一戸建て何でも質問掲示板「地震や災害に強い家について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震や災害に強い家について
 

広告を掲載

あ [更新日時] 2021-09-14 18:40:53
 削除依頼 投稿する

地震や災害に強い家について書き込んで下さい。

[スレ作成日時]2012-09-05 12:50:26

 
注文住宅のオンライン相談

地震や災害に強い家について

81: 匿名さん 
[2021-01-12 18:44:04]
RCのマンション火災も多いけどな(笑)
集合住宅だから他人の出した火や煙で被害甚大だよ!
82: 匿名さん 
[2021-01-23 07:08:56]
木造の集合住宅は危険すぎて法律で禁止されてます。
83: 通りがかりさん 
[2021-01-23 08:03:19]
今日もお勤めご苦労様です
84: 匿名さん 
[2021-01-24 15:24:43]
あの足長坊主が木造住宅の営業マンだったってことは
木造住宅なんかその程度だってこと。
85: 匿名さん 
[2021-01-28 11:47:10]
日常生活でコロナ対策が出来る家を建てましょう。
86: 匿名さん 
[2021-02-02 13:56:11]
窓明け換気しないとコロナは防げません。
87: 匿名さん 
[2021-02-13 23:37:53]
ツーバイフォーはリフォーム自由度が低いが高度な技術は求められない。
それは住宅建設においての品質の安定をもたらします。

軸組はその逆、バラツキがひどい。
88: 匿名さん 
[2021-02-14 09:43:30]
>>84
足長坊主なんか無資格のしったか素人じゃん。
89: 匿名さん 
[2021-02-22 09:07:25]
極力窓を減らすようにしましょう。
リビングや寝室などの掃き出し窓にはシャッターは必ずつけましょう。
90: e戸建てファンさん 
[2021-02-23 01:25:31]
↓ みたいな情報も出ています。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/539788/
91: 匿名さん 
[2021-02-24 23:37:28]
>>60 匿名さん
木造でも耐震等級3で鉄骨の耐震等級1
この方も同じこと言ってますね

https://youtu.be/VXiURRwAxhA
92: 匿名さん 
[2021-03-02 09:25:41]

UFO-Eの効果を語るのは、実績をあげてから、それが出来てからです。
93: 匿名さん 
[2021-03-05 07:10:41]
やはり、木造住宅には免震装置の方が効果あり?
94: 匿名さん 
[2021-03-13 21:01:23]
春の大嵐。
95: 匿名さん 
[2021-03-18 22:15:43]
>>93
東洋免震ゴムなんかいいと思う。
96: 匿名さん 
[2021-03-31 07:32:55]
木造で建てる人は基本的に予算があまりありません。
そのため土地価格の安い軟弱地盤に家を建ててしまいます。
97: 匿名さん 
[2021-04-04 14:14:03]
木造営業マンの立場は!?
98: 匿名さん 
[2021-04-04 20:15:06]
軟弱地盤や川沿いや海沿いの水害リスクの高い土地に建てないこと。
それが最大にして最高の防御策。
99: 匿名さん 
[2021-04-10 21:47:48]
近所の住人はBBQをよくやってます。
煙に迷惑しております。
100: 匿名さん 
[2021-04-13 22:42:43]
気にするなよ。
101: 匿名さん 
[2021-06-05 16:25:21]
木造で耐震等級3と言っても
鉄骨であれば耐震等級1レベルの耐震性、しかも施工と耐久性も不安
大手ハウスメーカーの鉄骨のほうがはるかに良い
お金があればRCも良い
102: 匿名さん 
[2021-06-05 16:32:55]
https://youtu.be/mHFZXUIldaA
素人よりプロの意見を信じるけどな。

鉄骨なんて論外だろ。
103: 匿名さん 
[2021-06-06 17:41:27]
木造営業マンは無能
104: 匿名さん 
[2021-06-10 15:44:53]
コンクリート最強は当然ながら、木造枠組み系や軽鉄でもそこそこ強い。
在来工法は弱すぎて話にならん。
105: 匿名さん 
[2021-06-11 11:50:42]
木造だと台風や竜巻や火災や水害にも脆いからどーしよーもない。
106: 匿名さん 
[2021-06-11 12:53:45]
耐震性や水害については、地盤や立地の影響のが大きい。
今の木造なら鉄骨と大差ないと鉄骨メーカーすら提言している。
ただし、火災だけは鉄骨が一番最悪。
耐震性や水害については、地盤や立地の影響...
107: 匿名さん 
[2021-06-13 23:09:41]
木造が災害に強いって何かの冗談か?
108: 匿名さん 
[2021-06-15 04:46:26]
木造だと死者が出てしまうからな。
109: 匿名さん 
[2021-06-15 05:18:03]
残念ながら建築業界や消防庁など、鉄骨造が木造より弱いのは常識。
若い世帯は鉄骨造だけは避けますから(笑)
110: 匿名さん 
[2021-08-10 06:20:57]
建築業界や消防庁など、木造が弱いのは常識。
予算が多い世帯は木造だけは避けますから。
111: 匿名さん 
[2021-08-10 06:37:03]
>>110 匿名さん

お前は盲目か?
消防関連や様々なサイトで紹介されている常識も知らんとは(笑)
鉄骨造は最弱です。
お前は盲目か?消防関連や様々なサイトで紹...
112: 通りがかりさん 
[2021-08-10 08:14:32]
何と醜いスレ。貶し合いしかされていなく何の参考にもならない。匿名で悪口ばかりで他を嫌な思いにさせるスレは削除された方が良いと思います。
113: 匿名さん 
[2021-09-14 18:40:53]
丸太を使ている木造なら別だが、ツーバイ材を使っている木造は火災では鉄骨に勝てないですよ。
「建築業界や消防庁など、鉄骨造が木造より弱い」とは太い木材限定です。
しかもSPF材ではないです。

ツーバイ材(=SPF材)は火事で30分持ちませんよ。

ツーバイ材38mm厚です。
120ミリ位の厚さがないと普通の薪と以下ですよ。

建売木造住宅は120mm柱ですか?
近所で建築中の木造住宅は柱らしきものがなく、ツーバイ材で籠のよう作ってましたけど?38mm厚の木材ばかり。

38mm木材で鉄骨に火事で勝てるのかな?
木の材質も一番下レベルのSPF。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる