こちらはパート4です。
マンションvs一戸建てで維持経費について
話しましょう。
[スレ作成日時]2012-09-05 13:10:45
注文住宅のオンライン相談
マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part4】
61:
申込予定さん
[2012-09-11 12:51:33]
|
62:
匿名さん
[2012-09-11 13:33:40]
くだらん例えはいいよ。マンション=割高で決着してるんだから。
|
63:
匿名さん
[2012-09-11 14:08:41]
割高でも全然かまわんよ。
安くて助かってるし。まったく負担を感じない。 受けるサービスにも満足している。マンションは常に美しく清潔。 |
64:
匿名さん
[2012-09-11 14:20:55]
戸建は軽自動車、マンションは新幹線。
戸建はセスナ、マンションはジャンボジェット。 戸建は無保険で全額医療費負担、マンションは保険で医療費負担軽減。 戸建は風呂釜、マンションは温浴施設。 戸建は個人商店、マンションは大規模商業施設。 戸建は洗濯機、マンションはクリーニング。 戸建はミニボート、マンションは大型客船。 戸建はバイト君家庭教師、マンションはカリスマ予備校教師。 戸建は自炊、マンションはレストラン。 戸建は自営業、マンションは大企業。 お一人様は何事も不便で割高ですね。 |
65:
匿名さん
[2012-09-11 14:38:31]
マンションさんがありがたいというサービスはすべてマンションの構造上・性格上発生してしまう欠点を穴埋めするもの、すなわち欠点の為にありがたく毎月一生お金を払っている。それ一戸建てでは全く必要ないです。
|
66:
匿名さん
[2012-09-11 14:51:47]
ありがたいサービスって上階住民の足音?
とことん、どMだね。 |
67:
申込予定さん
[2012-09-11 18:34:07]
> くだらん例えはいいよ。マンション=割高で決着してるんだから。
まぁ受けれるサービス/設備の内容を度外視して、金額だけみれば割高と思うけど。 実際は、戸建は、同じサービスにより高い金を払っているで当初は決着してたけどね。 |
68:
匿名さん
[2012-09-11 18:42:59]
マンション派の擁護っぷりが洗脳されているようで引く。
|
69:
匿名さん
[2012-09-11 18:43:30]
マンションさんがありがたがって払っている維持経費。実はマンションの便利って全てマンションだからこその欠点を穴埋めする経費だったのです。一戸建てには不必要な経費です。
|
70:
匿名さん
[2012-09-11 18:49:26]
区分所有とはいえ1/戸数の資産は持ってるのに、自分の意思では何も決められないってのがねえ。
|
|
71:
購入検討中さん
[2012-09-11 18:58:18]
> マンションさんがありがたがって払っている維持経費。実はマンションの便利って
> 全てマンションだからこその欠点を穴埋めする経費だったのです。一戸建てには不必要な経費です。 へぇーー マンションが管理費で運用しているサービスや設備は不要なんだ。。 そんな不便な戸建住みたくないけどなぁぁ それにマンションだから受けれる割引も多々あるから、そんな割引利用している人にとったら実質的な管理費なんてほとんどないけどね。 |
72:
匿名さん
[2012-09-11 19:04:23]
後付けの細かいメリットとも言えない利便性を語っても、区分所有という居住形態で全て吹っ飛ぶ。
|
73:
匿名さん
[2012-09-11 19:08:14]
一つの建物に占有と共有が存在している時点でトラブルの匂いがする。
|
74:
購入検討中さん
[2012-09-11 20:08:32]
> 後付けの細かいメリットとも言えない利便性を語っても、区分所有という居住形態で全て吹っ飛ぶ。
少なくとも利便性は、マンションのほうが高いとは思っているんだ。 区分所有に不満がなければ、住みやすいのはマンションのほうが良いということですね。 |
75:
匿名さん
[2012-09-11 20:15:30]
利便性は一戸建ての方が上。利便性が良いマンションはほぼ賃貸・分譲マンションはほとんど駅遠。
|
76:
匿名さん
[2012-09-11 20:28:30]
>74
文章の読解力に何がありますね。 |
77:
匿名さん
[2012-09-11 20:28:48]
>73
同意。 |
79:
匿名さん
[2012-09-11 21:39:26]
管理サービスはマンションの圧勝ですね。
戸建は都合が悪くなって話題を変えているところがウケる。 |
80:
匿名さん
[2012-09-11 21:42:18]
圧勝とかウケるとか言う人って、ちょっと。。
|
81:
匿名さん
[2012-09-11 21:46:51]
マンションさんがありがたがっていろサービスって全てマンション独特の欠点を穴埋めするためのものだからなー。住宅として不良の部分をお金で解決してるって事なんだなー。
|
82:
匿名さん
[2012-09-11 21:52:26]
何人だが知らんが 純日本人の俺は 管理費不要です。
|
83:
匿名さん
[2012-09-12 05:20:34]
集団居住や区分所有のマイナスを埋めるメリットって何でしょう?
自分は余計な設備や管理費なんて最小でいい。 |
84:
匿名さん
[2012-09-12 07:37:47]
上階住民の足音を最高のサービスだと崇めて
管理費を喜んで払うマンとはわかりあえんわな。 俺からすると正気とは思えんが、マンには常識なんだろ? |
85:
匿名さん
[2012-09-12 07:45:30]
「安心感」の一言ではないかな。
安く済んで安心 防犯・防災上で安心 知識がなくても修繕してくれ安心 何かあった時も皆で渡れば怖くなくて安心 資産、知識を集合体にすることで最小に押さえられる安心だよ。 |
86:
匿名さん
[2012-09-12 07:53:49]
ようは他人任せってことだね。
でも、時としてそのような集合体が故、トラブルか発生する側面に目を向けましょう。 元マンション住人より |
87:
匿名さん
[2012-09-12 08:01:08]
マンションさん共用部分の簡単なセキュリティーで安全なのですか?
|
88:
匿名さん
[2012-09-12 20:38:23]
>67
>まぁ受けれるサービス/設備の内容を度外視して、金額だけみれば割高と思うけど。 >実際は、戸建は、同じサービスにより高い金を払っているで当初は決着してたけどね。 自分に都合が良すぎる解釈だよね。 マンションと戸建てで同じレベルのサービスなんて、なかなか受けられないでしょう? ホームセキュリティもインターネット回線料金、管理人さんの清掃も 極一部を除いてマンションの管理費で受けられるサービスレベルなんて戸建で 受けられるサービスレベルの廉価版でしかないよね? それを「十分なサービスレベルだ」「これ以上のサービスは必要ない」と思って 管理費を支払ってるならそれで良いと言ってるんだけどね。 マンションは高いサービスレベルを安価に提供されるってわけじゃないのは分かるかな? 田舎から進学、就職で上京してアパートに一人暮らし、結婚してアパートからマンションに、 という人だと、今までとの比較からすごいサービスだ、と思ってしまうのは理解できるけど。 |
89:
サラリーマン
[2012-09-12 21:05:03]
スレチかもしれないけど、
マンションにしろ戸建てにしろ なんでたいそうなローン組んで 一生かけて払うのか理解できない。 自分は大学時代のアパート意外自分で まともな家賃やローンを組んだ住まいに住んだことがない。 大学に入るまでは父の会社の官舎 就職後は独身寮、結婚後は社宅 数年おきに転勤があるので定年まで社宅に残れる。 定年後は地方の公営住宅に入る予定 住宅費分で毎年海外旅行行っても貯金が貯まりますよ。 |
90:
匿名さん
[2012-09-12 21:07:29]
住宅ローンは貯金もしながら8年で返しました。あー一生安泰!!ハワイでもイコー
|
91:
匿名さん
[2012-09-12 23:23:44]
マンションの管理費・修繕積立・駐車場代を30年続けると中古マンションが買えますね。
あ、都心マンションの話だから、管理費・修繕積立・駐車場代は最低5万ですよ。 千葉・埼玉の庶民マンションはこのスレには不向きなので書き込みしないでくださいね。 50,000円 × 12カ月 × 30年 = 1,800万円 この金額が一切何も残らず消えて無くなります。 それに見合うサービス・利便性・住み心地があるのでしょうか? 都心・高級マンションの方のみご意見をどうぞ。 |
92:
匿名さん
[2012-09-12 23:42:55]
一生かけてローン払う人は少ないでしょう。
10年くらいが健全なのではないかな。 |
93:
匿名さん
[2012-09-12 23:50:50]
一戸建てだから8年で住宅ローン完済しましたよ。マンションで掛かってします維持経費5万を返済に回せば、すごーく楽々で完済です。マンション買わなくて本当に良かったです。
|
94:
匿名さん
[2012-09-12 23:59:05]
あ~そんな考え方もあるね。
間取りと広さ、車がネックでマンションやめたけど 駐車場、管理、修繕トータルで10万越してたな。 |
95:
匿名さん
[2012-09-13 00:07:45]
|
96:
匿名さん
[2012-09-13 00:15:55]
リーマンが月15万円のローンを定年近くまでヒーヒー言って返す住宅ローン。マンションがどぶに捨てる維持経費をローンに回せれば月20数万円のローンが組める。若気の至りとはいえ、あまりにも安易。
|
97:
購入検討中さん
[2012-09-13 09:39:17]
> 50,000円 × 12カ月 × 30年 = 1,800万円
> この金額が一切何も残らず消えて無くなります。 > それに見合うサービス・利便性・住み心地があるのでしょうか? どうでしょう? 私の住んでいる地域では、同じ部屋の広さを確保しようとして2階建ての戸建を買おうとするとマンションよりも初期費用3000万円近く多くかかります。返済期間も延びるため、金利を考慮すると4000万円近く多く支払う。 さらにマンションと同等クラスの修繕を考慮すると500万程度想定される また、ホームセキュリティ(年6万)などの費用は、戸建でもつけるから、実質は戸建はもっと支払っている。 つまり戸建のほうが、3000万円近く多く支払って、何のサービス/設備もない。 確かに土地は残るが、30年後に価値があるかどうかもわからない土地を買うぐらいなら差分で運用したほうが得だと思いますけどね。 |
98:
匿名さん
[2012-09-13 10:29:41]
気分悪いね 朝から頓痴漢の読むと
|
99:
匿名さん
[2012-09-13 10:50:10]
維持管理費ならマンションの方が高いに決まってるでしょ。
管理会社に管理を委託してマージンを抜かれてるんだから。 戸建ての方が高いと主張しているお馬鹿さんは、 そんな基本的なことも理解しないで買っちゃったの? |
100:
購入検討中さん
[2012-09-13 11:05:56]
> 維持管理費ならマンションの方が高いに決まってるでしょ。 管理会社に管理を委託してマージンを抜かれてるんだから。
> 戸建ての方が高いと主張しているお馬鹿さんは、そんな基本的なことも理解しないで買っちゃったの? 同じサービスを戸建で実現しようとしたときの金額考えてみたことないの? 管理会社のマージンなんて戸数で割れば、微々たるもので、スケールメリットのほうが格段に大きいよ。 そんな一般的な知識もないまま、記載するから議論にならないのだと思うよ |
101:
匿名さん
[2012-09-13 11:15:17]
なんでマンションさんは同じサービスを強調するのでしょう。共用部分、機械式駐車場、その他諸々の管理はマンション特有のものだと思うんだけど。
|
102:
匿名さん
[2012-09-13 11:18:04]
タクシーに乗って料金を払う人を、荷物を持って坂道を歩いて帰る人が、あの人はあんなもったいないことしてお金をどぶに捨てて、と言ってるようなもんだ。
|
103:
匿名さん
[2012-09-13 11:20:37]
残念 次
|
104:
匿名さん
[2012-09-13 11:21:22]
>同じサービスを戸建で実現しようとしたときの金額考えてみたことないの?
戸建と同じサービスをマンションで受けたら、戸建以上にお金が掛かるでしょ。 まぁそもそも管理総会で承認されないだろうから、同じサービスレベルを実現 出来ないことも多いでしょうけど。 マンションで受けられるサービスレベルは戸建で受けられるサービスの 廉価版を強制的に受けるというだけ。 逆に、戸建はマンションで受けられる低いサービスレベルと同等のサービスを 受けることができないとも言える。 なので、一般的には低いサービスレベルではあるが、当人が「十分価値がある」 と思えるならそれで良いと思うが、価格も違うが、そもそものサービスレベルが違う、 ということを理解したほうがよいと思うよ。 |
105:
匿名さん
[2012-09-13 11:24:57]
実際に利用したことのないサービスの話をしてるようですが、妄想が趣味?
|
106:
匿名さん
[2012-09-13 11:32:22]
103はぐうの音もでませんでしたね。
|
107:
匿名さん
[2012-09-13 11:38:14]
|
108:
匿名さん
[2012-09-13 11:39:19]
廉価版という表現は実によく的を得ていますね。
例えば、防犯一つとっても 戸建てに3台の防犯カメラがついているのと マンションの共有部に3台の防犯カメラがついているのでは全然意味が違います。 ここを同じだと主張するのがマンションの大きな勘違いです。 そりゃ、自家用車の方がカーシェアリングより高いですが、 自分は断然、前者のがいい。 シェアする方が、安いのは百も承知ですが、 貧乏臭くて共感できない。 |
109:
匿名さん
[2012-09-13 11:51:12]
>105
受けたことがあるかないか、というのと 受けることが出来るか出来ないかというのは まったく別の話ね。 ここまでは理解できる? マンションのサービスレベルは素晴らしくて何の問題もない、 と本心で思えるなら、個人的にはある意味うらやましい。 でも、実情を知ってしまうとね…。 ただ、これならと思えそうなのは、財閥系の最上位シリーズのマンション くらいはありかと思ったな。 |
110:
匿名さん
[2012-09-13 12:20:40]
109
実情を知ってるということは、あなたはチープマンションにお住まいなのですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうですか?
実際セスナってかなり高いものですよ?
というか価格の問題よりもイメージの問題だと思ったので、
同じジャンボジェットで同じくらいの価格帯をイメージして考えるなら、
マンションの場合は、ビジネスクラスしか乗れないが、エコノミー価格で乗れる
戸建の場合は、ファースト、ビジネス、エコノミーを選択できるが、それぞれの定価しか乗れない
そのため、ファーストを乗っている人は、マンションを見下しているが、実際は、ほとんどいない。
どっちがいいかってことだと思いますよ。