戸建てを買った方、良かったこと、後悔していることなど
引き続き書いて下さい
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165467/
[スレ作成日時]2012-09-07 12:24:24
一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?part2
672:
匿名さん
[2014-07-07 23:16:05]
|
673:
匿名さん
[2014-07-07 23:51:34]
こんな感じで裏が抜けてればまだいいかもね。
でもやっぱり家の出入りが全てクルマに塞がれているなんて嫌だ。。 お隣とクルマが傷付いたとか真っすぐ停めろとかトラブルありそうだし。 |
674:
匿名さん
[2014-07-08 00:12:24]
私道になってるパターンもよく見かけるよね
![]() ![]() |
675:
匿名さん
[2014-07-08 00:12:27]
私道になってるパターンもよく見かけるよね
![]() ![]() |
676:
匿名さん
[2014-07-08 06:08:59]
だから何
|
677:
匿名さん
[2014-07-08 11:50:44]
もし、そんな土地があったら、100%こう分筆されるけどな。
![]() ![]() |
678:
匿名さん
[2014-07-08 12:53:52]
北道路、南道路ならまだ、良さそうだけど、
間口が4間取れなくて厳しそう、 東西に細長く母屋下がりで 2階の床面積が少なくなったり、間取りが不自然になりがちな気がする。 2階リビングで、日当たりよく、1階の日照はあきらめるパターンかな 間口の長さと方角次第、 もちろん、地価が安くて広い土地が確保しやすい郊外なら、悩むことは無いけど |
679:
匿名さん
[2014-07-08 13:11:00]
|
680:
匿名さん
[2014-07-08 23:53:36]
|
681:
匿名さん
[2014-07-11 03:48:19]
賃貸マンションから一戸建てを建てて、入居してまだ1年半ですが...
・良かった事。 自分の思い通りの間取りとこだわりのキッチン、水回り、内装で作れた事。 天井も高く広めにしたリビングで、くつろいでいる時の満足感。 テレビを壁掛けにし配線も壁埋めにしたりと、こだわれた事。 ユニットバスだけど広くて窓が出来た事。あとトイレが二つも良い。 上下左右に他人様がいない事。 こちらの物音にもいちいち気を使わなくていい所。 (こうやって夜中まで仕事をしてても平気な所。) ・後悔までは行かないけど面倒な事。 各部屋の窓が増えたので戸締まりが面倒な事。 周囲の家のレベルがバラバラなので変にそれぞれに気をつかう事。 近所に変な人がいなくてラッキーだったけど 年齢層が高く外で立ち話しをしてるオバチャンがいるので面倒な事。 そのオバチャンが 自分は家で仕事をし、妻は勤めに出てるので(まだ子無し)、 仕事関係の若い女性が家に来たりするのを見掛けられ 変な色メガネで見られて噂話のエサにされてそうな所。。 総じて言えるのは戸建ての方がマンションより御近所が気になる事です。 |
|
682:
匿名さん
[2014-07-11 04:04:48]
追記
・良い点 邪魔な柱とか大きなハリとかが無い所。 すぐに車に乗り降り出来、買物荷物を運ぶのも楽な事。 小さい庭だけど外で可愛い愛犬が走ったり昼寝をしたり出来る事。 子供が出来た時の事を思うと未来を感じられる所。 ・面倒な点 結局、ちゃんとした自転車置場を作れず、 雨ざらしだし(結局カバーは面倒になってしない)、盗難も気になる事。 後設置のカーポートの屋根がダサい事。(選択肢があまりない) |
683:
匿名さん
[2014-07-11 13:11:07]
なんか楽しそう
うらやましい 我が家はただいま物件探し中です |
684:
匿名さん
[2014-07-11 22:35:52]
子供が独立して家を出たので、退職を機に、都内の近くの区に二軒目の家を建てました。
少し広めの敷地を購入して、子供部屋が要らなくなった分、夫婦二人が独立してゆったり過ごせる間取りで設計。 吹き抜けの中庭を作ったので採光もよく、一軒目を建てた時には判らなかった使い勝手や動線、不要設備の排除など 反映させたので満足してます。 一軒目はほぼ土地代で売却しましたが、結構まとまった額になったので老後資金としてプール。 可能なら二軒目の戸建てを建ててみたらいいですよ。 |
685:
匿名さん
[2014-07-11 22:49:54]
都内の近くの区って?
川崎市の区とか? |
686:
684
[2014-07-12 04:50:18]
川崎市は東京都じゃありません。
世田谷区に隣接する杉並区。 |
687:
匿名さん
[2014-07-12 06:26:30]
??
じゃあ「都内の近く」じゃなくて「都内」じゃん。。 |
688:
匿名さん
[2014-07-12 07:06:00]
「近く」は、都内ではなく「区」にかかります。
ずっと都内住まいなので、気がつきませんでした。 |
689:
匿名さん
[2014-07-12 07:47:22]
自分もずっと都内ですが川崎に区があるのは知ってます
ただ都内を出て家を広くする選択肢の話しかと思い 興味を持っただけです |
690:
匿名さん
[2014-07-12 16:42:09]
東京で区といえば特別区なので、各市の中にある区は思いつきませんでした。
|
691:
匿名さん
[2014-07-15 07:50:44]
|
692:
匿名さん
[2014-07-15 08:57:46]
俺なら歳取ってから新築を建てるって打合せとか下見とか片付け引越、諸々の労力から嫌だな。
|
693:
匿名さん
[2014-07-15 11:12:44]
|
694:
匿名さん
[2014-07-15 11:13:08]
×地区隊労働
◯肉体労働 |
695:
匿名さん
[2014-07-15 15:14:15]
⬆ワロタwwスレチすいません
|
696:
匿名さん
[2014-07-15 15:21:24]
人生で1回建てれば充分。面倒くさい。
|
697:
匿名さん
[2014-07-16 05:09:13]
>人生で1回建てれば充分。面倒くさい。
注文やめて、建売りかマンションにすればよかったのに。 |
698:
匿名さん
[2014-07-16 05:46:28]
自分も二回目の注文住宅を建てた。
図面確定と契約締結まで半年かかったが、一回目の建築時と工法や建材技術、法規制の変化もわかって面白い。 営業体制や遵法意識も以前とはかなり違う。 契約が終われば、数回立会いして不具合部を指摘して改修指示するだけ。 工程毎に確認ができるので、構造も材料も判らない建売より安心。 家の満足感は高い。 |
699:
入居済み住民さん
[2014-07-16 14:26:26]
注文住宅、人生最後に落とし穴
実力ないなんちゃって工務店と一級建築事務所なんちゃって建築士に注意 共通してるのはプライドだけはエベレスト並 ひとたび間違い工事指摘すれば すべて職人頼り職人まかせ なにも言えない 海底に落下 二人は貝 とおもいきや建築士は激しく職人に同調して施主のクレームだタカリだと 野々村元県議のごとくわめき 精神神経科患者ボーダーラインの人物を露呈した 50分の1は見えるが1分の1見えない 図面書きは脳内監理者だった 皆さん問題を起こす会社はほとんど客がインターネットで見つけ契約してる、 紹介者がいないのです それより 必ず口コミ、建てた人の評判、施主紹介者を介在して決めてください、見守る人が大切です |
702:
匿名さん
[2014-07-18 05:13:54]
上下左右他人と接する集合住宅ではないことです。
|
703:
匿名さん
[2014-07-19 22:54:29]
1軒目は3階建だったこと。
20代で買ってしまいましたが、狭いし、人も呼べないしで、マンションにさえ劣等感を持ってました。 今は買い換えて快適です! 売るのに苦労して叩き売りましたが…(^_^; まぁ、良い経験しました。 |
704:
匿名さん
[2014-07-20 05:08:23]
703さん、三階建てスレがなくなったので参考までに伺います。
何でわざわざ三階建てを買ったんでしょうか? 三階建てより、生活動線などの使い勝手では、マンションのほうがいいのではありませんか? |
705:
匿名さん
[2014-07-20 09:25:25]
|
706:
匿名さん
[2014-07-20 21:39:13]
やっぱり戸建て派もペンシルは認めて無いんですね
|
707:
匿名さん
[2014-07-20 22:26:03]
↑
ペンシルを戸建てに入れるからマンション派が調子に乗るんだよ。 あんなの買う価値無いよ。 |
708:
匿名さん
[2014-07-21 07:09:30]
立地選択を含め、内外装・間取りの自由度がある戸建てに、ペンシル3階建ては含まない。
建て売り戸建ても敷地など基本の選択肢がなく、外観は戸建てだが質的には戸建てとは程遠い。 注文住宅を建てたことがあれば「一戸建てを買う」という発想はしない。 |
709:
匿名さん
[2014-07-21 07:39:09]
建て売りに毛が生えた程度の注文が殆どですけれど。
|
710:
匿名さん
[2014-07-21 07:55:09]
建て売りは安価な在来工法の木造がほとんど。
建築費も坪30万円以下が通常だから、建築過程や什器・内外装をみれば安普請は一目瞭然。 売り建てといわれる土地に付帯する「似非」注文住宅も建て売りと同類。 注文住宅は多様な工法を選べるし、仕様も予算次第。 安さが売り物のHMではなく、信用あるHMの注文住宅なら満足度高いよ。 |
711:
匿名さん
[2014-07-21 08:58:21]
戸建質問や住宅設備板のスレッドで勉強しながら知識を得て、業者を選んで家を建てる
少なくとも自分で様々な仕様を探して考えて選んで決めていくプロセスは より理想の家に近付いて行くはず。 注文住宅板の業者評判だけを見て短絡的に決めようとするのは、家作り失敗の始まりだと思う。 |
712:
匿名さん
[2014-07-21 09:03:44]
25年住んだら、建物の資産価値が無に帰すところ。
|
713:
匿名さん
[2014-07-22 15:19:42]
メリットは
子供をのびのび育てられる。 車を玄関近くで乗り降り出来る。 自由度が断然高い。 デメは 土地購入からだと費用が倍になる。 宅配BOXがない。 庭や敷地前の掃除。 共稼ぎで電車通勤なら駅近マンションを買っていたと思う。 |
714:
購入経験者さん
[2014-07-22 21:23:07]
あなたの話は、意味不明。
戸建は「子供をのびのび育てられる」って根拠は???子どもの定義は??何故? 単に騒音を気にしないですむ、という短絡的な話?戸建てだって、お隣との騒音や密接すぎる関係で厳しいものがあるのを知らないのかな。 自由度って?改装したり建て替えたりする金があるの? マンションだって改装できるしね。戸建ては勝手に土地を増やしたりできるの?? 土地購入からだと費用が倍?何の話??????????????????? マンションは土地は借り物だとでも思ってるのか?何故、倍なの?根拠は? あんたの話は、すべて定義が意味不明。 じゃね、バイバイ。 |
715:
匿名さん
[2014-07-22 22:11:19]
横だけど。
>714 誰が見ても文章を汲み取れないマンション脳は出てけよ(笑) のびのび、てのは、騒音もそうだけど、開口が多くて開放感があるし、 室内自体も広いし、子供部屋を与えられたら、さらにそうだろう。 自由度はいうに及ばない。マンションでプランター置けるかい? 玄関を塗装できるかい?窓を一枚の大きなハメ殺しにできるかい? ベランダの壁に物干し置きのボルトを打ち込めるかい? >土地購入からだと費用が倍? ま、確かに費用は倍になんかならないよね。 同じ立地、同じ広さ、同じクオリティなら、 マンションのほうが高くつくからね。 そこだけは同意だわ。 ま、ともあれ、マンション脳は二度とこないでいいぞ(笑) |
716:
匿名さん
[2014-07-23 05:56:36]
>25年住んだら、建物の資産価値が無に帰すところ。
マンションの価値は建物だけだから、資産価値が気になるんだね。 バーチャルな土地の持分は無価値だし。 都会の戸建ては土地7割で建物は3割程度。 1億円の家なら7000万は土地代。 理論上の資産価値が減っても、今の戸建てなら十分居住可能。 もし建物が評価されなくても、土地評価のほうが圧倒的に高いから気にならない。 |
717:
匿名さん
[2014-07-23 09:01:01]
|
718:
匿名さん
[2014-07-23 12:41:50]
戸建は「子供をのびのび育てられる」
これは一般論ですが 正確には広い庭を持つ戸建は「子供をのびのび育てられる」 ですね。 残念ながら50坪とかでは到底のびのびできません。 |
719:
匿名さん
[2014-07-23 15:45:04]
>718
別に運動するスペースを庭でなくちゃいけないわけでもないだろうから、そこまで広い庭って必要とは思わないけどな。うちはルーフバルコニーがあるけど、他人の視線がない屋外、というのは、とても開放的でいいよ。 そういう意味では、100坪の庭があっても通りや隣家の2階から見えたら、庭も開放的とは思えないから、のびのびできないね。 |
720:
匿名さん
[2014-07-23 16:22:49]
マンション、戸建どちらが良い?」」みたいなスレは他に有りますよ。
|
>>668
こんな感じの分譲地、近所に無いですか?
駐車場が4軒分並んでて、駐車場部分はフェンス無しになってるの
2階建てで、95~105㎡程度のプランとかありがち
東側からの日当りがよければ、a区画が1番いいと思う