管理組合・管理会社・理事会「戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-24 12:20:17
 削除依頼 投稿する

戸数が少なすぎると管理費コスパ悪いし、かと言って大規模だと目が届かず
問題発生も少なくない。理事会運営観点からも40〜60戸ぐらいが丁度良い気がしますね。

[スレ作成日時]2012-09-06 00:06:46

 
注文住宅のオンライン相談

戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い

282: 匿名さん 
[2012-10-16 14:30:22]
>>280
スレタイ物件なら普通は管理員室が広めに作られてるか
別に打ち合わせ出来るスペースがあるぞ。
理事会っても4〜5名だしね。

ところで大規模さんは総会って会場どうしてんの?
アリーナとか国際会議場とかでやるの?

それとも大規模ゆえに参加意識が薄いからあんまり来ない?
283: 匿名さん 
[2012-10-16 16:40:46]
>282
総会での出席者は100人程度だから、集会室で十分対応できてますよ。
もし、150名とか200名とかになれば、会場を借りるけどね。
大きいということはいいいですよ。
いろんな施設があったりして困ったことはないからね。
284: 匿名さん 
[2012-10-16 17:08:55]
23区内でも、管理員のいない小規模マンションってあるよ。
昔はつけてたみたいだけど、管理費が不足したのでつけられなくなったとかね。
285: 匿名さん 
[2012-10-16 17:15:10]
小規模マンションに住んでいる者に悪いから
小規模マンションがちょうどいいということにしときますよ。
286: 匿名さん 
[2012-10-16 17:20:21]
小規模マンションに住んでる者をいじめるなよ。
287: 匿名さん 
[2012-10-16 17:41:40]
話しを聞いてたら、
大規模さんって都心のメガマンションじゃなくて、
郊外の団地型大規模マンションみたいだね。
288: 匿名さん 
[2012-10-16 17:48:59]
役員経験ないんだろうな、大規模くんは。
289: 匿名さん 
[2012-10-16 17:58:34]
大規模が丁度良いって、
そりゃ周りに何にもないからリスク取ってプールだのホテルだのなんだのと、
大規模複合共用設備施の運営してるんだろうから、
よくわかってない住民には物があって丁度よく感じるのかも。

一応ここは管理板だからね。
そういう側面にも精通した人がレスした方がいいかも。
290: 匿名さん 
[2012-10-16 18:43:51]
>287さん
一応23区の大規模マンションだけどね。
291: 匿名さん 
[2012-10-16 23:42:07]
お荷物になって理事会が大変なことを役員経験ない大規模くんには難し過ぎたね。
292: 匿名 
[2012-10-17 08:04:50]
大規模を烏合の衆が運営するのは難しいことで、共用設備満載物件の怖さがわかりました。
293: 匿名さん 
[2012-10-17 08:21:16]
292さんへ私は大型物件派ですが共用設備満載物件はの怖さがありますので避けて購入を考えております。今検討中の物件は市の住宅供給公社の分譲で管理棟が別棟にあり、余計な共用設備はショッピングセンターが一棟の地下にあり組合に所有権があり廃止すれば駐車場等にも利用できる設計になっていてその棟だけは14階で免震構造になっております。分譲時は買戻し特約付き登記がなされております。少し高めですが思いきろうとおもいます。
294: 匿名さん 
[2012-10-17 08:53:00]
>292
共用設備云々を批判しているけど、小規模マンションには
集会室、宿泊施設、娯楽・教養の部屋とかもないからね。
プールとかゴルフの打ちっぱなしとかまではいらないけど、
前例ぐらいは最低ないとね。
それと機械式駐車場でないマンションがいいね。
ついでにいえば、免震構造のマンションならいうことなし。
295: 匿名さん 
[2012-10-17 09:16:59]
>292
集会室とか宿泊施設、娯楽・教養の部屋とかは、別棟にあるんだよ。
3階建とか4階建のね。
小規模マンションでは考えられないことだろうがね。
296: 匿名 
[2012-10-17 09:33:00]
別棟とは団地型管理規約ですね。
団地管理組合と棟別管理組合の二つの混在ですね。

権利関係とか運営が複雑で大いに面倒臭い。
スレタイ見た?
全然丁度良くないじゃん。

近所でホテルも娯楽も何でも揃うスレタイ物件の
方が丁度良くないかな。
余計な運営リスクも抱えなくていいし。
297: 匿名さん 
[2012-10-17 09:57:43]
マンションは住む事が重点 小型でも大型でも余計な設備は不要であると思う。
298: 匿名さん 
[2012-10-17 10:06:19]
>296
あのね、団地管理組合と棟別管理組合、分かってるの?
棟別管理組合には役員や理事もいませんし、会議とかもまったくないのですよ。
全て団地管理組合がマンションの管理を携わっているのです。
やり方は、単棟型管理組合と全く変わりませんよ。
もし、何かあるとしたら建て替えの時ぐらいでしょう。
そういう理由で、複数の棟で構成されているマンションであっても
単棟型管理規約で運営されているマンションが圧倒的に多いのですよ。
権利関係とか運営が複雑だとか、全くマンションの管理が分かっていない
者の考え方だよ。もっと勉強しないとね。
宿泊施設は一人1泊1,000円と安いし近いし。
趣味の教室とかをやるにしても、使用料は1時間300円と安いし、子供たちや
親も含め近いし安心だよね。マンションの敷地内にあるんだから。

299: 匿名さん 
[2012-10-17 10:27:18]
>297
しかし、快適なマンションライフを送っていくためには、
マンションの管理をする設備とかが整っていないとね。
ただ、住むだけでは、すぐスラム化してしまうよ。
300: 匿名さん 
[2012-10-17 10:56:18]
「large-sized condominium complex」

大規模団地型マンションも英語に直すとスタイリッシュ。
301: 匿名さん 
[2012-10-17 13:01:54]
ウチのマンションでは、「使いたい時に予約がいっぱいで使えない!」ってのが毎度
のように総会で話題になります。
>>298さんや>>299さんの所では、そんな話題とかでないですか?
どういうルールで共有施設の運営をしているのか知りたいです。

次の総会で、共有施設の内装リフォームの予算計上する予定となっているのですが…
反対者に悩まされそうで不安です。
302: 匿名さん 
[2012-10-17 13:18:04]
>301さん
夏休みとかお盆、正月とかはどうしても予約が殺到します。
特に、お盆とゴールデンウィーク、年末・年始については、
予約者を募り抽選としています。
通常の時は、申込み順としています。
他の施設利用者については、申込み順ですが、商売優先の塾や
教室は理事会で検討しています。
303: 匿名さん 
[2012-10-17 13:19:12]

宿泊については、最高3日までとしています。
304: 匿名 
[2012-10-18 08:09:23]
>全くマンションの管理が分かっていない 者の考え方だよ。もっと勉強しないとね。

そのセリフ貴方が一番お似合いだよ。
305: 匿名さん 
[2012-10-18 08:28:25]
>304
だったら棟別管理組合が果たす役割を書き込んでみてよ。
管理の何が大変で誰が何をしているのかを。
何の知識もないんだから書ける訳ないけどね。
306: 匿名さん 
[2012-10-18 08:34:40]
なんだ、大規模くんは、大規模マンションの理事長が何故有能だとか、プールの維持管理について一切答えず、自分の要求だけは答えさせるつもりかい。
307: 匿名さん 
[2012-10-18 08:47:01]
>>306
確かにそうだな。
そもそも棟別管理組合がないってそれもどうかと思うし。

例えばC棟の共用廊下に私物が放置されてるような問題も
A棟・B棟も巻き込んで議論するの?
A棟のエントランスの修繕をB棟・C棟も一緒に議論するの?

なんか効率悪くない?
それぞれ形状から竣工時期から仕様も違ったりするかもだし。
308: 匿名さん 
[2012-10-18 09:35:05]
ここに書き込みしている皆さんが、築何年のマンションに住んでるのかを知りたい。
309: 匿名さん 
[2012-10-18 10:01:02]
大規模くんのプールは屋内なのか屋外なのかを知りたい。
310: 匿名さん 
[2012-10-18 10:07:57]
>307
棟の理事とか役員はいないというのが分かっていないんだね。
まるっきしのマンション管理のど素人なんだ。
そんな初歩的なことも知らずに書いてるとみんなに笑われるよ。
ただ義務違反者の問題については・・・ばかばかしいからやめよう、
説明の無駄。
311: 匿名さん 
[2012-10-18 10:09:20]
>309
屋外だよ。
子供用で、夏場だけ活用されている。
プールはなくてもいいけどね。
312: 匿名さん 
[2012-10-18 10:24:40]
>>311
なんだよ。プールがないのはかわいそうとまで言ってたろ。
得意の場当たり発言だな。
313: 匿名さん 
[2012-10-18 10:27:18]
屋外なのか。すぐボウフラの繁殖池。低層階の方お気の毒。
314: 匿名さん 
[2012-10-18 10:41:58]
>312
小規模マンションがかわいそうといったのは、集会場や宿泊施設、
趣味や教養の部屋、宅配ボックス、管理員室、自販機コーナー、
ゴルフの打ちっぱなし、プール、子供の遊び場等がないからと
いったんだけどね。プールだけを取り上げてもねえ。
>313
お生憎様、たまたま僕は、最上階東南の角部屋でルーバル付きの部屋なんだよね。
ルーバルは70㎡ぐらいはあるけど、あまり外に出ることはないけどね。
最上階は、上からの音はないからね。それに、隣は1つだし。
見晴はいいよ。
315: 匿名さん 
[2012-10-18 10:52:39]
自分がプールを出しておいて何を言っているんだろう。
316: 匿名さん 
[2012-10-18 10:56:07]
自分さえよければ、同じマンションの人などどうでも良いんですね。さすが大規模くん。
きっと役員もなんだかんだ言って逃げているんでしょう。

317: 匿名 
[2012-10-18 11:02:14]
ああ大規模さんってあそこのマンションか。
318: 匿名さん 
[2012-10-18 11:07:51]
>>317
これだけ言うことがコロコロ変わるんだから大規模くんは自分のマンションを書いていないよ。
319: 匿名さん 
[2012-10-18 12:11:28]
小規模マンションは大変だね。
施設なし、人材なし、積立金少なし
ないないづくし
これは全て一般論だからね。
大規模に抵抗しようと必死だけど、どうしようもないよ、現実を知りなさい。
320: 匿名 
[2012-10-18 12:18:42]
ご心配ありがたいけど今むしろ大問題になってるのは
施設満載の大規模マンションのスラム化。

一度足りてる気がするマンションの修繕費の正確な
試算と、棟別にキチッと理事会があるようなまとも
なシステム作りをしてみてくださいね。

そういう音頭が取れるクオリティの人材が
そのマンションにいたらいいですね。
321: 匿名さん 
[2012-10-18 12:24:04]
大規模マンションの管理の複雑さからして管理者の責任が多きいですね。
322: 匿名さん 
[2012-10-18 12:29:49]
>320
団地型管理規約にした場合は、棟別管理組合の実態は
ないというのが分からないんだね。
話しにもならないよ。
棟別の理事会なんて、笑っちゃうね。
あなたのとこみたいに、知識のない者の集団ではなんでもありの規約が
つくれるかもね。
作ってもそれでいいと思うだろうから。
あなたに、マン管保有者になれとはいわないが、せめて1回ぐらいは
受験した経験があれば、まともな議論もできるんだろうが。
話しにもなりません。
323: 匿名さん 
[2012-10-18 12:38:14]
「団地管理組合と棟別管理組合の関係について」
第1章「建物の区分所有」の規定は、当然に適用されます。その建物並びにその敷地
及び附属施設の管理は、第1章の規定により当該建物の区分所有者全員が団体を構成
して、すなわち各棟の管理組合で行うのが原則です。

ただ、第2章「団地」の規定は、これに対する特則としての意味を持っています。
すなわち、これらの物のうち、第2章の規定によって団地建物所有者の全員で、
すなわち団地の管理組合で管理すべきこととされるものは、各棟の管理組合で管理
すべき対象から除外されるという関係にあるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
H16年に団地型の標準管理規約が改正になったんだけど、
未だに大規模さんのように単胸型で運営してる組合が多いのよ。(改正を知らない)
324: 匿名 
[2012-10-18 12:59:39]
>受験した経験があれば、まともな議論もできるんだろうが。

受験経験だけあっても貴方のように大規模マンションの理事会が分かっていない人もいるんですね。
325: 匿名さん 
[2012-10-18 13:09:25]
>323さん
私も3年前にマン管の資格を取ったので、それぐらいは分かってますよ。
棟ごとの積立金の管理も当然棟ごとに行いますよ会計上は。
しかし、それと棟別管理組合で理事を設け、理事会等が行われるというから
おかしくなるのですよ。
棟別の管理組合には理事も理事会もありませんということ。
全て、全体の理事?が全体の理事会?で運営していくのです。
これが分かっていないのですよ。
326: 匿名さん 
[2012-10-18 13:21:43]
各棟ごとの理事会や役員会もないなんてどうなの?
小規模のことをいう前に自分の足元から見直したらどうか。

全然丁度良くも何ともないじゃん。
327: 匿名さん 
[2012-10-18 13:45:30]
>326
おもしろい人だね。
例えばね、3棟で構成されているマンションであっても、H16年以前にできた
マンションは単棟型管理規約で運営されているマンションが殆どなんだよ。
別に改正する必要もないからそのままになっているマンションが殆どということ。
団地型にすると、義務違反者で裁判をする場合とか、建て替え・復旧の時ぐらいだからね。
それぐらいしか、団地型にするメリットはない。
しかし、改正しておく必要はあるけどね。
328: 匿名さん 
[2012-10-18 13:45:57]
団地型マンションには各棟に独立した独立した管理組合を持つ。〈棟別管理〉
と同時に全体管理組合があり、各棟の理事長・副理事長の2名ずつにより
組織された理事会があり、各棟が持ち回りで、全体理事長・副理事長を兼任する。
329: 匿名さん 
[2012-10-18 14:26:54]
>328
もっと勉強してごらん。
いい勉強になるから。
各棟の理事長・副理事長の2名ずつ・・・おかしいぞ
330: 匿名さん 
[2012-10-18 14:37:08]
>>329
大規模さん、そろそろ退散した方がいいのでは?
マンションの管理規約にケチつけるのもいいけど、
引き際間違えると傷口を広げるよ。

よくある規約だから。
珍しいことも何ともないよ。
テキストには載ってなかったかもだけど。
331: 匿名さん 
[2012-10-18 14:44:00]
ばかばかしいから、お言葉に甘えて退散します。さようなら

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる