名鉄不動産株式会社 東京支社の千葉の新築分譲マンション掲示板「グランソシア船橋芽吹の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 坪井東
  6. 3丁目
  7. グランソシア船橋芽吹の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2013-07-29 00:01:14
 

どうでしょうか?東葉高速鉄道が運賃がたかいので
会社から交通費がでてるぶんにはいいんですけれど。

所在地:千葉県船橋市坪井東3丁目1335-3(地番)
交通:東葉高速鉄道 「船橋日大前」駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.80平米~88.72平米
売主:名鉄不動産 東京支社
販売代理:長谷工アーベスト

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産

[スレ作成日時]2012-09-05 12:01:00

現在の物件
グランソシア船橋芽吹の杜
グランソシア船橋芽吹の杜
 
所在地:千葉県船橋市坪井東3丁目1335-3(地番)
交通:東葉高速鉄道 「船橋日大前」駅 徒歩1分
総戸数: 281戸

グランソシア船橋芽吹の杜ってどうですか?

638: 匿名 
[2013-02-25 11:31:46]
人気が出て、500万くらい価値が上がってくれたらいいな〜
639: 契約済みさん 
[2013-02-25 13:41:37]
細かいことだけど、バルコニーにスロップシンクが欲しかったです。
それだけがちょっと残念。
これはオプションとかでどうにかできることじゃないし。
コストダウンのために省かれたんでしょうね。
640: 匿名さん 
[2013-02-25 14:15:44]
人気が出て値上がりなんてあり得ないのは明らかですね。
641: 匿名 
[2013-02-25 21:29:23]
でも日大前にはもうマンション建たないから、貴重かもよ。プラウド船橋とここと、どちらが十年後に売却したら、損をするかな?
やはりプラウド船橋の方が資産価値あるのかな?
643: 匿名 
[2013-02-25 21:44:02]
>642
不要かどうかはあなたが決めることではないですからね。
644: 匿名 
[2013-02-25 23:16:25]
日大前の街並みが気に入ってても一戸建ては嫌で、マンション派で住みたい人はいるのでは?
だと、この先貴重じゃないかな。
645: 匿名さん 
[2013-02-26 00:15:19]
そんな人が居ませんからね。日医大の街並みなんてどこでもありますし、こんな利便性のよくない場所にあえてマンションを選ぶ人はごく少数ですから。
646: 匿名さん 
[2013-02-26 00:20:36]
日医大じゃねーから。そもそも。
647: 匿名さん 
[2013-02-26 00:22:58]
そんな凡ミスするようじゃ、マンション買えるような仕事してないでしょ?!
648: 匿名 
[2013-02-26 08:12:16]
ここ賃貸仕様って、本当?
649: 匿名さん 
[2013-02-26 08:55:30]
648>の住んでる賃貸より、数倍仕様は
いいから安心してね。
650: 物件比較中さん 
[2013-02-26 09:01:07]
日医大=印旛日本医大だよね。空港でよく見るやつ。千葉ニュータウン。
ちょっと前に同じ戸建ての街に駅前マンションがあるってことで兄弟なんて話(>561)になっていたね。

>645 は千葉ニュータウンスレでネガしている可哀想な人なのかな。
ここまで出張してきて何をしているのやら・・・。

色々比較しているので他のスレとかも見るけど、リーマン後はほとんどの物件がリーマン前なら
賃貸で使われているような部材を採用しているって話だから、仕方ないんじゃないかな。
リーマン前の物件となると5年落ちくらいになるわけだし、その痛み具合を勘案するとやっぱり
新築の方が気持ちよく暮せそうだし。

あとは仕様ではなく設備をどう見るかだけど、必要十分だと思うよ。
651: 匿名さん 
[2013-02-26 10:58:12]
ここの仕様や設備で必要十分と思えるって幸せだよね。
652: 匿名さん 
[2013-02-26 12:42:51]
設備や仕様が悪いと言っているやつ、何が足りないのか具体的に教えてくれ。
653: 契約済みさん 
[2013-02-26 13:03:21]
価格が高いのにこれっぽっちの設備や仕様なの?という
文句ならわかるけど、エコノミーな価格なわけだし
「高級」をうたうマンションと比べて設備や仕様が劣るとしても
別に欠点じゃないですよ。

床暖房や浴室暖房&乾燥はついているし、食洗機や真空ガラス、魔法瓶浴槽などは
必要と思う人はアイセルコやオプションでつければいいから。
前にも書いたけど、私はスロップシンクがないのが残念だったな、くらいです。

むしろ設備や仕様よりも、本当ならば3LDKで80平米以上、4LDKなら90平米以上が
欲しかった。
現状の専有面積と間取りではギリギリ感があって、余裕が無いので。
1620の浴室に憧れますね。(笑)
654: 購入検討中さん 
[2013-02-26 13:16:56]
>>645 どこから日医大が出てきた? 誤爆?
655: 匿名さん 
[2013-02-26 13:40:18]
何でお風呂あんな狭くしたんだろうね。
3LDKでは80平米以上、4LDKでは100平米ないと部屋が狭いですよ。
656: 購入検討中さん 
[2013-02-26 14:17:35]
よくリーマン前とリーマン後というけど、ここは300万くらい高くてもリーマン前のような造りで
売り出した方が人気が出たと思う。
折角の最高の駅前立地がせせこましい造りで台無しになっていてもったいない。

650に書かれている、>>561の兄弟マンションのリンクを見るとなるほどなと思う。

あそこまでとは言わないが、前に誰かが書いていたように3棟でなくて2棟+駐車場拡大にするか、
3棟にするならば、ひと部屋を広くしてもらわないと・・・。

655がいう通り、3LDKでは80平米以上、4DKでは100平米ないと家具を置いたときに狭くてかなわない。

なんでこんな企画にしたんだろう・・・。
うちは4LDKを購入して3LDK+ウォークインクローゼットに改装するつもり。
657: 匿名さん 
[2013-02-26 14:22:29]
ネガ≒注目度UP
answer『大歓迎』



658: 匿名さん 
[2013-02-26 17:46:51]
>>656氏 >>561のリンク先見たけどリーマン前だからという訳ではないと思う。

恐らく格安で手に入れた土地に、市場的にぎりぎり完売できるだけの部屋数を設定した結果、
部屋数を増やせず、ぜいたくな空間の使い方になったってだけの話。

たまたまそこを購入した住民は新線開通やら合併やらでラッキーだったみたいだけど。

逆にここは部屋数を捌けると読んだか、この部屋数を捌かないといけない土地代だったか。

ただここは今の環境が大きく変わることもないだろうから、立地が気に入ったら買いじゃないかな。
仕様云々は毎日目にしていれば気にならなくなるし、必要な設備は整っているのだから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる