名鉄不動産株式会社 東京支社の千葉の新築分譲マンション掲示板「グランソシア船橋芽吹の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 坪井東
  6. 3丁目
  7. グランソシア船橋芽吹の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2013-07-29 00:01:14
 

どうでしょうか?東葉高速鉄道が運賃がたかいので
会社から交通費がでてるぶんにはいいんですけれど。

所在地:千葉県船橋市坪井東3丁目1335-3(地番)
交通:東葉高速鉄道 「船橋日大前」駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.80平米~88.72平米
売主:名鉄不動産 東京支社
販売代理:長谷工アーベスト

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産

[スレ作成日時]2012-09-05 12:01:00

現在の物件
グランソシア船橋芽吹の杜
グランソシア船橋芽吹の杜
 
所在地:千葉県船橋市坪井東3丁目1335-3(地番)
交通:東葉高速鉄道 「船橋日大前」駅 徒歩1分
総戸数: 281戸

グランソシア船橋芽吹の杜ってどうですか?

638: 匿名 
[2013-02-25 11:31:46]
人気が出て、500万くらい価値が上がってくれたらいいな〜
639: 契約済みさん 
[2013-02-25 13:41:37]
細かいことだけど、バルコニーにスロップシンクが欲しかったです。
それだけがちょっと残念。
これはオプションとかでどうにかできることじゃないし。
コストダウンのために省かれたんでしょうね。
640: 匿名さん 
[2013-02-25 14:15:44]
人気が出て値上がりなんてあり得ないのは明らかですね。
641: 匿名 
[2013-02-25 21:29:23]
でも日大前にはもうマンション建たないから、貴重かもよ。プラウド船橋とここと、どちらが十年後に売却したら、損をするかな?
やはりプラウド船橋の方が資産価値あるのかな?
643: 匿名 
[2013-02-25 21:44:02]
>642
不要かどうかはあなたが決めることではないですからね。
644: 匿名 
[2013-02-25 23:16:25]
日大前の街並みが気に入ってても一戸建ては嫌で、マンション派で住みたい人はいるのでは?
だと、この先貴重じゃないかな。
645: 匿名さん 
[2013-02-26 00:15:19]
そんな人が居ませんからね。日医大の街並みなんてどこでもありますし、こんな利便性のよくない場所にあえてマンションを選ぶ人はごく少数ですから。
646: 匿名さん 
[2013-02-26 00:20:36]
日医大じゃねーから。そもそも。
647: 匿名さん 
[2013-02-26 00:22:58]
そんな凡ミスするようじゃ、マンション買えるような仕事してないでしょ?!
648: 匿名 
[2013-02-26 08:12:16]
ここ賃貸仕様って、本当?
649: 匿名さん 
[2013-02-26 08:55:30]
648>の住んでる賃貸より、数倍仕様は
いいから安心してね。
650: 物件比較中さん 
[2013-02-26 09:01:07]
日医大=印旛日本医大だよね。空港でよく見るやつ。千葉ニュータウン。
ちょっと前に同じ戸建ての街に駅前マンションがあるってことで兄弟なんて話(>561)になっていたね。

>645 は千葉ニュータウンスレでネガしている可哀想な人なのかな。
ここまで出張してきて何をしているのやら・・・。

色々比較しているので他のスレとかも見るけど、リーマン後はほとんどの物件がリーマン前なら
賃貸で使われているような部材を採用しているって話だから、仕方ないんじゃないかな。
リーマン前の物件となると5年落ちくらいになるわけだし、その痛み具合を勘案するとやっぱり
新築の方が気持ちよく暮せそうだし。

あとは仕様ではなく設備をどう見るかだけど、必要十分だと思うよ。
651: 匿名さん 
[2013-02-26 10:58:12]
ここの仕様や設備で必要十分と思えるって幸せだよね。
652: 匿名さん 
[2013-02-26 12:42:51]
設備や仕様が悪いと言っているやつ、何が足りないのか具体的に教えてくれ。
653: 契約済みさん 
[2013-02-26 13:03:21]
価格が高いのにこれっぽっちの設備や仕様なの?という
文句ならわかるけど、エコノミーな価格なわけだし
「高級」をうたうマンションと比べて設備や仕様が劣るとしても
別に欠点じゃないですよ。

床暖房や浴室暖房&乾燥はついているし、食洗機や真空ガラス、魔法瓶浴槽などは
必要と思う人はアイセルコやオプションでつければいいから。
前にも書いたけど、私はスロップシンクがないのが残念だったな、くらいです。

むしろ設備や仕様よりも、本当ならば3LDKで80平米以上、4LDKなら90平米以上が
欲しかった。
現状の専有面積と間取りではギリギリ感があって、余裕が無いので。
1620の浴室に憧れますね。(笑)
654: 購入検討中さん 
[2013-02-26 13:16:56]
>>645 どこから日医大が出てきた? 誤爆?
655: 匿名さん 
[2013-02-26 13:40:18]
何でお風呂あんな狭くしたんだろうね。
3LDKでは80平米以上、4LDKでは100平米ないと部屋が狭いですよ。
656: 購入検討中さん 
[2013-02-26 14:17:35]
よくリーマン前とリーマン後というけど、ここは300万くらい高くてもリーマン前のような造りで
売り出した方が人気が出たと思う。
折角の最高の駅前立地がせせこましい造りで台無しになっていてもったいない。

650に書かれている、>>561の兄弟マンションのリンクを見るとなるほどなと思う。

あそこまでとは言わないが、前に誰かが書いていたように3棟でなくて2棟+駐車場拡大にするか、
3棟にするならば、ひと部屋を広くしてもらわないと・・・。

655がいう通り、3LDKでは80平米以上、4DKでは100平米ないと家具を置いたときに狭くてかなわない。

なんでこんな企画にしたんだろう・・・。
うちは4LDKを購入して3LDK+ウォークインクローゼットに改装するつもり。
657: 匿名さん 
[2013-02-26 14:22:29]
ネガ≒注目度UP
answer『大歓迎』



658: 匿名さん 
[2013-02-26 17:46:51]
>>656氏 >>561のリンク先見たけどリーマン前だからという訳ではないと思う。

恐らく格安で手に入れた土地に、市場的にぎりぎり完売できるだけの部屋数を設定した結果、
部屋数を増やせず、ぜいたくな空間の使い方になったってだけの話。

たまたまそこを購入した住民は新線開通やら合併やらでラッキーだったみたいだけど。

逆にここは部屋数を捌けると読んだか、この部屋数を捌かないといけない土地代だったか。

ただここは今の環境が大きく変わることもないだろうから、立地が気に入ったら買いじゃないかな。
仕様云々は毎日目にしていれば気にならなくなるし、必要な設備は整っているのだから。
659: 匿名さん 
[2013-02-26 20:26:37]
なんどでもいうけど、、、
せめてペアガラスにしようよ・・・

いまどきペアガラスではないマンションなんてないよ!

これについては誰も反論できないはず。。
660: 匿名さん 
[2013-02-26 20:50:19]
>>659
それはアイセルコで真空ガラスにできるから。
真空ガラスはペアガラスより上と聞いたけど。
ただし南棟のリビング側は二重サッシなので、これは変更できない。

ガラスがネックになってるだけなら、営業さんの話を
詳しく聞いてみたほうがいいですよ。
661: 匿名 
[2013-02-26 21:10:45]
うちもガラスがネック。南しか考えてないので、賃貸仕様の二重サッシは真空ガラスに変更できないと…。ガッカリ。
662: 匿名さん 
[2013-02-26 21:11:57]
2重サッシは使いにくいよ。掃除もつらい。
いまどき2重サッシだってあり得ない。
ペアガラスのLow-eとかより安いしね。
663: 匿名 
[2013-02-26 23:01:44]
二重サッシは音の問題があるから、いいと思う。ただその二重サッシも、せめてペア硝子にしてほしかったよ…。
664: 匿名さん 
[2013-02-27 00:39:31]
そんなにペアガラスが好きなんですか?
っていうか、なによりもそれが第一条件なんですか?
665: 匿名さん 
[2013-02-27 05:55:20]
住宅の新基準が変わるからね。
複層ペアガラスなど省エネ基準満たしてないと今後マンションとか建てられなくなる。
ここは建つけど基準を全く満たしてないから、中古の価格下落かなり大きいと思いますね。
666: 匿名 
[2013-02-27 06:37:10]
>665
全く満たしていない基準って具体的どことどことどこですか?沢山あるみたいですけど教えて下さい。
ガラスネタは飽きました。
667: 匿名 
[2013-02-27 07:01:34]
ガラスは大切です!新築マンション探しで何件も見てきたけど賃貸仕様の網ガラスは、ここだけ。アイセルコでも南は変更できませんって言われてビックリしてしまいました。
668: 匿名さん 
[2013-02-27 07:24:29]
賃貸と仕様が変わらないとこって買う意味あるんですか?
669: 匿名さん 
[2013-02-27 07:37:55]
668>買う意味がない人が、このスレ覗きにくるなよ。
どうせ賃貸仕様のマンションも買えないんだろ?
670: 匿名 
[2013-02-27 08:22:52]
環境も間取りも気に入りました。南、申込しようとしましたが、硝子をアイセルコで変えられないと言われ、どうしようかと…変えられれば問題なく、ここにしようと。住む気満々だったので、ショックで…
672: 匿名 
[2013-02-27 08:57:11]
環境に惚れた
673: 匿名 
[2013-02-27 08:57:50]
硝子、なんとかしてくれ〜!
674: 匿名さん 
[2013-02-27 09:17:09]
戸建て板によるとここは良く売れているそうですよ。
良かったですね
675: 匿名さん 
[2013-02-27 09:44:38]
No.674
売れない理由が分からない。
南でも超激安なのに、西や東向きはありえない安さだよ。
プラウド船橋と比較するとさらに激安に見える。
これだけ安いから購入者層が厚くなるんだよね。
676: 契約済みさん 
[2013-02-27 10:33:19]
たかだかガラスに左右されるようなチンケな人生やってないので、ここに決めましたw
住んでいるマンションや家の<仕様>と、人生の中身は比例しません
680: 匿名さん 
[2013-02-27 12:51:47]
ガラス議論アツいね。笑
681: 匿名さん 
[2013-02-27 13:13:50]
ほんとに。。。。ガラスだけでよくここまで議論(だかなんだか)できると思う。
「木を見て森を見ない」みたい。

>>679
「仕様や設備がいいマンションに住むこと」イコール「幸せ」(に繋がる?)という考え方自体が貧しいですよ。
そういう考え方でいけば戸建の人から、マンションじゃ幸せにつながらないよね~とか言われるのがオチ。


683: 匿名さん 
[2013-02-27 16:37:47]
ある意味ガラス以外攻撃するところがないってことだね。
684: 匿名 
[2013-02-27 17:08:17]
あの仕様はちょっとな…賃貸マンション
ちなみに売れてないそうですよ
685: 匿名さん 
[2013-02-27 18:22:36]
南は結構売れてるよ。当然だな。南だから。
西と東は安すぎて怪しい。。
686: 匿名 
[2013-02-27 19:13:46]
検討外の方々はこないことを祈る
687: 匿名さん 
[2013-02-27 19:50:13]
検討者は地元の人がおおいでしょうね。
東京都心部への通勤は遠いし、車で動こうにも周りの道は渋滞多いしね。
街並みは確かに綺麗でマンションも物凄く安くて低収入の人でも購入できるのはいいけど。
以外と不便な街なんですよ。学校もいまいちなとこばかりだし、塾もちゃんとしたのないし、子供が小学校に入ってからの子育て環境としては悪い部類に入ると思う。
688: 購入検討中さん 
[2013-02-28 00:18:18]
>679
価値観は人それぞれなので、買いたいと思う人がいても良いのではないでしょうか?
わざわざ買おうと思っている人が集まる場所で言うことではないと思います。
それとも、購入希望者の為を思って買うなと言っているのでしょうか?
689: 匿名 
[2013-02-28 09:34:47]
2重サッシのマンションに住むの初めてで。防音効果の他に結露とか断熱効果もあるものなのでしょうか?
690: 匿名さん 
[2013-02-28 11:47:33]
無いですよ。よく勉強してください。
691: 匿名さん 
[2013-02-28 14:11:57]
「(効果が)無いですよ」と単純に言い切ってしまうのも誤解のもとですよ。

>>689さん、下の記事など参考になりませんか
http://reformdaisuki.blog107.fc2.com/blog-entry-571.html

要は過信しすぎて部屋の換気や温度・湿度管理に無頓着でいれば、結露する場合もあるってことですね。
暖房効率アップで部屋がどんどん暖かくなり、また断熱が良いので暖房を切っても室温が下がりにくくなることで、むしろ外との気温差が大きくなりそれが結露につながることもあるわけです。

古い木造住宅やアパートですきま風が当たり前で、外との温度差があまりない所では結露なんてほとんどしません。
皮肉な話ですが。


692: 匿名 
[2013-02-28 17:08:13]
北海道は二重サッシです。結露はしないし、暖かいです。
693: 匿名さん 
[2013-03-01 00:03:57]
ネガの人に、イタリアのいいことわざ見つけた!

Chi disprezza compra. (こき下ろすのは買いたい証拠)
695: 匿名 
[2013-03-01 01:09:31]
>694
どんな賃貸にお住まいなんですか?それとも社宅ですか?参考にしたいので…
697: 匿名さん 
[2013-03-01 06:05:33]
賃貸仕様って騒いでるのは同一人物ですからね~!あんまり相手にしないほうがいいですよ。
いわゆる「かまってちゃん」ってやつですからね。
まぁ「かまってちゃん」が出没するとレスは伸びるんですけどね(笑)
可哀想だから、ほどほどにかまってあげましょうね。 
698: 匿名 
[2013-03-01 07:28:41]
賃貸仕様はアイセルコでつければいいし、後から自分で変えたり(ガラスとか)すればいいじゃん。
699: 匿名 
[2013-03-01 07:30:49]
北海道は二重サッシの件、確かに二重だけどこちらのガラスとは違うので、期待はできない。
700: 匿名 
[2013-03-01 09:58:45]
期待しなくていいよ
701: 申込予定さん 
[2013-03-01 19:06:08]
>694 いらないとかだけのコメントは不要。なんで要らないかとか、どういうところが不便そうとか書いてください。参考にしたいので。一応検討板なので。
702: 匿名さん 
[2013-03-03 22:49:16]
何だか話の流れが良くわからないです…(汗)

ディスポーザーってこちらの物は外して洗うことができるんですね。
ていうか、他のところもそうなのでしょうか?
ディスポーザー自体を洗うときは
氷を入れてがーっと回すだけだと思っていました。
703: 契約済みさん 
[2013-03-04 14:23:07]
ここのディスポーザーは「ガーッ」と高速で粉砕処理するもの(音がうるさい)ではなく、回転がゆるいタイプでした。
他のところについては私も良く知りませんけど。
ガーーーーーッ!は何となく怖いので、こちらの方がいいかなと感じましたね。
マンションギャラリーでは、ディスポーザーやグリルなどキッチン設備について、実演&試食付きで説明を受けました。
予約の時間にもよるかもしれませんが。
704: 匿名 
[2013-03-04 20:52:44]
日大前の最初で最後のマンションなんだから、もう少し価格高くして、設備仕様よくしてもらいたかったな〜
705: 匿名 
[2013-03-04 21:31:40]
価格を高くしたら日大前の場合、戸建てに流れるでしょう。価格&コストダウンはしかたないと思います。
706: 匿名 
[2013-03-04 21:46:24]
機械式駐車場って、メンテナンスに莫大なお金がかかるんですよね…
何年後かに修繕費足りなくて徴収となりますよね…?
707: 匿名さん 
[2013-03-05 07:52:51]
おそらく日大前にはまだ空地がたくさんあるので、これからもマンションは建つでしょう!
安いのは長谷工施工の低スペックだから、戸建ては関係ないです。機械式駐車場は修繕費高いけど駅前だからしょうがないことです。
708: 匿名 
[2013-03-05 11:54:00]
日大前はもうマンション建たないって聞いたよ。建ててはいけないって。
709: 匿名 
[2013-03-05 19:38:29]
日大前ってマンションたつ予定あるの?嘘つかれた…
710: 地元不動産業者さん 
[2013-03-05 21:43:06]
建たないと言うか建てられないのですよ。

しかしここは安くしすぎ。だからこそこの世帯数が必要だったのだろうけど。
価格を数百万上げても、世帯数を絞って>>565のような建て方や駐車場にすべきだった。
>>561の兄弟マンションのような感じで。

ちょっと企画の失敗だね。買う側も気持ちよく、売る側も利益をのせてという構図ができたはずなのに。
ただ駅前という立地だけでも価値あるものなので買って損はないかと。
711: 匿名 
[2013-03-05 22:49:04]
>710
購入を検討しています。東、南、西、プロの目から見て、どこがお勧めですか?南は電車の騒音が気になってます。
712: 匿名 
[2013-03-06 14:06:31]
南は電車の音。二重サッシでもうるさいですよ
713: 地元不動産業者さん 
[2013-03-06 21:11:54]
>>711さん 私ならばの話ですが、東向きです。保険をかけて5階以上ですかね。

南はあまりにも電車との距離が近すぎます。音もですが鉄粉、眺望、空気が気になりますね。
西は東と比べてアドバンテージがなさそうです。

私ならば間取りにもよりますが、東向きかつなるべくエレベータから離れた部屋を選びます。
人にも寄るとは思いますが、廊下側を人が頻繁に通るのは案外気になるものです。
あと玄関前にゴミが落ちてたり泥んこの足跡がついてたりすると…。

お勧めはエレベータと反対側の角部屋の隣の部屋。
玄関前を通るのは角部屋の人だけですし、角部屋の暑さ寒さもない。価格もリーズナブル。

参考になりますでしょうか…。
714: 匿名さん 
[2013-03-07 12:21:09]
>713さん
711です。とても参考になりました。ありがとうございます。
やはり電車との距離が近すぎると私も気になってましたし、電車が地下だったら迷わず南を選択するのですが…
保険とはやはり地震に対する保険でしょうか?また、このような南が電車に近すぎる物件だと将来的な資産価値(売却する時)にどのような影響があるのでしょうか?東向き、西向きなどにも…
お時間があるときにでもご教授願えるとありがたいです。
営業さんにお聞きするのもいいのですが、やはり第三者の意見なども参考にしたいので…



715: 匿名さん 
[2013-03-09 07:52:17]
西向きは今住んでますが本当に暑いです。夏場の西日は耐えられないです。目の前が将来高い建物になるリスクもありますし。南は東葉高速線近過ぎであり得ないです。
なんだかんだ東向きかな〜
716: 匿名さん 
[2013-03-11 05:59:00]
>714
資産価値を気にするのならこのマンションは止めておいたほうがいいですよ。
717: 匿名さん 
[2013-03-13 09:53:44]
私も713さんのコメントが大変参考になりました。
ありがとうございます。
廊下を人が通るのって
意外と気になるものなのですね。
夜中は確かにそうかもしれません。
718: 匿名さん 
[2013-03-14 13:31:03]
この辺りの子育て環境はどうでしょうか。
駅前という立地は良いなと思いますし、
その割には駅前だからと繁華街的な感じではないですよね。
幼稚園や小学校も近いので真剣に検討しています。
719: 周辺住民さん 
[2013-03-14 14:34:48]
お受験を考えず高校までは公立と考えているならば問題ないと思います。
公立でもこの不況下に一戸建てを買えるお宅のお子さんばかりが集まっている学校なので
レベルは総じて高いです。
うちは市川からの転入ですが子どもの順位が明らかに下がりました。
他の親も同じ事を言ってたのでうちだけではないようです。
720: 匿名さん 
[2013-03-14 21:49:05]
どこにでもいるよね。なんでも環境のせいにする人。

722: 匿名 
[2013-03-15 03:04:00]
市川よりも船橋日大前の方が学力のレベルが高いということですよね。
子育てを重視して考えてるので参考になります。

野球やサッカーなどのクラブ活動は活発な地域なのでしょうか。
723: 匿名さん 
[2013-03-15 15:50:57]
活発というほどでは・・・
でも、やれるチームはありますよ。
上を目指すというよりも、ちょっと遊ばせる
程度であれば充分です。
725: 匿名さん 
[2013-03-15 23:36:26]
いいじゃない。少し頑張れば成績上位、部活は即戦力!(笑)
726: 匿名さん 
[2013-03-18 09:08:50]
この辺りは小さなお子さん連れの方も結構見かけますね。
子育て世代が集まっているということは
それだけしやすい環境があるからかと感じます。
総じて悪くないんじゃないでしょうか。
727: 購入検討中さん 
[2013-03-18 19:31:38]
いやいや、総じて『良い』でしょう(笑)
728: 匿名 
[2013-03-18 23:02:25]
南と東は売れてるようですね。西はやはり厳しいみたい。完売までいくのかしら…
729: 購入検討中さん 
[2013-03-19 01:53:49]
西を検討してます。
リスク・デメリットをカバーするだけの価格設定なのでかなり魅力的です。
決断するまでもう少しだけ時間が作れそうでなにより。
730: 匿名さん 
[2013-03-19 12:09:32]
日大は、グランソシアの価格破壊により貧富の差が激しくなるのかな?
グランソシア2000万円台→坪井 公立
トヨタのファンテンビラ5000万円台→日大 私立のイメージ
半額以下ですから属性も全く違うと思います。
今後、日大はどっちに片寄るのでしょうか?
731: 匿名 
[2013-03-19 13:53:29]
このマンションに。もう周辺戸建ては安い
732: 購入検討中さん 
[2013-03-19 14:17:11]
グランソシアにも3000万円台、4000万円台ありますし、周辺には同価格帯の戸建もありますし、そういったご心配には及ばないのでは?
お金あっても公立行く子だっていますし、この地域に限らずよくあることですよねー。
733: 匿名さん 
[2013-03-19 15:16:17]
他のスレでもよくあるけど、購入した不動産の価格で人を区別(差別?)するみたいな考え、や~~~ですねぇ。
あそこのウチは5000万円台、あそこのウチは2000万円台とかって、いつもそういう目で人を見てるんでしょうか。

>>728
>>729
もともと西が一番戸数多いですよね。東棟は階数が少ないし(8階?9階?)、南は幅が狭い。
734: 購入検討中さん 
[2013-03-19 16:16:15]
そうそう、元々数が多い。色々選択肢があって迷うんですが、先着順で早い者勝ちだから、あまり悠長にしてらんないです。
735: 匿名 
[2013-03-25 03:34:13]
安いですよね〜
賃貸マンションっていうのが残念です…
736: 匿名さん 
[2013-03-25 06:59:36]
↑隣駅前物件の関係者?
レスが同時にあがっている。
どっちにも良いところ悪いところありますから。
両方とも同じように良い手頃な物件ですよ。
住み心地はこちらに軍配
737: 匿名さん 
[2013-03-25 07:02:29]
↑は誤爆です。まちがい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる