グランソシア船橋芽吹の杜ってどうですか?
1:
匿名さん
[2012-09-05 12:20:47]
|
||
2:
匿名
[2012-09-05 17:30:23]
釣り合いとれるでしょ。今の物件はそう高くないもの。
それにしても大分安いね。 安くていいね |
||
3:
匿名さん
[2012-09-06 06:44:30]
施工が長谷工、車移動が辛い。
それ以外はとてもいいです。 |
||
4:
匿名
[2012-09-06 10:25:56]
ここと八千代のタワマンとではどっちが良いかね?
それにしてもあまりに安くて驚いた 。 |
||
5:
匿名さん
[2012-09-06 11:23:08]
土地がとっても安いからね。
いい街だよ。車での外出はどうしても渋滞に巻き込まれるけど。 |
||
6:
匿名
[2012-09-06 12:30:53]
プラウド船橋やユトリシアと競合しそうだけど、売れるのかな?
|
||
7:
匿名
[2012-09-06 13:09:13]
環境、立地は絶対こっちがいい。でも競争相手が多くなると嫌なので、あまり注目されないでほしい
|
||
8:
匿名さん
[2012-09-06 13:30:46]
芽吹きの戸建てを買った住民たちが、マンションができないと聞いたので買ったのにと反対してるのはどうなったんだろう。
|
||
9:
匿名
[2012-09-06 14:32:38]
都内通勤考えると、殆ど八千代で遠いし、車の便が悪いし、電車代高い~、地元の人が検討する物件だと思います。
|
||
10:
匿名
[2012-09-10 08:05:02]
駐車場60%では足りないはず。
プラウド船橋はカーシェアあって70%でも足りなかったので、八千代よりのここだと80%以上必要なはず。 敷地にユトリがないからかな? |
||
|
||
11:
匿名さん
[2012-09-10 11:43:23]
坪井小学校が急激な人数増加で、数年のうちに1学年7~8クラスくらいになりそうだという予測。
|
||
12:
匿名
[2012-09-10 16:13:45]
それは嫌だね。
|
||
13:
匿名さん
[2012-09-11 00:49:12]
駅1分は、魅力だけど、東葉高速鉄ってのがね。。。
だから、安いんだそうけど。 |
||
14:
匿名さん
[2012-09-16 10:52:05]
安い! 長谷工は安い! フローリングがスラブ直貼りでなければいいのだが・・・
どうせまた賃貸以下のグレードだろう。 |
||
15:
匿名さん
[2012-09-16 11:08:13]
「グランソシア船橋芽吹の杜」「ユトリシア」「アトレ八千代村上」
千葉県の3大ウンコマンション。長谷工のマンションは買っちゃダメでしょ! 安く造って、安く売る。価格に飛びつくと、姉歯事件のにのまいですよ。 |
||
16:
匿名
[2012-09-16 11:52:51]
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/index.htm
9/11に山万のミライアタワーについてコメントありますが、ここで脱線して、サングランデ印材牧の原のことらしい話しをしています。 長谷工の施工が悪いとは思いませんが、千葉県の多くのデベロッパが安さを求めて長谷工を利用するから魅力のないマンションができてしまう。 長谷工は施工がしっかりしてるらしいので、魅力あるコンセプトで質の高いマンションを企画して欲しいものです。 安さを求め過ぎて、安かろう悪かろうの魅力ないマンションが千葉県には多いらしいとコメントされてます。 プラウド船橋やパークハウス奏の杜のようなマンション企画が増えるといいですよね。 果たしてここはどうなのでしょう? |
||
17:
匿名さん
[2012-09-18 09:12:11]
もし周囲の相場からしてもかなり安い物件だったとしても、住む人が納得して買うならマンション単体としては好きにどうぞというところだろうけど、ここの周囲には、「閑静で整備された広い区画のちょっとお高い住宅地、その環境を買った」という意識で住んでいる戸建先住民がいますね。
そういう人たちと、あちらから見れば「お安い」マンションの人たちが同じコミュニティ・同じ学校となると、いろいろ齟齬の生じる部分があるのではないかと思います。 現にこの掲示板の戸建サイト芽吹きの杜でそういう感じの書き込みが見られますし。 これの逆パターンが、割安でかなり古い高根台団地の中にできる戸建プラウドなんですが。 |
||
18:
匿名
[2012-09-18 10:06:31]
高根台に戸建てプラウドができるんだ。
そりゃミスマッチだ。 それから上でマルチみたいに、色々なスレで印西牧の原のドアシティが脱線してとか書き込んでいるのがいるけど、いつもの千葉ニュータウンアンチの自演じゃないの? バッシングさせようと思って。 ミライアタワーは良いよ |
||
19:
匿名さん
[2012-09-18 11:56:44]
高根台団地周辺は、駅から同程度の距離にある別地域が「人気の高郷小学区」などと記載されているのに比べ、
学校名を売りにしての広告はほぼ見たことないですね。むしろ載せないようにしているのかと思うくらい。 団地自体も昭和30~40年代築で超高齢化・老朽化・所によってはスラム化しているような場所もあるのに、 そこにプラウドとはすごい冒険ですね。そこの人たちは私立に行くからいいのでしょうかね。 |
||
20:
匿名さん
[2012-09-18 14:55:54]
17、大丈夫。意外とうまく融合できる。
まったく同じ状態の街がある。駅名も一字ちがい。 日本医大前。 あそこも大手HMの大きな戸建てで、戸建て住人のプライド高かったところに、まさに駅前にマンションで、はじめは葛藤があったけど、マンションは戸建てより若い住民多いということと、東葉高速も北総も運賃高いので 若くてもしっかりした住民が集まった。ようは住民の質だよ。ここも大丈夫。 笑い話だが、駅前近くにここと同じパワービルダーが住宅地作ってるのも同じ |
||
22:
匿名
[2012-09-26 13:15:07]
確かに、半端に歳いっててバブル半かじりでプライドだけは高い30代後半〜40代くらいの人より今の20代若者のが現実的で冷静だよね。
|
||
23:
主婦さん
[2012-09-26 14:57:28]
公式HPの物件概要を拝見しましたが、このマンション総戸数281戸となってますが店舗も入る予定なんですね。
総戸数281戸(その他店舗あり。店舗は当該広告の販売対象ではありません。) て書いてありました。 |
||
24:
匿名さん
[2012-09-26 20:53:30]
>>20
日医大の住民の質はむしろ低いけど・・・・。 |
||
25:
匿名さん
[2012-09-26 21:04:05]
えー、あそこが低いというなら某沿線なんてどうなるの
|
||
26:
匿名さん
[2012-09-26 21:05:33]
日医大の住民の質はまずまず、悪いのはマンション住民だけだな。
|
||
27:
匿名
[2012-09-27 02:10:19]
2400万~の価格設定はこの辺の適性価格だと思います。
八千代緑が丘ならこっちの方が良いですね。 |
||
28:
匿名
[2012-09-27 05:06:49]
ホームページ見ました。建物の向きからして安い部屋は東向きか西向きのようですね。
でも低層階でも前に建物が無さそうなので安ければ買いです。 |
||
29:
匿名さん
[2012-09-27 13:45:23]
どの部屋も安いよ。土地が安いからね。
|
||
30:
物件比較中さん
[2012-09-28 09:44:47]
ここは、川沿いの湿地だったんですか?
|
||
31:
匿名さん
[2012-10-05 11:08:39]
目の前が薬局なのは便利そうですね。
東向きって日当たり悪いですよね。東向きなら自分は西向き選ぶかな。 日当たり悪いと冬場は寒くて電気代が結構しそうですね。 |
||
32:
匿名さん
[2012-10-06 09:04:22]
日用品以外の買い物に行くの不便そうですね。車だと渋滞して大変そう。
|
||
33:
匿名
[2012-10-07 18:17:09]
スケボー団が居なくなるだろうからうれしい。
|
||
34:
購入検討中さん
[2012-10-07 18:45:22]
二重床、二重天井にしてくれるかな、長谷工さん、、、
|
||
35:
匿名さん
[2012-10-07 18:54:27]
無いだろうねー。コストダウン命の施工会社だから
|
||
36:
購入検討中さん
[2012-10-12 07:50:07]
船橋市の防災カルテを見ても、液状化の可能性が高い場所にかかっていそうなのですが、古くからこの場所を 知っている方はいますか?あと、駅から下がったところで土地がならされていましたがすべて切土なんですかね?
|
||
38:
匿名
[2012-10-12 13:46:58]
なんでこんなに狭いの?
|
||
39:
物件比較中さん
[2012-10-13 12:18:13]
電車の音、うるさくねえ?
線路から10メートルくらいしか離れてないんじゃないか? |
||
40:
匿名
[2012-10-13 17:16:59]
二棟並んで近すぎに見えますがどうなんでしょう?
|
||
42:
匿名
[2012-10-13 18:51:32]
一戸建て高いでしょこの辺は
|
||
44:
匿名さん
[2012-10-26 19:08:44]
電車の音はしますよね。どれぐらいするのか近くにいってチェックしたほうがいいかも。
まあ、窓を閉めていればそれほど気にならないとおもいますが。 駅に近いからしかたないですね。 |
||
47:
匿名
[2012-10-28 01:01:48]
えっ?げんだいの最低仕様が復そうガラスだと思ってましたが、復そうでもないの?南だけ復そう?2重サッシュ?
|
||
48:
比較検討中
[2012-10-28 06:46:38]
南だけ、二重でした。
日当たり重視すると東葉高速側しかなくて、東と西は一枚ガラス。 駅近だから日当たりはガマンかな〜。子供いるわけじゃないし。 |
||
50:
匿名
[2012-10-28 12:39:42]
値段考えたらしょうがないんじゃないの?高ければ興味もつ人が少なくなるだろうし!文句ばかりの人ってよくいるよね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
周囲の「安くても5000万台から」「車は2台・軽自動車なんか見かけない」という戸建て住宅街の住民たちとは
生活レベルのバランスが取れるのでしょうかね。
駅前のマミーマート・しまむら・ダイソーなどは、庶民側のレベルだと思いますが。