三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス一之江」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 一之江
  6. 6丁目
  7. ザ・パークハウス一之江
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-02-11 22:02:48
 

公式=http://www.mecsumai.com/tph-ichi239
参考=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/120055_011.html

<全体概要>
所在地=江戸川区一之江6-62-11他12筆
交通=都営新宿線一之江駅から徒歩10分、船堀駅から徒歩15分
総戸数=239戸
間取り=2LDK+S~4LDK、67.38m2~82.22m2(3300~5800万円台予定)
竣工=2014年3月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス、大栄不動産、三信住建
設計・施工=前田建設工業
管理=三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2012-09-05 19:42:22

現在の物件
ザ・パークハウス 一之江
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都江戸川区一之江6丁目62-11計12筆(地番)
交通:都営新宿線 一之江駅 徒歩10分
総戸数: 239戸

ザ・パークハウス一之江

521: 物件比較中さん 
[2013-08-26 22:12:25]
信号は1箇所だから、
引っ掛かっても20分は
かからないと思いますよ。
20代後半の女性ですが
ホームから現地まで13分でした。
ヒールだと+αかなという程度。
522: 購入検討中さん 
[2013-08-26 22:21:00]
30代男性ですが、早足で8分だったから敷地内からホームまではプラス5分くらいかな?
523: 匿名さん 
[2013-08-28 14:30:04]
信号待ちを含めると駅までは15分もあれば大丈夫という事ですね。
自転車を導入するまでもない距離ですかね?
一応サイクルポートがあるようなので、1世帯に複数台持つ事も
できそうですが。駐輪場の利用料金はいくらでしょう?
524: 購入検討中さん 
[2013-08-28 17:51:31]
サイクルポートは一階だけです。

駐輪場使用料は確か300円くらい。
525: 匿名さん 
[2013-09-02 13:36:17]
1階の専用庭がある住戸に専用駐車場・専用サイクルポートが付くのですよ。
駐輪場のラックだと子供の自転車が特にしまうことができないので、
庭先に置けるのはすごくいいですよね。
マンションだと眺望重視で高層階派だったのですが、
1階も良いなぁと思いました。
526: 匿名 
[2013-09-02 19:54:31]
今のマンションは上の家族がうるさい。ウィーとかいうゲームをしているとの事でした。
ここはウィーとか禁止とかできないのでしょうか
当たり外れあるとはわかるけど、ウィーは最悪、太鼓ゲームも気が狂う。

527: 購入検討中さん 
[2013-09-02 20:52:33]
526さん

Wiiや太鼓が大問題となって、管理規約で禁止されたマンションが実際にあります。
どうしても嫌ならば、ご自分で規約改正の提案をして、禁止ルールを作りましょう。
528: 匿名さん 
[2013-09-02 21:47:44]
一階で駐車場や駐輪場があっても直接そこから出入り出来る訳じゃないから微妙
靴持って窓から出入りすればできない事はないけど
郵便もあるから結局エントランスまで行かないと
529: 匿名 
[2013-09-02 22:29:24]
エントランスまでがまた遠いんだな。
530: 購入検討中さん 
[2013-09-03 00:39:01]
ここは出入りできるんじゃない?
531: 匿名 
[2013-09-03 07:19:37]
家にだれかいれば出かけられるけど 最後に出かける人はダメなんじゃない?
532: 購入検討中さん 
[2013-09-03 08:13:54]
たしか、外からカギがかけられる仕様になっているとMRできいた憶えがあります。
1Fは検討から外しましたので、記憶はおぼろげで不確かではあります。
検討者の方はご確認を。
533: 検討中 
[2013-09-03 08:26:34]
確かにエントランスまでは遠い部屋もあるけど、その分、共有施設もあったりするのが
こういう大型マンションは魅力かな。エントランスまで近いのが希望であれば
もう少し小規模マンションなら可能かも。
534: 匿名さん 
[2013-09-04 11:04:39]
>526さん
怒っていらっしゃる様子は伝わりますが、ウィーと言う表記が微笑ましく、ついつい
笑ってしまいました。すみません!
Wiiはファミリー向けですし、子供達が集まってプレイしている姿も見かけます。
本人達はそれほど騒音が響くとは気づいていないのでは?
535: 匿名 
[2013-09-05 10:08:09]
ファミリータイプ向けのマンションは子供いる世帯多いんだから 静かな生活はむりなんじゃない?

中庭だって子供の遊び声半端ないし、構造的に反響して 結構響くと思うよ。
536: 匿名 
[2013-09-05 11:23:44]
そうですね
子供が発する生活音はこういうファミリー向け大規模マンションはお互い様として我慢するしかないでしょう
あとマナーについても世帯が多いということはそれだけいろいろな方もいると思いますしね
537: 購入検討中さん 
[2013-09-06 08:54:14]
いやいや、子供がいない家庭も多々いますよ。
基本的には集合住宅なので、子供がいようがいまいが周囲への音は 配慮すべきですし
子供が発する生活音といっても、認容の限度があります。

第三者が聞いて明らかにうるさいと感じるレベルが
昼夜断続的に聞こえるとなれば、それはお互い様で我慢する必要がありません。


538: 購入検討中さん 
[2013-09-07 10:38:05]
ファミリーマンションだから子供の音は問題にならないと考えていると痛い目に遭いますよ。

マンションの上階子供による騒音被害 判例より抜粋
http://blog.goo.ne.jp/sumaino1/e/6460bd5c1d9ae1b17301ccf617c000a2
---------------------------------------------------------------------------
本件音は,被告の長男(当時3~4歳)が廊下を走ったり,跳んだり跳ねたりするときに生じた音である。
本件マンション2階の床の構造によれば,1重量床衝撃音遮断性能(標準重量床衝撃源使用時)は,LH-60程度であり,日本建築学会の建築物の遮音性能基準によれば,集合住宅の3級すなわち遮音性能上やや劣る水準にある上,本件マンションは,3LDKのファミリー向けであり,子供が居住することも予定している。

 しかし,平成16年4月ころから平成17年11月17日ころまで,ほぼ毎日本件音が原告住戸に及んでおり,
その程度は,かなり大きく聞こえるレベルである50~65dB程度のものが多く,午後7時以降,時には深夜にも原告住戸に及ぶことがしばしばあり,本件音が長時間連続して原告住戸に及ぶこともあったのであるから,
被告は,本件音が特に夜間及び深夜には原告住戸に及ばないように被告の長男をしつけるなど住まい方を工夫し,誠意のある対応を行うのが当然であり,原告の被告がそのような工夫や対応をとることに対する期待は切実なものであったと理解することができる。
---------------------------------------------------------------------------
539: 購入検討中さん 
[2013-09-07 10:53:21]
こちらは別件ですが、計130万弱(損害賠償60万+計測費用等70万)の支払いが命じられています。
http://d.hatena.ne.jp/ashura156/20120317/p2

きちんと騒音測定されてしまったら勝ち目は0%です。

裁判で負けてそこに住めなくなってもいいのであれば話は別ですが、
それが嫌なのであれば、問題が発生する前からきちんと子供をしつける+騒音防止対策をとるなどといった
工夫をしていただきたいところです。
540: 匿名 
[2013-09-07 21:39:02]
裁判沙汰になるのは稀なケースです
現実問題、皆さんは同じマンションの住人と本当に裁判を起こしますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる