場所を調べたところ、JX日鉱日石不動産が以前三井と組んで分譲した“妙蓮寺レジデンス”のモデルルームがあった場所のようです。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-myorenji
<全体概要>
所在地:横浜市港北区篠原東2-801-2
交通:東急東横線妙蓮寺駅から徒歩6分
総戸数:24戸
間取り:3LDK(69.09~74.64m2)
完成:2012年11月下旬予定
入居:2013年3月下旬予定
売主:三菱地所レジデンス、JX日鉱日石不動産
施工会社:木内建設
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2012-09-07 20:21:16
ザ・パークハウス横濱妙蓮寺
369:
匿名さん
[2013-05-11 18:11:43]
|
370:
匿名さん
[2013-05-11 18:12:31]
いつもマンションでなく、妙蓮寺の話題になってしまうスレ・・
|
371:
匿名さん
[2013-05-11 18:16:13]
それにしても、この物件なぜこんなに安いのですか。
|
372:
匿名さん
[2013-05-11 18:18:42]
とか盛り上がっている間に、完売御礼出てた・・
個人的には妙蓮寺の最大の長所は、 究極バリアフリーな駅の構造 ですね。あの駅のままで居て欲しいです。 |
373:
匿名さん
[2013-05-11 18:22:57]
|
374:
匿名さん
[2013-05-11 18:24:10]
そりゃこれだけ安くて個数少なければ
完売するでしょ。 |
375:
匿名さん
[2013-05-11 20:30:13]
確かにファーストフードなんか食べないわよ!的な人には駅に何もなくてもあまりデメリットにはならないですよね。
親は嫌いでも、以外と子供は食べたがったりしますからね~ |
376:
匿名さん
[2013-05-11 23:18:58]
>それにしても、この物件なぜこんなに安いのですか。
書くと削除されるらしい。 |
377:
匿名さん
[2013-05-11 23:26:04]
だって車道分離もされていない、高級住宅街ですから。
|
378:
匿名さん
[2013-05-12 02:11:08]
|
|
379:
匿名さん
[2013-05-12 02:19:06]
オーケーで買い物して外へ出ると、菊名池プールで遊ぶ子供たちの楽しそうな声が聞こえてくる。あれは情緒だね〜
|
380:
匿名さん
[2013-05-12 02:33:01]
>369
駅前に何もないってことはないでしょう。必要なお店はたいがい揃ってますよ! |
381:
匿名さん
[2013-05-12 10:40:25]
362です。
想定したいたものからしていないものまで、レスありがとうございます。 "落ち着いている"という言葉に違和感を覚えて書き込みましたが、少し理解できました。 予想ですが、主張される方は東白楽や反町と言った駅と比較して主張されているのでしょうね。そのような駅との比較であればそれらの主張は納得できます。あくまで近隣の駅と比較したときの話であって、その他の沿線に住んだことがある私から見て、声高にいうほど落ち着き、情緒、風情を感じないと思ったということです。 ファーストフード・ファミレス・レンタルビデオ店は、数ある楽しみの選択が増えるという意味ですよ。 私も月に数回から数ヶ月に一回ぐらいしか利用しません。休日の早朝にファーストフードで本読みながらコーヒー飲むとか、近所を散歩して子供と一緒にDVDを借りて帰ってくるといったuser experienceを想像するだけでわくわくしませんかね。健康を心配する方は、今年できた家系ラーメン屋の出店も反対だったのかな。 妙蓮寺にない店を挙げると、そんなものは自分に必要ないとか、横浜で済むのでいらないという反応がすごいのが、不思議です。挙げたお店ぐらいは今はないけど出来たらいいねというが素直な反応だと思いますが。 |
382:
匿名さん
[2013-05-12 11:14:23]
何もないに等しいような町に住む人が自分の町を喧伝しようとするとき、その何もないに等しいことを誇大に主張するしかないということです。
そのことが「落ち着いている」、「情緒がある」とか「教育上望ましくない店がない」とか「必要なものはそろっている」などといった表現となって表れてくる。 あの打ち捨てられたような駅舎を「究極バリアフリーな駅の構造」などとのたまうような方たちですからそのくらいのことは平気でしょう。 |
383:
匿名さん
[2013-05-12 11:21:52]
そうそう、いってる事は新川崎の方々といっしょです。
|
384:
匿名さん
[2013-05-12 16:18:51]
まあ、好きで住んでるんだからいいじゃないですか
もともとあった店が、過疎ってどんどん無くなっていった、というわけでもなく、 ないこと(何もない、というのにはやはり異論あり)を知った上でここを選んでるんで、 これからできるだろうという期待もしていません。むしろ、出来たら嫌ですね。 新川崎の人は知り合いに居ませんが、新川崎は、これからいろいろ出来ると思ってたのに期待外れで何もないという状況だと思われるので、ちょっと違うのではないですかね。 打ち捨てられたと言われても、駅はホントに便利なんだが・・ 東京に引っ越すなら尾山台とか荏原町にしたいくらい(駅の構造酷似) しかし、九品仏はあかん・・開かないドアがあるから(笑) |
385:
匿名さん
[2013-05-12 18:39:05]
えっ!ライバルは学大、都立大じゃないんですか?
