管理組合・管理会社・理事会「管理業務主任者について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理業務主任者について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-04 09:30:45
 削除依頼 投稿する

コンサルタントとして活動する人が希有なマンション管理士のスレは、パート9までなっています。
ですが、実務を行っているのは管理業務主任者に他ならないです。管理業務主任者のスレがないので立てました。

何でも良いので管理業務主任者を語りましょう。

[スレ作成日時]2012-09-04 20:24:05

 
注文住宅のオンライン相談

管理業務主任者について

No.151  
by 匿名さん 2012-09-12 20:14:44
バックマージンの話と歩合給を勘違いするなよ
No.152  
by 匿名さん 2012-09-12 20:30:05
管理員には情報提供で成約時にいくらかの加給がある。リホーム工事 賃貸借及び売買の客付 専有部の管理等々 
馬鹿にしないでね。裏金は権限内から無理ね。
No.153  
by 匿名さん 2012-09-12 20:44:10
えーーーーーっ、まじ!!
管理員にも歩合給があったとは。
俺が世間知らずだったのかっ?
No.154  
by 匿名さん 2012-09-12 22:14:16
現職管理員ですが、歩合給は一切ないです。(時給制や契約社員ではなく正規雇用です)
管理会社によってはあるかもしれませんが、管理員が歩合給欲しさに営業をやるのは本来の業務が疎かになるでしょうね。
No.155  
by 匿名さん 2012-09-13 07:03:14
管理会社は菅理員の情報を集めて管理する。
No.156  
by 匿名 2012-09-13 08:01:48
情報を管理員から集めるための加給なんですね。
No.157  
by 匿名さん 2012-09-13 08:14:50
>管理会社は菅理員の情報を集めて管理する。

管理会社は理事長始め理事会に接触することが使命であり、そんな管理会社は当てにならない。
No.158  
by 匿名さん 2012-09-13 08:56:02
フロントを長くやっているせいで、多数の管理会社に知り合いのフロントがおりますが、管理員に歩合を支払ってる会社は聞いたことがありません。
よほど太っ腹で儲かって仕方がない会社なんですね~
No.159  
by 匿名さん 2012-09-13 08:59:50
歩合制とは昔労働者を安い賃金で働かせる経営者主導の一手段で客観性のないものです。
No.160  
by 匿名さん 2012-09-13 12:42:23
土建業系の会社は未だに近代化されていないんだ。これでは将来性はないね。
No.161  
by 匿名さん 2012-09-13 12:58:36
歩合給があるところは、修繕積立金を狙うのが自然の流れだな。
No.162  
by 匿名さん 2012-09-13 13:24:10
161さん 管理員は暗黙の密命を受けているような感じ。菅理員で商売下手なのは早めに変更
No.163  
by 匿名さん 2012-09-13 18:18:42
管理員に商売を求めてない。
No.164  
by 匿名さん 2012-09-13 18:24:39
別表第2 管理員業務
No.165  
by 匿名さん 2012-09-13 19:09:54
管理員の教育もフロント(管理業務主任者)の仕事ですか。
No.166  
by 匿名さん 2012-09-13 19:25:41
そうではない。
No.167  
by 匿名さん 2012-09-13 19:34:42
教育係はだれなんだ。
No.168  
by 匿名さん 2012-09-13 20:05:27
探りの小手振り伊達政宗であるぞ。
No.169  
by 匿名さん 2012-09-13 20:26:55
管理業務主任者の資格位は菅理員でもゴロゴロいます。管理会計の報告で充分。
No.170  
by 匿名さん 2012-09-14 08:12:11
管理員の上司はだれ。フロント(管理業務主任者)じゃないのかね。
No.171  
by 匿名さん 2012-09-14 08:24:23
管理業務主任者は役職ではありません。
管理事務で悪いことをしない様に関系させる一事務所毎に30組合に対し一人設置義務のある資格です。
No.172  
by 匿名さん 2012-09-14 08:41:24
15組合ではないの。
No.173  
by 匿名さん 2012-09-14 08:54:54
管理員の直接の上司は、当然フロントです。
管理員は、理事とフロントのつなぎ役の役割をします。
しかし、権限は全くありません。
全て、管理会社、理事の言うとおりの行動しかできません。
数多い管理員の中には特例もあるでしょうが、それをここで
議論してもしょうがないでしょう。
それこそ全国のマンションの中でも数えるぐらいの人数しかいませんよ。
No.174  
by 匿名さん 2012-09-14 08:56:07
3社管理会社を経験していますが、管理員はすべて外注です。
よって、管理員への教育・指導は派遣元が行います。
フロントは上司ではありません。
別の組織の人間ですので、たとえばエレベーター点検に来る作業員とフロントの関係と同じです。
業務の実行するにあたっての責任は当然、契約の元請である管理会社が負うのが当然ですが、教育等は管理会社が直接行うべきものではありません。
ですから、管理員に歩合を支払う理由も根拠もまったくありません。(そもそも雇用しているわけではないので給与も支払っていません)
No.175  
by 匿名さん 2012-09-14 09:19:53
管理員は管理会社の従業員ではない?
別の組織の人間とはどういうこと?
エレベーター点検にくる作業員は当然社員だよ。
東芝なら東芝、日立なら日立のね。
No.176  
by 匿名さん 2012-09-14 09:23:00
管理業務主任者のスレです。本筋からはずれるな。
No.177  
by 匿名さん 2012-09-14 10:19:30
>エレベーター点検にくる作業員は当然社員だよ。 東芝なら東芝、日立なら日立のね。

甘いね。下請け会社が殆どです。
No.178  
by 匿名さん 2012-09-14 10:23:33
>管理員は管理会社の従業員ではない? 別の組織の人間とはどういうこと?

別の組織にすれば従業員ではないので退職金を含む諸手当が削減でき、人件費が少なくて済みますので経営者の常識です。
No.179  
by 匿名さん 2012-09-14 10:26:23
フロントと管理人の指揮命令系統と教育は、立派な管理業務主任者のテーマたりうるだろ。
No.180  
by 匿名さん 2012-09-14 10:34:37
179は管理会社だよ。気を付けましょう。
No.181  
by 匿名 2012-09-14 10:36:46
>>178
管理員の給与は管理委託契約書に明記されているのはご存知ですか?
管理員の給与は経営者のさじ加減ではなく管理組合の意向によります。
例えば管理組合から管理員給与として月額20万預かって管理員には10万した支払わないというのはマズイでしょ。それは経営努力とは言いません。信義違反と言います。
No.182  
by 匿名さん 2012-09-14 10:38:20
>フロントと管理人の指揮命令系統と教育は、立派な管理業務主任者のテーマたりうるだろ。

一部の業界用語と国家資格を混同する無知な人。
No.183  
by 匿名さん 2012-09-14 10:39:23
>178
当然管理員は正社員ではないでしょう。
但し、管理会社の従業員であるのは間違いないでしょう。
そこのところが理解できてないんでは?
それとも単なる派遣社員ということ?派遣会社からの。
デベ系とか大手の管理会社ではそんなことしてないよ。
それに、エレベーターの点検にしても、うちの点検業者は
メーカー系が直接きてるけどね。
独立系なら当然メーカーの作業員はこないけどね。
No.184  
by 匿.名さん 2012-09-14 11:40:08
>>181
>管理員の給与は管理委託契約書に明記されているのはご存知ですか?

ほ、ほ、本当ですか?
「管理員業務費」が明記されていると思っていましたが・・・
No.185  
by 匿名さん 2012-09-14 12:06:03
又、出てきたね。
人のあら捜しを趣味にしている奴が。
間違いや知識不足は誰でもあること。
それを揶揄するんでなく、正論を
書き込めばいいものを。
まあ、それを生きがいにしているような性格だから
仕方ないけどね。
性格はなかなか直るもんじゃないからね。
No.186  
by 匿名さん 2012-09-14 12:16:04
>>183
正社員云々ではなくて、外注ですよ。
私、デベ系大手と財閥系にいたけど、ほとんどが外注。
資本関係も何にもない派遣会社を使ってました。
一応、グループ会社に管理員派遣専門の会社をもってはいましたけど、金額が合わないのでほとんど使っていない。
よって、従業員ではまったくありません。

>>177
なんだか知ったかぶりされてますが、メンテをメーカー系に依頼したら、メーカーの人間が来ますよ…
知らないので適当に言わないで下さいよ。みんなが混乱するからさ。
No.187  
by 管理侍 2012-09-14 12:37:17
やっぱり不十分な知識で断定的に書く人が多いね。

いろんな会社があるってことですよ。
管理員を社員にしている会社もあれば、外注している会社もあります。
何に重きを置いているかは会社方針の違いです。
管理会社を選ぶ際には正確な情報をもとによく見極めて判断しましょうね。
No.188  
by 匿名さん 2012-09-14 13:07:40
メンテをメーカーに依頼したら、メーカーの点検業者がくる。
管理員については、社員にしているとこも外注しているとこもある。
この問題はこれで終わりでいいのでは。
No.189  
by コ"ルコ"13 2012-09-14 13:21:35
大手管理会社が、アウトソーシング重視か内製化重視かを検証するためにデータ分析してみました。以下( )内=マンション管理部門従業員数÷管理戸数×100。100世帯当たり従業員数です。

■アウトソーシング重視
長谷工コ(0.3)、三菱(0.4)、大京アス(0.4)
■中間グループ
三井住サ(0.9)、日本ハウ(1.2)、住友建サ(1.4)、大和ラ(1.8)、東急コミ(1.8)
■内製化重視グループ
コミュワン(2.3)、野村リビ(2.3)、合人社(2.7)


各社の元データを全部出すのは面倒なので2社出して比べてみましょう。(従業員、管理戸数)

三菱コ: 641人 167,525戸
合人社:4,258人 157,309戸

同じ17万戸内外でも従業員数は桁違い。経営スタイルの違いが如実に数字に現れています。

No.190  
by コ"ルコ"13 2012-09-14 13:35:10
しくっじった。16万戸内外だった。
No.191  
by 匿名さん 2012-09-14 14:02:04
う~ん
従業員に管理員や清掃員が含まれていたり、外してあったりで
従業員総数が違ってないですか。
三菱の人数が少なすぎるようだし。
No.192  
by 匿名 2012-09-14 14:14:00
>>191
それこそ、直接雇用か間接雇用の差でしょ。
『従業員』と言えば直接雇用のみ。
No.193  
by 匿名さん 2012-09-14 14:20:59
管理員の数字が含まれているいないでは、大きく数値が違ってくるし。
No.194  
by 匿.名さん 2012-09-14 14:25:30
三菱地所コミュニティには、管理員業務を受託する100%出資の
MT コミュニティスタッフ(株)がありますね。
http://www.mtcs.jp/
No.195  
by 匿名 2012-09-14 14:54:19
因みにうちのマンションではエレベーターは日立ビルシステムとフルメンテ契約しているが、部品交換等は下請けが来る事がある。作業服とか見ただけでは分からないけど(日立ビルシステムの社名の入った作業服だけど微妙にデザインが違う)実際は外注している。
No.196  
by 匿名さん 2012-09-14 14:55:47
うちは東芝とフルメンテ契約をしているが、
部品の交換は当然東芝の社員がきているよ。
No.197  
by 匿名さん 2012-09-14 16:08:35
189さん ここは管理業務主任者のスレです。せっかくの知識のある方が軽く見られますよ。
No.198  
by 匿名さん 2012-09-14 17:35:22
うちの管理人態度悪いことをフロントに言ってちーとも直らん。派遣だったのか。
No.199  
by 186 2012-09-14 17:49:03
外注管理員
メリット
・程度が悪い管理員を簡単に変えることができる
・安い
デメリット
・基本的教育はなされているが、社内の処理ルールの不徹底がある(ただし管理組合に影響なし)

自社(グループ会社含む)管理員
メリット
・社内ルールが徹底しやすい(管理組合に利益なし)
デメリット
・高い
・程度が悪くてもなかなか変更できない(社内の事情優先のため)
No.200  
by 匿名さん 2012-09-14 18:22:43
そっかあーっ。派遣管理人じゃなく、グループ会社からの派遣かあ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる