プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番65(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総武本線 「船橋」駅 徒歩18分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩10分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩20分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.80平米~100.83平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事
物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:大林組
管理会社:野村不動産リビングサポート
[スレ作成日時]2012-09-05 21:30:33
プラウド船橋ってどうですか?part14
730:
検討中の奥さま
[2012-09-18 23:56:27]
親しい人(=同じ信者)に預けるんじゃないの。そういう信仰している人の場合。
|
731:
匿名さん
[2012-09-19 00:04:28]
以前、預ける案を書き込んだら、何で他人の荷物預からなきゃならないんだって怒りまくってた。信者同士の連帯は無いみたい。ルール違反を主張してるだけあって自己中なんだろうね。
|
732:
匿名さん
[2012-09-19 05:28:02]
うちも共働き生協利用です。
不在時の配達が駄目なら、この際ネットスーパーに鞍替えしようかと検討中です。 夜間配達OKだし。 |
733:
匿名さん
[2012-09-19 05:42:26]
|
734:
匿名さん
[2012-09-19 07:43:36]
質問があるのですが、外部サークルのミーティングを
ここの集会場でやるのはいいんですかね? |
735:
匿名
[2012-09-19 08:22:33]
西側でも日陰になる距離じゃないでしょ。
|
737:
匿名さん
[2012-09-19 10:00:13]
生協の件、うちは不在時の玄関先までの配達については反対しますけどね。
|
740:
匿名さん
[2012-09-19 10:30:13]
入居できるかも分からないうちから、生協の心配は気が早すぎます。
蒸し返しはやめましょう。 |
742:
匿名
[2012-09-19 12:24:10]
住民スレに行ってください。
わからないことは担当営業に聞いて下さい。 二度と生協ネタを書かないで下さい。 |
744:
匿名さん
[2012-09-19 13:12:20]
|
|
747:
匿名さん
[2012-09-19 14:56:51]
新聞は玄関まで。これは決まってるの。
|
748:
匿名さん
[2012-09-19 15:01:09]
個配では廊下に置いたりはしません。
事故や犯罪がおきたら生協が責任をとるのでしょうか。 生協の個配申込契約をよく読みましょう。 以上で終わり |
750:
匿名さん
[2012-09-19 15:27:54]
ここがおかしいなら 別の物件を選びましょう♪
|
751:
匿名さん
[2012-09-19 15:39:25]
新聞は決まり事項なので、変更はできません。
検討から外すしかないのでは。 |
758:
匿名さん
[2012-09-19 17:52:03]
表現としては合っているが、一連の流れおよび文脈から考えると、新聞配達員はセキュリティー上の問題人物であるとの誤解を与える不適切な表現にあたると思われ。
投稿者が意図的に書いたのであれば、独自の主観による差別表現で黒。 投稿者が間違えて書いたのなら、投稿者の日本語理解能力に問題あり。 |
759:
匿名さん
[2012-09-19 17:55:33]
でもさ、その前に生協の配達員はセキュリティー上問題人物って流れだったよね。
そこはどうなの?正しいの? |
760:
匿名
[2012-09-19 18:11:41]
もうさ、不在時はベランダに箱ごと投げ込んでもらいなよ。
きっと箱もろとも木っ端みじんだけど、米や根菜類なら大丈夫だから。 これならセキュリティも大丈夫だよな? |
762:
購入検討中さん
[2012-09-19 18:41:20]
セキュリティの問題と共有スペースの使い方の決め事の問題が混在してるのでしょうか?セキュリティについては事前に登録するなどして組織と名前と目的を明らかにしてからマンション内に立ち入るようにしていただければ私はかえって安心です。決め事はお互いに配慮する気持ちで暮らしやすくする目的で進められたらいいですね。
|
763:
匿名さん
[2012-09-19 18:55:00]
こういう揉め事があるから、管理組合があるんでしょ!
入居後に管理組合含めて決めていけば良いのでは? それまで、待てないならここを検討から外せば良いだけですよ! |
764:
匿名さん
[2012-09-19 19:03:19]
そーそー。
マンションのようなルールのある、ある意味共同生活が、嫌なら頑張って働いて戸建てに住めばいいんじゃない。 |