|
386:
匿名さん
[2013-05-12 19:44:25]
ライバルは東横悲惨四兄弟の他の駅ですよ。
菊名と横浜の間です。 |
387:
匿名さん
[2013-05-12 20:59:16]
>ファーストフード・ファミレス・レンタルビデオ店は、数ある楽しみの選択が増えるという意味ですよ。
>私も月に数回から数ヶ月に一回ぐらいしか利用しません。 そしたら隣駅にあるくらいで丁度いいじゃん。いい加減頭悪いよ。 >あの打ち捨てられたような駅舎を「究極バリアフリーな駅の構造」などとのたまうような アホなの?妙蓮寺駅は疑いようのない東横線一のバリアフリー構造じゃん。 年配の方や子連れやベビーカーのお母さんにとってどれだけ楽ちんか。 たとえば菊名と妙蓮寺の駅構造どっちが楽ちんかちょっと考えてみればわかるのに、、どんだけ想像力ないのよ?? しょせんその程度の人間でしかないあんたに妙蓮寺の良さは分からないよw >そのことが「落ち着いている」、「情緒がある」とか「教育上望ましくない店がない」とか「必要なものはそろっている」>などといった表現となって表れてくる。 妙蓮寺はたしかに落ち着いてるし、情緒があるし、必要なものはそろっているからねえ。 安心して住める雰囲気と、ある程度の利便性を兼ね備えている他にあまりない街だよね。 >384さんみたいな人が妙蓮寺は多い。いい人が多いのも妙蓮寺の良さ^^ なんかさ、ここ数日かまってみたけれど結局批判してる奴ってなんかアホばっかだよね? |
388:
匿名さん
[2013-05-12 21:52:15]
>381
そんなにファーストフード・ファミレス・レンタルビデオ店が好きなら菊名に住めばいいのでは・・・ |
389:
匿名さん
[2013-05-12 21:58:06]
>387って本当に、新川崎の方々と同じ思考ですね。
読んでて面白い! |
390:
匿名さん
[2013-05-12 22:00:53]
新川崎と妙蓮寺を一緒にするなよ。
妙蓮寺は大学の学長が住んでるんだぞ! 閑静で文化的な高級住宅街だ。 |
391:
匿名さん
[2013-05-12 22:10:06]
新川崎って新丸子、武蔵小杉、元住吉、日吉本町、綱島、大倉山と同じで地盤最悪じゃん。
|
392:
匿名さん
[2013-05-12 22:18:30]
地盤は違っても、住んでるん住民の思考は同じ。
余計に笑ってしまう。 |
393:
匿名さん
[2013-05-12 22:24:23]
妙蓮寺の地盤を選ぶ人と、新川崎の地盤を選ぶ人は、当然思考も違うだろうに。。。
|
394:
匿名さん
[2013-05-12 22:33:01]
新川崎住民は街の発展を願ってるけど、妙蓮寺住民は発展したがってない 全く違う 見る目なし
|
395:
匿名さん
[2013-05-12 22:36:41]
いえいえ、同じ。
|
396:
匿名さん
[2013-05-12 22:41:44]
妙蓮寺も色々叩かれる様になりましたね。
これは注目をあびている証拠。 妙蓮寺の様な高級住宅街で地盤の良いところに 住んでいる事を妬まれているんですよ。 |
397:
匿名さん
[2013-05-12 22:42:23]
批判してる人って理由や根拠を書かない(書く頭がない)から説得力ないんだと思うよ?
