住宅ローン・保険板「マンションを買って後悔した事は?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションを買って後悔した事は?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-25 16:03:36
 

マンションを買って後悔したことを教えて下さい。
荒らしはスルーしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/256022/

[スレ作成日時]2012-09-06 13:58:36

 
注文住宅のオンライン相談

マンションを買って後悔した事は?その2

866: 匿名さん 
[2014-08-28 12:31:26]
>>865
一部分かる。
両方住んだけど家が造られて行く過程を見て過ごすのも家買う際の楽しみ。
マンションだったら入居前の各種イベントもそうだし、戸建てなら上棟式とかね。
867: 匿名さん 
[2014-08-28 12:36:43]
>>865

それはなかなかの見解の相違だね。
まさか不動産購入で友人作ろうとか思ってる人がいるとは思わなかったわ。

俺は近所の人と友達とかサークルとか絶対パス。
近隣とは防犯、防災の観点で適度な挨拶がある程度でいい。

子供の友達うんぬんで言うと、俺が団塊ジュニアで、親がバブルマンション買い換えステップアップしてたので、引っ越しが多く、小学生からの友達はほとんどいない。

長い観点で見ると戸建て定住で地元仲間たくさんの方が将来的に友達の多い子供に育つと思う。もちろんマンションでも長期居住予定ならば問題無いと思うが。
868: 匿名さん 
[2014-08-28 12:41:20]
ちなみに地域にもよるとは思うが、都内ならばどこの住宅地も高齢化が進んできてるから、若い子育て世帯の転入は皆喜ぶよ。出来上がったコミュニティだから排他的ってことは無いと思うよ。

ど田舎の住宅街や豪邸が並ぶ高級住宅地とかはある程度排他的かもしれんけど。
869: 匿名さん 
[2014-08-28 12:43:58]
>>867
>俺は近所の人と友達とかサークルとか絶対パス。

もちろん否定しないよ。

マンションで祭りやらクリスマスパーティーやら餅つき大会やらいろいろイベントあると、サークルなんか入らなくても自然に顔見知り、話す人も増えてくると思うけど。
子供つながりのパパ友付き合いは戸建てだってあるし、サークルなんかに限った話じゃない。

ただ、戸建てよりはマンションの方が近くに子供の友達も多くなるからパパ友も増えやすい。
870: 買い換え検討中 
[2014-08-28 13:09:31]
なんか、マンションは一斉入居だと引越すまで隣人が誰かわからないって言ってる人いるけど、隣や上が既に売れてたら家族構成とか年代イメージくらい教えてくれる。

小さい子供が上にいようがいまいが、後から産まれるかもしれんし、あくまでもどういう年代、家族構成の人がこのマンションを買おうとしてるのかくらいの参考情報にしかしないけど。
871: 匿名さん 
[2014-08-28 13:51:59]
>>870

そもそもこの話は、ある人がマンション選びさえきちんとしてれば、大規模マンションでも変な人、いわゆる**なんていない、なんていう書き込みをしてたことに端を発するわけで、例えばそこそこ高額なマンションでも上階が成金**とかの可能性もあるから、マンションってリスクのある買い物だと言いたかったわけで。

属性や世帯数がわかったところで、騒音出すかどうかはわからんし。

少なくとも戸建は交通騒音のしない閑静な土地を選んで、周囲に騒音おばさんとかゴミ屋敷無いこと確認しとけば、元々上階からの騒音とか無いから、リスクは少ないという話。

個々色々状況あって、上下左右の環境良いマンション住民もいるとは思うが、以前分譲賃貸のマンションに住んで上階からの騒音には懲りてるから、個人的にはリスクが高い買い物と感じます。
872: 匿名さん 
[2014-08-28 14:59:05]
友達なんて趣味や気の合う人達がいいね。
近所のパパ友とかいらないなあ。
挨拶程度で十分だわ。
873: 匿名さん 
[2014-08-28 15:19:16]
>>872
趣味や気が合うからパパ友になるんだろ。
単に子供の友達の親ってだけで趣味や気が合わなかったら挨拶程度の単なる顔見知りだろ。何言ってるんだ?
874: 匿名さん 
[2014-08-28 18:32:18]
>871
騒音おばさんだって(たぶんゴミ屋敷だって)、最初からそうなったわけじゃないけどね。
周辺との折り合いが段々悪くなっていったんでしょ。
戸建てだから安全というわけではないね。
もちろんマンションにもリスクはある。
要はマンションか戸建てかは関係ないって話。
875: 匿名さん 
[2014-08-28 19:19:15]
>>871
>そもそもこの話は、ある人がマンション選びさえきちんとしてれば、大規模マンションでも変な人、いわゆる**なんていない、なんていう書き込み


そもそもの書き込みはいないなんて書いてないかと。可能性が低くなるって話だったかと。
876: 匿名さん 
[2014-08-28 22:05:39]
>>874

やっぱり同じじゃないよ笑

折り合いが悪くなって隣人が凶暴化するリスクは同じでも、最初から凶暴な人が上下左右に来るリスクが違いすぎる。
877: 匿名さん 
[2014-08-28 22:59:26]
戸建で隣人外れると終わりだけどね。郊外戸建てだと、買い換えもできないし。
878: 匿名さん 
[2014-08-28 23:53:57]
>>868
排他的とかじゃなくて、そんな高齢化環境に入ったら、同世代少な過ぎてツマラナイでしょ。
879: 匿名さん 
[2014-08-29 01:01:21]
>>878

私は団塊ジュニアなのでそもそも世の中に同世代の人口すんごく多いからあまりその辺気にしたことなかったです。今高齢者の団塊は自分の親世代なので、そういう意味でもあんまり気にならないのかなー。

ちなみに近所は相続で建て替えた家もあるし、二世帯にした家もあるし、なんだかんだで自治会は高齢者半分同世代半分ってとこです。

近所にはうちの戸建より高額で販売されてた低層の小規模マンションがあるのですが、そこは同世代〜少し下の世代が多そうな感じでした。うちらの自治会に何世帯か入ってくれてて前に少しお話しする機会があったのですが、30代半ばくらいの感じの良い兄ちゃんでした。

しかしあの低層マンション買うとはすごい。年収1500〜2000クラスでも結構キツイんじゃないかっていう高価格でした!
880: 匿名さん 
[2014-08-29 01:44:16]
ちなみに本格的に世の中老人ばっかになるのは、団塊ジュニアが高齢化する頃だから、その時は当然俺も高齢者。俺らって小学校のクラスが1学年10クラスあったような世代だから、それが全員高齢者になって、今より若者少ないわけだから、正直な話、高齢者がでかい顔して暮らす時代が来るって思ってる笑
881: 匿名さん 
[2014-08-29 07:54:55]
>>875
戸建てさんが拡大解釈したやつね笑
882: 匿名さん 
[2014-08-29 08:18:00]
自動的に高齢者ばかりの住宅街やマンションになる訳だ

草ボウボウの戸建住宅街と管理が滞り放置されるマンション

最後はサバイバル性でどちらを選べばって話になる


883: 匿名さん 
[2014-08-30 10:14:07]
新興住宅地じゃない戸建ての場合、年齢層がバラバラだから、同世代が多いマンションとはだいぶ違う。
2世帯や賃貸併用住宅に建替え人も多いから、人が動いて世代交代が進んでいく印象。
今日、ヘーベル4階建て(賃貸併用)のチラシが入ってますね。
ヘーベルって4階建てもできるんだってはじめて知った。
884: 匿名さん 
[2014-08-30 10:25:31]
修繕積立金が入居時の3倍になった。
885: 匿名さん 
[2014-08-30 10:26:35]
>>884
何年で?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる