分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズンふじみ野上福岡」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズンふじみ野上福岡
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-04 07:31:46
 

上福岡駅まで徒歩10分のプラウドシーズンふじみ野上福岡ってどうでしょうか。
総合整備事業など周辺もどんどん変わっていくみたいですね。

モデルハウスもそろそろオープンするようですが、どうでしょうか。


公式HP:http://www.proud-web.jp/house/kamifukuoka/

名 称:プラウドシーズンふじみ野上福岡
所在地:埼玉県ふじみ野市上野台2丁目3-1他(地番)
交 通:東武東上線 「上福岡」駅  徒歩10分  
総区画数:188戸  
販売区画数:未定
間取り:4LDK ~ 4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産
設計・施工:西武建設(株)、東急建設(株)、(株)細田工務店

[スレ作成日時]2012-09-06 12:19:17

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

361: 匿名さん 
[2013-04-13 23:49:01]
徒歩何分って確か、距離で計算して出してるんですよね。
信号とかアップダウンとかは、考慮されていないようです。
戸建てだと駅に近い物件は難しいので、ある程度の距離はしかたないかも。

ここは学校が近いところにあるので、
子供を育てるのにいいのかなって思いましたが、どんな感じでしょうか。
362: 購入検討中さん 
[2013-04-14 00:08:30]
こちらのプラウドのフローリングって合板等の本物の木ですか?
全く木ではなくシートのフローリングもあると聞きました。
プラウドでも場所によるらしいのですが、知っている方は教えてください。
363: 匿名さん 
[2013-04-14 09:29:39]
フローリングですが、自分も気になったので調べてみました。
図面には、永大産業 耐傷ビーチフロア(溝間W=100)とあります。
永大産業さんのエコメッセージSシリーズかと思われますが、具体的な型番まではわかりません。
床暖房対応のワックスフリーであることは間違いなとと思いますが。
http://www.eidai.com/product/flooring/index.html
364: 購入検討中さん 
[2013-04-15 01:32:13]
もう少し庭が広ければなぁというのが実感です。上福岡駅徒歩10分なら仕方がないのでしょうか。
365: 物件比較中さん 
[2013-04-15 06:50:05]
上福岡なら徒歩10分は最低条件として、あそこまで下ったらもっと広くしてほしかったね。あと10坪広くして5000万台〜6000万台でよかったのに。
366: 購入検討中さん 
[2013-04-17 01:17:14]
あの立地であの広さはないなぁ。
367: 物件比較中さん 
[2013-04-17 07:06:05]
その点、埼玉初だった4年前のプラウドシーズン新座はよかったよ。全て整形地の40坪以上で50坪近い区画も多くあった。値段はふじみ野より500〜1000万高かったと思うけど、60戸あっという間に完売。両方見たけどふじみ野とは街並みのゆとりが全然違ったなぁ。
368: 匿名さん 
[2013-04-17 07:42:49]
比較中って、買う気は無いの?
369: 物件比較中さん 
[2013-04-17 07:58:27]
新座は買いたかったけど転勤などで躊躇してたら売り切れ。ふじみ野は見送るつもりです。
370: 匿名さん 
[2013-04-17 08:07:45]
少なくとも4年は家を探しているのですね。
ご苦労様です。
371: 匿名さん 
[2013-04-17 08:44:02]
プラウドを待つより土地探した方が早いですね。
372: 匿名 
[2013-04-17 21:38:59]
オハナマンションが完成すると、ちょっと閉塞感がでますかねぇ。
今の空き地だらけの解放感も何か落ち着かない感じですけど。
オハナの周囲はきっと植生とかオシャレにやると思うので、雰囲気は
いいでしょうね。
北側の空き地は今後どう変わっていくのか気になります。
373: 匿名さん 
[2013-04-17 22:55:37]
広い土地の区画は、早期に売り出されましたからね。インフォメーションセンターのある場所は、最終的には、大きめの区画で、売り出されると想定されるので、広い土地を希望される方は、ここの売り出しを狙われては。倍率は高くなりそうですが。
374: 匿名さん 
[2013-04-19 02:58:25]
オハナができることでの閉塞感はいやですね。
375: 物件比較中さん 
[2013-04-20 07:09:14]
そのマンションはどこにできるのですか?
こちらの敷地の隣とか?

たしかにマンションは高さもありますから距離はあって欲しいなと思いますね。。
それに本来見えていた空や風景が翳るかもしれないですからちょっと心配かな。

でもそれだけ需要のある土地なんですね。
嬉しいのやら悲しいのやら(汗)
376: 匿名 
[2013-04-20 08:01:33]
周辺にマンションなんてないに越したことはない。一気に風景が変わっちゃう。
378: 匿名さん 
[2013-04-20 10:50:55]
将来は四方をマンションに囲まれて…
379: 匿名さん 
[2013-04-20 13:13:46]
いや
四方をマンションに囲まれるほど、需要無いよ
こんな片田舎
380: 匿名 
[2013-04-20 15:23:07]
批判的な意見も多いけど、そこそこ注目されている証拠だな。
381: 匿名さん 
[2013-04-20 16:18:19]
リビングはもう少し広い方がいいなぁ。
383: 匿名 
[2013-04-21 08:01:41]
酷い言われようだな。
384: 匿名さん 
[2013-04-21 08:15:06]
適格だと思う
385: 匿名 
[2013-04-21 11:29:20]
やはり人気ないのですね。
386: 匿名 
[2013-04-21 14:01:31]
どうせ、買えない人達が言ってるだけでしょ。
買えるだけの資金力があり、気に入れば買えばいいことです。
390: 検討中の奥さま 
[2013-04-22 08:48:43]
ひばりが丘や稲毛、船橋など郊外のプラウドはたくさんあるのにここだけたたかれるのでしょうね?
391: 匿名 
[2013-04-22 09:54:09]
自分が興味ない物件はわざわざ叩かない。興味があるけど買えない人が叩くんですよ。
393: 匿名はん 
[2013-04-22 11:02:15]
ひばりヶ丘や稲毛、船橋が郊外?
郊外は吉祥寺北町や世田谷烏山とかでは?

個人的には、福岡を都内通勤に便利とか呼んでる思って買う層が、千場をどう見てるのか興味あるけど。
埼玉だから福岡の方が上とか思ってるのかな?
394: 匿名 
[2013-04-22 12:39:18]
>393
福岡って何処?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
395: 匿名さん 
[2013-04-22 12:40:25]
人は人。自分は自分。
397: 匿名 
[2013-04-22 12:47:23]
埼玉だから上、千葉だから上って考えて買う人っているんでしょうか?
その土地の近くに住んでいるとか、沿線だからとか、実家に近い…などの理由で買うのでは?

埼玉の東上線や西武線の沿線の人が、縁もゆかりもない、千葉の土地を買ったり、総武線や京成線の沿線の人が埼玉の土地を買ったりはしないと思うのですが…

場末だろうが、何だろうと、気に入れば買えばいいし、嫌なら買わなければいいのでは?

ここを検討している人達が役に立つ、有意義な意見交換をしたほうがいいのでは?

ここを購入しようと検討している人は、マンションが建つなんてことは、営業マンに聞いて、承知しているでしょうし…

398: 検討中の奥さま 
[2013-04-23 04:09:55]
ここは情報交換の場所でしょ?悪口ばかりの内容のコンプレックスやドロドロした感情を引き受けたくないな。
そんなものをここでぶつけないで
401: 周辺住民さん 
[2013-04-23 23:32:35]
都心へのアクセスを考えれば埼玉は神奈川県や東京の外れに比べて割安ですよ。上福岡はその代表的なところのひとつだと思います。男子なら進学校も通学圏内に多数あるので教育面でも良好です。欠点は行政が貧しいところです、産業がなく住民の収入も少なく土地の価値も低いので今後も行政サービスの向上は望めませんね。
プラウド住民だけが図抜けてリッチという感じになりそうです。
402: 検討中の奥さま 
[2013-04-24 07:25:26]
西口にもきれいな住宅が並んでいますね。この辺にいる人を見てもそんなに所得が低い感じはしないのですが・・。
近くの中学校の生徒も真面目生徒が多そうな印象。おかしな人が少なそう。
406: 匿名 
[2013-04-24 14:11:43]
中学校はプラウド側からは入れないのかな。
こないだ歩きましたが入口が見当たらず...
ぐるっと迂回して登校する感じでしょうか。
でもその方が登下校時静かでいいかもしれませんね。
408: 匿名 
[2013-04-24 21:13:24]
私も歩いてみましたが、中学校は図書館側からしか入れないようですね。
小学校にしろ、中学校にしろ、あの近さですから、子供たちには安心ですね。
409: 周辺住民さん 
[2013-04-24 22:29:52]
ふじみ野市の財政力(H22年度)、埼玉県下64自治体中、24位ですね。
確かに潤っているということではないですが、歳入>歳出は維持している様です。
住民が増えれば、住民税も増えるでしょうし。

財政力指数 ランキング等、興味深いサイトが見つかりました。
http://www.jichitai-ranking.jp/rmbase.php?pt=00&nendo=2010&id=...
http://area-info.jpn.org/KS02002.html
410: 匿名さん 
[2013-04-26 14:06:40]
ここも最終期なんですね。
ショッピングにも便利だし、駅までもほどほどの距離なので
車と公共交通を上手く利用できそうなところだなって思います。
学校も近くにあるのでいいかもって思いました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる