グランソシア船橋芽吹の杜ってどうですか?
568:
匿名さん
[2013-02-18 14:35:16]
|
||
569:
匿名さん
[2013-02-18 14:38:32]
ロータリー横の階段を降りて、線路向こうから南棟を見ています。
ちょうど八千代方向から来た電車がホームに入るところ。 |
||
570:
匿名さん
[2013-02-18 14:43:11]
再びロータリーからの撮影。
日大前から発車した電車。 行く手に八千代緑が丘周辺のマンションが見えます。 手前の鉄筋?が南棟。 |
||
580:
匿名さん
[2013-02-18 22:56:14]
写真もう一枚追加します。 西棟の、まだロータリーよりも低い部分です。
まだ東棟はほとんど手付かずで、東棟と西棟が背中合わせに 建ちますが、その間隔を実際見たらどう感じるかは 分かりません。 間隔、13メートルだったと思いますが。 長さで言われてもピンと来ない・・・・ |
||
744:
匿名さん
[2013-03-27 15:37:10]
写真係です。(笑) 天気イマイチでしたが写真撮ってきたのでアップします。
まず線路を挟んだ向かいの、低い道に降りる階段から見た南棟の西端あたり。 |
||
745:
匿名さん
[2013-03-27 15:39:08]
駅ロータリーから見た西棟。
今見えている所が三階になると思います。 |
||
746:
匿名さん
[2013-03-27 15:42:42]
裏の道に回って、駅の反対側から見たところ。
手前に東棟が建つはずですが、まだ基礎部分だけなのか、囲いの上には姿が見えませんでした。 |
||
747:
匿名さん
[2013-03-27 15:44:50]
長谷工さん、安全第一でよろしくお願いしますね~
|
||
748:
匿名さん
[2013-03-27 15:57:19]
可愛らしい外観のクリニックが立ち並ぶ通りを北に6分ほど歩いて、坪井近隣公園に行ってみました。
(思ったより近い印象) 子供達がたくさん遊んでいました。 一周250メートルのジョギング用周回コースもあります。 公園の桜はまだ若木でしたが、20年後くらいには立派になっていることでしょう。 とても大きな池があり、水鳥が泳いでいました。 公園の西端には公民館があります。(船橋市内では最も新しい公民館です) 公園から駅前方向を見ると、巨大クレーンがニョッキリ! 完成すればこの位置に、14階建てマンションの姿が…… |
||
749:
匿名さん
[2013-03-27 16:08:34]
公園から駅方向に帰るのに、今度は「坪井せせらぎの道」を歩いてみました。
この道は駅前平面よりも低い所を通っていて、脇に小川が流れています。 車は入れないので、のんびり散策するのには絶好の小径です。 ただし東側はびっしりと小奇麗な戸建住宅が並んでいるので、それを横目に見ながら歩くのがマンション購入民にとっては若干フクザツな心境ではあります。(苦笑) 確かメインエントラスとは別に、せせらぎの道に面した出入り口もできるはず。 東棟からは直ぐ目の前になりますね。 せせらぎの道から見た建設中のグランソシア。↓ まだ三階程度でこれなので、完成するとちょっと目障りですね… 以前から近隣に住んでいる人からすれば、「マンションなんか建ちやがって」と思うのも無理はないかも。 |
||
|
||
750:
匿名さん
[2013-03-27 16:19:09]
南棟の線路を挟んだ向こう「坪井の森緑地」は、外から見ると雑然とした林ですが、中に「ほたる池」という池がありニシキゴイ?がたくさん泳いでいたのでビックリしました。(写真)
下草だけのわりと広いスペースもあり、子供が遊んだりできそうです。 「せせらぎの道」は端から端まで歩くと10分余、グランソシアのあたりがちょうど真ん中になります。 ここを歩いていると、駅前ってことを忘れますね。 |
||
951:
匿名さん
[2013-06-28 15:17:21]
写真係(笑)です~様子を見に行ってきたのでアップします。
27日、夕方5~6時頃の撮影です。 駅ロータリーから見た西棟。 |
||
952:
匿名さん
[2013-06-28 15:19:38]
南棟の東寄り。
近辺にはアジサイがたくさん咲いていました。 もう1週間くらい早ければ、ちょうど見頃だったでしょうか…… |
||
953:
匿名さん
[2013-06-28 15:21:43]
着工が遅かった東棟もだいぶ見えてきました。
|
||
954:
匿名さん
[2013-06-28 15:24:04]
南棟と東棟が接する角のあたり。
西日が当たっているのが、南棟の北面です。 |
||
955:
匿名さん
[2013-06-28 15:29:06]
背中合わせの東棟と西棟の隙間にクレーン車が入っています。
この「谷間」はかなり狭くて暗かったです。 足場が組んであるので、よけい狭くなってると思うのですが、予想以上に窮屈な印象でした。 写真では、暗い所に露出を合わせると他が白飛びするくらい、明るさが違います。 |
||
956:
匿名さん
[2013-06-28 15:31:15]
東棟の北の端です。
|
||
957:
匿名さん
[2013-06-28 15:38:29]
徒歩6分の坪井近隣公園まで行ってみました。
この日は子供はあまり遊んでいませんでした。 大きな調整池には10センチ未満の小さいものから30センチ近い大きなものまで、コロンビアアカミミガメ(ミドリガメ)がたくさん泳いでいてビックリしました。 一度にこんなにたくさん見たのは初めてです。 池を回る遊歩道を歩いていたら、脇のヤブから蛇(たぶんアオダイショウ)が顔を出しているのも見ました。 公園から見た建設中のグランソシア。 |
||
958:
匿名さん
[2013-06-28 15:41:34]
公園内の掲示。
近くの学校と協力して、ホタルの再生に力を入れているようです。 ホタルが見れるんでしょうかね…! |
||
959:
匿名さん
[2013-06-28 15:49:46]
公園からせせらぎの道を通ってグランソシアに戻る途中、小学生くらいの男の子が二人、大きな網で小川の泥をすくって手で中を探っていました。
「何が捕れるの?」と聞いたら「ドジョウ」「え…!!?」 家に持って帰って飼うそうです。 まさか駅裏(笑)でドジョウすくいができるとは思ってませんでした。 ザリガニを見たのも何年ぶりかなあ! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
駅ロータリーから、南棟の西側角を見下ろしています。
右横が東葉高速。