上福岡駅まで徒歩10分のプラウドシーズンふじみ野上福岡ってどうでしょうか。
総合整備事業など周辺もどんどん変わっていくみたいですね。
モデルハウスもそろそろオープンするようですが、どうでしょうか。
公式HP:http://www.proud-web.jp/house/kamifukuoka/
名 称:プラウドシーズンふじみ野上福岡
所在地:埼玉県ふじみ野市上野台2丁目3-1他(地番)
交 通:東武東上線 「上福岡」駅 徒歩10分
総区画数:188戸
販売区画数:未定
間取り:4LDK ~ 4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産
設計・施工:西武建設(株)、東急建設(株)、(株)細田工務店
[スレ作成日時]2012-09-06 12:19:17
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
No.101 |
by 匿名さん 2012-11-06 23:58:00
削除依頼
で、ココ売れてるの?
|
|
---|---|---|
No.102 |
by 匿名さん 2012-11-07 22:37:15
苦戦物件だと思いますね。野村は高いけど魅力ある物件と無い物件が明白です。ここは後者です。ただ、去年と今年の物件で家の仕様が明らかに低下している事に驚いてます。
|
|
No.103 |
by 購入検討中さん 2012-11-09 08:05:42
去年と今年の物件で家の仕様が明らかに低下している・・・とはどんなことでしょう。
今年の物件しか見ていないので具体的に教えてください。上福岡は仕様がよくないんですか・・・確かにファインコートなどにある屋根裏収納などはないので工事費を節約しているのかなあとは思いましたが。 |
|
No.104 |
by 購入検討中さん 2012-11-09 23:59:46
えっ?良くないの?プラウドなのに?なに基準?
|
|
No.105 |
by 購入検討中さん 2012-11-10 11:57:05
今日と明日、見に行くとスープをくれるらしい。貰いに行こうか考え中。
|
|
No.106 |
by 物件比較中さん 2012-11-10 16:02:46
毎週毎週DMが届くけど、見たいと思わないな。
|
|
No.107 |
by 匿名さん 2012-11-10 18:35:53
DMを毎週毎週出さなければならない時点で勝負あったな。
|
|
No.108 |
by 購入検討中さん 2012-11-10 19:33:21
スープ販売の小さいバンが来ていたけど、開店休業状態。明日こと、バンバン注文があるといいね。
|
|
No.109 |
by 購入検討中さん 2012-11-10 19:55:30
108さん
あら、今日お昼は商談のお席は満席でしたよ。 もしかして中も確認していないと言う事は、コンド○不動産の営業の方でしょうか笑 コンド○さんの掲示板は営業さんのような書き込みが多いですね。 野村さんの肩を持つわけではなく、正直な感想です。 |
|
No.110 |
by 購入検討中さん 2012-11-10 20:01:04
プラウドの営業さん、掲示板の確認ご苦労様です。
|
|
No.111 |
by 匿名さん 2012-11-11 08:19:06
どんなに必死になっても一期での販売数は最大40戸なんだから落ち着いて考えればいい。少なくとも人気は無いという事。
|
|
No.112 |
by 購入検討中さん 2012-11-11 08:24:25
ひばりが丘と上福岡、どちらも見学に行きました。
上福岡のほうが隣家との間に余裕があるように思え、こちらのほうが好印象だったのですが、 人気ないのか… |
|
No.113 |
by 購入検討中さん 2012-11-11 12:49:37
長く埼玉在住で東上線利用なため、不人気は挽回して欲しい。
上野台の地盤は強く大規模分譲、区画も広め・・だけど、周辺の上福岡建売と比べ価格は高い。 一定水準の人が入居できるわけで、ご近所のレベルが揃い環境はよくなると期待する。 お金にゆとりがあれば買ってみてもいいかなと思うのだがどうだろう? |
|
No.114 |
by 物件比較中さん 2012-11-11 12:58:53
人気がない理由って、価格だけの問題でしょうか?