|
398:
匿名さん
[2013-05-12 22:45:05]
街の発展がなければ、過疎化が進み
スーパー難民になってしまう。 都内の都心でもそういう地域あるよね。 |
399:
周辺住民さん
[2013-05-12 22:48:33]
誰がなんと言うと、妙蓮寺は高級住宅街であり
独特の風情や情緒がある。 落ち着いて余生を過ごすには一番。 |
401:
匿名さん
[2013-05-12 23:08:55]
完売してこのスレも終わりだけど、なかなか面白かった。
また妙蓮寺に新しいマンション立たないかなあ。 |
402:
匿名さん
[2013-05-12 23:35:40]
東横線各駅周辺にマンションが建ち、土地の確保が難しくなってきたので、これまで見向きもされなかった妙蓮寺みたいなところにもマンションが建つようになったということだよ。
だからといって、パークハウスをガソリンスタンド跡地に建てるとはね。 完売したの? 最後はいくらになったんだろうね。 |
403:
匿名さん
[2013-05-13 01:01:16]
381です。
数ヶ月に一回の利用でも、最寄り駅にそれがあると、この街で良かったって感じるんですよ。そもそも月に何回も利用する店なんて限られませんか。利用頻度が少ない店は隣街でいいという考えに、私の行動パターンを当てはめると、弁当屋もコンビニもおでん売ってるお店なんかも隣街でいいことになります。でも決してそうは思いません。選択肢が多い方が住んでいて楽しいと思って意見しました。 最後に、ハイソで情緒溢れる街の住民なんでしょ、ネガの言い方にも問題あるけど、頭悪いとかアホとかって言葉は控えた方がいいよ。 |
404:
匿名さん
[2013-05-13 06:58:56]
>402
というか妙蓮寺はほとんど一低だから用途地域的にマンションは立ちにくいんだよね。 一低じゃないのは旧綱島と水道道の沿道だけだけど、ここも都市計画道路予定にかかったりしてるから、いろいろ制限があってマンションは立ちにくい。 つまり元々まとまったマンション用地の確保が至難の業になっているのが妙蓮寺エリア。 |
405:
周辺住民さん
[2013-05-13 07:34:11]
であれば妙蓮寺にできるマンションは貴重である。
でも価格 日吉より安い。 妙蓮寺は穴場かも。 |
406:
ご近所さん
[2013-05-13 10:15:36]
396さんへ
妙蓮寺のどこが高級住宅地なの? いたって普通だと思うけど。。 |
407:
周辺住民さん
[2013-05-13 10:35:34]
批判する奴は頭がないだって(笑)
妙蓮寺好きもただのこじつけ。 歩車道分離されてない事や道幅が狭いことを 問題点と認めず、情緒や風情があると言う。 店の選択肢がない事を環境や子供への悪影響が 心配なので必要としない。 これではあなた方かバカにする小杉の信者と同じ。 |
408:
周辺住民さん
[2013-05-13 10:37:38]
あと地盤の良さもあったね。
|
409:
匿名さん
[2013-05-13 11:05:02]
あなたが理想としている街は、駅前の道路が十分に広くて歩車道分離されており、駅前にはファーストフードとファミレスとレンタルビデオ店がある街だということはよくわかりました。妙蓮寺とは全然違いますね。引っ越せばいいのに笑
|
410:
匿名さん
[2013-05-13 11:12:45]
>407さん 綱島がお薦めですよ
|
411:
匿名さん
[2013-05-13 11:31:28]
いや価値観からして小杉がお薦めでしょw
|
412:
周辺住民さん
[2013-05-13 20:38:22]
妙蓮寺の方々ぐらいじゃなですか、歩車道分離の必要性を感じていなのは。
あと別にファーストフードやレンタルビデオ店にこだわっているわけではいので。 ただ店の選択肢がない事、事実を言ったまで。 風俗店でもあるまいし、店が増えることで子供へ 悪影響がある、マックがある事で環境が悪くなる と言うからでしょ。 まあ妙蓮寺はそれでも高級住宅街なので良いのでしょうね(笑) |
413:
匿名さん
[2013-05-13 21:00:17]
完売ですか。
最後の一戸はどれくらいの値引きで売れたんでしょうね。 |
414:
周辺住民さん
[2013-05-13 21:43:18]
妙蓮寺は、日本一の高級住宅街ですからね。
田園調布や成城と並ぶ超高級住宅街は、言うまでもない。 まして、綱島、日吉、小杉なんか比較にもならないでしょう(笑) |
415:
匿名さん
[2013-05-13 21:53:37]
哀れだのぉ
|
416:
匿名さん
[2013-05-13 23:35:52]
|
417:
匿名さん
[2013-05-14 21:03:35]
大口は大幅な値引きがあったと書き込みがありましたからね。
大騒ぎでしたね。 ここは大口と違ってなかったんでしょう。 |
418:
匿名さん
[2013-05-15 11:09:02]
値引きがあったとしても、もともと安いと思って買った人が多かっただろうし。
誰かが言ってたように、客層が違うんじゃない? |
駅前に何も無い事を治安や環境が良いといっている。
マックがある事で治安が悪くなるの?