シティタワーズ豊洲 ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレPart17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/230932/
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分
山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:77.54平米~142.60平米
売主:住友不動産
施工会社:鹿島建設
管理会社:住友不動産
[スレ作成日時]2012-09-08 05:07:44
シティタワーズ豊洲 ザ・ツインってどうですか?Part19
81:
匿名さん
[2012-09-12 06:47:57]
|
||
83:
匿名さん
[2012-09-14 20:01:22]
完売が見えてきた
|
||
85:
匿名さん
[2012-09-14 23:15:24]
地球が出来て何年だと思う?
つい先日まで江戸幕府があったんだよ |
||
86:
匿名さん
[2012-09-15 01:59:35]
シティタワーズ豊洲 ザ・トリオでやり直すとか。シンボルと一緒に。
まずは完売するまで我慢 |
||
87:
匿名さん
[2012-09-15 04:50:51]
何かやたらにデマで擁護している人間がいるようですけど、
ここって確実に中古の売り物が増えてますよ。 現在、SUUMOで38物件確認可能です。 3ヶ月ぐらい前は、30前後でした。 価格は坪230万台からですが、 この価格帯で売り出しても長期のさらしもの状態ですから、 成約は坪200万以下ぐらいでしょうね。 検討者のみなさんは間違っても高値づかみして 後悔しないように注意して下さい。 |
||
91:
匿名さん
[2012-09-15 09:52:34]
みんなが使い古した共有部分を同じ値段で買うわけないのにねw
|
||
92:
匿名さん
[2012-09-15 10:36:00]
中古と新古が混ざってそうですね。
間取りや詳細が載っていないのは、たぶん新古でしょう。 でも、そういう物件はえらく高い値付けになってるので、 web掲載している意味がよくわかりません。 中古の売りが殺到しているように見えるので逆効果だ と思うのですが。 何をしたいのか判る人います? |
||
93:
匿名さん
[2012-09-15 10:40:01]
とにかく売れなくて、右往左往してるのはわかる。
|
||
95:
匿名さん
[2012-09-15 13:30:53]
1000件あって、中古が約40件?全体の4%が市場に出ているの多いの?それとも普通??
|
||
96:
匿名さん
[2012-09-15 13:34:22]
隣町と豊洲では、価格差あって当然だと思う。特にここ3丁目でしょ。実際に歩けば、差があるの、納得できるよ。予算が許すなら、こちらをオススメします。隣町は、地下鉄の駅すらないですし。
|
||
|
||
98:
匿名さん
[2012-09-15 14:14:35]
|
||
99:
匿名さん
[2012-09-15 20:56:24]
豊洲住民はどんどん自分の部屋が下がっていくので夜も眠れないんですよ。
まんまとマンションデベに騙されたと気づいたときにはもう手遅れ。 |
||
101:
匿名さん
[2012-09-15 22:26:16]
>91
実質値上げですね。 |
||
102:
匿名さん
[2012-09-15 23:46:01]
資産価値なんてとっくにデベが取り終わってるのにね。でも資産価値のプロモーションビデオって詐欺にならないのかな?
|
||
103:
匿名さん
[2012-09-16 00:03:20]
橋挟んですぐ隣。銀座まで5分。生活圏はビバほーむにららぽーとで一緒。宜しくお願いします!
うちは、結構安く買えそうで、30後半年収500位ですが、いけそうです。新築楽しみです! |
||
104:
匿名さん
[2012-09-16 00:14:34]
ここは、橋どころか道路渡ると、まったく違う町ですね。
|
||
105:
匿名さん
[2012-09-16 01:25:33]
傍から見れば豊洲も枝川も、本質的な部分では同じですよ。
違いはデベがちょっと金かけた上物(タワーマンション)建て一生懸命宣伝してるかしてないかだけです。 |
||
106:
匿名さん
[2012-09-16 04:57:41]
あらあら、ぜんぜん違う街ですけどね(笑)
|
||
107:
匿名さん
[2012-09-16 04:59:41]
値下がりしてるかどうかは、ヤフー不動産みたらすぐにバレる。
ぜんぜん値下がりしてませんけどね。 誰でも閲覧できるし、数字は正直だよ。 ウソはすぐにバレる。 |
||
108:
匿名さん
[2012-09-16 07:40:46]
なんでヤフー不動産はOKで、SUUMOは駄目なのですか?
SUUMOの坪単価の最低価格を見れば値下がりは明らかです。 坪単価の高い割高物件は単なるさらし物で値下げするまで 誰も買い手がつかないので考慮する必要はありません。 最低価格の物件だって、その価格で売買が成立する保証はありません。 しかし、提示価格以上で買われることはありえません。 過去には坪220万という物件もありましたし、中古価格が 成約実績で決まることから考えると、ここの実力は せいぜい坪200万円でしょう。 |
||
109:
物件比較中さん
[2012-09-16 07:42:11]
いろいろなご意見があるのですねぇ・・・。
自分としては購入した部屋の資産価値も大事だと思いますが、マンション内の共用に関しても評価してこちらを選択した方も多いと考えているのですが・・・。 でも共用は自資産には含まれないですよね、それを理解した上で、幸せになれる条件を見出したのではと思うのですが。 自分の場合は既に住んだかのような気持ちで検討を進めています。 そういう感覚のほうが利点も欠点も見つけやすいだろうと思いまして。 で、やっぱり共用が素晴らしいです。資産には入らなくても「価値」ではあると思います。 |
||
110:
匿名さん
[2012-09-16 07:51:42]
どこが値下がりしてるんだか。。。。
どうみても値上がりしてるじゃん。 |
||
111:
匿名さん
[2012-09-16 08:18:13]
いくら安いとはいえ、これだけ値下がりしてると手が出しづらいですね。
|
||
113:
匿名さん
[2012-09-16 09:55:06]
確かに豪華な共用施設などは価値はありますが、それが本当に価格に見合っているか、
本当にメンテ費用を払い続けてまでマンションについている必要があるものか、というのはよく考えた方がいいと思います。 |
||
115:
匿名
[2012-09-17 03:20:32]
完売前のマンションなのに売り物が多数。
住人は辛いのう。 |
||
117:
匿名さん
[2012-09-17 09:50:27]
過去2年間でひとつでも売れたの?
湾岸全体でもゼロじゃない? |
||
119:
匿名さん
[2012-09-20 01:52:48]
今年はDWがブレイク中
|
||
120:
匿名さん
[2012-09-20 05:37:04]
共用施設は資産性に含まれないのですか?
共用が充実していればリセールで買い手がつきやすいとばかり 思い込んでました。 資産性=売却損が少ないという認識は間違っているのでしょうか。 |
||
121:
匿名さん
[2012-09-20 05:47:28]
DWも、無駄な共用施設も、今は、避けられる方のほうが多いのでは。
|
||
122:
匿名さん
[2012-09-20 06:23:14]
豪華共用施設は維持費がかかるからな。
新築時はデベのセールスの武器だが、飽きられてあまり使われなくなり、維持が問題化する中古時には逆にマイナス材料になるよ。 |
||
125:
匿名さん
[2012-09-22 22:25:39]
充実した商業施設
海辺を望む遊歩道 ワイングラス片手に、運河を行きかう船を眺める夕暮れ カモメの鳴き声で目覚める毎朝 日々進化を続ける街並み 限りない発展と可能性を秘めた土地 豊洲 |
||
126:
匿名さん
[2012-09-22 22:32:50]
こんな安っぽいセールストークに騙されるのはどんな田舎者?
|
||
127:
匿名さん
[2012-09-22 22:33:59]
妬みはみっともないよ。
|
||
128:
匿名さん
[2012-09-22 22:35:25]
東京都民が選ぶ住みたい街ベスト20
住んでみたい街トップ3は、「豊洲」 「自由が丘」 「恵比寿」。 交通便、ショッピング、緑の多い環境のバランスの良さが高評価。 若年層は「新宿」 「中野」 「代官山」などの繁華街。中高年齢層は「成城学園」 「国立」など街並みや環境を重視した街を選ぶ傾向。 タイプ別では、憧れよりもなじみのある街や趣味・志向にあった街も上位ランクに。 |
||
129:
匿名さん
[2012-09-22 22:46:36]
ここって、第2世代のタワーマンションだから、第1世代(WCT)から利用頻度の少ないプール等の共用設備を削除してるので、維持費安いですよ。しかも、シンボルの共用施設も使えます。なのに豪華なエントランスにコンシェルジュもちゃんとしてるので、価格の割りに満足度高いと思いますよ。
|
||
130:
匿名さん
[2012-09-22 23:03:03]
ん?第二世代???
ずいぶん後発だと思うので、第4世代くらいじゃないですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
つまり、分譲価格の大半は建物部分だから消費税が上がると、分譲価格もモロに上がるように見えてしまう。
だからマンションデベは持ってる土地に早くマンションを建てて、消費税が上がる前に販売を終了させ、埋立地とはさよならしたいんだよ。
営業が死に物狂いで買い煽るのはこういう背景がある。