管理組合・管理会社・理事会「戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-24 12:20:17
 削除依頼 投稿する

戸数が少なすぎると管理費コスパ悪いし、かと言って大規模だと目が届かず
問題発生も少なくない。理事会運営観点からも40〜60戸ぐらいが丁度良い気がしますね。

[スレ作成日時]2012-09-06 00:06:46

 
注文住宅のオンライン相談

戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い

242: 匿名さん 
[2012-10-15 09:22:56]
>240
大規模マンションに住んだことのない貧相な発想だね。
大規模だとね、例えば500戸のマンションであれば、5億近い
工事費になるんだよ。
業者を公募すれば、大手ゼネコンを中心にわんさか集まってくるよ。
割安になることはあっても、割高になることはないよ、それがスケールメリットというもの。

賃貸の問題は、あまりに稚拙で話しにならない。
もっと勉強しなさい。
学歴が分かるよ。
243: 匿名 
[2012-10-15 09:41:26]
大規模でも小規模でも理事長は1人。
業務の多くは理事長を抜きにしては無理だ。
トラブルの発生割合が同じだとしても大規模だと
理事長が処理する事案が膨大。

ということは理事長の目が細部まで届かない。
結果、なし崩し的に団地化するマンションも
少なくない。

コストパフォーマンス、つまり割安さを求めて
大規模を買ったつもりが、コストは確かに安かった
が管理パフォーマンスが追い付いてこないことも。

丁度よくないかもな。
244: 匿名さん 
[2012-10-15 10:20:27]
小規模マンション推薦派の者の発想は貧相だねえ。
大規模マンションは一般的に積立金に余裕があるためか
いつまでもきれいだよ。
大規模だとね、理事長一人ではなく、理事の中に協力者が出てくるよ。
理事が30人とか40人いれば、全員がでくの坊ではあるまいし。
245: 匿名さん 
[2012-10-15 10:41:34]
大規模マンションは広い敷地が必要だし、一低などの規制が厳しい
エリアには建てにくい。
世の中に3~40戸のマンションが数多くあるのはその戸数が別に
管理上適切だからではなく、単に建てられる土地が数多く存在して
おり立地からマンションを選択する消費者のニーズに答えているから
だと考える。

なので大規模マンションと3~40戸のマンションが隣り合って
いる場合は小規模マンションを選択するメリットはほとんどない。
(価格が安いとかなら別だけど)

逆に言えば小規模マンションを選択するときは近くに大規模マンション
が存在せず、将来にわたってできないことを確認する必要がある。
246: 匿名さん 
[2012-10-15 10:54:18]
30戸~40戸のマンションは、管理員も殆どおらず、集会室や宿泊施設、
プールとかもないからね。
隣にそういう施設があったら、特にプール等があれば小規模マンションの
子供がかわいそうだよね。
247: 匿名さん 
[2012-10-15 11:01:23]
プラウド大都会 50戸
プラウドシティ大都会 200戸
プラウドタワー大都会 500戸

例えばこれだったらどれ選ぶかなってことですね。
248: 匿名さん 
[2012-10-15 11:13:50]
立地にそれほどのこだわりがなく(例えば沿線は同じだけど駅が変わっていいとか、同じ区内ならいいとか)だったら立地に納得できる範囲でできるだけ規模の大きいものを選んだほうがいいと思う。

立地に強いこだわりがあるなら小規模でもやむなし。
ただしその場合は近隣に大規模物件がないことが条件。
そしてそのこだわりにどの程度意味があるのか、単に今だけの衝動に過ぎないのではないかなどはきちんと検証すること。


249: 匿名 
[2012-10-15 21:27:56]
パークコート大都会50戸を選びます。
250: 匿名さん 
[2012-10-15 21:32:41]
今時、金食い虫のプールを有り難いとは笑止
251: 匿名 
[2012-10-16 08:08:15]
プールを有り難っている人はまさか立体駐車場が金食い虫なんて言う人じゃないよね。
252: 匿名さん 
[2012-10-16 08:12:30]
プールは維持するのにお金はかからないよ。
あれば子供たちが喜ぶし、親も安心という訳。
ないよりあった方がいいね。
ゆとりというか余裕だよ。
土地があるから有効活用しただけのこと。
253: 匿名さん 
[2012-10-16 08:18:26]
プールなんか不良債権になるのでは?
そもそも実質的に有効活用されてるタワーパーキングなんかと
比べても投資回収率や住民全体の活用度の点でもはるかに下だし。

都心にあるラグジュアリーな物件ならいざ知らず、
普通の街や郊外のプールって大規模物件をなんとか売り切りたい
がためのデベロッパーの戦略の一貫に過ぎないと思うぞ。

定期的な防水加工も大変だし。
254: 匿名さん 
[2012-10-16 08:30:33]
屋内外のどっち。屋内は金かかるぜ。
255: 匿名さん 
[2012-10-16 08:31:58]
さらに壊れた時にどうするかだな。
そもそも金食い虫だった上に、さらに壊れたとなるとその膨大な修繕費
をどうするか理事会が総会に上程しないといけないな。

共用施設の修繕費は全員で負担することとなるから、
紛糾したりするかもな。

理事長の立場から言わせると余計な共用施設は金食い虫+住民同士の火種
になるからない方が良い。そもそも大規模は管理運営が大変なのに。

何も付いてないスレタイ物件が丁度良いのでは?
256: 匿名さん 
[2012-10-16 08:54:19]
中古マンションの購入を考えて探していますが、郊外の大型マンションで仕様の割に格安物件が見つかり独自で調査したところが管理費が修繕積立金の3倍位でしたのでさらに調査しました。自主管理でマンションの屋内に温水プールがあり燃料費が高く使用料は無料であり管理費が高くつく原因を発見。それでも合計すると駐車場代も含めると少し割高ではあるから購入を考えオープンハウス時に専用部を調査したらベランダの修繕に手抜きを発見した。購入意欲がなくなり断った。現在も検討中だが時々同マンションを検索すると売り出し物件が日々多くなり安くなっている。この物件はおそらく修繕費を節約したために目に見える所だけを繕っているマンションであると認定して購入はやめました。
257: 匿名さん 
[2012-10-16 09:03:58]
フィットネスやホテルのプールなら入る気するがマンション管理会社の衛生管理じゃ……
258: 匿名さん 
[2012-10-16 09:10:47]
温水プールは機械式駐車場より始末が悪い。廃止できても後日に問題を残す。購入しないで良かったですね。今後売る逃げで価格は下がるでしょう。組合員がどう対応するか。救世主は大変だよ。出てこないと確実にスラム化する。
259: 匿名さん 
[2012-10-16 09:17:31]
そもそも大規模は共用施設満載だからスレタイ物件にメリットない、
みたいな主張を毎日してる人がいるけど、それらの高額共用施設を
運営してるのは素人の輪番理事ってことわかっていってるのかな?

修繕費用や改装や廃止などある種の経営判断を求められるよ。
永久に新品じゃないんだし。
260: 匿名さん 
[2012-10-16 09:22:27]
プールはいらねえな。
でも1000戸くらいあるマンションだと一戸あたりの維持費はたいしたことないのかもね。

ドムスは15戸くらいでプールあるけど管理費は月30万とか超えている。プール、ジムだけで10万くらいだったかな?
261: 匿名さん 
[2012-10-16 09:27:57]
規模が大きい≠共用物件満載

規模が大きい=予算規模が大きい
262: 匿名さん 
[2012-10-16 09:36:45]
予算規模が大きくても使う人もたくさんいるから
それがどうしたの?って話でございます。
263: 匿名さん 
[2012-10-16 09:50:45]
まったく小規模マンションにしか住んでいない者の発想だよね。
大規模だと、施設の管理に対する経費はたいした額ではないんだよね。
施設はないよりあった方がいいのは間違いないよ。
プール、宿泊施設、集会室、研修室(書道教室やパッチワーク、コーラスのクラブの者が使用)
ストレッチの部屋、公園等)殆どが有料だが格安。

>256さん
管理費が高くて修繕積立金の安い物件は要注意ですよ。
積立金は読んで字のごとく、自分たちのための積立金です。
管理費は、毎年使って消化されるものです。
駐車場の収入を一部積立金に回しているとこもありますが、それがなければ、
積立金は、1戸当たり月の徴収額は13,000円程度は必要です。
それより多ければ、今後のマンションの維持は十分賄えます。
但し、10,000円を下回るようなマンションは大規模修繕工事等が大変ですよ。
勿論、マンションの規模にもよりますが、100戸~200戸程度を参考にしました。
小規模マンションではかなり割高になります。
264: 匿名さん 
[2012-10-16 09:54:59]
256です 私は出来るだけ大型物件派ですが、温水プールに反対です。見える所だけの繕い方に管理組合が自主的に管理している割にはおそまつである。これは将来のマンションの最大のスラムかを意味しております。気がついた賢い区分所有者が区分所有権の譲渡に拍車が掛かりだしたのではないか。大型物件の自主管理の難しさと理解している。
265: 匿名 
[2012-10-16 09:56:41]
郊外で周囲に何もないから月に13.000円払って
自らが各種施設を運営してるってことですね。
266: 匿名さん 
[2012-10-16 10:19:45]
管理の実態を取引業者に調査依頼しても管理組合及び管理会社は情報公開は閉鎖的であり限界があるので自ら調査するしかない。マンションは管理の有り方も含めてを買はないと後に遺恨を残す事になる。256ですがプールの管理は当番制にして無料です。
267: 匿名さん 
[2012-10-16 10:29:12]
>265
うちは別に郊外でもないんだけどね。大規模マンションではあるが。
修繕積立金の額を13,000円と書いたけど、これは多ければ多いほど
いいんだよね。
無駄な工事とぼられたりしなければ。
大規模修繕工事も、12年でやるとこと20年でやるとこでは住み心地が違う。
工事内容も見える部分は全てやりかえて新しくするとかね。
お金をかければ、グレードアップも図れるし、いつもきれいなとこに住めるからね。
自分の部屋で考えてみると良く分かるよ。
タタミとか壁紙だけの改修工事にするのか、カーテンや照明器具、水回りの改装等
までやるのかで費用は全然違ってくるよね。勿論取り替え次期も影響大だよ。
風呂場をバリアフリー化したり、リビングセットを買い替えたりも。
全てお金次第でなんとでもなる。


268: 匿名さん 
[2012-10-16 10:31:59]
>>267
それは丁度良いとは言わんでしょ。
スレタイをよく見てレスしたらどうか。
269: 匿名さん 
[2012-10-16 12:12:34]
小さいマンションは大規模修繕工事をするにしても
積立金が少ないのと絶対額が小さいので満足いく工事は
できない。
12年程度で買い替えて新しいマンションに引っ越しするのであればいいけど。
270: 匿名 
[2012-10-16 12:35:25]
なぜ小規模マンションは積立金が少ないって
理論になるの?工事費は概ねわかってるわけだから
逆算して修繕積立金として回収してるだけでしょ?

逆に大規模は要らない共用施設満載で回収費用が
雪だるま式に膨らむし、デカイから管理は行き届かず
住民の入れ替えもありクオリティ低下が進み、
最終的には未納問題が頻発してやるべき工事も
出来ず、巨大なスラムとして終焉を迎えるのです。
271: 匿名 
[2012-10-16 13:15:17]
大規模マンションは物一つ買うにも、修理一つするにも色々意見がでて大変。
272: 匿名さん 
[2012-10-16 13:15:22]
>270
滞納金が発生するのはどちらも同じこと。
積立金が少ないというより、同じグレード、規模・修繕個所の工事をする
場合は、小規模の方がかなり割高になるということ。
いらない共用施設なんてないよ。
集会室、趣味の部屋(習字とかパッチワークとかの)、管理員室、宿泊施設等
はあった方がいいし、ないのはかんがえられないよ。
小規模の方が、将来的には問題があると思うけどね。
人的にも費用面でも。
273: 匿名さん 
[2012-10-16 13:20:17]
>>270
さっきはあったプールは無かったことにするんですね。
しかも宿泊施設ってあんなもん不良債権でしょ。
駅近マンションだったらビジネスホテルとか徒歩圏にありますけどね。

マンションの宿泊施設なんて人の家に泊まってるみたいで
全く落ち着きませんけど。
274: 匿名さん 
[2012-10-16 13:23:12]
これが宿泊施設が直ぐみすぼらしくなるんだよ。大体5年程度であちゃーって感じになる。
275: 匿名さん 
[2012-10-16 13:34:12]
>>273>>272向けでした。

宿泊施設も温泉もプールもジムも要らないよ。
キッズルームぐらいはいいけど。

とにかく築年数が古くなったらそんな大規模マンションを
中古で買おうかという人でプール入る人なんておらんよ。
何時の時代の?って感じの古びた宿泊施設も利用しないよ。
276: 匿名さん 
[2012-10-16 13:36:05]
>273
プールもあった方がいいよ。
そういうマンションに住んだことないだろう。
宿泊施設は、子供の家族が帰ってきた時とかに、寝る時だけ
宿泊施設に泊まるという施設だよ。テレビや冷蔵庫も当然ついているよ。
当然、風呂とかはついているし、フトンや毛布も買い替えているしね。
シーツ等は当然その都度クリーニングに出しているよ。
こういう便利な施設のあるマンションに住んだこともない者がいくらいってもねえ。
277: 匿名さん 
[2012-10-16 13:38:55]
>>276
因みにそれどこのマンション??
278: 匿名さん 
[2012-10-16 13:53:45]
>277
そんなに珍しい物件でもないし、大規模マンションなら
どこもそれぐらいの施設はあるよ。
小規模だと管理員もいなかったりするからね。あ~やだやだ
279: 匿名 
[2012-10-16 14:01:20]
50戸前後で管理員いないマンションの方が
珍しいでしょ。住んだことないのでは?
280: 匿名さん 
[2012-10-16 14:15:42]
>279
小規模マンションでは管理員がいなかったり、いても休みが多かったりとか
勤務時間が短かったりのとこ多いよ。
集会室さえないとこあるからね。
理事たちはいつもどこで打ち合わせしてるんだろう。喫茶店だったりしてね。
カラーコピー機とかもないんじゃないの。
281: 匿名さん 
[2012-10-16 14:17:26]
やっぱり小さいマンションは大規模には劣るようだな。
282: 匿名さん 
[2012-10-16 14:30:22]
>>280
スレタイ物件なら普通は管理員室が広めに作られてるか
別に打ち合わせ出来るスペースがあるぞ。
理事会っても4〜5名だしね。

ところで大規模さんは総会って会場どうしてんの?
アリーナとか国際会議場とかでやるの?

それとも大規模ゆえに参加意識が薄いからあんまり来ない?
283: 匿名さん 
[2012-10-16 16:40:46]
>282
総会での出席者は100人程度だから、集会室で十分対応できてますよ。
もし、150名とか200名とかになれば、会場を借りるけどね。
大きいということはいいいですよ。
いろんな施設があったりして困ったことはないからね。
284: 匿名さん 
[2012-10-16 17:08:55]
23区内でも、管理員のいない小規模マンションってあるよ。
昔はつけてたみたいだけど、管理費が不足したのでつけられなくなったとかね。
285: 匿名さん 
[2012-10-16 17:15:10]
小規模マンションに住んでいる者に悪いから
小規模マンションがちょうどいいということにしときますよ。
286: 匿名さん 
[2012-10-16 17:20:21]
小規模マンションに住んでる者をいじめるなよ。
287: 匿名さん 
[2012-10-16 17:41:40]
話しを聞いてたら、
大規模さんって都心のメガマンションじゃなくて、
郊外の団地型大規模マンションみたいだね。
288: 匿名さん 
[2012-10-16 17:48:59]
役員経験ないんだろうな、大規模くんは。
289: 匿名さん 
[2012-10-16 17:58:34]
大規模が丁度良いって、
そりゃ周りに何にもないからリスク取ってプールだのホテルだのなんだのと、
大規模複合共用設備施の運営してるんだろうから、
よくわかってない住民には物があって丁度よく感じるのかも。

一応ここは管理板だからね。
そういう側面にも精通した人がレスした方がいいかも。
290: 匿名さん 
[2012-10-16 18:43:51]
>287さん
一応23区の大規模マンションだけどね。
291: 匿名さん 
[2012-10-16 23:42:07]
お荷物になって理事会が大変なことを役員経験ない大規模くんには難し過ぎたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる