全く、力は入っていません。
イスもテーブルもないしね。
485: マンション住民さん 
[2012-11-22 10:43:54]
エントランスに力入れてこれか…。
住民が言うのもなんですが、エントランスしょぼいと思う。
そもそも人を招いて恥ずかしくないエントランスってどんな?
486: 匿名 
[2012-11-22 15:08:56]
4街区に住んでますが、エントランスなんてあったっけ?
あ、あのただの通用門ね。雨の日は目の前の車寄せに大きな池できるとこですね!

J棟にもとりあえず門つけましたってのありますね。
487: 匿名 
[2012-11-23 12:05:07]
騒音がホントに酷い。1年前からナイスや管理会社に対応して貰ってるし深夜に警備員にも見回りに来てもらってるのに。

昨日の夜12時前くらいに上からドスンドスンって音した部屋なかった?15分くらい連続で!

2街区です。ホントに引越し考えてます。

上の部屋の人もそんな事してない、って言ってるし横から伝わってきてるんだと思うけど。

488: 住民さんB 
[2012-11-23 14:31:48]
何棟でしょうか?
私はG棟ですが音の問題は全くありません。
489: マンション住民さん 
[2012-11-23 15:08:39]
>487
上の階の人は、「そんなことしていない」という回答ということですが
その「ドスンドスン」という音は聞こえたと言ってましたか?
左右の人はどうでしょう?配管で意外なところからの音が響いていることもあるので
ちゃんと調べないと解決しないかもしれないですよ。

時間帯からいっても、誰かが何かをしているのは間違いないでしょうけど
490: 住民さんE 
[2012-11-24 11:19:22]
最近、やたらとカラスが多い。集団で飛び回っていることがあります。
それで気づいたけれど、H棟ベランダで飼われている犬を狙ってるんじゃないのかな。
怖いなあ。それにしても、飼い主はまともじゃないな。
どんな人なんだろう。
491: 入居済みさん 
[2012-11-24 13:27:05]
エントランス・駐輪場 ここは抽選じゃなく完成後、購入可能ですんで何をいまさら、ですね。
モデルハウスだけ見て、購入した人は論外でしょう。真剣に考えなかったか考えが足らなかったんですね。
少数意見かもしれませんが、エントランス・駐輪場の件は 完全却下。
自転車・犬の無駄吠え・騒音と同等に話す事柄じゃないと思います。
492: 匿名 
[2012-11-24 13:50:38]
我が家は入居可能日初日に入居しました。

駐車場は当初は自走式の5階を希望していましたが抽選で外れてしまいました。

しかし、毎回、自走式駐車場をマンションの上層階の廊下から見下ろしていると5階が結構ガラガラです・・・。

なぜ外れたのでしょうか?何か裏工作でもあったんですか?

噂では車椅子の方、優先、と聞きましたがしっくりこない部分があります。

車椅子なら屋根のない5階は雨が降った時に大変なのでは?1階の方が移動もスムーズでは?わざわざ5階にする理由がわかりません。駐車場のエレベーターも使用しない人がほとんどだしこれまで駐車場のエレベーターで人と会ったことがありません。

単に料金が安く5階がいいからと言って車椅子を引き合いに出すのはいかがなものでしょうか?
493: マンション住民さん 
[2012-11-24 14:10:03]
>492さん
そういう下衆にふさわしく、カ タ ワに生まれついたんだと思っておきましょう。
494: 匿名 
[2012-11-24 14:13:45]
>492さん
ここの場合、車の保有・非保有に関わらず、必ず、1世帯1駐車場を登録しなければなりません。
我が家は、車を保有していませんので、できれば機械式の1000円くらいまでを希望しましたが
くじ運が悪く、抽選で自走式の5500円の場所があたりました。
当然、無駄に毎月5500円支払っています。

このように、保有していないのに、駐車場が割り当てられる以上、保有していない世帯分、
駐車スペースに車が止まっていない、ガラガラの状態は十分考えられます。

マンション外がダメですが、
マンション内での貸し出しを申請していますが、
そういう方が多いのか、まったく、借りたいという話はありません。
495: 匿名 
[2012-11-24 14:21:05]
>492さん
ついでに言いますと、仮に、入居可能日初日でも、
駐車場も駐輪場も、まだ売れていない住居分の台数(スペース)を
均等に外して、抽選が行われるので、
駐車場で1階から5階まで、全ての階で、最初から何台分ずつかは
初回抽選枠から外してあります。
完成後、半年、一年後に入居したひとにも
抽選とはいえ、選択の余地をナイスが残しています。
早く、入居した人だけがお客さんではないからでしょう。
496: 匿名さん 
[2012-11-24 14:25:40]
車の保有していない世帯で、それでも自走式がいいという人は
当然、皆さん、一番安い場所も希望しますが、
抽選である以上、仕方ないことですよね。

497: 匿名 
[2012-11-24 14:45:41]
入居者全体にアンケートをとって、
車を保有していない入居世帯がどのくらいあるのかしりたいです。
その数によっては、メンテナンス代のバカ高い機械式を撤去して、
その場所に、自転車の駐輪スペースをつくり、
駐車場は、車の保有者と非保有者の希望者だけの登録にして
それでは自走式のメンテ料に問題があれば、
駐車場を希望しない世帯から月1000円徴収くらいにしたらとも思います。

ナイスからは、その内、希望者が出ると言われましたが
このまま、私のように、何十年、毎月5000円も6000円も
無駄に払う世帯もあるかと思うと、本音ではやりきれません。
(第一、営業からは、ほとんどの人が自走式を希望するので
機械式の数百円の不便なところは最後まで抽選で残りますと
言われましたが、それ自体が、嘘でした。
まあ、最初から、車離れのこのご時世、そんなことはないと思っていましたが)
498: マンション住民さん 
[2012-11-24 15:02:24]
>497さん
「全世帯に1台分確保」されている場合とそうでない場合とで、法律上の扱いが変わるので難しいようです。
499: 匿名 
[2012-11-24 15:24:17]
>498さん

そうなんですね。
すっかり、愚痴ってしまいました。
でも、、駐輪場の問題も駐車場の問題も
そのうち総会で議題にあがるかも。
希望ですが。
500: マンション住民さん 
[2012-11-24 17:55:14]
どこのマンションも駐車料金は実際かかるコストよりは利便性を重視した料金を設定。
当然自走式の駐車料金の一部は機械式のメンテ費用に流れる。
しかし機械式駐車場はせっかく作ったので今更撤去は考えられない。
最初設定した(機械式の)利用料金を上げることも難しい。

生活パターンが変わると車利用パターンも変わってくる。
抽選で与えられた駐車スペースは他の人に貸したり、チェンジ出来る仕組みを作ればいい。

機械式パーキングの大規模修繕などが必要な場合は段数を減らして立て直すか平面駐車場に転換して運用したほうがいい。
それでも世帯数対駐車場数は8割、9割で高い方、車離れは続くので充分だと思う。

一言多いが、機械式で毎日車に乗っているど根性ドライバーには利用料金を上げて徴収するか自走式へ移動して貰いたい。
もし機械式駐車場の利用履歴が照会できれば。。になるけど。少数が5割以上利用してるのもたまらんな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる