掲示板の管理人さんからの協力依頼に応じて、 4 に続き、またスレを新しく作ってみました。
以後、こちらで。
[スレ作成日時]2012-09-09 11:45:40
現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス [第2街区、第4街区]
![ヨコハマ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
- 交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
- 総戸数: 1,424戸
YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part5
141:
マンション住民さん
[2012-10-08 18:26:57]
|
||
142:
働くママさん
[2012-10-08 18:45:03]
ルーナ保育園に入れた0歳児クラスの枠は兄弟が既に入っている方達だけですよ…
第一子で入った人はいないそうです。 我が家ももちろん入れず、ちょっと離れた横浜保育室にどうにか入れました。 もちろん共働きフルタイム正社員。 近くに頼れる両親もいません。 |
||
143:
マンション住民さん
[2012-10-08 18:52:08]
|
||
144:
働くママさん
[2012-10-08 18:55:19]
136さん
我が家も二馬力で返済中ですよ。 どちらかが働けなくなったら正直きついと思います。 |
||
145:
マンション住民さん
[2012-10-08 19:22:05]
私ももう少し安い部屋にすればよかったと後悔してます。世帯年収1000万なのにまだ繰り上げ返済の貯蓄も出来ずにローンが厳しい状況です。
|
||
146:
住民OLさん
[2012-10-08 19:47:56]
我が家も共働きですが厳しい状態ですよ.....私は20代後半ですが子供もまだいませんし20代前半で結婚したので横浜市の待機児童の件や子供の事なんか全然考えてない状態で横浜市で家を購入してしまいました。トホホ....。
オールパークスは子供のいる世帯が8割超えてるって聞いたんですけどホントですか?? |
||
147:
匿名
[2012-10-08 20:46:27]
横浜市は保育園待機児童が多いので有名です(でした?)
全国でもワーストで高順位に入る、、、 今は昔ほどでもないのかな? http://www.city.yokohama.lg.jp/kodomo/kinkyu/jidou.html 賃貸じゃなく分譲だとそこで長く暮らす事が前提ですよね。 だったら、保育園や小学校、学童保育などについても考えておかないと、、、 しかもローンを夫婦の収入が続くつもりで組むなんて、、、、 そこって、数メートル違いでもう川崎市ですよね。 川崎のほうが保育園に入りやすいと 職場の同僚(保育園のことを考えて、武蔵小杉に住んでる)が言ってました。 保育園の数も待機児童数、ずいぶん、違うらしいです。 |
||
148:
住民さんA
[2012-10-08 21:13:59]
我が家も二人で返済してます。
理想は一人で返済、もう一人は貯蓄ですが、このご時世なかなか難しいのが現状です。 幸いにも手に職があるので全く働けなくなる事はないと思ってます。 なので頑張って夫婦で返済していきます… |
||
149:
匿名
[2012-10-08 21:28:14]
146さん
8割もいませんよ 数ヶ月前に営業に聞いたら5割、せいぜい6割かなぁって返答でした 横浜の待機児童は、横浜市の保育コンセルジュ?だったかの取り組みで 一気に改善したと、先日もニュースでやっていました |
||
150:
マンション住民さん
[2012-10-08 23:26:49]
今年度で川崎と横浜の立場は逆転してます。
http://katarukai22.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-5462.html 川崎が神奈川県下で一番待機児童が多いようです。 横浜市は来春待機児童0を目指すとしています。 ローンは2馬力で、どんどん返したいところですが、 計画は1馬力で、2馬力目は、余裕が出たところで繰り上げですかね。 結局、月々の支払いを苦しく感じて、 毎年100万ずつ繰り上げてほとんど貯蓄が溜まらないですが(苦笑 |
||
|
||
151:
働くママさん
[2012-10-08 23:56:41]
>143さん
妊娠中から予約はしていませんでした。 子供は平成23年生まれで、平成24年の4月から0歳児クラス入園希望。 保育園はルーナと市場のどちらかを希望していました。 もちろんどちらも激戦だったのは承知の上です。 案の定、待機の通知が2月に届いてやばいと思い、すぐに何箇所か目星を付けていた横浜保育室に電話して空きがあった所へ入れました。 待機の通知が来て3日後くらいに横浜保育室決められました。 横浜保育室は助成金も出るし、悪くないなぁという印象です。 横浜保育室に入れながら、ルーナ待機中という感じです。 |
||
152:
マンション住民さん
[2012-10-09 00:15:26]
待機児童0目指すわりにはこの辺りには保育園出来ないですね~。
横浜市の端っこだから仕方ないのか… |
||
153:
住民さんA
[2012-10-09 09:16:12]
|
||
154:
匿名
[2012-10-09 15:49:59]
ここの掲示板では、いろいろなトラブルや愚痴も出ていますが、
最近、ここのマンションは大規模な割に、マシという気もしてきました。 ちょっと時間が空いたので、他のマンション(築数年くらいの入居済みマンション)の 掲示板を拝見すると、もっと、驚くことがいろいろあるもんだなぁって。 武蔵小杉あたりは、このところ相場もあがり、タワマンのラッシュですが、 入居を楽しみしている新築マンションの方々の声は、楽しそうなものばかりですが、 すでの入居をし生活されている中古のタワマンの方々の声を聞くと、 立派な高級マンションにお住まいでも、この程度のマナー、愚痴・不満のオンパレードなのかと、 びっくり致しました。 結局、隣の芝生は青く見えても、集団生活である以上、似たり寄ったり、 今いるところで楽しみましょうと、つくづく思った、連休でした。 |
||
155:
匿名
[2012-10-09 16:23:03]
ところで、完売のあかつきには、モデルルームの場所はどうするのでしょうかね。
ナイス本社がどこかと共同で、ナイス物件に入居している家族専用の 保育と高齢者向けの施設、事業でもスタートされてくれませんかね。 まあ、難しいでしょうけど、具体的にあの敷地をどう利用するかは、 すでに決定しているのでしょうか?どなたか、ご存知ですか。 |
||
156:
住民さんA
[2012-10-09 17:12:44]
>155さん
確かかなり前ですけど戸建てになるって聞いた気がします。 |
||
157:
匿名
[2012-10-09 18:36:14]
>156さん
ありがとうございます 戸建てですか でも、また住宅なんですね もし、外観そっくりのマッチ箱を並べてような、いくつも小型の建て売りにでもなるようなら 味も素っ気もないでしょうけど、どうなんでしょうね 物販はいりませんが、何か飲食と、子供と高齢者が共有できる有料の施設でもできれば 近隣の方にも ここのマンションの方にも喜ばれそうな気がするのですが |
||
158:
住民さんA
[2012-10-09 23:14:30]
マッチ箱の小型の建売かあ。
70㎡弱の、マンションから建売でもいいから、一戸建てに引っ越したい。 |
||
159:
匿名
[2012-10-10 00:27:30]
>158さん
小さくても戸建てが良いっていうのもわからなくはないですよ。 ただ、このへんの戸建てをみても、土地が狭いので、3階や4階建ての戸建てを よく見ます。 主婦的には、掃除が面倒でしょうし、中高年になって膝、腰が悪くなると 階段の上り下りはきついです。 でも、子供が独立するまでは、戸建てで部屋数が多く、走り回っても、 下の家からクレームがこないっていうのは、自由度が高くていいでしょうね。 |
||
160:
匿名
[2012-10-10 00:32:50]
でも、神奈川のこのへんは、耐震を考えたほうがいいので、
戸建てで耐震をしっかり考えた住まいとなると、そう安くはないですよ。 それと、マンションは、給湯器(だいたい10年が交換時期)とかの交換は 大規模になるほど管理会社がメーカー交渉で格安に交換できますが、 戸建てになると、毎月に管理・修繕積立金がなくても、その分をしっかり貯金して おかないと、メンテナンス費用で泣くことになるかも。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
認可じゃないので助成金がなかったりします。
認可外に一旦入れて、認可が空いたら、移るというのも聞きますよ。
実際に、このマンションの住人にいるかは知らないですが、
確率的には、いるんじゃないですかね。