名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋のマンション建設予定地を‥ PART 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋のマンション建設予定地を‥ PART 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 21:25:55
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】名古屋市内のマンション建設予定| 全画像 関連スレ RSS

マンション建設予定地の情報よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2012-09-07 19:51:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋のマンション建設予定地を‥ PART 2

5384: 匿名さん 
[2023-03-14 10:14:58]
栄や名駅は仕事や用事で行くとこでしょ。
で、アクセスがいいのは東山線。
分かってて言ってるんだろうけど、JRや名鉄使って行ってみなよ。改札からホームまで距離はあるし、駅は吹きさらしだし、電車は平気で遅れるしで、何度か使えば一度は嫌な思いするから。
新幹線のアクセスのよさだけは評価できる。
5385: マンション検討中さん 
[2023-03-14 10:28:48]
>>5384 匿名さん
千種駅近くに住んでる人にマリオット行くのにJRと東山線どっち使うかアンケートとったら8割は東山線だろうね。台風の日なら10割だね。
5386: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-14 11:28:38]
だからこそ穴場の久屋大通駅
5387: マンション検討中さん 
[2023-03-14 12:39:00]
久屋大通なんて高騰してて穴場でもなんでもない。
栄、名駅にアクセスしやすいのは

TOP 伏見 名駅、栄共に1駅
次点  久屋大通、新栄町 共に乗り換えなし
次次点 丸の内、矢場町、上前津、金山、千種 乗り換えありもしくは10分以内

これ以外は名駅栄の、アクセスがいいとは言わない。むしろ不便。
5388: マンション掲示板さん 
[2023-03-14 12:44:23]
>>5377 匿名さん

それが信じられないのよ。交通アクセスも良くて、スーパーもいくつもあって、地盤もいいのに平地、こんな名古屋に数少ない好立地がファミリーを寄せ付けない空白地帯って。名古屋の人はほんと損してると思う。
5389: マンション検討中さん 
[2023-03-14 13:22:44]
生活利便性(主にスーパー)
伏見 ドンキが最後の砦、パントリーやタチヤにいくやついるの?
久屋 なんもない。金持ちはキッチュやセンパでどうぞ。泉側ならマルキや代官町へ。
新栄 バロー、代官町のマックスバリュ
丸の内 なんもない。丸一ストアまでいけばなんとか、品ぞろえ悪い
矢場町 ヤマナカ鶴舞、松坂屋もパルコも利用可
上前津 激安(サノヤ)業スー(アミカ)から普段使いまで(ヤマナカ鶴舞、松原、サンエース)豊富 栄も徒歩圏内
金山 最強のイオン熱田、駅前にイオン金山も
千種 かろうじてバロー車道がある
5390: マンション検討中さん 
[2023-03-14 13:33:47]
>>5387 マンション検討中さん
土日の本数や入口からホームまでの移動時間も考慮して欲しい。
5391: 匿名さん 
[2023-03-14 13:36:25]
>>5388 マンション掲示板さん
今池だからパスなんて考えの人、老害だけだよ。
そんな人元々金もってないから、買いたくても買えない。
5392: 匿名さん 
[2023-03-14 13:42:26]
>>5385 マンション検討中さん

名駅から千種駅だとほぼJR100%。
高島屋の本館側からでもモール側からでもJRが一番近いし、
始発駅だからホームに行けば電車が待ってくれていることが多い。
しかも、所要時間は同じ10分で運賃が安い。
5393: 名無しさん 
[2023-03-14 13:55:21]
>>5384 匿名さん

仕事や用事で行くんだから、住めばいいのでは?
5394: マンション検討中さん 
[2023-03-14 14:29:27]
>>5390 マンション検討中さん
土日の本数いれると桜通りと鶴舞線が苦戦するだけだ。

伏見 住宅地側からだとそこそこ歩く、2分ほど、錦2丁目側からだと便利。
久屋 くそ遠い上に桜通りは深い、駅歩3分のパークハウスタワーでも桜通線5分以上かかる。
新栄 駅が小さいから距離は短いけど、南側に出口がないから回り込むのに時間がかかる
丸の内 不便さ最強。桜通線と鶴舞線の悪いとこどり。伏見通も信号がないため渡れない
矢場町 東側にしかマンションないね、駅は小さいから距離は短い。
上前津 出口が12個もある3大巨大駅の一つ。大須3丁目側(8番9番出口)からだと名城線が遠い(+2分)。リニューアル工事中
金山 出口から名城線乗り場までは近い、JRは+2分くらい。
千種 主要な住宅地出口の5,2番から東山線は遠い(3,4分)、JRはもっと遠いため、地下鉄駅3分以内じゃないと遠く感じるよ。
5395: 匿名さん 
[2023-03-14 14:43:17]
>>5392 匿名さん

名鉄の大北海道店とかミッドランドで映画観た帰りとかは違うんじゃない。
高島屋のビルはJRが金出して建てから特別JRのアクセスがいいようにできてるよ。
それと中央線は名古屋止まりだから座れるけど、おかげで本数少ないよね。千種の人は東山線も使えるから、JRは座れて便利って言うけど、どちらか一方選んでくださいってなったらほとんど人は、JRを捨てると思う。
5396: 名無しさん 
[2023-03-14 14:59:01]
>>5395 匿名さん
中央線で本数少ないって言うなら名古屋の路線どうなるんだよ笑
何も知らんやつなのはわかった
5397: 通りがかりさん 
[2023-03-14 15:03:06]
>>5393 名無しさん

退社後や休みの日に職場や取引先の人と栄でごっつんこは嫌だ。
5398: 匿名さん 
[2023-03-14 15:11:43]
これは名古屋にとって非常に大きな進歩と思うんだけど、

名古屋のJR中央線は、8両編成化によって、
山手線11両、総武線10両、京浜東北線10両、埼京線10両などの
いわゆる東京都心の循環線と比べても、それほど恥ずかしい乗り物ではなくなった。

あと、知っている人は知っているが、
高島屋には、桜通線用の地下出入口があるよ。これを使うと地上に出なくて済む。

5399: 検討板ユーザーさん 
[2023-03-14 15:21:34]
>>5395 匿名さん

なるほど!大曽根や金山もかなり利便性がいいんですね
5400: マンション検討中さん 
[2023-03-14 15:23:48]
>>5398 匿名さん
中央線はもともと最長10両編成だったんだぞ?むしろ固定編成になって2両減らされてるんだぞ?
あとな、高島屋(ゲートタワーも)はそもそも東山線でも名鉄でも地下から直でいける。わざわざ桜通線のデパ地下の出入り口から入ってるやつなんてほどんどいない、現にあの通路ガラガラだろ?誰も使ってない証拠。便利だけど知らないんじゃなくて、不便だから使いたくないんだよ。
5401: 評判気になるさん 
[2023-03-14 15:27:15]
>>5398 匿名さん

否定はしないけど出勤、帰宅のラッシュ時は2分、3分間隔がデフォルトだと思う。JRは特急やライナーのせいで間隔が10分近くになる時がありストレスになる。
5402: 匿名さん 
[2023-03-14 15:46:13]
>>5400 マンション検討中さん

10両編成があったことは知っております。
ただ、4、6、8、10両とバラバラな編成であったのも事実です。

実は、桜通線の秘密の地下出入口については、私もつい最近知りました。
よくご存じですね。
5403: 匿名さん 
[2023-03-14 15:46:35]
そもそも新幹線以外は赤字路線だから贅沢は言えないけどね。休日、昼間、ガラガラでしょ。だから座れて便利って言うのは、ほんとに便利なのかってこと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる