コンサルタントとして活動する人が希有なマンション管理士のスレは、パート9までなっています。
ですが、実務を行っているのは管理業務主任者に他ならないです。管理業務主任者のスレがないので立てました。
何でも良いので管理業務主任者を語りましょう。
[スレ作成日時]2012-09-04 20:24:05
管理業務主任者について
347:
匿名さん
[2013-02-01 22:14:58]
|
348:
匿名さん
[2013-02-01 22:52:15]
よくマンカン士に頼むよなぁ、組合費の無駄使いだと思う。
|
349:
匿名さん
[2013-02-01 23:09:15]
へっ?
マンカンなんぞに頼んでませせんけど。 |
350:
コ"ルコ"13
[2013-02-18 21:54:02]
追加合格の方、おめでとうございます。
|
351:
匿名さん
[2013-02-18 22:19:37]
【管理業務主任者試験で2問ミス 追加合格443人 管理協】
高層住宅管理業協会は2月15日、2012年度管理業務主任者試験の正解について精査した結果、2問の問題で正解肢が複数あったことを明らかにし、これによって合格基準点に達した人を合格者とすると発表した。 問6の正解肢を3に加え、肢1も正解とし、また、問29の正解肢を2に加え、肢3も正解として取り扱うことにした。これにより、新たな合格者は443人。合格率は21.9%となった。追加合格者への合格通知は2月15日に発送し、合格証書などについては20日に発送する。 |
359:
匿名さん
[2013-02-19 19:58:27]
|
360:
匿名さん
[2013-02-19 20:05:18]
マンカンは名称資格で職業資格じゃないよ。取る意義を感じさせない。
|
361:
匿名さん
[2013-02-19 21:21:16]
>>358
あの理事長は1級施工管理技士と宅建主任だと聞いている。 |
362:
匿名さん
[2013-02-20 00:51:37]
あの理事長は自分の巣でやり込められて他所の板に逃亡したと聞いている。
|
363:
匿名さん
[2013-02-20 08:06:52]
自分の巣ってどこよ?
|
|
364:
もはや神理事長
[2013-02-20 08:54:20]
みらいだいらであろう
|
365:
もはや神理事長
[2013-02-20 09:19:37]
区分所有者のときは管理会社変更しろと言っていたが、
理事長になったら管理会社変更は無理だと言って避難されてる模様。 TCに丸め込まれたのだろう。 |
366:
匿名さん
[2013-02-20 10:08:19]
みらい平ってここか?レベルの高い書き込みが多いな。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/286227/ 管理会社の変更はコンペにしたら簡単に出来る。 コンペ参加企業に独立系を必ず入れればいい。 |
367:
もはや神理事長
[2013-02-20 10:21:02]
合人社が紛れ込むであろうw
|
368:
匿名さん
[2013-02-20 12:18:41]
こにの業界、パイの奪い合いが熾烈だ。
2月だけでも大型M&Aが行われている。 東急コミュニティーが中堅を買収して子会社化し、管理受託戸数でグループでトップに躍り出たと思ったら、今度は大京アステージが同系列の子会社を九州合併し、単独で管理受託戸数トップに躍り出た。 独立系は必死だろう。既に日本ハウズイングと合人社は業務提携している。 |
369:
匿名さん
[2013-02-20 14:43:50]
新規物件がないので生き残り作戦。アベノミクスに期待しているが少子化は避けられない。そのうち金融恐慌になる。管理物件の多い管理会社は安泰か。?
|
370:
匿名さん
[2013-02-20 15:10:30]
どこかに書いてあったが、純粋に建物管理だけではこの先旨味がないのだろう。大手は占有部に触手を伸ばしている。
|
371:
匿名さん
[2013-02-20 16:27:37]
専用部の管理 取引 リフォーム工事 その他諸々の利益を見込んでいる。組合の役員はこの件についての知識は皆無。特に組合の保険による専用部の現状回復工事はチェックされていないし組合に報告もない。共用部の事故による原状回復工事に金額のチェックも役員は知識は皆無。知らず知らずのうちに保険会社より加入の断りを受ける。全てこの件は組合負担となる。管理がずさんなマンションの烙印を押される。管理会社全部委託は危険。
|
372:
匿名さん
[2013-02-22 19:08:00]
管理業界はパイの奪い合いだ。
|
373:
もはや神理事長
[2013-02-23 07:45:30]
大型マンションはボリュームメリットでコストは下がる。
|
374:
匿名さん
[2013-02-23 07:59:52]
↑たぶちゃん
|
375:
匿名さん
[2013-03-09 14:00:57]
誰それ?
|
376:
匿名さん
[2013-03-28 07:27:13]
マンカンシより経験豊富な管理業務主任者の方が頼りになる
|
377:
匿名
[2014-03-20 17:03:03]
それ、ま逆だよ
|
378:
もはや並理事長
[2014-03-20 19:42:10]
大型マンションは余計な設備満載で高くつく
|
379:
マンション住民さん
[2014-03-20 22:25:22]
管理業務主任者の法的義務・職責は宅地建物取引主任者のそれのコピーだよ。
|
380:
匿名さん
[2014-03-21 13:55:09]
でも、双方共に互換性は全くないよ。
|
381:
匿名さん
[2014-03-21 14:33:48]
んだ。全くベツモン。
|
382:
匿名さん
[2014-03-21 14:56:51]
どうでもいい資格ですな
|
383:
匿名さん
[2017-04-01 07:10:00]
重要事項説明した後、管理委託契約書に書いてあることにこたえられないフロントがいる会社もある。
どこの会社かな? まさか国土交通省から2度怒られた会社? |
384:
匿名さん
[2017-04-02 20:27:58]
本当にどうでもいい資格 マンション管理業協会は何をしている。 管理会社社員の実力を伴わない管理業務主任者の資格を剥奪せよ。 でも、住友不動産建物サービスの社長が理事だから無理か?
|
385:
匿名さん
[2017-04-02 22:15:18]
管理業務主任者の資格と宅建主任士の資格があればマンション管理士は要りません。
一応私は3つの資格を同年に合格しているが、宅建の知識の方が規約等の作成に役立 ちます。マンション管理士の資格は確かに難しかったけどお飾りみたいな資格です。 |
386:
匿名さん
[2017-04-02 22:24:45]
管理会社社員の管理業務主任者の資格は、カザリ以下の資格であることを確認。 マンション管理業協会は何のためにあるのか? マンション管理業は確かか。 特に、国土交通省から処分を受けた住友不動産建物サービスは、ほんとに管理会社?
|
387:
マンション管理士試験上位合格者
[2017-04-02 22:57:43]
↑おたくさん、マンション管理に最近興味を持ったんだろうね。
大手管理会社の従業員の不祥事など珍しいことではない。 会社ごとにみると5年に一回くらいは露見してるが、それは数年で担当が変わるからだけどね。 露見する仕組みが機能してるとも言えるから [一部テキストを削除しました。管理担当] |
388:
匿名さん
[2017-04-02 23:01:02]
すむーずなる商品を開発したとこは、もう使い込みは出来ないよ。
|
392:
匿名さん
[2017-04-02 23:32:02]
[No.389~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
393:
匿名さん
[2017-04-04 11:38:18]
スレ削除は困りますよ。 何を投稿されているかわからなくなりますから。
スレがあれているなら、いっそのこと、右上のお知らせにあるよう、スレ閉鎖して下さい。 資格授与機関のマンション管理業協会と同じく、管理業務主任者はいい加減ですから。 |
394:
匿名さん
[2017-04-30 14:52:40]
どうでも良いスレ。 無視が適当。 管理業務主任者はもっと勉強。 重事や契約に、まともに答えよ。
|
395:
匿名さん
[2017-06-16 00:16:31]
まともではない資格です。 専門知識を悪用する管理業務主任者がいます。 しかも財閥系悪徳管理会社の上級フロントです。
|
396:
匿名さん
[2022-05-24 18:16:09]
今、初めてこの資格の存在を知って
過去問を見てみたけど、面白いね。 自分のために勉強するのはいいと思うよ。 |
キチンとした安定したビジネスしてます。