ナイス株式会社 の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 尻手
  7. 1丁目
  8. YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part5
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-03-08 00:08:53
 

掲示板の管理人さんからの協力依頼に応じて、 4 に続き、またスレを新しく作ってみました。
以後、こちらで。

[スレ作成日時]2012-09-09 11:45:40

現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス  [第2街区、第4街区]
ヨコハマ
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
総戸数: 1,424戸

YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part5

401: 入居済みさん 
[2012-11-11 11:49:53]
以前から近隣住民の長時間に渡る「母親たちとその子供の共用廊下での騒ぎ声」に迷惑しています。

1階のエレベーター前によく注意の貼り紙を見ますが該当の部屋番号がわかっている場合は無意味だと思うのですがどのような対応が良いでしょうか?

知らない人なので、直接その部屋に注意しに行く、以外でお願いします。

集合ポストの管理組合宛に一通入れれば直接の対応はしていただけるのでしょうか??

全部屋の窓を閉めて我慢していましたが限界に近いです。助けてください。
402: マンション住民さん 
[2012-11-11 12:08:30]
399はまずいんじゃない
駐禁のとこに停めてるのはもちろん悪いけど
ナンバープレートが写った写真をアップするのはねぇ
EXIF調べたら撮った本人が特定されたりしてw


チャリの話なんですが公開空地で事故った場合は私有地扱い?
それとも一般道路と同じ扱い?
403: 匿名さん 
[2012-11-11 17:37:10]
399はまずい。
特定されたら(特定されるけど)、個人情報漏洩問題だよ。
404: マンション住民さん 
[2012-11-11 17:52:55]
>402
公開空地は、私有地扱いですね。
なので何か合った場合は、管理責任が問われます。

責任と義務だけあって、周りからは何も貰わないので
将来的には、割に合わないですね。

>399
せめて、ナンバーは隠してあげた方が。。。
4街区は車寄せが狭いしね。って四街区で合ってる?

>401
投書があれば、きっと話を聞くくらいはしますよ。
実際にどういう対応をするのかは、理事会の人間じゃないので分からんですが、
事実確認をして、本当に近隣に迷惑をかけているレベルなら注意喚起しますし、
当人同士の話と判断すれば、話し合いの仲介をするのが定石だと思います。
405: 匿名 
[2012-11-11 21:28:59]
> 392

ナイスと横浜市で、
公開空き地で事故があった場合を想定してたのか、否か?
してたとしたら何らかの合意があったのか、なかったのか、、、

私有地だから責任こっちじゃ、困るね
406: 匿名さん 
[2012-11-11 22:00:44]
公開空地は、第三者に公開さえしてればよくて、用途の制限は問われないから、
今のまま、自転車は禁止のままで良いと思います。

我々土地の所有者にとって、自転車容認による事故発生等といった損はあっても、得は何もないのですから。
407: 匿名 
[2012-11-11 22:19:25]
> 406
>
> 用途の制限は問われないから、
> 今のまま、自転車は禁止のままで良いと思います。

と、思ってる人がいても、いなくても


いま現状として、我が物顔で自転車かっ飛ばしてく人たちがいるのが事実。
それをどうしたらいいか、がテーマ


警備員、増やすと資金がいるしね、、、
408: マンション住民さん 
[2012-11-11 23:12:04]
今日のYAPフェスティバルの間は、さすがに自転車を飛ばしている人は見なかった。
こういう催し物を開くタイミングで、自転車は乗れないことを近隣住民に知らしめるのが
いいんじゃないでしょうか。

409: 住民さんA 
[2012-11-11 23:38:22]
今日のイベントは面白かったな
子供が凄く喜んでたよ

お昼も安上がりだったし
410: マンション住民さん 
[2012-11-11 23:50:46]
公開空地が私有地扱いってなるんなら、より一層禁止って意見になるなぁ。
税金も余計にかかるだろうし。損だけかぶるなんてまっぴら。
夜に歩いてたら怖い思いもしたしね。
411: 匿名さん 
[2012-11-12 12:55:00]
禁止でいいよ。
許可していいことはメタボ豚共が喜ぶ以外何もない。
敷地公園内では歩け。
通勤のときは3分早く出ろ。

入り口に今の看板に加え段差を作るべき。
車いすには申し訳ないが、自転車ルールが定着するまでは必要。
412: 入居済みさん 
[2012-11-12 13:58:53]
>411 最悪!


413: 匿名 
[2012-11-12 21:03:42]
私も禁止で良いと思います
自転車通行可にした場合の周知義務が最低限必要になってきますので、今回のアンケートをとる事態あまり深く考えていないと思われます
管理会社を見直した方がいいのでしょうかね
自転車と歩行者で事故があった場合は、これまでの判決例から判断されるといいかもしれません
場合によっては、自転車が全て悪いということにならない場合もあります
仮に自転車通行可になった場合は、「歩行者もしっかりと注意して道を歩け」 という判断が必要になってきて歩行者にも過失があるということになるので、お年寄りや小さい子供は特に危険になるでしょうね
414: 住民ママさん 
[2012-11-12 21:30:42]
だから、
今のままだと、
今まで通り、
自転車を乗って通行している人は
これからも乗ると思うから
対策を考えなければいけないと思います。

公開空地なのだから、
自転車専用レーンの作成が良いと思います。

車イス、身体の不自由な人、お年寄りの方も住んでいるのだから
段差をつけるなんて出来ないですよね。
415: マンション住民さん 
[2012-11-12 22:05:25]
現状、自転車禁止なので、事故を起こした場合、自転車側が100%悪いことになります。
ただし、この自転車が十分な補償が出せなかったり、当て逃げして捕まらなかった場合、
管理組合側に自転車禁止を徹底しなかった責任を問う訴訟リスクも存在します。

ただ、自転車で裁判にまでなったものは少ないので
実際に管理責任を争った判例は簡単に見つかりそうにないです。

公園内での自転車事故の判例。
(自転車用レーンでの発生でしたが、自転車側が100%過失判定。賠償金1578万)
http://www.nayami79.com/jiko/bicycle/jiko_hanrei_koen1.html
416: 住民ママさん 
[2012-11-12 22:16:22]
賠償のことばかり気にしてても仕方ないのでは?
痛い思いしてお金もらっても
嬉しくないです。。。
子供が事故にあったら尚更のこと。。。

それよりも、
事故が起きる前に
歩行者と自転車通路を分けたほうが
小さな子供を安心して歩かせられる。。。
417: マンション住民さん 
[2012-11-12 22:32:38]
>416
ちがいますよ。
自転車に乗るというリスクを考えて欲しいだけです。

なお、通行帯を分けても事故は、発生しなくなるわけではなく、
交通量を増やすので、現状を悪化させる行為でしかないと思います。
今のルールを守らない人が、通行帯を守る保証もありませんし、
通行帯が出来たことにより、安心してスピードを出す可能性が高くなり、
より危険度が増すことが想定されます。
418: 住民ママさん 
[2012-11-12 22:46:24]
リスクを考えて自転車を乗る人は
殆どいないのでは?

世の中、事故なんて起こすわけないって思ってる人の方が多いと思う。。。
この先も同じかと。。。

だから、対策を考えたいのです。。。
通行帯を分ければ
少なくとも今よりは、堂々と歩行者通路を通る人も少なくなるはずだし
自転車に乗りたい人が居るのは
アンケート結果からも多いことはわかっているのだから
自転車通路を作れば(歩行者通路とくっつけないで通路を作る)
そちらを通ると思うのです。。。が。。。


419: マンション住民さん 
[2012-11-12 22:52:43]
通常、自転車レーンが必要とされているところは、
歩行者-自転車-自動車が相当数見込まれているところです。
公園で自転車レーンがあるところは、
サイクリングとランニングが相当数見込まれているところです。

ココは元々自転車禁止ですし、バッティングしているのは、
公園で遊んでいる子供だったり、歩行者です。
分離するなら、線路側のみを許可するなど
基本的に、歩行者との接点をなくすようにしないと意味ないです。
(ちなみに線路側は団地通路で、部外者立ち入り禁止ですが、自転車自体は禁止されてないです)
420: マンション住民さん 
[2012-11-12 22:58:33]
>少なくとも今よりは、堂々と歩行者通路を通る人も少なくなるはずだし
この希望的観測に希望が持てないのが最大の要因ですね。。

乗れれば便利なのは確かですし、乗りたいと考えている居住者がいることも理解しますが
実際に、子供を連れて歩いていると、全面禁止以外で安全が守れる気がしません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる