戸数が少なすぎると管理費コスパ悪いし、かと言って大規模だと目が届かず
問題発生も少なくない。理事会運営観点からも40〜60戸ぐらいが丁度良い気がしますね。
[スレ作成日時]2012-09-06 00:06:46
注文住宅のオンライン相談
戸数は40〜60戸ぐらいが丁度良い
262:
匿名さん
[2012-10-16 09:36:45]
|
263:
匿名さん
[2012-10-16 09:50:45]
まったく小規模マンションにしか住んでいない者の発想だよね。
大規模だと、施設の管理に対する経費はたいした額ではないんだよね。 施設はないよりあった方がいいのは間違いないよ。 プール、宿泊施設、集会室、研修室(書道教室やパッチワーク、コーラスのクラブの者が使用) ストレッチの部屋、公園等)殆どが有料だが格安。 >256さん 管理費が高くて修繕積立金の安い物件は要注意ですよ。 積立金は読んで字のごとく、自分たちのための積立金です。 管理費は、毎年使って消化されるものです。 駐車場の収入を一部積立金に回しているとこもありますが、それがなければ、 積立金は、1戸当たり月の徴収額は13,000円程度は必要です。 それより多ければ、今後のマンションの維持は十分賄えます。 但し、10,000円を下回るようなマンションは大規模修繕工事等が大変ですよ。 勿論、マンションの規模にもよりますが、100戸~200戸程度を参考にしました。 小規模マンションではかなり割高になります。 |
264:
匿名さん
[2012-10-16 09:54:59]
256です 私は出来るだけ大型物件派ですが、温水プールに反対です。見える所だけの繕い方に管理組合が自主的に管理している割にはおそまつである。これは将来のマンションの最大のスラムかを意味しております。気がついた賢い区分所有者が区分所有権の譲渡に拍車が掛かりだしたのではないか。大型物件の自主管理の難しさと理解している。
|
265:
匿名
[2012-10-16 09:56:41]
郊外で周囲に何もないから月に13.000円払って
自らが各種施設を運営してるってことですね。 |
266:
匿名さん
[2012-10-16 10:19:45]
管理の実態を取引業者に調査依頼しても管理組合及び管理会社は情報公開は閉鎖的であり限界があるので自ら調査するしかない。マンションは管理の有り方も含めてを買はないと後に遺恨を残す事になる。256ですがプールの管理は当番制にして無料です。
|
267:
匿名さん
[2012-10-16 10:29:12]
>265
うちは別に郊外でもないんだけどね。大規模マンションではあるが。 修繕積立金の額を13,000円と書いたけど、これは多ければ多いほど いいんだよね。 無駄な工事とぼられたりしなければ。 大規模修繕工事も、12年でやるとこと20年でやるとこでは住み心地が違う。 工事内容も見える部分は全てやりかえて新しくするとかね。 お金をかければ、グレードアップも図れるし、いつもきれいなとこに住めるからね。 自分の部屋で考えてみると良く分かるよ。 タタミとか壁紙だけの改修工事にするのか、カーテンや照明器具、水回りの改装等 までやるのかで費用は全然違ってくるよね。勿論取り替え次期も影響大だよ。 風呂場をバリアフリー化したり、リビングセットを買い替えたりも。 全てお金次第でなんとでもなる。 |
268:
匿名さん
[2012-10-16 10:31:59]
|
269:
匿名さん
[2012-10-16 12:12:34]
小さいマンションは大規模修繕工事をするにしても
積立金が少ないのと絶対額が小さいので満足いく工事は できない。 12年程度で買い替えて新しいマンションに引っ越しするのであればいいけど。 |
270:
匿名
[2012-10-16 12:35:25]
なぜ小規模マンションは積立金が少ないって
理論になるの?工事費は概ねわかってるわけだから 逆算して修繕積立金として回収してるだけでしょ? 逆に大規模は要らない共用施設満載で回収費用が 雪だるま式に膨らむし、デカイから管理は行き届かず 住民の入れ替えもありクオリティ低下が進み、 最終的には未納問題が頻発してやるべき工事も 出来ず、巨大なスラムとして終焉を迎えるのです。 |
271:
匿名
[2012-10-16 13:15:17]
大規模マンションは物一つ買うにも、修理一つするにも色々意見がでて大変。
|
|
272:
匿名さん
[2012-10-16 13:15:22]
>270
滞納金が発生するのはどちらも同じこと。 積立金が少ないというより、同じグレード、規模・修繕個所の工事をする 場合は、小規模の方がかなり割高になるということ。 いらない共用施設なんてないよ。 集会室、趣味の部屋(習字とかパッチワークとかの)、管理員室、宿泊施設等 はあった方がいいし、ないのはかんがえられないよ。 小規模の方が、将来的には問題があると思うけどね。 人的にも費用面でも。 |
273:
匿名さん
[2012-10-16 13:20:17]
>>270
さっきはあったプールは無かったことにするんですね。 しかも宿泊施設ってあんなもん不良債権でしょ。 駅近マンションだったらビジネスホテルとか徒歩圏にありますけどね。 マンションの宿泊施設なんて人の家に泊まってるみたいで 全く落ち着きませんけど。 |
274:
匿名さん
[2012-10-16 13:23:12]
これが宿泊施設が直ぐみすぼらしくなるんだよ。大体5年程度であちゃーって感じになる。
|
275:
匿名さん
[2012-10-16 13:34:12]
|
276:
匿名さん
[2012-10-16 13:36:05]
>273
プールもあった方がいいよ。 そういうマンションに住んだことないだろう。 宿泊施設は、子供の家族が帰ってきた時とかに、寝る時だけ 宿泊施設に泊まるという施設だよ。テレビや冷蔵庫も当然ついているよ。 当然、風呂とかはついているし、フトンや毛布も買い替えているしね。 シーツ等は当然その都度クリーニングに出しているよ。 こういう便利な施設のあるマンションに住んだこともない者がいくらいってもねえ。 |
277:
匿名さん
[2012-10-16 13:38:55]
>>276
因みにそれどこのマンション?? |
278:
匿名さん
[2012-10-16 13:53:45]
|
279:
匿名
[2012-10-16 14:01:20]
50戸前後で管理員いないマンションの方が
珍しいでしょ。住んだことないのでは? |
280:
匿名さん
[2012-10-16 14:15:42]
>279
小規模マンションでは管理員がいなかったり、いても休みが多かったりとか 勤務時間が短かったりのとこ多いよ。 集会室さえないとこあるからね。 理事たちはいつもどこで打ち合わせしてるんだろう。喫茶店だったりしてね。 カラーコピー機とかもないんじゃないの。 |
281:
匿名さん
[2012-10-16 14:17:26]
やっぱり小さいマンションは大規模には劣るようだな。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それがどうしたの?って話でございます。