|
|
No.115 |
by 匿名 2012-11-11 19:22:26
何だかんだで、即日完売のようですね。
野村のマーケティングの強さでしょうか。 |
|
No.116 |
by 匿名さん 2012-11-11 20:50:07
野村は即日完売する分だけ販売するので好調に見えるだけです。
重要なのは販売戸数だよ。総戸数の25%位しか一期で売れなかった事で、残りの販売は苦しくなる。人気物件だと60%位を最初から売れるのがプラウドでしょう。 |
|
No.117 |
by ビギナーさん 2012-11-12 13:33:36
11日応募締め切りとのダイレクトメールを受け取りました。
A4サイズで景観が描かれていたのですが、 ウッドデッキが道に面して設置されているようでした。(一番手前も、その隣も) とても素敵だったのですが、ああいう区画もあるのでしょうか? |
|
No.118 |
by 匿名 2012-11-12 19:12:05
>115さん 野村のやり口に見事にはまってるよ。116さんの言う通りだよ。
大体期別販売なんてまやかしそのもの。自信があるなら全部一度に売り出せって。 |
|
No.119 |
by 匿名さん 2012-11-12 20:03:23
夕方通ってみたら、綺麗にライトアップされてましたよ。
青いイルミネーションが、いい感じで 特別な場所にきたような、素敵な街並みでした☆ |
|
No.120 |
by 匿名さん 2012-11-13 19:11:54
第1期即日申込完売、なんてお知らせ送ってきたけどさあ、申込の入った区画だけ売り出したんだから当たり前だろ?
そうやって素人煽るのってと同じじゃないの?まあ、買うヤツがいるから成り立ってんだよね。 |
|
No.121 |
by 購入検討中さん 2012-11-13 20:05:34
こんなやり方だと、人が住む前に建物が痛み出すぞ。
|
|
No.122 |
by 申込予定さん 2012-11-13 21:15:25
外壁、ところどころ塗装が剥げているのがわかる(小さいけど)モルタル吹き付けだから仕方ないのかな?
|
|
No.123 |
by ビギナーさん 2012-11-14 14:57:25
残り144戸。
どう売るんでしょうね。 できちゃっている家は仕方ないにしても、 これから作る家は設備を安いものに変えて安く売るんでしょうか。 |
|
No.124 |
by 匿名さん 2012-11-14 16:20:40
パワービルダー並の安さにする?
|
|
No.125 |
by 匿名 2012-11-14 18:00:22
なんでみんな野村の売れ行きとかきにするんですか?
買わないならほっとけばいいのに。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2012-11-14 21:16:15
ですよね。自分では買わない(買えない)物件にここまで執着できるエネルギーが不思議
|
|
No.127 |
by 匿名さん 2012-11-14 21:41:39
野村がどういう手を打つのか、興味がわいたっていいんじゃない?
|
|
No.128 |
by 匿名さん 2012-11-14 22:24:53
一度でも野村の接客を受けてみればわかるよ。それを普通と思うかはあなた次第。
|
|
No.129 |
by サラリーマンさん 2012-11-15 08:58:34
なんだかんだ言っても野村は人気ということですね!
買わない人も含めてこの掲示板を見てる人が多いからね。 かく言う私も欲しいけど買えなかった輩ですが。 周りと比べて少しお高いですが、その理由は明確でこだわってるコンセプトなんかは素晴らしいと思いますよ。 住めるものなら住みたいですよ。 |
|
No.130 |
by ビギナーさん 2012-11-15 11:35:21
素敵そうだと思って見に行ってみましたが、中身は確かに素敵でしたよ。
ただ皆さんが言うように、値段が地域にマッチしてないですね。 あの場所にあの金額を出す気にはなりません。 駅からの道のりはただの古い町だし、結界出たら公団と下町風情で、高級感ゼロ。 もうちょっと駅からの道のりがキレイな街並みだったら考えたんですが・・・。 それならもっと下って何もない駅近に 広々としたプラウドタウンでも作ればまだマシだったかも。 とは言え、自分の判断が正しかったのかは気になるので このサイトはついつい見てしまいますが。 |
|
No.131 |
by 購入検討中さん 2012-11-15 22:06:51
2次販売も40戸で、半年先の販売でしょうかね。
|
|
No.132 |
by 匿名さん 2012-11-15 22:16:27
そういえば、志木にもプラウドシーズンありますよね。同じ東上線沿線であちらはどんな売れ行きなんでしょうか。比較されてる方いますか?
|
|
No.133 |
by 検討中の奥さま 2012-11-16 09:51:46
たしかに・・・志木の評判も聞きたいですね。私は上福岡の周りの環境は気に入りましたけど・・・駅まできれいじゃないとおっしゃっていた方がいますが十分きれいなほうかと・・・。都内のほうがきれいじゃないところ多いですよ。
|
|
No.134 |
by 購入検討中さん 2012-11-16 14:35:27
こんな綺麗な建物街に住みたいという人は多くても根本的にダサイタマは嫌なのかな~。
すでに県民の私は憧れちゃうけど。 志木はここより狭くて高いですよね。やっぱり急行で10分の差ですか。 |
|
No.135 |
by 購入検討中さん 2012-11-16 18:38:07
駅から歩いてみましたが、大通りの両側に幅3メートルはある歩行者の道になっていてゆったりしてました。
公園からプラウドの住宅街までも歩行者と自転車の専用道路ですごくきれいでたよ。 住宅街のすぐ横が、学校なのも安心できるなと思いました。 |
|
No.136 |
by 検討中の奥さま 2012-11-16 18:51:46
志木は5000万円台で隣とかなり密着感があるので、これだったら都下を選びたいなあ・・・。駅からも遠いし。密着感がどうもガマンできない。それが我慢できるなら都内三階建て建売選ぶわ・・・。上福岡は千葉と比べると電車がすいていて副都心線もあり便利だから、千葉よりこっちかなあ・・・。
|
|
No.137 |
by 購入検討中さん 2012-11-16 19:46:57
4,000円貰えるらしい。明日廻ってみようかな。
|
|
No.138 |
by 物件比較中さん 2012-11-17 13:40:23
商品券4000円で見学者増加か?
|
|
No.139 |
by 匿名さん 2012-11-17 23:50:31
それだけ必死なのでしょう。プラウドで人気物件では逆にお客が多すぎて迷惑料として配る位だからね。
|
|
No.140 |
by ななし 2012-11-18 09:14:03
見学に行ったら女性の方がモデルルームを案内してくださいましたが、
『夏涼しくて冬暖かい』と言っていましたが断熱等の説明はありませんでした。この物件の断熱性等に詳しく知っている方がおりましたら教えてください。 |
|
No.141 |
by 購入検討中さん 2012-11-18 11:04:21
遮熱性についてですが、私の担当者さんは、全窓Low-Eガラス
を採用しているから、複層ガラスとくらべても 夏は熱をカットするから涼しく、 冬は室内熱を外に逃さないから暖かいと言ってました。 省エネ等級は、最高ランクだそうですよ。 |
|
No.142 |
by 入居済み住民さん 2012-11-18 11:47:24
2年ほど住んでいますが、省エネ等級4の建物ですから一戸建てとしては最高水準の断熱性能ですが、それでも四方から外気の影響を受けますから、最新のマンションほどの断熱性能ではないです。
夏はエアコンを使いますし、冬は床暖房を入れ、お風呂に入る前に数分間の浴室暖房も入れています。 |
|
No.143 |
by ななし 2012-11-18 20:51:20
ありがとうございました!
|
|
No.144 |
by 物件比較中さん 2012-11-20 11:28:17
戸建とマンションだと断熱が違いますよね。
それぞれにメリットデメリットがあるので、どちらがイイとはいえないのですが、 戸建はお庭があったり、といろいろ楽しめるポイントもあるので好きです。 ここの玄関ドアがかわいいのでいいな~ |
|
No.145 |
by 匿名 2012-11-20 21:04:16
ホームページを見たら、一期二次の案内が。
二期販売とは、違うのでしょうか? この掲示板では、厳しい意見もありますが、ここは、人気があるのか?はたまた、営業の方を遊ばさないためなのか? 建物建てちゃったから、仕方ないのか? どうなんでしょう? |
|
No.146 |
by 購入検討中さん 2012-11-21 22:02:59
1期2次とうたっていますが、すべてが未定のままです。どうなっちゃったのでしょうか。
|
|
No.147 |
by 匿名さん 2012-11-21 23:00:06
|
|
No.148 |
by 購入検討中さん 2012-11-22 20:22:54
回答ありがとうございます。
今までの話の流れからすると、1期の抽選ではずれた人っていないように思えます。 全部はめ込んで、40戸だったとの認識でした。不運な人はいるんですね。 |
|
No.149 |
by ご近所さん 2012-11-23 14:19:01
今日付近を散歩してみました。
さすが休日という事もあり駐車場がいっぱいでしたよ。 いままでは、そのような感じはしなかったのですが、売れ始めているのでしょうか?? たしかに、内覧してみると細かい所に気配りを感じます。 近藤さんとは比較はできませんが、どっちも魅力的です。 ただ・・・ 小学校が老朽化・・・ 立地条件がほぼ完ぺきなだけに・・・ 上福岡にしては高額だと思いますが、これから人が住み始め、空地の建設がきまれば とても魅力的な街になると思います。 |
|
No.150 |
by 物件比較中さん 2012-11-24 21:04:11
クリスマスフェスタだってよぉ。
|
|
No.151 |
by 匿名さん 2012-11-25 08:30:08
商品券を渡している物件ですから察してあげましょう。ただ、それがプラウドで販売前半から実施している事に驚いてますが…
|
|
No.152 |
by 匿名 2012-11-25 09:51:01
ここがそんなに人気がない理由ってなんですかね?
上福岡のわりに高いってこと以外になにかあるのでしょうか? |
|
No.153 |
by 匿名さん 2012-11-25 11:42:46
ですよね。この掲示板だと人気がないってことになってますが、人気がない理由については一切触れられていませんし。
(価格が相場より高めなのは、すべてのプラウドシーズンに共通するデフォルトなので除きます) やっぱりネガティブキャンペーンなんじゃないですか。 |
|
No.154 |
by 匿名 2012-11-25 14:50:45
そうなんでしょうね。
人気がなければ、40戸でも即日完売しないでしょうし、一期二次もないでしょうし。 商品券配布も、ここだけじゃなく、ひばりヶ丘・志木・高根台・稲毛とやってるようですもんね。 散歩がてら、インフォメーションセンターのぞいてみますが、混雑しているようです。 でも、相場より高いのかなぁ? |
|
No.155 |
by 匿名 2012-11-25 15:09:46
たしかに小学校の老朽化は気になりますね。
あとこれだけ大規模な開発ですと保育園の受け入れ人数なども気になりますが、そのあたりの対策などもご存知のかたはいらっしゃいますか? |
|
No.156 |
by 匿名さん 2012-11-25 15:44:02
188戸弱、第1期40戸と聞くと、他のプラウドシーズンとの比較で人気があるとは言えないと思います。
私は現地には行っていないので、不人気な理由は分かりませんが。 同じくらいの規模だった東船橋は161戸ですが、第3期で売り切ってました。 第1期が84戸売れたみたいで、最終期(第3期)は25戸くらいだったと思います。 大規模物件で第1期に飛び込むのは一定リスクもありますよね。そのままの価格帯で最後まで売れる かどうか分からないし、ちょっと待てば他によりいい物件が出るかもしれないので。。逆に、人気が出て その後価格が上がるようなことがあれば、ラッキーなわけですが。 |
|
No.157 |
by 購入検討中さん 2012-11-25 17:06:40
結局、自分が欲しいか欲しくないかでしょう?他人がどれくらい欲しがっているかをネットで書き込んでいるなんて、不動産会社にここは人気がないから安くしないと売れないよ、というアピールじゃないですか?自分の目で見ていいと思った人はグタグタ言わないで申しこんでいると思います。いいじゃないですか、人が住みたいのか住みたくないのかなんて。
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2012-11-25 17:09:38
確かに東船橋は一期では二次までで100軒を売ってた。今日抽選の高根は半分以上を販売する。比べてここは25%にも達していない。価格が高いのに仕様が低いから購入検討者には魅力を感じないのではないかと思う。因みに混んでいたのは購入者の契約会などを行っている可能性もあります。
|
|
No.159 |
by 匿名 2012-11-25 17:22:25
仕様が低いといってもプラウドシーズンを買うような人は食洗機がなければ自分でつけるし、十数万の出費で買うか買わないか決めるような人は最初から検討しないのではないですかね。
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2012-11-25 18:30:37
食洗機だけでなくシャッターや風呂の広さとグレードなどまだまだ結構ありますよ。野村は利益率を追求しているかもしれませんね。
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2012-11-25 19:54:31
食洗機・電動シャッターなどは後から付けられるのは事実ですが、プラウドシーズンという
ブランドで、高価格なのに、これらを後付けしないといけないほどのレベルの物件を敢えて 買う人はあまりいないということかもしれません。 プラウドは高くても支持されるのは、要は良いもの(利便性・設備・環境など)は高くても 売れる、ということだと思います。 ひばりが丘や上福岡など最近の物件は、利便性・設備が軽視されているようにも感じます。 より利益重視に方針を転換したのかもしれません。 265戸ある稲毛海岸は第1期で100戸売ったようですが、その後一気に売れたわけではなく、 現在も第7期を販売中です。 上福岡も一気に売れる感じではないようなので、検討中で迷われてる方は、急かされること なく、他のプラウドや他社物件も含めて、ゆっくり検討できる余裕がありますね。 集客状況によっては、値引き交渉も期待できるかもしれません。 |
|
No.162 |
by 購入検討中さん 2012-11-26 11:38:16
いろいろイベントをやってるし、じっくり考えるためにもまた現場を見に行きたいのですが
行けば営業の方と話をしなくてはならないし、 営業の方の押せ押せな雰囲気は苦手だし、尻込みしてしまいます。 建売の営業は、どこでもこんな感じなんでしょうか? 皆さん、買うことを決めていない方でも、何度も足を運んでいますか? |
|
No.163 |
by 物件比較中さん 2012-11-26 12:06:19
高い買い物ですから現地に何度も足を運ぶのは当たり前です。
接客を受けなくても近隣周辺をぐるぐる、商店や交番で治安など気になる点を質問しました。 営業の人と仲良くなっていい人だなぁと情がわいても、日当たりなど譲れない点はあります。 そういう時は熟考の上断る訳で、嫌な思いもしますが仕方がないですよ。 |
|
No.164 |
by 匿名 2012-11-26 16:02:12
戸建て購入検討中の者です。上の書き込みを見ると、プラウド内での相対的人気とか販売状況が書かれていますが、そういうのを重要な判断材料にしてる人って多いんですか?
自分の場合、地域を絞って探しているため他社(ハウスメーカー含め)との比較が主で、他のプラウド物件の情報なんてほとんど知らないんですが・・・。 販売時期も違うだろうし、プラウドにこだわる人って大変そうですね。 |
|
No.165 |
by 物件比較中さん 2012-11-26 17:31:03
162さん、一生に一度あるかどうかの高い買い物なのですよ。気弱はダメです。図々しく行きましょうよ。
因みに、プラウドでも物件を見に来る方の実際の成約率は1割です。 各物件の販売後の統計がpdfで公開されていますから、それを見れば一目瞭然です。 http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20100526_02.pdf 残りの9割はただの見物あるいは見送りなのですから、気にすることなんてありませんよ。 我が家も気に入った物件が見つかるまで、しつこく何度でもどこでも見て回る気概でいます。 |
|
No.166 |
by 物件比較中さん 2012-11-26 17:34:50
164さんのような方が殆どだと思いますよ。
プラウドにこだわっている人なんて本当にいるのかなという気がします。 過去に見送ったいくつかの物件の入居状況を担当の方に教えて頂いたのですが、地元と近隣の市に住んでおられた家庭が全体の8割だそうです。 その他の多くの物件でも殆ど似たような構成だそうです。 殆どの方は自分が地理に明るい近隣の注文から建売まで色々な業者の物件を比較した結果的がプラウドになっているだけのようです。 我が家も同じ市内か近隣で検討していますが、プラウドにはこだわっていません。 5倍権利も保有していますが、権利を持っていると、もしプラウドに決めた場合はなにかと有利かと思って保有しているだけで、特にプラウドにこだわって持っている訳ではないのですが、担当の方の話では他の5倍権利の方も殆どそうなんですよ、との事でした。 ですから、ふじみ野上福岡の物件の販売がもし不調だとすると、近隣に住んでおられる方の新規住宅の需要が少ないからではないのでしょうか。 プラウドにこだわっているなんて言っている人に限って実際には入居していないのではないかという気がします。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2012-11-26 21:48:25
プラウドにこだわってない方についても、他のプラウド物件との人気・集客の比較は
知っていて損はないと思いますよ。 人気のあまりない物件だと、予定販売価格の前半で値が付くよう営業の方にお願いしたり、 〇万円以内じゃないと絶対に買わないといった交渉や、価格決定後も値引きの余地もある と思いますが、人気がある物件だと、相手にされないでしょうから。。 |
|
No.168 |
by 匿名 2012-11-26 23:19:56
たしかに他のエリアのプラウドシーズンと比べる必要はないですよね。
自分の場合は希望のエリアで他社物件と比較した結果、より減点が少ないという理由で購入しました。 家は高い買い物だけど、建て売りで探す以上100点の物件なんてないわけですからね。 結局どこまで妥協できるか考えて一番減点が少ないという理由で決めました。 100%満足のいく物件を買う事ができた人がいるなら本当に羨ましいですけどね。 |
|
No.169 |
by 匿名さん 2012-11-27 22:00:37
野村の関係者でしょう
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2012-11-27 22:56:26
池袋から33分の駅から徒歩10分以内。慶応や立教の付属高校にも通える。
こういった側面をみればひばりが丘とは比較にならないほどいい場所ですよね。でも、もともと東上線の埼玉県内なので豊かな地域ではありません。4千万を超える住宅に住んでいる人など全くいないので、プラウドの住民が浮いてしまうでしょうね。 プラウドブランドが好きな人は、埼玉県というブランドはどう思うのでしょう??? |
|
No.171 |
by ビギナーさん 2012-11-28 10:51:17
慶応や立教の付属高校に通わせたいからって
上福岡には住まないでしょ。 お金があるならもっと都内に寄れるし 小中から私立にいれたければ、やっぱり都内だろうし。 慶応や立教に落ちて他の付属を狙うなら、やっぱり都内だろうし。 上福岡の公立小中を出て慶応や立教に行く人が何人いるか。 そもそも男子校なので、女の子のお宅では意味がないです。 最近プラウドは浦和でも教育熱心な場所を売りにしていますが 子供が小さいうちに、ローン抱えて難しい学校の近くに家を用意して 子供の能力が追いつかなかった時には、どうなっちゃうんでしょう。。 やっぱり地元民しか買わない=買える人が少ない=売れない、ってことなんでしょうね。 |
|
No.172 |
by 匿名 2012-11-28 11:38:21
元々ここの公団に住んでいた人達はどこにながれたんですかね。
|
|
No.173 |
by 購入検討中さん 2012-11-28 11:57:09
確かに都内に住んでいて埼玉はあり得ないと思っていましたが、いくら都内で探しても予算を相当上げなければまともな住宅は買えません。無理して住宅にお金をかけすぎても余裕のない生活は楽しくないです。というわけで我が家では通勤は少し遠くなるけど我慢してもらって余裕のあるところで探してます。東上線は男子校が多いですが、中学受験は塾が少ないのでやっぱり高校受験がメインの地域なのかなと思いました。都内のギスギスした住宅環境でも便利なほうがいいのか、田舎でも余裕があったほうがいいのかという選択ですよね、ほとんどの家庭は。都内にいるときよりプラス30分の上福岡は検討の範囲内です。
|
|
No.174 |
by 購入検討中 2012-11-28 22:12:47
まだ暑かった頃に一度現地に行って営業を受けたことのある者です。
その後色々な業者、不動産にも通いましたが、細かい部分で妻との意見の相違が解消できず未だ決めきれていないので覗きにきた所ですが、まだ一期販売中?みたいですね。確か夏時点では年明け入居開始と聞いた記憶が…。 それはさておき、まだまだ販売期間が続くならもう一度現地に行ってみようかなと思っていた矢先ですが、ネガレスが多いですね。余程の不便な立地でもないのに子供の受験校までネタにしなくても(笑) 個人的には来年の東横線乗り入れは兎も角として、副都心線開通により東上線沿線の便が格段に向上しているのと、色々回った結果この物件は妻の意向に比較的近いものでもあったので、本気で再検討してみようと思っている所です。 できれば168さんのようにプラウド購入者のご意見が欲しいです。ネガティブでもポジティブでも構いません。物件により標準スペック等は異なるのでしょうが、実購入者視点による野村のアフターの質とか対応の感想を知りたいので。 また、プラウドのような高値で多戸数の物件となると価格帯の人気状況や購入年齢層も参考にしたい所です。 |
|
No.175 |
by 匿名 2012-11-28 22:49:11
168です
引き渡しが来年の2月5日なので、アフターについては正直わかりません。 重要事項説明会やローンの申し込み会などに来ていた人は30~40代くらいの人が多かったですね。 あと所沢ナンバーの車が多かったです。電車で来ている人もいると思うのでなんともいえませんが。 |
|
No.176 |
by 購入検討中 2012-11-28 23:44:04
174です。
175さん、情報ありがとうございます。 入居が2月になったのですね。まだ内装や外構等で一部整っていない部分もあるのでしょうか。 所沢ナンバーということは、比較的近隣の方が多いということですね。捉え方は様々ですが、土地勘のある近隣の方にとっても魅力的な物件ということでしょう。年齢層は少し高めという印象ですかね。 話が変わりますが、地図で見ると近くに比較的大きそうな川があるようですが、どの程度の雨量で影響が出る恐れがあるかなど、営業から多少の説明はありましたか?近年ゲリラ豪雨が多発するので、気になる点です。野村ほどの大手不動産なら検証済とは思いますが。 クレクレですみません。年内には現地に行って自分の目でも確かめようとは思っています。 |
|
No.177 |
by 購入検討中さん 2012-11-29 00:10:22
以前、隣の近藤不動産の営業さんの話を聞いた者です。
この土地は、少なくともここ30年は、水害、災害にあったこと がないそうです。 ふじみ野市役所の水害ハザードマップを見ても、安全なエリア でした。その辺は、クリアしてると思いますよ。 |
|
No.178 |
by 物件比較中さん 2012-11-29 01:32:13
地盤が良く大規模な開発、美しくまとまった街並みを見てこんなところに住みたいと思います。
人気がないなんて…本当は欲しいけど手が出ないだけでしょう。 ところで旗竿地は窮屈そうですが、売れ順的にはどうなんでしょう? |
|
No.179 |
by 入居済み住民さん 2012-11-29 09:19:20
174さんへ
プラウドに2年と少し住んでいますが、野村のアフターは非常に良いと思います。 一応定期点検の期日が決まっているのですが、それ以外でもあまり放置出来ない不具合が出ればその都度連絡すれば直ぐに来てくれますし、その際の施工も説明も丁寧です。 建設期間が限られているせいか、新築時の施工は意外に抜けや不備が多く、入居後に修正する箇所は結構あります。 ウチの物件でも室内ドアが入居2ヶ月で取りつけ部にガタが出て、これは修正出来ない(ドアを取りつけた担当者の施工が粗くて全てバカネジになっていた?)と言われてドア一式新しいものに交換になったことまでありますし、水の勢いが良すぎるので戸外のバルブで調整するような細かいことまで対応してくれました。 20年保証なので、その間は連絡先は野村リビングサポート、実際に施工に来てくれるのはその建物の建設を担当した建設会社と外構業者です。 20年を過ぎると保証期間を終えるので、その後のアフターはそれぞれの建設会社直接になるそうです。 私が入居した物件は子供が小中学生の30~40代の世代が7割、お年寄りが1割という感じです。 他の物件も似たようなものだと思います。 市内または近隣から引っ越してこられた方が8割くらいで、これもやはり他物件でも同じようなものみたいです。 売れ方は、角地や旗竿地などよりは、高額物件と低額物件から順に売れていき、中くらいの価格帯の物件が最後に残るという感じでしたが、これもやはり他の物件でも似たもののようです。 |
|
No.180 |
by 匿名 2012-11-29 12:51:52
175です
第一期の40戸と一期二次の10戸は内装、外構とも完成済みです。それ以外はどの程度完成してるかは把握してません。 ちなみに一期で抽選に外れた人は7組だったと思います。すぐに二次の販売を開始するなら、最初の販売区画をもう少し増やして、抽選にならないようにしてくれれば、外れる人がいなくなるのにとは思いますが、即日完売が至上命令みたいなのでこういう売り出しかたをするみたいですね。買う人にとっては優しくないですね。 |
|
No.181 |
by 購入検討中 2012-11-29 15:44:10
177さん、土地柄についての情報ありがとうございました。
179さん、ご丁寧な回答有難うございます。 私自身、アフターは非常に気になっていました。いかんせん、長い年月生活するわけですから。 初期不具合があってもそれを認め、20年間対応して頂けるなら信頼に値する業者と思います。 中間価格帯が比較的残るのは意外でした。年齢層は175さんと同じなので、それがプラウド標準というのも参考になりました。 180さん、度々有難うございます。会社の営業戦略なので仕方ないのでしょうが、捉えようによっては抽選外れた方が二次でより良い物件を手にすることもあるかも?という点では皮肉さを感じますね。40区画で7世帯が抽選外れる、ということは、上で書かれているネガレスほど不人気ではないということですね。 実購入者の方のお話が聞けて大変参考になりました。昨日に増して前向きになっていますので、是非もう一度足を運びたいと思います。 |
|
No.182 |
by 匿名さん 2012-11-30 22:13:45
完売するまでどの位期間がかかるのかが重要でしょう。購入者からしたら早い段階で完売して欲しいと思うはずです。
|
|
No.183 |
by 購入検討中さん 2012-11-30 23:38:05
なんだかんだと言っても、47戸が売れたんですね。あと141戸。完売も夢じゃない。そうしないと、北西・北東に残った空地の売却が動きづらい。あの地域の発展の障害になる。頑張れ、野村!!!
なんだかんだといちゃもんつける方は、金銭的に買えない人。見限るために別の理由を考え出して書いてるだけかもね。 |
|
No.184 |
by 匿名 2012-11-30 23:41:58
182さん
無知ですみません。 完売するまでの期間が短いことが、すでに購入した人にとってなにかメリットになったりするのですか? |
|
No.185 |
by 匿名 2012-11-30 23:51:23
今回売れたのは40戸だと思います。
プラウドシーズンの南側にはプラウドの仕様を低くした、セカンドライン的なマンションを野村が建てるそうです。仕様を低くして価格を下げないと、あの辺りでは売れないという判断ですかね。 北側の空き地にはなにができるのでしょう。 |
|
No.186 |
by 購入検討中さん 2012-12-01 19:24:31
犬の散歩で販売事務所の前を通ったら、営業の女性が挨拶してきました。いままで、客以外には頭を下げなかった人が今日は珍しく挨拶してきました。完売出して一安心したんでしょうね。
|
|
No.187 |
by 契約済みさん 2012-12-01 20:56:00
183さんに激しく同意。批判の中には確かにもっともな意見もありそれは野村も耳を傾けるべきだが(実際、来場アンケートではその辺汲み取ろうとしている)、大半はそもそも買えないか自分で土地を探したことがないくせに注文建築云々ぬかしているやからでスレの趣旨から外れる。野村の営業スタイルをちゃかすまったく同じ書き込みを複数のスレで見かけるが、同一人物がやっているならあきれるのとおりこして、不憫に思う。
|
|
No.188 |
by 購入検討中さん 2012-12-02 10:49:25
ここでの書き込みを見ていると、否定的な意見を言っている人は価格やその他詳しいことを知らない人が多い。一回行っただけ、もしくは行ったことのない検討しているが予算が足りない・・・そんな人たちでしょう。年収600以上ないと四千万以上の物件は買えませんからね。
|
|
No.189 |
by 匿名 2012-12-02 12:00:17
価格交渉や値引きのことを書いている人がいますが、プラウドで検討している人は値引きなんて期待してませんよ。 もちろん希望の物件が安く買えれば嬉しいですけどね。
|
|
No.190 |
by 匿名 2012-12-02 18:50:33
年収600って共働きならふつうあるでしょ。
|
|
No.191 |
by 匿名 2012-12-02 19:27:27
世帯年収が600だと頭金にもよると思うのですが、ギリギリではないでしょうか?
|
|
No.192 |
by 契約済みさん 2012-12-02 19:47:38
年収600万ときいてちょっと思い出しました。私はプラウドを買ったものですが申し込みや契約、借入には共有名義になる人が全員参加するか委任状をとるかしなければならないらしく、夫婦同伴は当たり前で親はおろか親戚まで巻き込んでいる世帯を多く見ました。世帯主単身で委任状なしで来る人のほうが少ないように思えます。年収600でも状況は様々ですが、5000万以上の物件を世帯主単独で買うことはあまりないのかもしれないと思います。
|
|
No.193 |
by 匿名 2012-12-02 21:09:26
親や親戚にローンをくんでもらってまで買いたい物件ということなのでしょうね。
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2012-12-02 21:46:40
銀行のローン相談コーナで聞いた話ですが、そこそこ年収のある人はその親もまたお金を持っていることが多く、一緒にローンを組むのではなく最近の住宅取得の贈与非課税を利用することが多いとか。お金があればあげて、なければ一緒にローンを組む、いずれも親の愛なんですかね?
|
|
No.195 |
by 購入検討中さん 2012-12-03 10:29:52
他のプラウドで聞いた話ですが
4000万以上のローンをかかえて購入する人もザラとか。 プラウドがステータスとは言いますが、 多額の借金抱えるほどの価値はないかと。。。 うちはもう少し様子見します。 |
|
No.196 |
by 匿名さん 2012-12-03 19:34:15
ここの売出しが早ければ買っていたと思います。ここが、なかなか売り出さないので、ここよりお高い物件でしたがほかを買ってしまいました。上野台の街並みのよさ、地盤のよさ、図書館などの公共機関の近さは他物件とは比較できないですよ。あとは、近くにスポーツセンターがあれば最高です。図書館が近いので、本棚が要らない。老後も読書にことかかないしね。
|
|
No.197 |
by 購入検討中さん 2012-12-04 10:18:37
北東にある公務員宿舎は、朝霞の宿舎が出来たら廃止予定なんですね。
廃止したら元々が公務員住宅では安く売られそう・・・。 今でも上野台の西と東も予定のない空き地で、さらに北東も空き地になったら 土地余りで値段が下落しそうな予感がしますがどうなんでしょうか? 「あの家、*年前には***円したんだって~!!!!」と言われたら悲しいですし。 こちらを検討されている方、どう思われますか? |
|
No.198 |
by 物件比較中さん 2012-12-04 12:38:22
若い方は日本の人口が減って土地が安くなるまで待てるかもしれません。
ウチは定年間際ですので、良い環境のところに早く住みたいです。 上野台は大規模分譲でとても綺麗な街並みにイイナ~と思っています。 30~40代が多いとのことで、ご近所と親しくなれるか少し心配です。 |
|
No.199 |
by 匿名 2012-12-04 23:43:31
安くなるのを待ち続け、最終的に最高の物件を買えるなら皆さん待つでしょうね。
家、特に戸建てが他の商品と違う所は「この世に2つと同じものはない」というところ。自分の周りには直感で即買いした人も結構います。 世の中の流れも常に変化します。今は低金利、住宅エコポイント、住宅ローン減税、消費税増税前と、家を買うのにまたとない機会とも思われます。 熟考も大事ですが、197さんもいい「機会」を見誤らないように。(これらは野村に限った話ではないので、決してプラウドを薦めているわけではありません。) |
|
No.200 |
by 匿名さん 2012-12-04 23:53:00
んー、営業さんが言われる教科書どおりの話法のような気もしますが、注文住宅とは違い、
建売は「この世に2つと同じものはない」というものでもないと思います。 野村くらいが手がける大規模建売であれば、同一物件内に同じ間取りの区画もあったりし ますからね。 第1期で直感で即買いして、その後の販売期で同じ間取りがより安い価格で売られてたら、 自分だったら悲しいです。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |